住宅ローン・保険板「2006年8月実行の方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2006年8月実行の方

広告を掲載

  • 掲示板
jk [更新日時] 2006-09-07 12:09:00

いちいち、何月実行ってスレ立てても仕方ない気はしますが、
混沌してきた情勢のなか、8月のお仲間を募りたくて・・・。
ちなみに私は、いまのところ住信で20年固定で行こうと思っています。
みなさん、いかかがですか?

[スレ作成日時]2006-05-04 21:43:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2006年8月実行の方

  1. 102 匿名さん

    私も七月の金利で八月実行を希望してますが、
    無理だと言われました。はーー・・・やっぱ上がりそうですよね8月

  2. 103 匿名さん

    中央労金で8/3にローン実行なら事務手続上の関係で7月金利を
    摘要できるよ、って教わりました。

    私はローン実行日が中旬なので無理でした、、、(>_<)

  3. 104 匿名さん

    上旬はダメ? はあ

  4. 105 82


    摩邪ってる?

  5. 106 匿名さん

    JAは?

  6. 107 匿名さん

    皆どうにか7月の金利で!って人が多いの?
    私はもう諦めてるんだけど…借りる銀行じゃ「実行日の金利のみ」と言われてるし
    あ〜上がるのかな、上がるんだろうな。

  7. 108 匿名さん

    8月は、このままいくと金利爆発ですね。

  8. 109 匿名さん

    全体的に上がるの?短期だけ?長期も?
    爆発って どのくらいの予想してるの?

  9. 110 匿名さん

    現状の+0.25%ぐらい

  10. 111 匿名さん

    >>110
    ん〜ん。
    正解です!!

  11. 112 匿名さん

    この現状だと
    >>33 さんの年内3.6%は、現実味が出てきましたね。
    33さんは、想定の範囲内でしょうけど私は、毎日ドキドキです。

  12. 113 匿名さん

    住信の八月はどうなるの? 長期固定で

  13. 114 匿名さん

    皆さん祈りましょう。
    SBIで3に乗らないように祈りましょう。
    今、私達に出来る事はそれしかありません。

  14. 115 匿名さん

    3の大台かあ・・・。ついに北尾さんまで

  15. 116 匿名さん

    爆発まで秒読みですね。
    10、9、・・・・

  16. 117 匿名さん

    >>116
    もう1時間半たちましたよ・・・

  17. 118 匿名さん

    不発になららいかな!
    予想外に、下がったりして!!

  18. 119 匿名さん

    いいねいいね〜↓


    日経平均1万5000円割れ・長期金利は1.9%下回る


     日銀の金融政策決定会合によるゼロ金利政策解除について、市場では「織り込み済み」
    との見方が多い。会合後に発表される声明文の内容や次の利上げの時期などに関心が移りつつある。

     債券市場では長期金利が低下。代表的な指標である新発10年物国債利回りは一時、
    前日比0.050%低い1.860%に低下(債券価格は上昇)した。1.9%を下回るのは6月28日以来。 (11:17)

  19. 120 匿名さん

    貸付金利・金融債利率、引き上げ相次ぐ
     金融機関や保険会社が10日、長期プライムレート(最優遇貸出金利)など
    企業向けの貸付金利や金融債の利率を相次いで引き上げると発表した。
    みずほコーポレート銀行や新生銀行、あおぞら銀行は大企業向け融資の指標となる
    長期プライムレートを11日に0.2%引き上げ、年2.65%にする。
    引き上げは2カ月ぶりで、1999年2月以来の高水準になる。

     日銀がゼロ金利を近く解除するとの観測から、市場金利が上昇しているためで、
    日本生命保険と第一生命保険も11日に、期間10年の大企業向け長期貸付基準金利を引き上げる。
    引き上げ幅はともに0.2%で、日生は年2.75%に、第一生命は2.7%になる。 (07:02)さて、短プラは動くかな?

  20. 121 匿名さん

    ゼロ金利解除で金利バシバシ上がりそうだよね。とりあえずのところは短プラがいくつになるのか?公定歩合と同様に0.3アップが妥当かな

  21. 122 匿名さん

    解除になっちまった・・・
    債券市場では長期金利が低下するのはどうして?

  22. 123 匿名さん

    短プラは上げないでほしいなぁ

  23. 124 匿名さん

    長期金利は長プラ、短期金利は短プラ、公定歩合だからじゃない?
    長期はここ数ヶ月、上がり気味(国債とかと連動)で想定範囲内だったから上げ下げあるじゃない?
    短期は・・・・上げしか無いわなこれじゃ。。。。。

  24. 125 匿名さん

    短期も中期も変動も上がりますよ。
    長期はほどほどかな。
    短期や変動は0.3%アップ程度。
    中期はもうちょっと上がるかも。

  25. 126 匿名さん

    前回ゼロ金利解除したときは、そもそも公定歩合は0.5%
    そのときは短プラ1.375→1.5になったけど

    今はゼロ金利解除といっても公定歩合が0.4%
    あげるかなぁ??

  26. 127 匿名さん

    >>119
    いいねいいね〜、と喜んでおられますが、
    その情報を踏まえると、8月の金利は下がりそうだと思ってるのですか?
    と、嫌味な書き方になってますが、そんなつもりじゃなく
    本当に分からないので素で質問してます。
    他の方や他のBBS、スレッドでは大体「来月は上がる」って言ってる人が
    圧倒的に多いようなので・・・
    ま、本当のことは誰も分からないとは思いますが、来月下がると言う意見も
    少なくはないのでしょうか?

  27. 128 匿名さん

    >>127
    中・長期の国債金利は、6月下旬水準まで低下しています。
    6月末から7月中旬までの上昇基調はいったん戻した状態です。
    現状の米経済動向や原油高、FOMCの利上げ停止見込みにより、
    7月内の上昇幅は限られていると考えます。
    よって、8月の10年固定や25年超の長期住宅ローンの状況は6月と
    同等水準〜0.1%程度の上昇であると思います。

  28. 129 匿名さん

    なるほど、下がるということではなく
    同程度か上がったとしても、そこまで心配するほどでは
    ないだろうということで「いいねいいね」と仰ったということですね。
    よく分かりました!(というか、無知故の質問すみません)
    ありがとうございました。

  29. 130 128

    127さん
    スミマセン。自分、このスレは初めての書き込みです。
    その前のレスの方とは別人ですのでご了承ください。

  30. 131 127、129

    いえいえ、こちらこそ勝手な思い込みですみません。

  31. 132 119

    そうそう。129でおっしゃるとおりですよ

  32. 133 匿名さん

    128さん
    そうだったら うれしい。超長期、上がっても0.1なら許す!

  33. 134 匿名さん

    いや、万に一つでも下がると見ています。
    世界情勢がやばくない?

  34. 135 匿名さん

    ソニー銀行8月金利大幅アップ!!

  35. 136 匿名さん

    ソニーは先月なぜか下げたからね。

  36. 137 匿名さん

    ソニーが上げてきたので、下がることはないでしょうね。

  37. 138 匿名さん

    え、大幅ってどれくらい?

  38. 139 匿名さん
  39. 140 匿名さん

    >>135
    たった0.1%ですけど・・・・

  40. 141 匿名さん

    なんだ0・1か。拍子抜けだな。
    てことは、これまでに十分に上がる上がるって騒いで、織り込み済みってことさ。

    ああ、都銀どうなるかねえ?

  41. 142 匿名さん

    八月実行です。
    住信とろうきんのデッドヒートを抑えるのはどちらでしょう?

  42. 143 匿名さん

    将来、どのくらいまであがるんだろう・・・(ソニー変動)

  43. 144 匿名さん

    株が大暴落し10年国債が1.825まで下がっていますね。
    いい感じです。

  44. 145 匿名さん

    大暴落というのかどうか不明ながら、15000円割れは大きいね。
    某銀行の人も、株価が安定しないと金利上昇ないよ的なこと言ってた

  45. 146 匿名さん

    ゼロ金利解除しましたねー
    今年n3月に三菱東京とJA(最初10年2.1% その後25年3.1% 申し込み時金利確定)から
    本審査OKをもらっていて8月にどちらかを選ぶ予定です。

    三菱東京のほうが給与振込先なので便利なんだけど、
    超長期の金利が8月に劇的に下がってJAより低くなることはないだろーーなーー・・・。

  46. 147 匿名さん


    8月は超長期4%前後の攻防なんだって??

  47. 148 匿名さん

    誰がそんなことを?

  48. 149 匿名さん

    長期厨の妄想です

  49. 150 匿名さん

    JA(最初10年2.1% その後25年3.1% 申し込み時金利確定)ってかなり良いですね。
    googleで調べてみましたが見つかりませんでした。
    どこをみれば良いか教えて

  50. 151 匿名さん

    JAはお住まいの地域によって様々ですよ。

  51. 152 匿名さん

    >>147
    二人釣れましたね。満足ですか?

  52. 153 146

    >>150

    151サンの書かれてる通り、地域によって全然違います。
    私の地域は4月から超長期の商品はなくなりましたし。
    この掲示板に「JA安心計画スレ」が ありますのでご参照ください。

  53. 154 匿名さん

    152が三人目の魚な件

  54. 155 152

    (‾□‾;)ソウイウコトダッタノカー・・・

  55. 156 匿名さん

    ゼロ金利解除もなんのその、
    長期国債利回りが6末から0.1%程度低下してますよね。
    このまま行くと、三菱東京UFJと三井住友銀行
    (三菱と合わせてる?)の超長期35年や10年固定特約の
    8月キャンペーン金利は、下がるのでしょうか?

    そもそも、これらの銀行の超長期や10年固定の金利算定方式が
    勉強不足のため分かりません。
    どなたかご存知の方がいらっしゃればご教授ください。

  56. 157 匿名さん

    フラットは10年国債に連動しているように思います。
    http://www.miller.co.jp/kmp00/visitor/apps/cgi-bin/cv0cht02c.cgi?0503I
    週足を月足にして期間を短くすると見やすいかも。
    ちなみに本日の利回りは1.820%・・・すごくいい感じです。

  57. 158 匿名さん

    不動産の人は「8月は上がることはあっても、さがることはないでしょ!」って
    言ってましたよ。でも、当てにならないですかねw
    銀行の人にも今月中に実行した方がいいですか?って、ちょうど先週、尋ねたんだけど
    「そうですね、うーん、その価値はあるとは思いますが
    来月上がりますとは断定できませんが…まぁ、今月に実行されるのも
    手かと思います」みたいな感じで言われました。

  58. 159 匿名さん

    ムード的には「上げ」でしょうが
    今までの例からすれば、10年国債に同調して下げる可能性もあり
    住宅ローン獲得競争はまだまだ続きますからね

  59. 160 156

    >>157
    早速のご返答ありがとうございます。
    >>158
    そうですね。多くの皆さんが、現状維持かUPを予想されている様ですが、
    仮に、銀行の超長期が長期金利(10年国債)連動だとすれば、下がると考えれますよね。
    或いは、短プラ・長プラ連動だとほぼUPが決まってしまいますよね。
    悩ましいです。

  60. 161 匿名さん

    変動や短期固定だと
    その悩みがずーーと続くぜ

  61. 162 匿名さん

    現在の国債と短プラの金利だと
    全般に変動や2、3年の短期が 少しあがり
    超長期が現状維持 若しくは少し下がるって
    感じですね
    来月はどっちも上げ・・・来年はどっちも上げ放題・・・

  62. 163 匿名さん

    早く1日にならないかなぁ
    金利発表が楽しみだ〜

  63. 164 匿名さん

    楽しみですか?私はちっとも楽しみじゃないですよ〜
    楽しみになる話を聞かせてくださいな>>163

  64. 165 匿名さん

    フラットは一転下げるかもしれないんですよ
    あれほど上がる上がるって騒いでたのに
    下がる可能性があるってだけで楽しみなんですけど

  65. 166 匿名さん

    万に一つでも下がると言い続けてる者ですが、
    本日債券市場で、取引時間中に1.7%台にまで下がりました。
    http://markets.nikkei.co.jp/kawase/kinri.cfm?id=ds0imb0121&date=20...

    運命の日まで残り10日です、いや休日をのぞくと1週間ほどです。
    今の時点で6/30の1.920%まで戻すことはないと見ています。

    8月のフラットは下がります。

  66. 167 163

    たのもしいレスありがとうございます。
    6月なみだと嬉しいなぁ

  67. 168 匿名さん

    期待していいのはフラットだけですよね?>>166
    で、フラットの下げは、かなりの確率で下がるのかな。
    他の方も同じ考えですか?考えとか関係なく、実際そのような兆しが
    出ているってことですかね。

  68. 169 匿名さん

    >>166
    同じ見解です。
    フラットが低下するということは、基本的に
    銀行の超長期キャンペーン金利も低下する可能性が高く
    なりましたね。
    三菱・住友ともに3.12%(0.12%低下)ぐらい
    であれば、最高ですね。

  69. 170 匿名さん

    ↑更に、8月の日銀決定会合で、景気減速傾向確認⇒
    ⇒長期債1.6%台に突入⇒長プラの修正⇒
    9月超長期3.00%

    だったらいいのにな〜

  70. 171 匿名さん

    月後半実行の方だけだけじゃん

  71. 172 匿名さん

    >>171
    フラット35組ではないですね。

    「月後半実行」??
    フラットの場合ですが新規実行時の利率は、毎月決定し、・・・
    ですので日々変わるものでもないですよ。
    8月に借入れの方の場合はだいたい7/31に「8月分適用金利」として発表されます。
    つまり8/1実行でも8/25実行でも同じです。

  72. 173 匿名さん

    優遇1%の変動にしようかとも思いましたが
    今月にも短プラ上昇で変動金利は上げなのに対して
    フラットはもしかしたら下げるかもしれない
    変動(おそらく)1.625%に対して優良フラットが2.85くらいに仮になれば
    フラット当初5年は△0.3%だから、金利差が1%を切ることになる
    というわけで、やはりフラットで行こうかと。
    でも逆にフラットが予想外に上げてきたら変動でいくかも。

  73. 174 匿名さん

    >フラットが下がるかもしれない
    の根拠を教えてください。
    なぜそのような発想が浮かんだのか。

  74. 175 匿名さん

    >>174
    えーっ!ちょっと前のレス読んでよ!!

  75. 176 匿名さん

    下がり幅の予想は?

    0.1%単位だったらうれしいな

  76. 177 匿名さん

    >>176
    176さん
    私の予想は、0.6%下がりです。

  77. 178 匿名さん

    0.6!?
    根拠を知りたいです、是非お願いします。

  78. 179 匿名さん

    >>178
    たぶん177は0.06と間違えたんだろうよ。
    あまりつっこんでやるなや 笑

  79. 180 匿名さん

    確かに0.6なら大喜びだなw

  80. 181 匿名さん

    178
    激しく同意
    しかし四捨五入すると0.1だぜ

  81. 182 177

    すいません。0.06%の間違いです。
    根拠はありません。

  82. 183 匿名さん

    >>181
    その四捨五入する意味もわからん?!

  83. 184 匿名さん

    私の予想は0.08下げです。

  84. 185 匿名さん

    183
    だから、いちいち釣られるなよ。シャレさ。

  85. 186 匿名さん

    下げ予想の人の方が多いですか?
    そこに願望も入ってますか?それとも願望抜きの予想数字?

  86. 187 匿名さん

    願望どころか妄想が入っています

  87. 188 匿名さん

    さらに官能にひたってます

  88. 189 匿名さん

    フラットで融資予定なのですが、ゼロ金利解除翌月の実行だけは避けようと
    7月実行に向け、かなりムリなスケジュールで施工していたのですが、
    ここに来ての雨で7月実行も危うくなってきました。

    ところが、8月はあまり影響なさそうな匂いがプンプンして来ていますね。
    現段階の長期国債利回りを見ても、下げは厳しいとしても、ほぼ横ばい位な感じが
    いたします。(むしろ8月の方がいいかも・・・妄想入ってますが。。)

  89. 190 匿名さん

    そろそろ切れ味鋭い冷静なご意見を聞きたいです。
    可能性の高いシナリオは・・・

  90. 191 匿名さん

    簡単なこと。
    今月の28日時点の新発10年物国債の利回りが、
    先月の28または29日の利回りと比較してどうなっているかみるだけ。

  91. 192 匿名さん

    189です。

    191さんが、私の書いた内容を切れ味鋭い冷静な解説をしていただきました。
    現段階の数値だけを見ると、前月と比較し弱下げですが、
    28日まではどうなるかわかりませんね。

  92. 193 189


    すいません、超長期に限った話です。

  93. 194 匿名さん

    銀行は大体同じ方向に向かうものですか?
    ほとんどの銀行が下げたのに、A銀行だけ上がったとか
    B銀行だけそのままだった、とかも十分ありえますよね?
    初心者質問ですみませんが、教えて下さい。

  94. 195 匿名さん

    地銀ですが、0.1%あげます、とすでに関係者に連絡してきたそうです
    一応あがる、で覚悟決めてた方がいいかも?
    ゼロ金利解除も国債利回りも、もう織り込み済み!と銀行は強気みたい。

  95. 196 匿名さん

    10年国債今日あがってきちゃいましたね
    やっぱり・・・ 残念ながら
    8月微上げかな ゼロ解除翌月に
    しては がんばった方と 思うしかないんでしょうかね

  96. 197 匿名さん

    すみません。
    10年国債ってどこを見ればわかりやすいでしょうか。
    だれかリンクお願いします。m(..)m

  97. 198 匿名さん
  98. 199 匿名さん
  99. 200 197

    おお、わかりやすいっす!ありがとうございます

  100. 201 匿名

    絶望的ですね。
    下がると予想されていた方...謝罪をw

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸