住宅ローン・保険板「失敗したという住宅ローンはありますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 失敗したという住宅ローンはありますか?

広告を掲載

  • 掲示板
特命 [更新日時] 2006-04-15 17:32:00

私は年収300万・ローン3500万・金利2年固定:1.0にしたんですが。。。
家族が増えて生活が苦しくて正直もう駄目かも。。。
売っちゃうしかないやっと思っています。
皆さんも失敗した人っていましたら、お話と対処策を教えてください。

[スレ作成日時]2006-03-04 02:51:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

失敗したという住宅ローンはありますか?

  1. 22 匿名さん

    >子供できたらどうして3年も働けないの?切羽詰っているって自覚ある?

    烈しく同意
    もし、こんなんで自己破産とうるなら、貸す側は今後審査厳しくするしかない
    乳児あずけて働いてる水商売お姉さんたくさんいるよ。
    いいかどうかは別にしてせっぱ詰まったらしょうがない。

  2. 23 匿名さん

    自己破産してもご両親の資産などを考慮した融資であるわけで
    面積事由が認められなくなる余地があります。
    物件の売却、ご両親からの金銭調達で融資全額を埋めないといけなくなります。
    自己破産は、あまり意味のない手段だし、今から年収が増えていく若い方にとっては
    大きな障害物になります。
    21番さんのお話とおり親族の方とゆっくり話してください。

  3. 24 匿名さん

    結局、ご両親に支払いを肩代わりしてもらうしかないのでは?
    スレ主さんの年齢は判りませんが、企業の正社員であれば1〜2年でも300万以上あるのでは?
    直ぐに年収が上がらないお仕事なら、転職も考えないといけませんね。

  4. 25 匿名さん

    別スレのお医者さんみたいに、今は見習い期間で直ぐに1000万超え年収になるのでは?

  5. 26 匿名さん

    生活がかかっているんだから、保育園にお子さんを預けて奥さんも働いた方がいいですよ。
    保育園に預けて働くのは悪い事でも何でもありません。
    実際家を買って共働きしている家庭って多いですし。

    売却ばかり考えずに、他の方法も考えてみてもいいんじゃないかな・・・と思います。
    頑張って下さい。

  6. 27 匿名さん

    なんだかなー(笑

    まあ、1さんにはまだいろいろな逃げ道が用意されてるって事ですよ。
    自己破産の方法にもいろいろありますからねー。

  7. 28 匿名さん

    今月あせって超長期で借りてしまいました。
    得した気分でしたが、大失敗の予感。
    どこかのレスでありましたが、やっぱり短期でつないだり、
    変動にしておくことが究極のリスクヘッジだったかも。

    量的緩和解除後、金利がすぐに3%くらいになるのかとばかり思ってました。
    損した気分です。

  8. 29 匿名さん

    >>28
    笑えるwww
    後悔するの早すぎ

  9. 30 匿名さん

    業界のあるトップはこう言ってますが・・・

    MUFGの岬柳社長談
    「量的緩和を終えるのに機は熟した。
    量的緩和解除から1年後に金利は上昇し始める。
    それが経験則であり、大体の時間枠だ。
    量的緩和の継続は今や不自然だ。」


  10. 31 匿名さん

    金利は近々3%になるでしょう

  11. 32 匿名さん

    >28
    安心を買ったと思えばいいじゃないか。

    あとは仕事(収入が維持以上)が続けられる事が一番重要なことじゃないか?

  12. 33 28

    今回2度目のローンです。
    前回は、銀行員が「金利は今が底です」ということでグラフ見せながら長期の固定を薦めてくれました。
    でも結局金利はどんどん下がるので、一番安い金利の期間を選ぶ借り換えました。

    友人は、「銀行員の言うことの逆をやっていればいいんだよ」って言います。
    上がる上がると言い続けるのが銀行員の仕事だし、ノルマに追われて要は早く実行したいだけだって。

    でも、今回はさすがに不安なので結局固定にしちゃったんです。
    同じ過ちを犯してしまったか?!

  13. 34 匿名さん

    >33
    つーか学べよ!
    最後はおまえの判断なんだよ!

  14. 35 匿名さん

    >23
    面積ではなく免責ですね。

  15. 36 匿名さん

    28さん、おもしろい人だねぇ。


  16. 37 匿名さん

    スレ主さんがローン破綻の危機に陥った原因は子供ができたことだと思います。
    ローンもお子さんも元に戻すことはできませんから、この先どうすることもできないと思いますが、
    子供のいない共働き夫婦は、「もし子供ができたら」ということをよく考えてから
    ローンを組まないといけないという教訓だと思います。

  17. 38 匿名さん

    スレ主さん、
    どこにマンション買ったのか知らないけど、いったん賃貸に出したら?
    都心なら、毎月の支払いよりも高い賃貸収入が見込めるでしょ?

    その間はもちろん安い賃貸暮らしになるんだよ。
    そこでしばらく我慢するしかないでしょ?

    奥さんが働くのが一番だけど、もしそれが出来ないなら。
    売ると損するでしょ?

    不動産屋に行っていくらで貸せるか相談してみなよ。

  18. 39 匿名さん

    >>28
    おもろい。
    おまえの続報、求むw(みんな、安心して見守ろうな。

  19. 40 匿名さん

    賃貸に出すのは疑問だな。
    大家は大変だぞ。貸す側より借りる側の方が
    強いんだよ。

  20. 41 匿名さん

    >26さん
    保育園ってなかなかは入れません。
    今働いている方優先ですからね。
    無認可に預けることでは稼ぐより保育料が高くなっちゃいますよ。
    小さければ小さいほど手がかかる分乳児は高いんですよ。

  21. 42 匿名さん


    高くても7万もあれば預けられるでしょ。
    フルタイムで働けば問題なし。

  22. 43 匿名さん

    時給850円で8時間X20日=136000円(税金いくらかな?)

  23. 44 匿名さん


    時給850円て・・・。
    土地柄?
    派遣とかで1400円以上の仕事を探しましょう。

  24. 45 匿名さん

    スーパーのレジ係って850円位かな?と思ったんで。失礼!
    では1400円X7HRX20日で196000円(ー税金)

  25. 46 匿名さん

    乳児を抱えて派遣の仕事は無理でしょう。
    出産前に勤務していてそこでよほどの信頼を得ていれば別ですが・・・。
    時給1000円未満のパートで計算するのが現実的だと思います。
    しかも、親が近くに住んでいて協力を得られるなどでないとフルタイムはなかなか難しいですよね。
    奥さんが仕事を辞めているのであれば、以前の勤務先でパート採用をしてもらえないかどうか
    などまずは近いところからあたってみるのも1つの方法だと思います。


  26. 47 匿名さん

    >>46
    私、2歳の子供がいますが、認可外の保育園に預けて派遣で仕事してます。
    8時45分から17時までの勤務ですが、残業があるので退社は18時過ぎ。
    実家は近くないし、夫の帰りが遅いので、子育ても一人でしているような状況ですが、
    そんなに問題はありません。

    派遣先には子供がいる事を伝えた上で契約しているので、たまに休んでも問題ないです。
    他にも子供が小さくても働いている人がいるし、大丈夫なのではないかなと思います。

    ちなみに都内ですが保育料63000円です。
    手取りで23万くらいなので、結構手元に残りますよ。
    ただ、お高いマンションを買ってしまったので、ほどんとそちらへ行ってしまうのですが(苦笑)

  27. 48 匿名さん

    46さんが言う通りかなあ
    うーん0歳という年齢が難しいですね。
    2歳位になればお呼び出しも少ないけど、すぐ呼び出し、
    ちょっと悪化すると入院なんてこともあり、保育料も0歳児は
    もっと高いところが殆どです。自治体に補助をもらっていれば少しは安いですけど・・・
    無認可でも一定の基準に準じていれば保育士が見られる人数が3対1ですからね。

    47さんが羨ましいけどきっと立派なスキルをおもちなんでしょうね。
    0歳と子供の年齢を言ったら即不採用と良く聞きます。
    育児休暇、育児時間などを奨励されている年齢ですから起業も無駄は省きたいでしょう。

    スレッドから脱線しましたが、それでもスレ主さんご夫婦には頑張って欲しいです。
    この1年だけならば、やっぱり親を頼っても持ちこたえて、奥さんの収入が入るまで頑張って
    ください。すんでしまえば中古ですから、売っても大きな借金と家賃がかかり難しいのでは
    ないのでしょうか。

  28. 49

    起業ではなくて企業でした。
    すみません

  29. 50 匿名さん

    46です。
    47さん、ご立派ですね!48さんがおっしゃるように相当のスキルをおもちなのでしょう。
    47さんのようなケースを聞けることは同じ女性として頼もしくも嬉しい限りですが、
    派遣先に恵まれたこともあるのではないでしょうか。なかなかそれだけのことを容認
    してくれる派遣先はありません。ただ、登録をしてそういうことをだめもとでもチャレンジ
    する価値ありということですね。スレ主さん、奥さんにこのこと話してみてくださいね!

  30. 51 匿名さん

    >44さん
    私も仕事をしたいとは思うのですが、
    時給1400円のお仕事というのは、資格等なし、
    パソコンもインターネットが見れる程度の
    知識しかないような者でも見つかりますか?

  31. 52 匿名さん

    奥さんの仕事に対するスキルは重要です。
    学歴や職歴が必要です。

  32. 53 匿名さん

    スキルの無い方、半年くらい職業訓練校等で勉強してから
    仕事に就くといのどなどうかな?
    授業料は無料で、各種コースがあります。
    私は子どもが1歳になったとき、半年で簿記コースを終了し、
    その後経理の職に就き、現在にいたります。(今、子どもは中学1年になりました。)
    通学中は主人の給料だけで無認可保育園の支払いをした事は重い負担でしたが、
    その後得るものの大きさは計り知れません。
    51さん、がんばれ!
    パソコン指導者養成コースへ通ったシングルマザーの友達、
    トレースコースを終了してCADの技術を身に付けた友達もいるよ!
    学歴・職歴も必要だろうけど、意欲・努力がもっと大切だと思います。


  33. 54 匿名さん

    スーパーのレジ850円からスタートでした。
    就業時間数が多くなり、勤務実績で上がりますが子育て中はなかなかむりです。
    ある程度時間は選べるのですが、日中が一番安いんです。
    夕方夜はお客が増えるのとで上がりますけどそんなものです。
    パートとはいえ、仕事には責任が生じますから突然の休みは歓迎されませんし
    難しいです。けど、子育て中には休みが多くシフトにたくさん入れず
    辞める方も多いです。

    無認可なんてとんでもなく母に預かってもらってやっと家計に足しになっているぐらいです。

  34. 55 匿名さん

    47です。
    私はたいしたスキルも無いのですが、時給1600円もらっています。
    仕事は営業事務です。
    外資の会社だからなのか、休みや子供がいる事に関して理解があるんです。
    突然休んだりする事がある分、普段いい仕事ができるように精一杯努力しています。
    でも、私はきっと派遣先に恵まれているんですね。

    年齢にもよると思いますが、未経験でも時給がいい仕事ありますよ。
    まずは派遣会社に相談してみてください。

  35. 56 匿名さん

    親に相談するのが一番いいのではありませんか。
    援助してもらった分はいつか倍にして返すつもりで考えて・・・、
    相談せずに売ってしまったらかえって心配をかけるのではないでしょうか?

    ただ、節約を心がけ、奥さんは3年といわず来年の4月入園を目指して仕事に就くこと
    をお奨めします。
    保育園の入所申し込みの時期に合わせて、その前にフルタイム就労をしていれば、
    ほぼ入所できると思います。その際何ヶ月かは無認可に預けてつなぎいかに困っているかを
    見せていかないと1歳以上の乳児の入所はむずかしいです。

    売るのは最後の手段として頑張ってみたらいかがでしょうか!
    朝だんなに赤ちゃん託して、新聞配達する方も結構いるらしいですよ。
    ダイエットと思うのが一番だとか。
    今の住まいより狭いところに住んで、住みもしないお家の借金払っていくのはつらいと思いますよ。

  36. 57 匿名さん

    51です。
    >53さん有難うございます。
    今日知人からも職業訓練校の話を聞き、早速応募してみるつもりでした。
    ただ倍率がかなりのようなので、受かるといいのですが!
    自分で前へ一歩踏み出す努力も必要ですよね。

  37. 58 匿名さん

    >01さん
    今週号の雑誌SPAの特集で、世帯年収500万円台以下で家計は火の車・・・
    500万円台は普通と思っていましたが、まだ下流家庭だそうです。
    住宅ローンでマンションを購入するには、家庭総収入が600万円くらい必要なんでしょうね。
    足りない部分は 旦那さんの給料が増えるまで、奥さんが働くしかないですよね。

    お子様が生まれる前が共働き(奥さんも正社員)だったら、
    世帯年収600万はクリアできていたと思いますが、
    これから奥さんが普通のパートだと+300万は厳しいですね。

    何とかして収入を上げる方法をお考え下さい。

  38. 59 匿名さん

    >>0
    住宅ローンの一部をアイ○○とか色々な所で借りたことかな。なんか何時まで経っても元金が減らないんだよ
    ね・・・

  39. 60 匿名さん

    住宅ローン返済が苦しくなって、
    生活費を
    >アイ○○とか色々なところで借りても
    59さんと同じことになりますね。

    スレ主さんのような目いっぱいの返済計画だと、
    予定外の子供等でちょっと予定が狂うと
    こうなるかもしれませんので注意してください。

  40. 61 匿名さん

    人生一度しかないかないんだから目いっぱい楽しみたいね。
    短期固定35年ローン組んで身分不相応の家を買おう。
    払えなくなったら自己破産すればいいじゃないか!
    命までは取られないだろう?
    どうせ人間いつ死ぬかわからないんだから、今楽しんだ奴の勝ちさ・・・

  41. 62 匿名さん

    ↑一人身限定だよね!子供は親を選べないもんね。

  42. 63 匿名さん

    大丈夫!生活保護があるじゃないか!
    思い出だけを残してやればいいんだよ。
    馬鹿な親を持つのも運命だ!
    へたに財産残すと骨肉の争いが待ってるよ・・・

  43. 64 匿名さん

    61のような考え方いいなあ・・・。
    でも私には勇気がなく、
    分相応に買える額のマンションを購入。
    一日に一度も日の差し込まないという、一階を、選んでしまった。
    でも、人間分相応が、きっといいのさ。

  44. 65 匿名さん

    子供は親を良く見ているよ。
    口で勉強しろって言っても、
    親だってフラフラしてるじゃないか、って思われたらもうアウト。
    安易に生活保護に頼る親を見たら、将来子供に捨てられるのがオチ。

  45. 66 匿名さん

    目いっぱいのローンで金利が上がり、返済が困難になるのがわかっていても
    売るに売れない状況だと思います。
    将来ローン破綻して家を競売にかけられても、
    収入がきちんとあれば生活保護を受けるなんて無理でしょ。

  46. 67 匿名さん

    超低金利時代が生み出した典型的な失敗ですね。
    普通の金利下では、このようなローンは実行されなかったと思います。

    同じような短期固定の超低金利で無理をして借りている人々がたくさんいると思います。
    特に金利1%は所得税控除で1%分戻るので、実質金利がタダになりますとか言いながら、
    マンション販売会社は、普通なら買えない世帯にも売っていましたからね。

  47. 68 匿名さん

    『払えなくなったら自己破産すればいいじゃないか!』
    『大丈夫!生活保護があるじゃないか!』

    ・・・甘えんなよ。国の厄介になればよいと言うが、
    その原資は誰が負担するの?

    もし、「自己破産して生活保護」みたいな考えの人が増えていったら、
    そもそも当てにしているその制度自体が存続しなくなるんだよ。

    自分だけは甘えるけれど、その分みんなは一生懸命働いてね、って
    ことでしょ。
    世の中そんなに甘くはない。

  48. 69 匿名さん

    若い頃10年派手な生活を楽しんで、後の60年をみじめな環境で過ごす羽目になるかもしれないリスクより
    は、若い頃も年とったときも、地味だけど穏やかで安定した生活水準で、無難に一生を終えるほうがいいな
    ぁ、わたしは。
    そんなわたしは、年収の3倍以下の物件で、フラット35……。

    なんかでも、ある意味刺激を受ける生き方でした。>>61

  49. 70 匿名さん

    >61
    すばらしい!君の様な人間がいるからこそ、日本経済が回るというものだ。
    大いにやってくれたまえ!

    私は貴方が借入した金融機関の株でも買っておくとしよう。

  50. 71 匿名さん

    別スレで、5年間がんばってきていよいよ限界になった人もいますね。
    スレ主さんも5年まではがんばったら?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸