住宅ローン・保険板「量的緩和解除になるとどれくらい金利が上昇する?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 量的緩和解除になるとどれくらい金利が上昇する?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-04-20 09:30:00

最近、量的緩和及びゼロ金利政策が解除になるといわれていますが、実際解除されたらどれくらい金利が上昇するのでしょうか?
ちなみに8月頃融資実行で1700万円【フラット35 1000万 変動金利700万円】で考えています。
急にはそんなに上がらないと聞きますが、やはり心配なので教えてください。

[スレ作成日時]2006-02-21 18:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

量的緩和解除になるとどれくらい金利が上昇する?

  1. 201 匿名さん

    >198
    その時点で長期の金利は上がってないのでしょうか?あと変動でないとタイミング合わないね

  2. 202 匿名さん

    バブル時代も経験して金利8%を知っている世代です。
    一般論として住宅ローン金利は4〜5%が正常ではないでしょうか?
    8%にもなれば、家計が圧迫されて破綻者続出でしょ。
    金利は上がり始めると一気に加速するので要注意ですね。
    借り入れ時に金利計算4%以上でしていて
    尚且つ2馬力の家庭なら少々の金利アップは怖くないのでは?

  3. 203 匿名さん

    現在の短期(10年以下)固定の金利でないと支払いが厳しい人は
    どうせ厳しいのなら全固定にするべきですね、出ないと特約期間後は十中八九、ローン破綻です

    誰も今後の金利はわかりませんが、バブル期は8.5%の異常な高値、そして今はデフレ期の異常な安値
    公庫の上限金利が5.5%なので、その程度の金利上昇はあって当然ですし、その程度の金利が本来あるべき金利です。
    ローンを借りる人から見れば今の金利はうれしい限りですが、貸す方(預金者)から見ればなんとも面白くない金利です。

  4. 204 匿名さん

    10年固定の35年返済で組む予定です。ただし実行は2008年アタマ。
    年間貯蓄額の半分にあたる250万を毎年貯めて、固定期間が終わるときに10年分2500万を繰り上げ。
    元金がずいぶん減るので、8%になっても大丈夫という計算。

  5. 205 匿名さん

    金利を上げたら住宅購入者が激減し不動産業界が大変な事になるよ。

  6. 206 匿名さん

    10年後一気にと毎年繰り上げるのとどっちがいいのかな?
    なんか使っちゃいそうで・・。

  7. 207 匿名さん

    206さん。それは元利均等ならば、毎年繰上げ返済でしょう。

  8. 208 匿名さん

    政府にとっちゃ不動産業界なんて取るに足りない。
    金融機関が一番大事なんですよ。

  9. 209 204

    >>元利均等ならば、毎年繰上げ返済でしょう
    たしかにそうなのですが、
    手元に10年間、現金を置いておく安心感もありますから、
    一概には言えませんよね。
    10年大過なく過ごせたなら、繰り上げとは別の預貯金も貯まるでしょうし、
    10年分ドンと返済してもかまわないかと思った次第です。

  10. 210 匿名さん

    204(=206?)さんへ

    http://makiloan.gozaru.jp/calc_loan.html
    辺りで損得勘定をシミュレーションしてみるべきでしょ。

  11. 211 匿名さん

    >>208
    その通り!
    でも、金利上げても金融機関のメリットないんでは?

  12. 212 匿名さん

    そんなことないよ。あるからあげるんでしょ。

  13. 213 匿名さん

    金利上げたら、企業も一般家庭も借りなくなるのではないでしょうか?

  14. 214 匿名さん

    金利上げたら借りなくなるなんて考えるのは素人さんだね。
    企業は金利が高くても借りざる得ないのさ。
    住宅ローンなんて銀行から見ればボランティアと同じようなもの。

  15. 215 匿名さん

    いやあ、金利あげたら、預金金利もあげないと叩かれるから、結局言うほど儲からないんでは?
    と言いたいのでは?

    >214
    いやあ、住宅ローンは貸し倒れ率低くて安定収入口だから大事なんだよ、けっしてボランティアなんぞではないね
    ローン組んでるとそこで定期預金もしてくれやすくなるしね。

  16. 216 211

    >>214
    引退した銀行員さん?
    現役ならソートー終わってるな!
    何れにせよ、法人担当だろ!
    この板で、住宅ローンのこと判った振りするとイジメられるよ!
    ネットの世界ではアナタの銀行での地位なんで何の役にも立たないから・・・・。

  17. 217 匿名さん

    4月に住宅ローンを組む私にとっては、金利が安いに越したことはないけど
    例え高くても借りると思うよ。
    一般サラリーマンであれば家を買うためにはたいていの人が
    住宅ローン(公庫など含め)を組むでしょうし。
    214さんの言うとおり、高くても借りざるおえないんですから。
    うちの親(60代)の世代は銀行の金利はバブル期並み(8%)の金利でしたからね
    なのであの時代は公庫5%程度やら、会社のローンで借りれるだけ借りて家を買ったと聞いています
    住宅ローンは銀行にとって決してボランティアではないでしょうけど、
    我々はお客ではあるけど、あくまでお願いして借りる立場にある事は頭においておく必要があるでしょうね

  18. 218 匿名さん

    約5年後住宅ローン破綻の競売物件が多数出る予感。

  19. 219 匿名さん

    >>218
    それはありうるね。
    2年後に完成とかのタワーマンションあたりも
    状況によってはキャンセル続出になるかもね。
    本契約までリスクの高い資産運用はしづらいだろうし。

  20. 220 匿名さん

    そこへ消費税の追い討ちか?

  21. 221 匿名さん

    >>217

    借りる人は皆無にはならないのは皆わかってると思う。
    しかし、減ることは確実。住宅ローンのパイが縮小するというのを言いたいのだと思う。
    極論でたとえれば、金利が低ければ、4000マン借りれるが、高いと2000マンしか借りれない(月々の支払い金額から)という
    現象になるから。
    それならば賃貸しを という選択肢を選ぶ人がでる。

  22. 222 匿名さん

    4月実行で、5年固定を選ぶつもりです。
    当方の素人的な目論見としては、
    今後5年の間に住宅ローンの金利の上昇はあるとしても、
    5年後に再度固定期間を選択する時点では
    景気が思ったようには回復せず、今現在の水準に逆戻りして
    しまうと予想しています。
    全期間優遇が受けられる立場(職業)にいるので、
    仮に5年後ローン金利が多少高めである場合は
    3年固定で様子見をし、その期間が終わってから
    再度検討ということで…。
    甘いですかね?
    ただ、繰り上げ返済は積極的にしていこうとは思います。

  23. 223 匿名さん

    景気が思ったように回復しないにしても
    今現在の水準に戻ることはないのでは

  24. 224 匿名さん

    >222さん
    まず現在の水準はありえない話です、前回に日銀で失敗してますからね
    上昇スピードの変化くらいかと

  25. 225 222

    今回マンションを購入するちょうど10年前、(平成7〜8年)
    一戸建てを買おうと思って展示場周りをしていました。
    その当時はどこの住宅販売業者も
    「今、史上空前の低金利時代です。今買わないと金利で損しますよ。」
    と口々に言っていました。
    そこら辺りの記憶をたどると、上がったとしても
    あの時代くらいまで+αくらいかなと…。
    物価が上昇してきたって小泉政権は言うけど、原油価格の高騰による
    小売価格への跳ね返りが影響している面があると思うんですよね。
     余り関係ないですが、ガソリンなんてあの頃リッター83円、84円なんて所が
    ざらにあったけど、今では124円とかしてます。

  26. 226 匿名さん

    平成8年頃、たしかに史上空前の低金利といわれてましたし、思ってました。
    でも、経験したことのない急激な下げだっただけに、誰しもすぐに上がると踏んでいた。
    しかし、金利はさらに下がった。
    それ以来、ずーっと金利はもう上がる、もう上がるといわれ続けてきた。

    今、現実に金利が上がり始めました。
    また誰しも経験したことのない時代に突入です。

  27. 227 222

    >226
    あれこれ邪推しても仕方がないので、自分なりに考えた結論で
    自己責任と割り切って攻めるしかないって事ですかねぇ…。

  28. 228 匿名さん

    ★☆★たいへんだぁ〜〜〜〜★☆★

    中期金利:水野氏発言で急上昇 04年8月以来の高水準

    13日の東京債券市場は、水野温氏審議委員の発言を受け、
    ゼロ金利解除が早まるとの思惑から、新発5年物国債利回
    りが一時1.195%と、00年10月以来の水準まで急
    上昇(価格は急落)した。
    量的緩和解除について市場では「利上げを急がないメッセ
    ージ」(国債ディーラー)と受け止められ、解除発表直後
    は金利は低下傾向だった。しかし、日銀の福井俊彦総裁が
    10日、国会で「ゼロ金利も異例な政策」と答弁。さらに
    「水野審議委員がこれを追い打ちした」(同)ことで、債
    券相場の下げ幅が拡大した。
    中期金利急上昇の影響で、この日は、長期金利の指標とな
    る新発10年物国債の利回りも一時、1.695%と、0
    4年8月以来の高水準になった

  29. 229 匿名さん

    2年後のタワーマンション契約者です。
    公庫を3.26%(去年12月)で押さえて、とりあえず金利の上限は固定と安心しているのですが、
    金利情勢によってはこの金利では貸してもらえなくなったりすることもあるのでしょうか。

  30. 230 匿名さん

    大丈夫です。
    公庫が解体されなければ。

  31. 231 229

    >>230さん
    早速、ありがとうございます!

    公庫は19年4月1日に廃止され、住宅金融支援機構が業務を引き継ぐと聞いているのですが、
    http://www.jyukou.go.jp/news/topics/topics_houan_new.html に、
    「平成18年度末までにお申し込みをされた方につきましては、
     住宅の竣工が平成19年4月以降となる場合であっても、
     お申し込みをされた内容で、融資を利用することができます。」
    と明記されているので、住宅金融支援機構が解体されなければ大丈夫、ってことですかね。

  32. 232 匿名さん

    金利はそんな簡単には上がらないよ。
    皆騒ぎすぎ(実際は一部だけと思われるが)
    金利が上がって困るのは、政府だから。
    (借金の利子ね)

  33. 233 222

    >金利はそんな簡単には上がらないよ。
    私もそう思っているから最初の投稿をしてしまいました。
    しかり安倍総理ならまだしも、
    谷垣総理が理詰めで金利上昇主張してきたら怖い。

  34. 234 匿名さん

    繰り上げ返済なんてしないでドルで運用すれば?
    世界最強の通貨が3%〜4%でまわせるんだぜ。
    税引き後のTTBでも十分ローンの返済くらいできる。

    こんなことやっている奴がいるからゼロ金利解除しちゃうのかな。
    福井さんがこんなスレッド見ているとは思えないから、ま、いっか。

  35. 235 匿名さん

    >234さん
    まぁ、FRBも一時は打ち止めと見られた利上げを再実施するようですし、
    日銀もいつでも利上げに踏み切ることができるよう準備だけはしておこうと
    いうことでしょうね。
    234さんは十分認識してらっしゃると思いますが、日銀がゼロ金利を解除して、
    FRBが利上げをとめれば、すぐに円高に振れるのでドル預金はほどほどに
    した方が宜しいですよ。

    >232さん
    政府もハイパーな金利上昇は望んでませんが、マイルドな金利(政策金利で0〜2%)
    は許容範囲のようです。
    政策金利が1%としたら、民間銀行の住宅ローンの変動金利は3%前半、長期固定は、
    5%くらいが妥当なところですね。(民間銀行がキャンペーンと称して、どの程度
    サービスするかは、その時々の民間銀行の判断次第なので読めません。)

  36. 236 匿名さん

    へこー!

  37. 237 匿名さん

    日銀の総裁や審議委員の発言からすると、金融緩和政策下における低金利の融資(住宅ローン等)も
    資産インフレの一因と認識しているっぽいので、個人的な予想では、日銀の当座預金残高が6兆円前後で
    落ち着く3ヶ月後には、一発目の利上げが実施されると思います。

  38. 238 匿名さん

    4月実行のフラット35金利は幾らと予想されますか?(三菱東京、みずほなどの都銀)

  39. 239 匿名さん

    2.98

  40. 240 匿名さん

    >237
    私も早めに利上げできるよう時期を探るのではと思います
    これからまたメッセージを小出しにしていくのでしょうね
    バブルの後処理で、ここまで経済を立て直すのに時間がかかると
    (途中政策の失敗もいくつかありましたが)
    バブルは怖いですね

  41. 241 匿名さん

    利上げやる気マンマンなんだもん

    ....................................................................................................
    適正金利はゼロより高い 水野日銀委員

    日銀の水野温氏審議委員は13日、
    大津市内で開催された地元経済界との懇談会後に記者会見し、
    量的緩和策解除後の金融政策について「経済の実勢を考えると、
    適正金利はゼロ金利より高いところにあると思う」と述べ、
    ゼロ金利政策の速やかな解除が望ましいとの考えを示した。

    委員は「短期金利は景気の情勢に合わせて、素直に変えていく方がよい。
    景気判断に自信があれば、素直にそれに従って金利を決めていきたい」
    とし、ゼロ金利政策を解除した場合は、利上げの幅は固定せずに柔軟に
    対応すべきだとの見解を明らかにした。

    その上で潜在成長率について「1・5−2・0%程度になっている可能性がある」
    とし、景気を刺激も抑制もしない中立的な金利が「(1・5−2・0%でも)違和感がない」と述べた。
    ...................................................................................................

  42. 242 のぶちゃん

    じゃあ今年中に買った方がいいですかね〜

  43. 243 匿名さん

    きてるねきてるね

    ■長期金利1・72%に急上昇 1年7カ月ぶりの高水準■

    15日の国債市場で、長期金利の指標である新発10年債の終値利回りが
    前日より0・045%高い1・720%に急上昇した。
    2004年8月以来、1年7カ月ぶりの高水準。
    日銀が夏にも6年ぶりに利上げするとの観測が広がったため。

    欧米が利上げを続ける中、日銀も量的緩和を解除し世界的に金融引き締め方向。
    市場では「日本の景況感や物価も改善が続き、日銀は7−9月に利上げするのでは」
    (中島厚志みずほ総合研究所チーフエコノミスト)との声は多い。

    量的緩和下で中長期金利を抑えてきた日銀の大量の長期債買い切りも「今後は減る」
    (大手銀行)との懸念も影響した。

    金融政策の変化に敏感な2年債利回りは一時0・565%、
    5年債利回りも1・250%に急騰。いずれも約5年ぶりの高水準で
    「年内2度の利上げすら視野に入った」
    (大和証券SMBCの岩下真理シニアストラテジスト)という。

  44. 244 匿名さん

    春闘絶好調だね。
    増配に生保の運用益もアップ。
    景気が良くなっているんだから金利が上がるのは当然ですよね。
    家計収入が上がっているんだから、ローン金利が上がってもいいんじゃないですか。
    個別の家計事情はいろいろありますが、
    マンション買うくらい余裕のある家計になんて世間は冷たいよ。
    耐震偽装マンションの住民の時みたいに。

    心配するなら、消費者金融付けの人たちが困窮して世の中の治安がさらに悪化することでしょうか。
    あと、自殺かな。みんながんばって働いて返そうね。

  45. 245 匿名さん

    マンションの売れ行きは落ちているらしいね。
    偽装問題の影響と言われているが、切っ掛けはそれであっても、
    ・買いたい層はほぼ買い切った
    ・金利は今後上昇
    ・いよいよ人口減社会に突入
    等から考えて、今後長期的にマンションは売れなくなっていくものと思われる。
    低金利下で生きながらえてきた破綻寸前だったはずのゼネコンや不動産会社等の
    淘汰が始まるのはこれからかも知れない。

  46. 246 匿名さん

    ソニー銀行の4月金利0.1〜0.2UPです
    4月は上がるね!!
    日銀がゼロ金利解除したくてウズウズしてるもんね

  47. 247 匿名さん

    このスレ読んで10年固定に決めました。色々な意見はありますが、
    1%ぐらいすぐ上がりそうだし・・。
    ローン計算を色んなパターンでしてみたけど(固定と変動に分けてとか)
    やっぱり全額まとめて10年固定がいいかな・・。
    皆さんもやってみて下さい。
    http://www.crail.co.jp/contents/loan.htm
    とりあえず今月中にさっさとローン契約済ませたほうが良さそうですね。

  48. 248 匿名さん

    公庫の申し込み3月か4月どちらがよいでしょうか?
    4月は また上がりますかねぇ

  49. 249 匿名さん

    公庫は申し込み時の金利で実行される、絶対3月中の方がいい。いそげ

  50. 250 匿名さん

    >248
    迷うことなく3月でしょ。

  51. 251 匿名さん

    どうやったらゼロ金利解除にならないのかなー。
    物価指数ですか?判断にしているのなら、皆さんここから数ヶ月高価なものは買わずに、なるべく安いものを
    購入すれば、、っという私もマンションという高額なものを買うつもりなので。
    あーでもその他はなるべく100円生鮮ショップ使用してるのになー。

  52. 252 匿名さん

    過去の書き込みで下記の文面をみましたが、ご意見ください。

    多分2年ものは4%、5%にはならないと思います。
    過去の2年ものを調べると、高金利時代の96年くらいで、
    最高2.7%でした。(その時10年ものは4.5%)
    最高金利の91年時の資料がないので、わかりませんが、
    私が知るかぎりでは、2年ものは高くなっても3%だと考えます。
    1%優遇をお持ちであれば、ずっと2年ものを更新して、
    かなりの低金利でつないで、つないで返すのは、
    すごく利口な手だと思います。

  53. 253 匿名さん

    >>252
    例えば現在、東京三菱UFJの2年固定で2.2%です。(店頭金利)
    最高が2.7%とはありえない数字です。当時の事は調べてませんが何かの間違いでしょう。

  54. 254 匿名さん

    >252
    自分も97年にそうやって借りて、去年5000万円を完済しました。
    2.4%より高い金利になったことがありません。
    当時の社内融資3%を使わないということで随分といぶかしがられましたが。

    そして今年また2件目のローンが明日スタートします。
    もちろん変動金利SONYです。

  55. 255 匿名さん

    3月のソニー銀行
    変動   1.846
    2年   2.421
    3年   2.702
    5年   3.129
    7年   3.407
    10年  3.676
    15年  3.680
    20年  3.824
    20年超 3.941

  56. 256 匿名さん

    ↑3月 ⇒ 4月のマチガイでした

  57. 257 匿名さん

    福井総裁は「住宅ローン金利の上昇をうまく相殺できる形で(金融政策を)進めていく」
    と語り、景気回復を持続させ、家計所得が増えやすい環境を整えていく姿勢を強調した。

    らしいのですが、どのような未来が予測されるでしょうか???

  58. 258 匿名さん

    >>252
    1995年9月に公定歩合が0.50%に引き下げられ、超低金利時代に突入しました。
    なので超低金利時代の96年の変動住宅ローンは2.625%です。
    しかし、それ以前を見ると超低金利時代突入前年の94年は4%、90年では8.5%です。
    これからは超低金利時代が終わると言われている今、どうするかは自己判断で!

  59. 259 匿名さん
  60. 260 匿名さん
  61. 261 匿名さん

    国が抱えている莫大な借金と金利引き上げについてはどう思われますか?

  62. 262 匿名さん

    ローンを組む前だと金利引上げ反対、ローン返済が始まっちまえば金利引上げ大賛成!!
    誰でもそんなもんでしょ?

  63. 263 匿名さん

    >252
    日本でのバブル期は86年末から91年初めごろになります
    変動金利は5%強から一気に8.5%まで上昇したのもこの時期です
    バブル崩壊後、約5年で一気に下降を始め現在の水準まで下がっています
    つまり96年は高金利ではなく、すでに低金利時代の初期に当たります

    逆に言うなら、バブル期直前の金利は変動で5%であったことになります
    またバブル期より前のローン金利は変動金利が存在しないのか知りませんが
    (調べてみても存在しませんでした:私が調べた限り)
    固定金利のみしか知りませんが、バブル期の変動金利と同じ程度の6〜8%程度で推移していました

    なので今後、短期金利が優遇前4%(優遇後3%)を越えない保証はどこにもありません
    欧米と同レベルまで上がって当然と考えるか、ありえないと考えるか個人の判断です
    タバコの値上げと同じく金利が8%になっても、借りたい人は借りる事(借りざるえない)
    になるのですから。 銀行は返済が出来なきゃ家を競売にかけるだけですから

  64. 264 匿名さん

    住宅ローンとは直接関係無いですが、5年前に会社で土地を買い、建物を建てました。
    そのときに変動金利で銀行からお金を借りました。
    金利の推移を見てみると、昨年7月の時点が最も安く1.7%で今年3月の時点では2.25%となっています。

    企業融資と住宅ローンを比べる事には意味がないかもしれませんが、8ヶ月で0.55%の金利上昇があった事を
    考えると、今の低金利が急激に上昇する可能性は十分ありうるでしょうね。

  65. 265 匿名さん

    三菱東京UFJのスーパー定期が金利上げになりましたね!
    5年ぶり、軒並み倍近い利率に。
    1年もの  0.03% → 0.06%
    10年もの 0.15% → 0.35%
    住宅ローンはどうなるんでしょうか。

  66. 266 匿名さん

    >>265
    倍率で増分を表現するなよ、スプレッド(引き算)で
    考えろよ。0.03%の増分だろ。そんな金利増屁でもない。

  67. 267 266

    とはいえ、将来的に、5年以内には、変動金利は5%以上になると思う。

  68. 268 匿名さん

    >267
    恐れ入りますが根拠を教えてください

  69. 269 匿名さん

    ゼロ金利解除になるとその程度の金利上昇分をリスクとして持つほうが
    いいと思うよ。5%いかなければラッキーと思って、5%に上昇しても金利負担に耐えられる
    財務体力を持てばいいだけ。

  70. 270 匿名さん

    >>268
    長期金利がいくらになるかは予測不可能なので、5%以上になってもリスクをとれる
    ように借入れればいいじゃないの。

  71. 271 匿名さん

    >>268
    いい加減、金利が上昇する!っていうひとに対して
    「根拠は?!」って聞くのやめたら?

    十人十色の予想がある中で、自分がどれだけリスクを許容できるか
    それだけでしょ?

  72. 272 匿名さん

    まあまあ
    >>268
    子供並みの精神構造なのさ。

  73. 273 匿名さん

    根拠は?
    っての笑えるね。
    金余りのため、もう一度バブル、資産インフレがくる可能性が高いから、
    金利もバブル時に次ぐものになるってのが根拠かな。


  74. 274 匿名さん

    >>272
    そうだよな小中学生でもインターネットできるしね

  75. 275 匿名さん

    >根拠は?
    >っての笑えるね。
    >金余りのため、もう一度バブル、資産インフレがくる可能性が高いから、
    >金利もバブル時に次ぐものになるってのが根拠かな。
    幸せな人だね。バブルがくる?ありえない。
    日本の未来が明るいなんて発想どこから出てくるのか?楽天的で幸せだね。
    待ってるのはいばらの道。

  76. 276 匿名さん

    もうあのバブルはこないかもしれないけど、
    勝ち組みと***の差ははっきり分かれてくるでしょう。
    あの不動産の広告に踊らされた人がどれくらいいるかでしょうね。

  77. 277 275

    リアルタイム財政赤字カウンター
    http://www.kh-web.org/fin/
    これを見てみな。
    恐ろしい勢いで借金が増えていくよ。
    金利なんて大幅に上げてみろ。どうなる?

  78. 278 匿名さん

    確かに国債の利回りが5%以上になるのは考え辛い(一時的にはわかりませんが)ですが、国債利回
    りは預け入れ金利のようなものではないでしょうか。今は貯金に金利がつかない異常事態であり遅か
    れ早かれ2%〜3%に金利がついても不思議ではありません。そのときの貸出金利がどれくらいにな
    るかはわかりませんが財政赤字だけを材料として将来の金利を楽観的に考えすぎるのは危険かなと思
    います。あくまでも払えるのか払えないのかが重要であって、どっちが得かは余裕のある人の選択肢
    だと思います。

  79. 279 匿名さん

    >>277

    国債の利回りと銀行の貸し出し金利を一緒にするなよ。
    国の借金は押さえても、庶民も借金には容赦なし。それが日本政府です。

  80. 280 匿名さん

    国の借金を棒引きするのは、インフレしかない。インフレがくればローンはちゃらになるから
    多少金利上がっていいよ。

  81. 281 匿名さん

    >279
    >国債の利回りと銀行の貸し出し金利を一緒にするなよ。
    >国の借金は押さえても、庶民も借金には容赦なし。それが日本政府です。
    これらの借金も償還の時期を迎えるよな。
    でも返す金は無いよな。じゃあまた借金だ。その時に銀行預金より利率の低い債権を買う奴がどれだ
    けいる?
    住宅ローンの利率が5%も6%もなっていて預入利率が低いままなんてできないわなぁ

  82. 282 匿名さん

    →住宅ローンの利率が5%も6%もなっていて預入利率が低いままなんてできないわなぁ

    できますよ。というよりしていますが現在も。預金金利は1%にもならないと思うよ、
    貸し出し金利が5%超えても。

  83. 283 匿名さん

    >>281 もう少し経済を勉強したほうがいいね。国債利回りと貸し出し金利を一緒にしないでね。

  84. 284 匿名さん
  85. 285 匿名さん

    >>281

    国はいざとなったらいくらでもお札を刷って借金返せるのよ。
    そこが庶民とちがうところ。

  86. 286 匿名さん

    >>285
    国がいざとなってお札を刷って返したら、スーパーインフレになってマンションの借金もないのと同
    じになるからw

  87. 287 匿名さん

    >>279
    預金金利はジョジョに上がると思いますよ。三菱UFJもわずかながら上げてきましたしね。
    日銀が、ゼロ金利を解除した後は、民間銀行は資金需要に応じるため、日銀から公定歩合で
    借りるか、コール市場で他の銀行から借りるか(いままでどおり他の銀行が融通してくれる
    とは限らない)、預金を集めるかしかなくなるわけで、お金を集めるためには金利を上げざ
    るを得なくなると思いますよ。
    いままでが異常だっただけで、銀行も93年以前の姿に戻らなければならないのです。
    また現在は以前の護送船団ではなくなってますから、銀行もますます厳しくなると思いますよ〜。
    ただ、ペイオフも実施されてますので、市民は今後ますます付き合う銀行を選別しないと
    金利だけに釣られて預けると痛い目にあいますよ。

  88. 288 匿名さん

    >>285,286
    お札は簡単にはすれません。必要なお金の手配のためには国債を発行します。
    借金返済のための国債=赤字国債です。

  89. 289 匿名さん

    >268
    日銀の水野審議委員が、中立的な政策金利は「1.5%〜2%」と発言しています。
    「いきなり0%から1.5%にワープするわけではない」とも発言してますが、
    5年のスパンで見れば、政策金利が2%以上になっている可能性は十分あります。
    過去に政策金利が2%の時期は、94年の5/6月にありましたが、そのときの
    住宅ローン変動金利は4.4%(固定は5.82%)、公庫は3.9〜4.05%でした。
    ちなみに、93年以前は政策金利が3.0%を下回ったことはなかったと思います・・・。
    将来のことは分かりませんが、過去の記録を見ると、「5年後5%」は十分ありえると思われます。

  90. 290 匿名さん

    >288
    政府と日銀がグルだと、結構簡単じゃないですか?

  91. 291 匿名さん

    >289,290
    質問です。
    どこかのサイトかスレで世帯の1/3は住宅ローンを
    利用していると聞きました。
    しかも住宅ローン利用者の7割ぐらいは短期を利用している人だと。。
    国会議員なんかも短期利用者が多いので金利を
    急激に上げたら危険(破産者が続出する)
    みたいなことをいってたと思うんですが、
    このような状況って黙殺されるってことですかね?

    5年後の5%がありえるってのはAll Aboutのサイトでも
    みてわかってるんですが、
    どの程度のありえるのかが知りたいです。

    3〜4%で収まる確率より高いのか?2〜3%の確率と同程度なのか等々。

  92. 292 匿名さん

    5年後5%だったら、景気がいいからそんなに問題ないよ。
    ローンで厳しかったのは、景気のいいときに5%で借りて、景気が悪くなるのが問題なんだって。

  93. 293 匿名さん

    今まではデフレでしたから、だんだん購入可能な物件のグレードが上がってきました。
    どんどん住宅価格が下がって4000万円で郊外の戸建が買えるようになりました。
    今後はローン金利が上昇するだけでなく、
    インフレになると物件価格も上昇に転じるのと思います。
    物件価格が2割くらいアップするするのはあっという間ではないでしょうか?
    数年前〜今が、お得な買い時ではなかったかと思います。

  94. 294 匿名さん

    >>291
    実際、破綻者が出るくらいになると何かしらの政策が出るはずです。
    それが政府なんか銀行のキャンペーンかもわかりませんが。
    一つ言えることは短期組は損するってことですかね。
    あ、5%になればってことでね。

  95. 295 匿名さん

    銀行が損するようなことは絶対しないと思います、必ず帳尻合わせてくるので短期の優遇なんかはそ
    の分上乗せされると思う 住宅ローン金利だけで考えてはダメでは? 貯金金利も上がるので思った
    以上に金利の上昇はありえます

  96. 296 匿名さん

    公庫のゆとり返済制度も10年経過後から支払いが増加して払いきれない人が続出し、
    結局救済策が出ましたね。
    但し、救済策といっても支払い総額が減るわけではありません。
    あくまで当面の支払いを抑えるというだけで、負担が繰り延べられるだけです。
    債務は債務です。自分の責任です。

  97. 297 匿名さん

    >>275
    よく読めよ。おれの書いたのは幸せなバブルじゃないよ。
    いわゆる「悪い金利上昇」資本、労働、金利、市場メカニズムによる調整だ。
    金利は上がらざるを得ないが、それは日本にとって幸せなことではないだろう。
    まさにあなたがいうように「茨の道」。
    しかし、こういう激動期は個人はうまく立ち回れば=固定金利で借金しつつ運用、
    チャンスだよ。

    うまく立ち回れなければ=短期金利で借りてる方々、住宅ローン払えず競売行きだね。

  98. 298 匿名さん

    >>297
    言いたいことは判るが、

    >うまく立ち回れなければ=短期金利で借りてる方々、住宅ローン払えず競売行きだね。

    こういう書き方は勘違いを誘発するよ!
    貴方の意見に該当するのは、『現状の短期金利でギリギリの返済をしている方々』と
    『その予備軍(1%⇒3%でギリギリになる等)の方々』の一部であり、短期金利で
    借りている人の全てが該当する訳ではない。

    また、今後の金利環境次第では、上述の方々でも『うまく立ち回らなくても平気!』
    の可能性だってある。

    挑発的な断定発言はお控えになられた方が、よろしいかと・・・・。

  99. 299 匿名さん

    >>298
    なるほど、ちょっといいすぎたね。その点は謝るよ。
    破産リスクの観点からいくとそのとおりだね。
    ただちょっと強調したかったのは、
    リスクというのは破産リスクだけではない、もし金利が上のオーバーシュートした場合
    「うまく立ち回った人」はかなり資産増となり、有利となる、という、
    まああたりまえの結論だね。
    おれはそのリスクを重視した。

  100. 300 匿名さん

    つまり今の金利の位置からさらに下ぶれしても長期組みは短期組みにくらべ
    「まあ安心を買ったと言える程度のくらいの損」だが、
    この1,2年とかの直近で大きく上ぶれした場合は短期組みにくらべて「ものすごい得」
    ということになるんだよね。投資家の素養があれば、確率的に長期を選ぶものと思うんだよね。
    もちろんどちらを選ぶかは自由、自己責任だよw

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4490万円・4890万円

1LDK

33.79m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7848万円

2LDK~3LDK

53.67m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5098万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸