住宅ローン・保険板「給与の振込先をローンの銀行に」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 給与の振込先をローンの銀行に

広告を掲載

  • 掲示板
ぱらっぱー [更新日時] 2006-04-14 14:06:00

金利優遇の条件として、給与の振込先をローンを組んだ銀行に変更しました。
とっても不便な銀行なので、他の銀行に戻したいんですがばれますか?
優遇なくなっちゃうんでしょうか?

[スレ作成日時]2006-04-06 11:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

給与の振込先をローンの銀行に

  1. 2 匿名さん

    変動金利や全期間固定金利であれば、更新(固定金利の選択)がないので、
    銀行に出向く機会がなくなります。なので銀行側もわざわざチェックすることは
    ないと思います。
    ふつうの固定金利を選択していると、次の選択の際に、給与振込状況(あと
    公共料金なども)チェックされるかもしれませんね。

  2. 3 匿名さん

    ばれるかどうか分かりませんが、優遇の条件が給与振込みなら、
    約束は反故するべきではないと思います。
    堅苦しい事を言うようだけど、それがモラルだと思いますよ。

  3. 4 匿名さん

    会社に申請して、給与振込口座を2つに分けてもらえないのかな?

    ローンを借りている銀行は、一定額キープして、残りを全額、使い勝手のいい銀行にする。
    自分の勤務先では、ローン返済のための口座と普段使いの口座と2つに分けることができるけどね。

  4. 5 04

    上記の方法なら優遇の条件が給与振込みなら、約束は反故にしたことにならない。

  5. 6 匿名さん

    >スレ主
    普通は04さんのようにするでしょう。
    できないのであればあきらめるしかないと思います。

    給与振込み口座であることが優遇の条件だと思うんで
    やめると契約反故にあたるのでは?
    モラルの問題ですめばいいですが、優遇なくなったら困りますよね?

  6. 7 匿名さん

    >>06
    そうですね。
    それと、バレないならやろうかな?という考えだけはして欲しくないですね。

  7. 8 匿名さん

    よく、優遇の条件として銀行のクレジット機能つきのカード作成というのがありますが
    こちらはすぐ解約してもいいですよと銀行の人が言っていたけど
    給振も似たようなものなんじゃないのかな?

  8. 9 ぱらっぱー

    みなさまありがとうございます。
    今思ったのですが、他の銀行に変えてもローンはそこから落ちるのだから、
    その不便な銀行に毎月入金しないといけないので同じことだなと思ってしまいました。

    モラルの問題というのはよく分かります。
    ただ、あまりにATMなどが少なすぎ電車でわざわざお金をおろしに行くのも一苦労です。
    でも、優遇無くなったらかなり困ります。
    わがままですみません。
    私の場合クレジットと給与振り込みが条件でした。
    クレジットは解約はしてないけどカードは破棄しました。
    解約も可能なんですか?
    一度聞いてみます。

    会社に頼む手はいいですね。
    振込料自腹とかいわれたらどうしよう・・・。

  9. 10 匿名さん

    うちも、ローン引き落とし口座を給料振込か公共料金引き落としにしてくれ
    と言われ、電気・水道・ガスの引き落としにしました。
    銀行の人からは、後で替えてもいいので、
    とりあえず手続きしてくださいと言われました。

    給料の口座から毎月定額を自動振込するようにしています。
    料金630円はかかりますけれど。

  10. 11 匿名さん

    電車でお金をおろしに行くくらいだったら、近所の他行のATMから
    手数料を払って引き出したほうが良いような気がします。

    銀行によっては、住宅ローンを組んでいると、コンビニATMからの
    引き落とし手数料が無料になったりする優遇措置があるので
    他行のATMとの提携状況を調べてみたらいかがでしょう?

  11. 12 匿名さん

    11さん、その場合通帳記入が出来ないとおもうのですがどうでしょう?

  12. 13 匿名さん

    振込料自腹ぐらい、ケチケチするなよ。人に余計なこと頼むのだから、とられても仕方ないだろ

  13. 14 匿名さん

    >>13
    それが仕事だと思いますよ。
    13さんは仕事されたことがありますか?

  14. 15 匿名さん

    >>14

    書いてある意味がわからんので、やさしく教えてくれ。
    振込み依頼というお仕事を頼むのだから、手数料はかかって当然。01さんにしろ遠い銀行に通う必要がなくなるからメリットあるし、月のわずかな手数料よりも、ローンの金利優遇は莫大だからメリットは十分キープされる。
    14さんは仕事されたことがありますか?


  15. 16 匿名さん

    >>12
    あなたはATMでお金をおろす際にも毎回通帳持参で行かれるのですか?(?_?)

  16. 17 14

    >>15
    家事手伝い(5年)、主婦(15年)立派な仕事たと思っています!

  17. 18 匿名さん

    >16さん
    11さん=スレ主さん?はわざわざ引き落としに電車に乗って、銀行まで
    行っているくらいですから、銀行間の仕組みやら、何をすると損得が発
    生するか認識出来ていなのだと思います。
    けっこういるんですよ。
    入出金に未だに窓口にしている人・・・。

  18. 19 匿名さん

    ↑間違えました。
    誤→11さん=スレ主さん?
    正→12さん=スレ主さん?

  19. 20 匿名さん

    スレ主の銀行がインターネットバンキングやっていたら笑える。

  20. 21 匿名さん

    私も20さんと同じこと思いました。
    インターネットバンキングをやっている銀行ならいいのにね。

  21. 22 匿名さん

    私の住宅ローンの銀行では、優遇キャンペーンの条件である給料振込をやめると
    契約した金利から1%上げるとの誓約書を書かされましたよ。
    しかも金消契約中に、突然この書類が登場したので
    少しでも変更したいなどの気持ちがあったら、じっくり検討したほうがいいですよ。

  22. 23 匿名さん

    >>22
    だから給与振込みやめようという話ではなく、やめずにうまくやる方法を探すスレなの。

  23. 24 匿名さん

    ローン金利 0.0いくらの差をいろいろ悩んで銀行を選んだのだから、振込み料660円は
    気になるのでしょう。

  24. 25 匿名さん

    >>24

    あんた35年ローンの金利のコンマ%は、660円どころの差ではないでっせ。

  25. 26 ぱらっぱー

    スレ主です。
    12さんではありません。
    が、家計簿代わりに通帳は使っています。月に1回お金をおろすときに記入します。
    みなさんは通帳を使わないのですか?

    窓口での入出金は、平日が休みじゃないのでできないのでATMでしています。
    ネットバンクもありますが、ネットバンクでは数ヶ月分の記録しか残らないですよね?
    お金も下ろせないし。

    私の所では誓約書は書かされませんでしたが、そういう銀行もあるのですね。

    ちなみに電車で出かけると行っても、そのためだけに出かけるわけではないので
    電車代は特にかからないのですが
    やはり不便です。

    振込料の件は、別に自腹になった手数料はその仕事を頼んだ人のお金になるわけじゃないので
    13さんの考え方は理解しかねるんですがどういう意味なんでしょうか?

  26. 27 13

    誰に頼もうが、手数料は当然。いやなら、自分の手足を動かせということです。通帳にこだわっているようだが、新生銀行なんかはじめから通帳ないぞ。月に一度記帳すればいいだろうが。電車賃もかからないならまめに足運べな。

  27. 28 ぱらっぱー

    手数料をその人に払うなら分かるのですが、そういうわけじゃなく、払うのは銀行にですよ。
    すみませんが、やはり13さんの仰ることが理解できません。

    ちなみに、銀行に行くのは今でも月に一度です。
    その時に記帳してます。

  28. 29 匿名さん

    13さんではありませんが、私が解説しましゅう。

    >09=スレ主さん
    >今思ったのですが、他の銀行に変えてもローンはそこから落ちるのだから、
    >その不便な銀行に毎月入金しないといけないので同じことだなと思ってしまいました。
    --中略--
    >会社に頼む手はいいですね。
    >振込料自腹とかいわれたらどうしよう・・・。

    ↑に対して

    >13さん
    >振込料自腹ぐらい、ケチケチするなよ。
    >人に余計なこと頼むのだから、とられても仕方ないだろ

    スレ主さご自身がローン銀行へ入金作業せずに、会社の経理事務の方が行なって
    くれるのですから、会社からローン銀行への振込み手数料はスレ主さん側が出す
    のがしごく常識だとお見受けいたしますが・・・、なにか?

  29. 30 匿名さん

    >09=スレ主さん
    >あまりにATMなどが少なすぎ電車でわざわざお金をおろしに行くのも一苦労です。

    >26=スレ主さん
    >窓口での入出金は、平日が休みじゃないのでできないのでATMでしています。

    あー、っやっぱり解かっていないようですね。
    スレ主さんのところはどこ銀行or信用組合ですか?
    どこの銀行のATMでも(セブン・イレブンのATM)でも、引き落とし出きるんですよ。
    普通は窓口営業時間内でも、窓口で入出金なんてしませんよ。(手数料がATMより高いので)

  30. 31 匿名さん

    >>25

    「660円×12ヶ月×35年」と比較して言ってるのか?

  31. 32 25

    660*12*35=277200円 たった27万だよ、35年で。金利優遇分はそんなすくねーかよ。

  32. 33 13

    29さんが私のイイタイコトをまとめてくれました。ありがとう。スレ主はかなり変だよ。銀行の方を持つわけではないが、なんでもタダでやってもらおうとするお客は困るよな。

  33. 34 ぱらっぱー

    >>30さん
    どこの銀行のATMでも(セブン・イレブンのATM)でも、引き落とし出きるんですよ。
    普通は窓口営業時間内でも、窓口で入出金なんてしませんよ。(手数料がATMより高いので)

    ということなのですが、「引き落とし」とはどういうことですか?
    「引出」のことでしょうか?

    うちの銀行もセブンで引出はできますが、手数料がかかりますし
    通帳記入はできないです。

    窓口で入出金しても手数料は0円なのでセブンのほうが高く感じるのですが
    私何か勘違いしていますか?

    29さんの言い分はわかります。
    13さんの
    >人に余計なこと頼むのだから
    人に頼むから払うっていう理屈が分からなかったのです。
    その人に払うわけではありませんよね。
    ちなみに関係ない話ですが、その手続きする経理の人は私です。

    あとすみません、良く出てくる660円という数字はなんでしょうか?

  34. 35 13

    ひとは、会社の経理も人も、実際に作業する銀行員も両方だ。みんなヒトだろ。ドレイじゃないよ?

  35. 36 匿名さん

    ひとというのは、会社の経理も実際に作業する銀行員も、両方だ。みんなヒトだろ。ドレイじゃないよ?

  36. 37 匿名さん

    うちも地方銀行の住宅ローンで給料振込・公共料金引き落としが条件です。
    でも、都内にその銀行のATMは1箇所しかなくそこまで行くのも面倒なので、
    給料日に住宅ローン・公共料金分と+αを残して、
    まとめて都市銀行の口座へネット振込みしています(手数料367円)
    これだったら都市銀行の口座で引き出しできるので手数料かかりません。
    皆さんが言っているネットバンキングの利用方法ってこういう事ではないのでしょうか。

    ちなみに通帳記入は3ヶ月に1回行っています。
    一定期間はネットで見ることできるし、特に不便だと思いません。

  37. 38 匿名さん

    660円というのは、給料振込み口座と別に、他の銀行へ、一定額自動振込させる手数料だな。ちょっと高いな。俺なら、メイン銀行で100円使って一度にまとめておろして、メインの口座に入れるけど。
    ひと月、一回100円損するだけだろ。一年間に1200円。有利な条件で金貸してもらっているのなら
    そのくらい我慢しろよ。

  38. 39 匿名さん

    >10
    に書いて有るよ。

  39. 40 ぱらっぱー

    13さんちなみに給与振り込み一カ所の場合は振込料は会社持ちです。
    自分で払うのは当たり前ではないですよ。
    2カ所の場合も会社持ちの会社多いようですね。
    ドレイとは何のことですか?

    37さんネットバンクで振込ですね。
    手数料以外にかかるのですね。
    でもコレが一番現実的かも知れません。
    通帳記入の為にたまには出かけていかないといけませんが。


    38さん、自動振り込み660円は高いですね。
    自分で毎月やれば、ネットバンクででももっと安いでしょうね。
    私もこの方法が一番現実的かと思いましたが、実際給与の振込先を変更させていいのかどうか
    分からなかったので聞いてみました。

    39さん、10さんの書き込みでは630円なんです。

  40. 41 30

    >「引き落とし」とはどういうことですか?
    >「引出」のことでしょうか?

    そうです。

    >うちの銀行もセブンで引出はできますが、手数料がかかりますし
    >通帳記入はできないです。

    他銀からの出金は手数料どこでもかかりますよ。
    同一銀行のATMでも定時々間外なら手数料とられますね。
    最近は時間外も手数料無しとか言う銀行も有るそうな?

    >窓口で入出金しても手数料は0円なのでセブンのほうが高く
    >感じるのですが私何か勘違いしていますか?

    電車賃を掛けて、時間を費やすより引き出し手数料を払った
    方が安いと思いますが・・・?

    >(振り込んでくれた)その人に払うわけではありませんよね。

    普通の大きい会社しませんね。
    でも貴方に成り代わり行なう訳ですから、会社が振込み代行料を
    要求してもおかしくありません。
    貴方がご自分の会社の経理事務をされていて、実際貴方が振り込み依頼なり、
    振込み作業をなる場合でも、その作業は業務時間において行なっている訳です。
    依頼者(社員)と振込み作業担当者が同一人物であっても、社員へ代行手数料を
    請求して、作業した人へはお給料を支払うのが筋ではないでしょうか?

  41. 42 匿名さん

    >>25

    金利0.0いくつ と言っただろ
    つまり優遇うんぬんではなく、A銀行だと給与口座にできるが0.02低いB銀行だとできない
    その場合の悩み

  42. 43 匿名さん

    >ドレイとは何のことですか?

    ヒトを動かすには、金がかかるの。金を払わないで、ヒトを動かすのは、ドレイを使うのと同じ。
    ドレイでも食べ物ぐらいあげるので、ただではないが。

  43. 44 匿名さん

    自分の都合で、振込先を分けたいといっている、しかもその理由が、転勤による転居だとか、単身赴任というなら、会社に便宜を計ってもらうのも筋が通るが、自分のローンの都合ときているからあきれる。もちろん大企業では、A,B口座を自由に設定できるところもあるのだが、そんな会社はごく一部。自分の都合なのだから、自分で手足を使ってなんとかするか、手足を使うのが嫌なら、手数料を払いたまえ。ヒトに業務を依頼をして金を払わないのは、ドレイをつかうのと変わらない。今の世の中では当然、通用しない。

  44. 45 匿名さん

    つまり44さんは良い考えが浮かばないってわけね。

  45. 46 匿名さん

    新生銀行が最強

  46. 47 ぱらっぱー

    ものすごくいいこと考えました!

    給料は全部新生銀行に入れてもらい、新生銀行からローン分だけ会社の名前で振込をする。
    そうすれば振込手数料すらかかりません。

    でも、総合振込と給与振り込みって銀行側でチェックされてしまうんでしょうか。

  47. 48 ぱらっぱー

    おっと47さんとかぶりましたね。

  48. 49 匿名さん

    47 おまえケチ過ぎるよ。そんなに小銭が惜しいのか?ローン優遇分を得るための必要コストとして、振込み手数料を考えられないのか? そんなに新生銀行が便利なら、新生銀行に借り替えろよ。
    それなら誰も文句言えないだろな。

  49. 50 ぱらっぱー

    新生銀行に借り換えられるのならばやってるんですが
    そういうわけにもいかないんですよ。
    で、お詳しいようですけど、総合振込と給与振り込みってチェックされてしまうのですか?

  50. 51 匿名さん

    チェックしますよ。あたりまえ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸