住宅ローン・保険板「年収1,000万で4,000万のローンはどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収1,000万で4,000万のローンはどうでしょうか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-04 21:44:00

悩みまくってます。ご意見下さい。
属性:未上場(ですが大手)サラリーマン、35歳、税込年収1,000万強(手取月収43万程度、あとはボーナス)、妻(専業だが4月からパート予定)、子供ひとり(4月から公立小学校)
自己資金:400万程度
以上で4,000万の借入れを考えています。定年65歳でなんとかそれまでに返したいです。ボーナスに依存すればよいのでしょうがそれも気持ち悪いのでボーナス加算は20万程度に抑えたいと思うのですが、かなりカツカツになりそうです。かなり苦しいでしょうか?今は固定6割(フラット35)、変動4割(悩み中)を前提に考えています。ご教示よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-07-10 22:14:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収1,000万で4,000万のローンはどうでしょうか?

  1. 2 匿名さん

    年500万貯金して、8年後に現金で買えばどうですか?
    500万で生活してる人いっぱいいますし。

  2. 3 匿名さん

    35歳で年収1000万のわりに自己資金が少なくないですか?
    貯金がたくさんあるんですか?
    通常の生活費がどの程度かかるのかによって、
    余裕かカツカツかが決まってくると思いますけど。


  3. 4 匿名さん

    >>01
    年収1000万円で頭金が400万円ですか。
    少し金を貯めなよ。
    2〜3年で最低1000万円くらい貯めてからだな。
    そしたら5000万〜6000万円くらいの物件買えるよ。

    その年齢・年収で頭金が少な過ぎです。
    貯金の実績を作らないと、ローンなんて返せないぞ。

  4. 5 匿名さん

    03さん:スレ主です。最近昇給してこの年収です。貯金は悲しい事情によりほぼありません。ただし積立型生保(死亡時1,500万、65歳返戻金1,000万)と学資保険(18歳時200万)をしています。通常生活費は25万かからない程度ですが、まだ2万くらい見直し余地あります。いかがでしょう?

  5. 6 匿名さん

    年収1000万、36歳、妻専業(今後も働く意志無し)、子二人です。
    借入金額を2700万円(フラット25年、ボーナス加算無し)に抑えました。
    定年は65(70まで延長可)です。
    正直言って、たかが家のことで海外旅行を諦めたり、ボーナスに手を付けたり、
    定年までローンを支払うのはつまらない人生だと思う。

  6. 7 匿名さん

    おい!こらっ。
    つまらないって言うな。
    みんなつまらない人生を送ってるんだぞ。

  7. 8 03です。

    単なる素人ですけど、最近マンション契約したので
    にわか知識によると

    貯金がほとんどないということは
    400万のうち、諸費用150万?、のこり250万
    生活費25万+ローン(11〜12万?)+管理費等(2〜3万?)=40万?
    非常時必要貯金:40万×6ヶ月=240万
    (FPによると6ヶ月程度必要らしいです。)
    頭金はあるんでしょうか???
    引っ越し費用もいりますね〜。
    全く家具を買わないわけにもいかないですね〜。
    フラットって金利高いんですよね。3%?

  8. 9 匿名さん

    もう一度言います。
    たかが家!家のための人生か!!
    人生を切り替えれば、30台半ば年収1000万クラスなら郊外のそこそこの家を選んで、
    **ンスはNZなり南洋群島のリゾートで滞在して、・・・
    スレ主も気付いていると思うがそれなりのライフスタイルが確立可能なはず。

  9. 10 匿名さん

    スレ主です。みなさん真剣に意見していただき、本当にありがとうございます。
    やはり分不相応ですね。貯金すべきというのは分かってるんですが、子供の進学と
    今後の値上がり(これが良く分からない)考えるとひとつのタイミングかな、
    と思ったのです。
    それと会社の社宅補助も切れるので(今社宅なのです)。
    やはりもっと下げ、3,000万円台で、返済期間も短く考えるべきでしょうか。
    考えるべきなんでしょうね・・。

    08さんへ:ちなみに400万払って手元に300万残す計画です。
    09さんへ:おっしゃる通り。**ンス良いですよね。なんですが・・・
         子供の学区だけが悩みの種なのです。
         現住所&検討中の物件の学区が異常にいい(公立)ので、できれば住み
         続けたいと思っているのです。公立なので安いですし。

  10. 11 08です。

    漠然と
    1000万収入があって、4000万のローンは可能。
    きっと銀行も貸してくれると思います。
    物件価格自体は4400万とかですよね。
    無理ではないけど、勇気あるなあ。
    お子さんがいて、奥様がパートなのが不安ですね。
    今から3〜4年必死でためたら1500万くらい貯まるのでは?
    それからなら気分的に楽かなと思います。
    せっかく余裕をもって生活できる収入なので
    わざわざ不安を感じる計画にしなくても...と思います。
    どうしてもその物件がほしいなら、
    繰り上げを頑張れば同じですよね、理屈では。
    ただ繰り上げ返済は予定道理にならないことがほとんどのようです。

    この程度の比率でローンを組んでる方はたくさんいるので...35年がんばろ〜。
    と考えるか

    もう少し期間短縮0r月々の負担を軽減するため
    物件価格自体を下げる
    貯金をするため今回はみあわせる。
    契約して始めの数年は繰り上げがんばる のどれかでしょう。

    私的にはあと3〜4年貯金すればすむことなのに....。と思いますが
    お急ぎなのですか?

  11. 12 匿名さん

    危ないと思いますね。なにせ自己資金が少なすぎます。年収がかなりあるおうちなのに貯蓄がそれだけだと、まず貯蓄体質を作ることから始めたほうがよいのでは・・・?と、思いましたが、月25万で生活しているならそんなに贅沢をしている風でもないですね。なにか事情があったのかもしれません。でも、それとは別に、もう少し自己資金を貯めてからにしたほうがいいと思いますよ。最低1000万くらい貯まってからにしてはどうでしょうか?それだけ貯めた時点で考え方も変わっているかと思いますし。うちの両親は二人合わせて2500万ほど収入がありましたが、とにかく無頓着な人たちだったのでいつもお金が足りないとか言ってました。(子供にせびられないためのカモフラージュだったかもしれませんが・・・)なので、今の年収だけを見て購入に踏み切るのもどうかと。あと、外的要因(金利など)もあるかと思いますが、自分たちにとってのタイミングで決めればいいのではないかと思います。社宅のこととか、なんだか消極的な理由のように感じたので。「欲しい!」みたいな感じではないですよね・・・。

  12. 13 匿名さん

    >なにか事情があったのかもしれません。

    事情があった、と書いてありますよ(笑)

    今買うにしても、先延ばしにするとしても、物件価格を極端に下げるのは止めた方が
    いいと思います。一概には言い切れないとしても、やはり物件価格と住人の民度は
    ある程度相関関係がありますし、スレ主さん一家と同じような価値観を持った人が多く住む
    マンションのほうが、後々ストレスに悩まされることが少ないのではないでしょうか。

    あと、返済計画ですが、年収1000万で手取り月収が43万ということであれば、ボーナスは
    それなりの額が出ているはずで、ボーナス加算分をもう少し増やしてもいいのでは
    ないでしょうか。ボーナスが給与全体のかなりの比重を占める企業の場合、毎月の返済で
    どうにか収めようとすると、かなり苦しいのではないですか?
    我が家も年収900万程度の頃、初めてマンションを購入し、ボーナス時返済は40万弱×2回
    に設定していましたが、繰上返済しつつ、海外旅行にも行ってました。

    今後の昇給の程度にもよりますが、これまでの堅実な暮らしぶりから4000万のローンは
    決して無謀な額ではないと思います。
    一度、銀行に相談してみるといいかもしれないですね。

  13. 14 匿名さん

    スレ主さんは堅実な方のようなので、大丈夫では?

  14. 15 匿名さん

    スレ主です。
    皆さん真剣にご意見いただきありがとうございます。流されることなくじっくりと真剣に考えて
    みます。

  15. 16 匿名さん

    御夫婦でしっかり考えて、結果だけは教えて下さいね!

  16. 17 匿名さん

    スレ主です。
    皆様にはたくさんの真剣なご意見をいただき感謝しています。
    現在、以下の要因より「購入」の方向で検討に入りました。
    物件価格4500、頭金500の予定です。

    (理由)
    ・子供の学区が非常に良い場所に新築が建設される
     (小〜中と、公立ですが教育モデル校に指定されている)
    ・物件が現在居住地から200m。知人・友人も多く地縁がある
    ・その物件が駅徒歩4分、1種低層の希少物件である
    ・当初資金がある程度積み増しできた
     (最終800万円ほど。ただしやはり頭金は500程度にする
      つもりです)
    ・プラス、もちろん昨今の各種経済情勢・・・

    以上です。
    ファイナンシャルプランナーにも複数回相談し、「多少覚悟すれば
    無謀の域ではない。教育資金・老後資金も貯蓄する余力はある」と
    いわれたのも理由になっております。
    今週中には仮申込をしようと考えております。

    以上、真剣にご意見いただいた方に感謝も含めご報告です。
    ご意見ございましたらぜひお願いいたします。

  17. 18 匿名さん

    32歳、年収1000万円既婚男です。

    その収入があれば借金せずに家が買えます。

    子供のためにムリをすることよりも、
    子供のためにムリをしない事の方が子供は喜びます。

    あと、手取り月収が43万ということは、
    公務員でもないかぎり年収500万円ぐらいの計算に
    しといた方がよいのでは?

  18. 19 匿名さん

    スレ主です。やはりもっと資金を増やせという事ですか?それと年収500万円というのはどういう意味でしょうか?

  19. 20 匿名さん

    ボーナスは水物

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸