住宅ローン・保険板「量的緩和解除になるとどれくらい金利が上昇する?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 量的緩和解除になるとどれくらい金利が上昇する?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-04-20 09:30:00

最近、量的緩和及びゼロ金利政策が解除になるといわれていますが、実際解除されたらどれくらい金利が上昇するのでしょうか?
ちなみに8月頃融資実行で1700万円【フラット35 1000万 変動金利700万円】で考えています。
急にはそんなに上がらないと聞きますが、やはり心配なので教えてください。

[スレ作成日時]2006-02-21 18:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

量的緩和解除になるとどれくらい金利が上昇する?

  1. 2 匿名さん

    教えてしんぜよう・・。

    8月には3.15%とでました。

    理由・・・神のお告げです。

  2. 3 匿名さん

    >02さん
    今年の8月でそんなにあがるの?!私は全期間-1.2%優遇ですが、その調子では来年に4%超えるの??

  3. 4 匿名さん

    神のお告げを真に受けてどーする

  4. 5 匿名さん

    神しかわからないじゃん

  5. 6 匿名さん

    個人的な意見

    数年でそんなには上がらない。
    景気が良くなれば金利上昇にも勢いがつくでしょうね

  6. 7 匿名さん

    量的緩和解除がされて暫くは実質ゼロ金利維持といってますから
    そうですね、解除後1年くらいしたら利上げかな
    でも急にはあがらないでしょう。だぶん。
    ただ、2008年問題が気になります。
    日本売りで金利急上昇の恐れありかも。
    8月実行なら現状より微増程度の金利とおもいます。
    インフレ期待が大きくなれば分かりませんが・・・

  7. 8 匿名さん

    02さんの3.15はフラットの金利って意味でしょ?
    都銀ならそのくらい、SBIで3%弱くらいじゃないかな

    私も8月実行ですが、公庫3.26%で予約してるので、
    それ以上あがっても全然平気です。

  8. 9 匿名さん

    当面は短期金利が上がって、短期プライムレート連動の住宅ローン金利が上がるでしょう。
    1.375%がずっと続いていたのですから、

  9. 10 匿名さん

    量的緩和は解除されても、ゼロ金利政策は当面継続。
    これが現在の債券市場における通説。

    なので、低すぎる短期金利は、いま上がっている。
    しかし、長期金利はあまり上がっていない。すでに量的緩和の件は織り込み済み。

  10. 11 匿名さん

    当面は短期金利が上がって、短期プライムレート連動の住宅ローン金利が上がるでしょう

    低すぎる短期金利は、いま上がっている

    どうゆうことでしょうか?

  11. 12 匿名さん

    量的緩和解除は4月が有力説
    ゼロ金利解除は9月が有力説
    いずれ段階的な利上げが続くが、金利の上昇にも限界がある
    というのが市場の見方でしょうか?
    甘いような気がするな。
    長期金利が上がらないのは単なる需給要因によるもので、
    あっというまに上がるであろう。
    既に投機的な動きは出始めている。

  12. 13 匿名さん

    そのとおり。いまは需給が良いので長期金利も比較的おとなしい。
    しかし、上がりたくてウズウズしている感じだよね。やっぱり。

  13. 14 匿名さん

    来年の春実行ではフラット35の金利、どのくらいになると思います?

  14. 15 匿名さん

    そんなん、それこそ神のお告げになっちゃうよー。
    分かれば苦労しないってw 気にしすぎると身体に悪いぞ

  15. 16 匿名さん

    03さんは今のうちから神頼みしておかないと大変なことに・・・
    長期固定との差額の2割を毎月賽銭箱に投入して拝み続けなさい。
    そうすれば運気も開けてくるでしょう

  16. 17 匿名さん

    量的緩和が解除された場合、金利の上下に関係なく、
    現在はあたりまえの「金利優遇キャンペーン」が
    とりあえず終了すると思われます。

  17. 18 匿名さん

    >17
    私もそのように思います。
    例えば長期固定のキャンペーンは現在2.8%などですが、
    これは店頭金利より2%も割り引いた結果です。

    だんだんと割引率が落ちれば、それだけで大変なことになります。

  18. 19 匿名さん

    長期固定の優遇を縮小して、しばらくは短期固定を比較優位にもっていくんじゃないかな
    そして集まった短期固定の客から時間をかけてじっくりと回収していく

  19. 20 匿名さん

    >19
    私もそう思います。
    量的緩和解除後を想定して
    現在、短期のキャンペーンに全力を注いでいるのでしょう・・・
    顧客の囲い込みが目的でしょうね
    やはり、短期は金持ち向けですね。。
    長期の方も、今の金利はかなり頑張っているのだと思います。
    今後は今より良いキャンペーンは考えられないですね・・・
    景気回復により、企業の需要が増えていけば、
    個人向けの金利はどんどん上がってしまいそうです

  20. 21 匿名さん
  21. 22 匿名さん

    解除になっても短期金利しか上昇しないのでは。銀行の2年0.5%とかいうキャンペーンは
    今は損失ですね。2年後顧客が他行に乗り換えたら、まるまる損。

    アメリカも長短逆転が起こっていて、イギリスもそう。なぜ、日本とユーロが起こって
    いないのであろう。成熟した国では起こらないのであろうか。どちらにしろ、長期金利
    が上昇する可能性より、長期金利に向けてフラットニングがすすむ可能性が高いと
    思います。

    そのシナリオなら、短期が借り時ということか。

  22. 23 匿名さん

    無理やり作っている低金利から適性な金利水準に戻すということでしょう?

  23. 24 匿名さん

    低金利が長く続いたおかげで、今のゼロ金利が異常である事に気付いていない人が多い
    適正な金利水準はいかほどでしょうか?<高度成長期のおじ様達

  24. 25 匿名さん

    5%くらいだね

  25. 26 匿名さん

    5%は高すぎるのでは。まずどうやって適正水準を計算するか
    考えなくてはならないね。

    長期的には、名目成長率=インフレ率+実質成長率が適正でしょう。
    というのは国の長期平均名目成長率と長期的な金利が一致することで
    景気のバランスがとれるからです。

    実質成長率は人口減少社会では、なかなかあげにくいので、
    インフレ率が問題となる。インフレ率がそんなあがると思いますか。

  26. 27 匿名さん

    日銀は量的緩和策を解除した場合、
    過去に実施した資金供給オペの償還期限が来ても、
    新たな資金供給を抑えることで、当座預金残高を緩やかに減らす方針だ。
    こうした「自然減」に委ねることで、短期市場金利の乱高下を避ける。

    金融機関は手元の資金を、日銀の当座預金に預けている。
    この残高を日銀は量的緩和の操作目標に位置づけ、
    30兆—35兆円程度になるように大量の資金を供給している。
    量的緩和の解除後は、金融機関が法律上義務づけられた
    6兆円程度を最終目標にして残高の削減に着手する。

  27. 28 匿名さん

    物価上昇率(インフレ率)は、3〜5%は普通にあるかなという気がする。
    特にこれまで強かったデフレ圧力が弱まってくれば、その反動は大きいだろうし、
    そういう意味では短期金利がここ数年でグングンと来る可能性もあるのでは。

  28. 29 匿名さん

    >28
    私もそう思います・・・
    政策もその方向に向いていきそうですし・・・
    金利は上がるときは早いですよね
    昔は上限があったけど、これからは需給次第でどこまでも上がるときは上がりそう・・・
    小心者のウチは超長期で借りたので、インフレになって(所得もともに上がらないといけませんが)
    借金が目減りしていくことを願ってます。
    借金抱えてる身では、このデフレは厳しかった!!

  29. 30 匿名さん

    参院選、消費税導入までは大した事は起こらないと思います。
    あと注意すべきはアメリカの中間選挙。
    日本が金利を上げていったらせっかくアメリカにお金が還流してきたのに台無し。
    このままの上昇基調は放置しないと思います。

    で、量的緩和しても影響はほとんどないに一票。
    この1週間で金利上昇はもう折り込んだのでもうこの辺でおしまいだと思います。
    超長期借り入れ擁護派が多いこの板には評判悪そうですが。。。

  30. 31 匿名さん

    30さんのご意見は直近半年のご意見では?
    であれば、私も30さんと同じ意見ですが、、、

    それより先 〜3年程度のことをおっしゃっているのであれば、
    いやいや、それはどうかなぁーとなります。

  31. 32 匿名さん

    今日は短期金利がちょっと一服したよね。ここんとこ上げすぎたって。

    ただ、竹中サンがいつまで影響力を保つか・・・。
    金利を無理やり押さえ込む政策が、いつまで続くかだよね。
    政治的なパワーバランスが、ここのところ微妙になってきた気がするのよね。
    今後もあまり無理すると、正直、反動が怖いよ。
    市場経済ってのは、為政者であっても完全にはコントロールできないからね・・・。

  32. 33 匿名さん

    30さん。なかなか興味深く拝見しました。
    もうちょっと長期的な意見を是非お聞かせください。

  33. 34 30

    受け売りでない自分の考えです。
    世界の富の配分にあっては常に真実があります。アメリカは損をしません。
    ここ100年振り返って見ると良くわかると思います。すべてがそう動いている筈です。
    「まさか」がたまに起きます。それがオイルショックだったりイスラムとの戦いだったり。
    今後はやっぱり中国でしょうね。宇宙開発含めて力つけすぎました。武力衝突も含めて怖いです。

    で、市場のお話。
    市場は数学ではありません。だから思いっきり不完全。
    そうなんです。結局はメインプレーヤーの意向次第なんです。
    小さな株の売買とかは例外。あれはゲリラ戦。
    為替とか金利はメインプレーヤーが何をしたいかなんです。
    だから統計とかを真っ先に知っている政府や要人の周辺にはいっぱい人が張り付いているのです。

    日本の膨らみすぎた借金をどう返済もしくは相対的に価値を下げるかがこれからのテーマ。
    ここ数年の景気回復なんて当たり前。
    民間部門の黒字は政府部門が負担しているだけですから。
    財政赤字の解消のシナリオがどう描けるか、ここからが正念場です。
    だから、国債金利だけがぶんぶん上昇することは無いのです。
    銀行のBSにも国債が多すぎるので、大幅に値下がりしたら金融から建て直しになってしまいます。
    バブルの処置を間違えて10年。10年かけて直そうと考えるほうが自然でしょ。
    そのためにも安定した政権とアメリカの協力が不可欠だということを覚えておきましょう。
    長文失敬。

  34. 35 匿名さん

    >34さん

    それで?
    これからの35年間の金利は35年たってみたら平均いくらになってると予想されますか?
    超長期と短期それぞれで34さんの私見をお願いします。

  35. 36 匿名さん

    >34
    非常に核心を突いた文章で、面白い。
    で、メインプレーヤーが国債の金利を抑えないと、国も銀行も困るのはわかったけど・・・、

    まるで素人の質問で恐縮なのだが、
    いまは、物価もまだ下がっているから、低金利もそれなりに続けていられるけど、
    今後も低金利を続けて、市場にジャブジャブお金が出て行ったら、
    いずれ物価が上昇に転ずるよね?
    物価が上昇し始めて、国債の金利だけ抑えるって、できるん???

  36. 37 匿名さん

    メインプレーヤーって米国の支配層でしょ?

    それが下文とどう繋がるのですか? 読解力なくてすみません。
    >財政赤字の解消のシナリオがどう描けるか、ここからが正念場です。
    だから、国債金利だけがぶんぶん上昇することは無いのです。
    銀行のBSにも国債が多すぎるので、大幅に値下がりしたら金融から建て直しになってしまいます。

  37. 38 私も読解力不足

    >だから、国債金利だけがぶんぶん上昇することは無いのです。
    >銀行のBSにも国債が多すぎるので、大幅に値下がりしたら金融から建て直しになってしまいます。
    →ならば、金利上げた方が金融建て直しになるんですよね?

    この2文が並んで書かれてる意味がわかりません。

  38. 39 34

    みんなでいろいろ知恵を出し合って考えて議論を楽しみましょう。
    ポイントは
    ・米国債を日本がどれくらい引き受けているか
    ・その償還はあと何年間、どれくらいの規模でやってくるか
    ・日本国債はこれから10年間でどれだけの返済を迫られるか
    メインプレーヤーは年金と日銀といわゆるヘッジファンドでしょうか。
    かつてはザ生保といわれている時代もあったのですが今は元気なさそうですね。

    で、私はかねてより為替とインフレ(若しくは戦争でチャラ)しかないだろうと思ってます。
    戦争という手段は選ばないで欲しいと祈りつつ。

    で、日本の財政がプライマリーバランスを保てるくらい歳出構造が改善するとして、
    ・国民の税金で本当に借金を返済できるでしょうか。
    ・たんす預金(米国債)で返済するのか
    ・国民の預金(年金)で返済するのか(チャラにする)
    ・物価を上げてチャラにするのか

    人口減の成熟した社会ですから、いずれにしても誰かが損をします。
    誰を怒らせたくないか、って感じでしょうか。
    誰なら怒らせても良いのでしょうか。。。

    私は答えを用意しているわけではありません。
    金利を肴に議論を楽しもうと思っているだけです。

    繰り返します。
    一般論でなく「私は」ですよ。
    「金利はそんなに上がらない」に1票のスタンスです。

  39. 40 匿名さん

    2008年問題はどうなりそうですか?

  40. 41 匿名さん

    金利があまりあがらなくても
    住宅ローンのキャンペーンは縮小になっていくかも!?

  41. 42 匿名さん

    日本のメインプレーヤーは年金と日銀でしょうが、
    しょせん米国(世界)のメインプレーヤーの意向に
    動かされるんじゃない? 鎖国してないのだから。
    その意味ではサブプレーヤーというのが妥当かと

  42. 43 匿名さん

    39さんのスタンスに賛成です。
    量的緩和が解除されても、異常な低金利状態から脱却するだけなので、
    長期金利は、過去平均の4〜5%位までしか上がらないと思いますよ。

  43. 44 匿名さん

    >34=39
    いやいや、面白いよ。これ議論すべきじゃない?

    いいスレになりそうな予感が・・・

  44. 45 匿名さん

    >>43

    3年固定35年払いの短期金利は どうなると予想されますか?

    結局、みんな悩んでるのは、今3%未満の超長期に決めて25年以内に
    (それ以降は元本減ってるので支障は少ない)3年短期固定が1%優遇後、
    今の超長期金利を上まることがないならば損した気になるからでしょう。

  45. 46 匿名さん

    >45

    横からごめん
    超長期で月々支払い大丈夫だから契約するのだから、「損した気」にはなるが「破綻」することはない。
    私はこの点が重要で超長期に決めました。

  46. 47 匿名さん

    >37
    34さんじゃないですが・・・。

    >メインプレーヤーって米国の支配層でしょ?
    >それが下文とどう繋がるのですか? 読解力なくてすみません。
    >>財政赤字の解消のシナリオがどう描けるか、ここからが正念場です。
    >だから、国債金利だけがぶんぶん上昇することは無いのです。
    >銀行のBSにも国債が多すぎるので、大幅に値下がりしたら金融から建て直しになってしまいます。

    アメリカがこのところ金利を徐々に上げていっているのはご存知ですよね。
    つまりアメリカは金利を上げることにより、資金を自国へと呼び込みたいわけです。
    そういう状況のなか、日本国債の金利があまりにも上がると(投資家によっておいしくなると)
    アメリカに流れるはずの資金が日本に食われるので、そういう点は、日本政府が配慮する
    だろうということかと思われます。
    一番下の「銀行のBSにも−」というのはまた別。下で説明しますね^^;

    >38さん
    勘違いされていますね。金利と債権の根本的な相関関係がわかってらっしゃらないようです。
    >>だから、国債金利だけがぶんぶん上昇することは無いのです。
    >>銀行のBSにも国債が多すぎるので、大幅に値下がりしたら金融から建て直しになってしまいます。
    >→ならば、金利上げた方が金融建て直しになるんですよね?
    >この2文が並んで書かれてる意味がわかりません。

    文面から察するに、おそらく
    「銀行は国債をたくさん持っているんだから、金利が上がればそれだけ収入が増える」とでも思ったのでしょうか?
    これは、考えれば当たり前のことなのですが、金利が上がれば、利率の低い国債は値下がりします。
    なぜならば、人気がなくなるからです。
    額面1万円で年1%(100円)の国債と、2%(200円)の国債、どちらを買いますか?
    考えるまでもないですよね?
    そうすると、安い利付き国債は不人気になりますから、ディスカウントされます。
    もちろん満期時期での元本は保証されますけど、途中で売れば元本割れすることになります。
    で、銀行には低い利率の国債が山ほどあるわけです。
    金利が上がると、これらの値打ちは相対的に下がりますから、ようやく上向きになっている
    銀行のバランスシートが崩れて、自己資本比率を大きく減じたりするわけです。

    デフレの元凶のひとつが、銀行の不良債権であったわけですから、ここで今、保有する国債が
    大幅に値打ちを下げるようなら、また金融建て直しが逆行してしまう。
    だからそういう措置はなかなか取れまい、という意味でしょう。

  47. 48 匿名さん

    預金金利はどのくらいまで上がってくれるでしょうか?
    市場金利が上がっても、預金金利にはあまり反映されないでしょうか?

    国の借金はインフレチャラ計画しかないのでは、と私も思います。
    竹中さんもそんなこと言ってますよね。。。

  48. 49 匿名さん

    もし、定期預金の金利が、アメリカ並みの3〜4%台になるとしたら、
    ローンを、今の低金利(たとえば2〜3%台)で全期間固定で組んでいる人は、
    繰り上げ返済するよりも、貯蓄したほうが特になるね。
    その方が、いざというときの出費にも対応できる!

  49. 50 匿名さん

    リスクという言葉の使い方も議論を左右しません?

    全期間固定して、将来 契約した時より超長期金利が低くなる、
    または短期固定金利が契約超長期金利より上まわることがない
    という「損した気分」になるリスク。
    リスクという言葉がふさわしのかどうかという次元。

    短期を選ぶと破綻するリスク。
    これは本当のリスク。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7848万円

2LDK~3LDK

53.67m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5098万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4490万円・4890万円

1LDK

33.79m2

総戸数 34戸