住宅ローン・保険板「2006年8月実行の方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2006年8月実行の方

広告を掲載

  • 掲示板
jk [更新日時] 2006-09-07 12:09:00

いちいち、何月実行ってスレ立てても仕方ない気はしますが、
混沌してきた情勢のなか、8月のお仲間を募りたくて・・・。
ちなみに私は、いまのところ住信で20年固定で行こうと思っています。
みなさん、いかかがですか?

[スレ作成日時]2006-05-04 21:43:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2006年8月実行の方

  1. 101 匿名さん

    俺もそうしたいなぁ〜

    こういう前例があるみたいですがって提示できればいいけど
    そういうわけにもいかなさそうだし・・・
    何かいい方法ないかな?

  2. 102 匿名さん

    私も七月の金利で八月実行を希望してますが、
    無理だと言われました。はーー・・・やっぱ上がりそうですよね8月

  3. 103 匿名さん

    中央労金で8/3にローン実行なら事務手続上の関係で7月金利を
    摘要できるよ、って教わりました。

    私はローン実行日が中旬なので無理でした、、、(>_<)

  4. 104 匿名さん

    上旬はダメ? はあ

  5. 105 82


    摩邪ってる?

  6. 106 匿名さん

    JAは?

  7. 107 匿名さん

    皆どうにか7月の金利で!って人が多いの?
    私はもう諦めてるんだけど…借りる銀行じゃ「実行日の金利のみ」と言われてるし
    あ〜上がるのかな、上がるんだろうな。

  8. 108 匿名さん

    8月は、このままいくと金利爆発ですね。

  9. 109 匿名さん

    全体的に上がるの?短期だけ?長期も?
    爆発って どのくらいの予想してるの?

  10. 110 匿名さん

    現状の+0.25%ぐらい

  11. 111 匿名さん

    >>110
    ん〜ん。
    正解です!!

  12. 112 匿名さん

    この現状だと
    >>33 さんの年内3.6%は、現実味が出てきましたね。
    33さんは、想定の範囲内でしょうけど私は、毎日ドキドキです。

  13. 113 匿名さん

    住信の八月はどうなるの? 長期固定で

  14. 114 匿名さん

    皆さん祈りましょう。
    SBIで3に乗らないように祈りましょう。
    今、私達に出来る事はそれしかありません。

  15. 115 匿名さん

    3の大台かあ・・・。ついに北尾さんまで

  16. 116 匿名さん

    爆発まで秒読みですね。
    10、9、・・・・

  17. 117 匿名さん

    >>116
    もう1時間半たちましたよ・・・

  18. 118 匿名さん

    不発になららいかな!
    予想外に、下がったりして!!

  19. 119 匿名さん

    いいねいいね〜↓


    日経平均1万5000円割れ・長期金利は1.9%下回る


     日銀の金融政策決定会合によるゼロ金利政策解除について、市場では「織り込み済み」
    との見方が多い。会合後に発表される声明文の内容や次の利上げの時期などに関心が移りつつある。

     債券市場では長期金利が低下。代表的な指標である新発10年物国債利回りは一時、
    前日比0.050%低い1.860%に低下(債券価格は上昇)した。1.9%を下回るのは6月28日以来。 (11:17)

  20. 120 匿名さん

    貸付金利・金融債利率、引き上げ相次ぐ
     金融機関や保険会社が10日、長期プライムレート(最優遇貸出金利)など
    企業向けの貸付金利や金融債の利率を相次いで引き上げると発表した。
    みずほコーポレート銀行や新生銀行、あおぞら銀行は大企業向け融資の指標となる
    長期プライムレートを11日に0.2%引き上げ、年2.65%にする。
    引き上げは2カ月ぶりで、1999年2月以来の高水準になる。

     日銀がゼロ金利を近く解除するとの観測から、市場金利が上昇しているためで、
    日本生命保険と第一生命保険も11日に、期間10年の大企業向け長期貸付基準金利を引き上げる。
    引き上げ幅はともに0.2%で、日生は年2.75%に、第一生命は2.7%になる。 (07:02)さて、短プラは動くかな?

  21. 121 匿名さん

    ゼロ金利解除で金利バシバシ上がりそうだよね。とりあえずのところは短プラがいくつになるのか?公定歩合と同様に0.3アップが妥当かな

  22. 122 匿名さん

    解除になっちまった・・・
    債券市場では長期金利が低下するのはどうして?

  23. 123 匿名さん

    短プラは上げないでほしいなぁ

  24. 124 匿名さん

    長期金利は長プラ、短期金利は短プラ、公定歩合だからじゃない?
    長期はここ数ヶ月、上がり気味(国債とかと連動)で想定範囲内だったから上げ下げあるじゃない?
    短期は・・・・上げしか無いわなこれじゃ。。。。。

  25. 125 匿名さん

    短期も中期も変動も上がりますよ。
    長期はほどほどかな。
    短期や変動は0.3%アップ程度。
    中期はもうちょっと上がるかも。

  26. 126 匿名さん

    前回ゼロ金利解除したときは、そもそも公定歩合は0.5%
    そのときは短プラ1.375→1.5になったけど

    今はゼロ金利解除といっても公定歩合が0.4%
    あげるかなぁ??

  27. 127 匿名さん

    >>119
    いいねいいね〜、と喜んでおられますが、
    その情報を踏まえると、8月の金利は下がりそうだと思ってるのですか?
    と、嫌味な書き方になってますが、そんなつもりじゃなく
    本当に分からないので素で質問してます。
    他の方や他のBBS、スレッドでは大体「来月は上がる」って言ってる人が
    圧倒的に多いようなので・・・
    ま、本当のことは誰も分からないとは思いますが、来月下がると言う意見も
    少なくはないのでしょうか?

  28. 128 匿名さん

    >>127
    中・長期の国債金利は、6月下旬水準まで低下しています。
    6月末から7月中旬までの上昇基調はいったん戻した状態です。
    現状の米経済動向や原油高、FOMCの利上げ停止見込みにより、
    7月内の上昇幅は限られていると考えます。
    よって、8月の10年固定や25年超の長期住宅ローンの状況は6月と
    同等水準〜0.1%程度の上昇であると思います。

  29. 129 匿名さん

    なるほど、下がるということではなく
    同程度か上がったとしても、そこまで心配するほどでは
    ないだろうということで「いいねいいね」と仰ったということですね。
    よく分かりました!(というか、無知故の質問すみません)
    ありがとうございました。

  30. 130 128

    127さん
    スミマセン。自分、このスレは初めての書き込みです。
    その前のレスの方とは別人ですのでご了承ください。

  31. 131 127、129

    いえいえ、こちらこそ勝手な思い込みですみません。

  32. 132 119

    そうそう。129でおっしゃるとおりですよ

  33. 133 匿名さん

    128さん
    そうだったら うれしい。超長期、上がっても0.1なら許す!

  34. 134 匿名さん

    いや、万に一つでも下がると見ています。
    世界情勢がやばくない?

  35. 135 匿名さん

    ソニー銀行8月金利大幅アップ!!

  36. 136 匿名さん

    ソニーは先月なぜか下げたからね。

  37. 137 匿名さん

    ソニーが上げてきたので、下がることはないでしょうね。

  38. 138 匿名さん

    え、大幅ってどれくらい?

  39. 139 匿名さん
  40. 140 匿名さん

    >>135
    たった0.1%ですけど・・・・

  41. 141 匿名さん

    なんだ0・1か。拍子抜けだな。
    てことは、これまでに十分に上がる上がるって騒いで、織り込み済みってことさ。

    ああ、都銀どうなるかねえ?

  42. 142 匿名さん

    八月実行です。
    住信とろうきんのデッドヒートを抑えるのはどちらでしょう?

  43. 143 匿名さん

    将来、どのくらいまであがるんだろう・・・(ソニー変動)

  44. 144 匿名さん

    株が大暴落し10年国債が1.825まで下がっていますね。
    いい感じです。

  45. 145 匿名さん

    大暴落というのかどうか不明ながら、15000円割れは大きいね。
    某銀行の人も、株価が安定しないと金利上昇ないよ的なこと言ってた

  46. 146 匿名さん

    ゼロ金利解除しましたねー
    今年n3月に三菱東京とJA(最初10年2.1% その後25年3.1% 申し込み時金利確定)から
    本審査OKをもらっていて8月にどちらかを選ぶ予定です。

    三菱東京のほうが給与振込先なので便利なんだけど、
    超長期の金利が8月に劇的に下がってJAより低くなることはないだろーーなーー・・・。

  47. 147 匿名さん


    8月は超長期4%前後の攻防なんだって??

  48. 148 匿名さん

    誰がそんなことを?

  49. 149 匿名さん

    長期厨の妄想です

  50. 150 匿名さん

    JA(最初10年2.1% その後25年3.1% 申し込み時金利確定)ってかなり良いですね。
    googleで調べてみましたが見つかりませんでした。
    どこをみれば良いか教えて

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸