住宅ローン・保険板「教えてください。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 教えてください。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-28 15:55:00

eマンション初心者ですので、不躾な質問でしたら申し訳ありません。

今年来年施工予定の新築マンションの購入をしました。(手付けは支払ってます)
(我が家はDINKSです)
借り入れは3800万です。
昨日実弟からマンションの購入の相談をされました。その際ローンシュミレーションで
どうしてもお金が不足してしまうから、連帯で購入してもらえないか?もしくは
借金が出来ないか?とお願いされました。金額は1000万です。

この場合もしも、1000万の借り入れをしてその後3800万の借り入れをする事は可能
でしょうか?
主人の収入は800万 私は400万ほどです。
分かりづらい内容で申し訳ないのですが宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2006-09-25 12:20:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

教えてください。

  1. 2 匿名さん

    弟さんに「金も無いのにマンションなど買うな」と言って上げましょう。

  2. 3 匿名さん

    まず、スレッドのタイトルは「タイトルだけで内容が類推出来る」ようにつけましょう。

    次に借入の件ですが、ローンを組む予定の銀行に問い合わせてみてください。
    多分、銀行からは止めろと言われると思いますが。

    もし弟さんのために1000万借り入れて、その後自分のローンの本審査の時点でローンが通らなかった場合、あなたの行為が原因でのローン否認ということで手付けは戻りませんよ。

  3. 4 aki

    01さん
    弟さんの為に借金をするのは得策ではありません。
    私の母親の兄弟(祖父母も含め)も母親の姉の借金の件でおかしくなりました。
    (住宅を購入したのがおかしくなった原因)
    そして最後は母親の姉の家族が自己破産。
    もちろん私の両親が貸した何百万というお金は戻ってこない。

    家族がおかしくならない為にもお金の貸し借りはやめるのが得策です。
    このスレ主さんはお金の貸し借りではないにしても ご自身が借りるのですから
    自分の借金のなるわけです。
    それか貸した金は返って来ないと思って借りて貸すか。

    よくお考えになって行動した方がよいと思います。

  4. 5 匿名さん

    3800万円の借入は御主人だけの収入で借入可能です。
    400万円の収入があるので弟さんの購入物件に共有名義などで1000万円を借入してあげること
    は可能です。ただし、他の方が意見を述べられているようにお姉さんの協力で不動産を購入するのは
    全くもって良くありません。弟さんには銀行に相談したけど自分たちも住宅ローンの借入を控えて
    いるので断られたと言ったほうがいいですよ。

  5. 6 匿名さん

    1000万ショートするMS購入は、最初から無理だったのです。>弟さん
    無理する弟さんをお持ちのスレ主さんは、これから先も「緊急資金」が必要になりえますので、常に余裕を持ってたほうがいいですよ。

  6. 7 匿名さん

    あまったれるな!
    と、弟さんを突き放して下さい。
    それが、弟さんのためです。

  7. 8 匿名さん

    一度お金を貸し借りするとまたお金貸してくれっときますよ。

    ちなみに弟さんの収入や頭金、購入物件価格などわかっていますか?

  8. 9 匿名さん

    >03さん
    題名の件教えて頂いてありがとございました。
    次からそうしたいと思います。

    確かに弟は甘いですよね・・・やはり1000万の大金をローンするのは厳しいかな。
    ただ、一度言い出したらきかない弟をこれから説得するのが大変そうです。
    お嫁さんももう貸してくれるもんだと思っていて、これまた呆れてしまいますが・・

  9. 10 匿名さん

    >08さん
    弟の頭金は300万くらいです。ここに諸経費が含まれているかは分かりません。
    収入はおおよそ400万くらいだと思います。
    物件かかくは3500万
    無謀ですよね

  10. 11 匿名さん

    無謀ですね。
    >一度お金を貸し借りするとまたお金貸してくれっときますよ

    その通りだと思います。
    スレ主さんにはスレ主さんの家庭があるのですから、
    ご自分の家庭をまず一番に考えてください。

  11. 12 匿名さん

    まあ、無謀だとは思いますが、年収400万で3100万のローンなら組めなくはないのですよね。
    (諸費用は別にあると仮定しての計算ですが)
    ただ「生活が厳しくなりそうだから」貸してほしい、と。

    厳しくなりそうなら物件のレベルを下げるか、もう少し貯金をすればいいだけのこと。
    借りて済まそうなんてホントに甘い考えの持ち主なのですね〜。

    というか、その弟さんも義妹さんも1000万、返す気ないのでは?と思いました。
    絶対借りてあげちゃダメですよー。

  12. 13 匿名さん

    1000万貸すのであればその返済計画をまずは確認してみてください。
    答えられない可能性大です。(まずそこで考えさせましょう)
    ということで捨ててもいいのであれば1000万与えましょう。
    貸した金は返ってこないと思ってください(身内でも)

  13. 14 匿名さん

    1000万あげるつもりなら、いいのでは?
    ....現金じゃないので長期に渡って返済義務をお姉さん自身とその旦那さんが背負う覚悟があれば。

  14. 15 匿名さん

    そもそも同居していない姉が連帯保証って審査通さないような気がするが??
    まぁ自分の物件で連保にしてたら先ず無理だろう

  15. 16 1

    >14さん
    さすがにうちも裕福ではないので1000万差し上げることは出来ないです。

    今日も話し合いですが気が重いです。
    弟のお嫁さんは「うちは子供が居るから色々大変なんですから助けてくれたって」
    といいます。
    確かにうちはDINKSですけど、さすがにこれには参りました。

    趣旨がずれましたが、とにかく言うだけ言ってみます。

  16. 17 匿名さん

    スレ主殿。
    >弟のお嫁さんは「うちは子供が居るから色々大変なんですから助けてくれたって」
    返す気がある発言とは思えません。お金ないケド家が欲しいなど子供じゃあるまいし。
    絶対にやめた方が良い!!少なくとも僕なら絶対に貸さない。

  17. 18 匿名さん

    スレ主さんは嫁いだんですよね

    ご主人さんは知っているのですか?
    知らないと大変なことになりますよ

    スレ主さんにとってこれからの人生、もちろん弟も大切ですが
    自分の家庭崩壊になる原因の可能性もある事柄はなるべく多くしないほうが良いと思います
    それは1000万あげると考えてもです
    スレ主さんはあくまで嫁ぎの身(ですよね?)
    自分で稼いだお金だからってご主人さんの意見に従うのが筋ですよ
    特にお金で人を抹殺できるぐらい不安定な世の中なので

    それと子供がいるからって、うちの嫁さんは子供6ヶ月から働いていますよ。
    本人の努力です。

    普通は住宅ローンを組んでいるから貸せないで終りです。
    それでも言ってくるようだと全くスレ主さんのこと心配していないと判断できますよ。

    それと昔、既に弟にお金貸した経験ありますか(多い少ない別にして)
    それほど言ってくるということはごねれば貸すっと判断しているのでは?

  18. 19 匿名さん

    >18です
    >自分で稼いだお金だからってご主人さんの意見に従うのが筋ですよ
    あくまで大金だからということなので

  19. 20 匿名さん

    絶対に止めなさい。

  20. 21 匿名さん

    やっぱ3800万の借り入れの件で銀行から1000万さらに借り入れは無理って言われた
    って言うしかないな。
    「私の生活をこわさないでぇー」とでもいえば対等でしょう。
    どう考えても弟嫁は返す気0です。

  21. 22 匿名さん

    >スレ主さんはあくまで嫁ぎの身(ですよね?)
    >自分で稼いだお金だからってご主人さんの意見に従うのが筋ですよ

    いまどきこんな意識の人がいるとは!!w

    それはともかく、スレ主さんの弟さん夫婦は甘いです。
    お金のトラブルは人間関係をあっという間に崩壊させます。
    遺産相続の前倒しに相当する貸し借りならともかく、
    このケースは「あそこはDINKSだし裕福だから援助してもらおう」
    という甘え以外の何物でもない。絶対に貸さないように。

  22. 23 匿名さん

    弟が言ってくるのは100歩譲ってわかるとして、
    嫁の「うちは子供が居るから色々大変なんですから助けてくれたって」って発言は凄いな。
    普通の感覚では言えないでしょ。。。

  23. 24 匿名さん

    優しいお姉様なのですね。弟さんにとっては。
    いくら兄弟とはいえ、すでもそれぞれの成人しましてや家庭をもって
    いれば普通お金の貸し借りはありません。
    1000万分弟宅のマンションのお金を銀行から借りてくれって申し出でしょ?!
    弟嫁も助けてくれるのがあたりまえ?の態度。
    失礼ですが、弟さんもそのお嫁さんもおかしいです。
    常識がずれてるから、いくら言っても逆恨みされるだけかも?
    当たり障りのないように断るのが得策ですね。
    弟がかわいければ、まっこうから説教でしょうけど...。

  24. 25 匿名さん

    >「うちは子供が居るから色々大変なんですから助けてくれたって」

    の後に入る言葉

    >良いんじゃないですか?当然でしょ?

    自分の弟だったら縁を切るかも・・・。

  25. 26 匿名さん

    3です。

    皆さんほぼ同じ意見のようですが、この弟さん夫婦は常識に欠ける方のようですので貸しても貸さなくても色々とトラブルになりそうですね。

    貸した場合:
    ・当然ながら、貸した金は返ってこない、または、予定通りに返さない可能性大。
    ・その上、そのうちローンの資金繰りに困って「お金足りないから貸して。前は貸してくれたでしょ」。断ると「なんで前は貸してくれたのに今度はダメなの」なんて逆切れされますよ。

    貸さなかった場合:
    ・「あなたのせいで家が買えなかった」と逆恨みされる可能性あり。


    貸すな!というのは簡単ですが、その後のことを考えると「いかに相手を刺激しないように断るか?」が大事ですよね。この点を皆で考えてあげましょうよ。

    21さんの答えが基本だとは思いますが、もっと効果的な断り方はないですかね?

  26. 27 匿名さん

    絶対貸したらアカンよ。
    「分不相応」なことをしたらアカンって
    おばあちゃんが言ってた。

    弟さんに分相応な家は弟さんが借りられる金額で買える家

    そんなあつかましい
    人間に限って海外旅行行ったり、車何台も持ってたりするんや。
    っておばあちゃんが言ってた。

  27. 28 匿名さん

    はい、通りすがりの銀行員です。
    返済負担率という言葉がありまして、
    「弟の分の返済をすると返済負担率が限度を超えると言われた」と言いましょう。

  28. 29 匿名さん

    >>01
    スレ主さんが投稿する際は名前欄に「01」と入れてくれるとわかり易いですね。
    自分が最初に投稿したのが何番かを名前欄に入れると、
    だれが投稿したかが理解出来ます。
    あとは、だれに対して投稿するかを示すために、
    私が投稿するように「>>」と投稿番号を半角文字で書いていただけると、
    より理解出来ます。

    さて、本題に入りますが、夫婦で年収1200万円、
    子供さんがいらっしゃらない。
    弟さんは、子供がいらっしゃるんですね。
    弟夫婦の生活は、かなり大変なんですね。
    それをお姉さんであるスレ主さんが、援助まで考えているということね。

    冷静に考えて、弟さん夫婦は、
    何で不動産を持とうと思うんでしょう。
    そして自分たちだけの資金計画で、
    どうして出来ないんでしょう。
    おかしいとは思いませんか?

    ローンが満額借りられない人に、
    その不足分を貸しても、
    金融機関が「返せない」というお墨付きをくれているんですから、
    返せる訳がありませんよね。

    貸したお金が返せる見込みがないと、
    贈与と認定されてしまい、
    贈与税が課税されます。
    890万円の課税標準(基礎控除110万円を控除)だと、
    231万円課税されます。
    弟夫婦は破綻してしまいます。

  29. 30 29

    >>01
    次に、あなた方の方の心配ですが、
    仮に1000万円を貸すとしても、
    その物上担保保証を自分たちの不動産ですることになりますが、
    それは可能なのですか?

    私がこのスレを全て読んでも理解出来ないことは、
    1000万円をどのようにして、弟さんに貸すかということです。
    まさか、頭金を削って、ローンを4800万円組むのではないでしょうね?
    そうなら、頭金はだれのものですか?

  30. 31 01

    お返事遅くなりましてすいませんでした。
    今戻りました。
    皆さんお忙しいのにたくさんご意見下さいましてありがとうございます。
    まず
    >>29さん
    こちら初心者で不手際が多くてごめんなさい。今度から01と入れるように致します。

    今、弟夫婦と話してきました。もう・・・正直びっくりで呆れました。

    結論から申しあげますと、「お金を貸してくれないなら、消費者金融とかから借りて、
    勝手にするから!」
    とやけくそになり、挙げ句にはお嫁さんも、「自分達はマンション買えるのに、なんで
    貸してくれないの?」「ずるい!けち!」  だそうです。

    主人は今日は仕事で来れなかったのですが、弟夫婦からお金の話が来ている事は知っています。
    主人は出来れば止めた方が良いとは言っていますが、強くは反対していません。
    (ちなみに私は嫁いだ身です)
    何故弟がマンションを購入する気になったのかというと単純に私達が購入するなら、家だって
    という浅はかな理由みたいです。
    たまたま見に行ったモデルルームで資金計算をしたら、あと1000万くらいあれば購入可能です。
    と言われて自分でも買える気になってしまって、さらにお嫁さんもそういう気分に
    なってしまった様です。
    でも、資金計算の表を見せてもらうと金利がものすごい安い金利で計算されていました。
    私は購入を決める際、夫と相談して金利を4%近くで出してもらったのを覚えていましたので
    軽く説明すると、聞き流されてしまいました。

    いきなり貸せないという事は言えなかったので、とにかく自分達で購入出来る範囲で購入
    したら?と話を持ちかけたのですが、あまり耳を傾けてもらえませんでした。

    弟は以前から、考えが甘いのですが、金銭の貸し借りはしたことはないんです。
    ただ、うちの車を良く借りに来て、ガソリンを使い切って返したり、ぶつけたりしても
    修理の費用は出してくれなかったりする事はありましたが・・・

    長くなって申し訳ありませんが、やはりきっぱり無理だというべきでしょうか?


  31. 32 匿名さん

    契約後に新たな借入は違約だよ。

  32. 33 01

    >>29さん
    仮に貸すとしたら、私と弟の共有名義での購入かなと思っていましたが
    そこに私が住まないとなるとそれは難しいのですよね?

    あとは、うちの貯蓄と頭金を減らす事を考えていましたが、今は貸さない方が良い様に
    思っています。

  33. 34 29

    >>31
    「>>」だと赤系の色、「>>」だと青系の色、
    青系だとそれを左クリックすると指定番号の投稿にジャンプします。
    全角文字と半角文字の違いです。
    参照している投稿は、「>>」も半角文字でしてください。

    弟さんの資金計画ですが、所謂「短期固定」でしょうね。
    2〜3%くらいなのかな。
    ローン審査は、短期固定でも4.2%くらいの金利で
    支払えるかどうかをチェックすると思うんですが?
    そしたら1000万円でも足りませんね。

    30投稿もよく読んでから返答してください。

  34. 35 29

    >>32
    金融機関が認めれば、追加融資は可能です。
    別の金融機関でも、第二順位の抵当権を設定して問題なければ可能です。
    当然、審査はありますよ。

  35. 36 29

    >>33
    共有名義にした場合は、資金を貸したことになりません。
    あなたは住まないが、親族が住む。
    それで住宅ローンの貸付が受けられるかどうかは金融機関の判断です。
    こういう場合は、まず通ります。

  36. 37 匿名さん

    弟夫婦に舐められすぎ。

  37. 38 匿名さん

    >>29
    いちいち五月蝿い
    小姑みたいなやつだな
    普通に読んでりゃ解るでしょ

  38. 39 29

    >>38
    何を文句言っているの?
    わからない人もいるんだろ。

  39. 40 匿名さん

    スレヌシ、頼むから貸さないで欲しい。。。

  40. 41 匿名さん

    ↑激しく同意!!!

  41. 42 匿名さん

    弟と縁を切ったほうがいいと思う。
    なんか金がらみで一生付きまとわれそう。
    今後01さんが離婚の危機に追いやられそうで心配。

  42. 43 42

    私も40に同意!!!!!

  43. 44 匿名さん

    一度言いだしたら聞かないって・・・
    子供ができたのもスレ主さんのせいじゃないのに
    ごねればなんでも言うことを聞くと思われているんですよ。
    信じられない。

  44. 45 匿名さん

    何が一番の問題かというと、

    1さんの態度ですよ。

    たぶん、1さん夫婦は常識人で、かつ人当たりが良く、自己主張をあまりしないような、いわゆる「いい人」なのでしょう。

    弟さん夫婦側も、そのようなあなた方にあまえているんですよ。

    でも、もし1さんが弟さんのためにと思って1000万円を(どこからか捻出してきて)貸したとしても、結局は弟さん夫婦のためにはならないと思います。
    甘い考えでも周りに頼めば何とかなる、という甘い考えが成り立つことがわかったわけですから、益々自分たちに甘くなって生活破綻の道を一直線ですよ。

    ここは毅然とした態度できっぱり断るのが弟さん夫婦のためです。
    消費者金融から頭金の1000万なんて借りられるわけがないんですから(もし借りたら残りの住宅ローンが借りれなくなるんですから)、捨て台詞は無視していいと思います。

    とにかく、これまでの1さんではないような「強い態度」で臨んで下さい。
    絶対に貸しちゃだめですよ!!

  45. 46 匿名さん

    ここできっぱりはねつけないと、死ぬまで寄生されるよー

  46. 47 01

    >>29さん
    今度は青色になりましたでしょうか?色々すいません。

    >45さん
    そうですね。私達の態度が良くないのかもしれません。
    少々甘かったですね。今更ですが反省しています。

    さっき主人と少し話しましたがやはり貸さない方が良いのではないか?という結論
    に達しました。
    様子を見て弟夫婦に話さなければいけません。
    弟だけでなくお嫁さんにも説明しなければならないとなると憂鬱です。

    一応融資が下りないという事で話そうと思っています。

  47. 48 匿名さん

    >ただ、うちの車を良く借りに来て、ガソリンを使い切って返したり、ぶつけたりしても
    修理の費用は出してくれなかったりする事はありましたが・・・

    上のことを理由に今までの上記態度からあなた方夫婦は信用できない。夫も今までの態度・行為をよく思っていない。どうしても貸すというのなら夫から離婚すると言われている(夫の両親からも反対されている)

    私ならこんなふうに言うかなって思って書いてみました。

    みなさん、スレ主さんのためのうまい断り方のアイデアないでしょうか?

    >>28の銀行員さんのアイデいいですね〜
    >「弟の分の返済をすると返済負担率が限度を超えると言われた」と言いましょう。

  48. 49 匿名さん

    >「お金を貸してくれないなら、消費者金融とかから借りて、勝手にするから!」とやけくそになり、挙げ句にはお嫁さんも、「自分達はマンション買えるのに、なんで貸してくれないの?」「ずるい!けち!」
    信じられないほどの低脳な会話ですね。そもそも年収400程度で頭金も微々たるもので3500万のマンションを買おうなんて、ずうずうしい。年収の9倍近いですよ!!年収400だと、その殆どは生活費でしょう。貯蓄も難しい収入。おまけに義妹は算数の出来ないただの無い物ねだりのパープリン?
    無い袖は振れません。うちも借金してマンション買うんだからと突っぱねるべきです。

  49. 50 匿名さん

    26さんに同意ですね。
    スレ主さんも貸さない方がいいことは分かっているとおもいます。
    どうしたら、うまく貸さないで済むかですよね。悩みどころは。
    常識はずれた親族ほど取り扱いに困るものはありませんからね。
    ご両親とか、叔父さん、叔母さんとか、弟嫁の家族とかだれかまともな人で、
    弟夫婦を諌める事が出来る人はいらっしゃらないですか?

  50. 51 匿名さん

    諫まらないでしょ。絶縁するのが最善。

  51. 52 匿名さん

    01さんも、弟夫婦にお金を貸して痛い目にあった方いいんじゃないの?
    01さん話きいてると、イライラしてくるし、これだけ多くの人が貸さない方が良いって
    言ってるにも関わらず、まだ「やはりきっぱり無理だというべきでしょうか?」
    って言ってること自体、人間的甘さ、常識の無さを疑うよ。
    本当は貸したいんでしょ。文脈からそれが見えるし、貸す気がないのなら、もうきっぱり
    断っていると思う。しかし、イライラするよ、全く!!!貸してしまえ!!!

  52. 53 50

    >51さん
    それが一番難しいんじゃないでしょうか?
    スレ主さんの書き込みから判断するに、今のところ一番怖いのは「逆ギレ」だと思うのです。
    相当常識がずれてそうなので、どんな嫌がらせをしてくるか分からないような気がしますが、スレ主さん
    その辺は大丈夫ですか?
    もし、絶縁が可能なら、それはそれで良い解決法かとも思いますが・・・

  53. 54 匿名さん

    >52
    どう断るかが問題となっているような気がするのだが。

  54. 55 51

    手のひらを返したかのように、理不尽な行為に激怒すれば、
    つまり、相手の逆ギレを上回るようなエネルギーで「順ギレ」すれば、
    相手もちょっとはひるむかもしれませんがね。
    このスレ主さんでは無理でしょうね。

  55. 56 匿名さん

    「貸せない」じゃなく「貸さない」とはっきりさせたほうが 今後にも良いのではないでしょうか?

  56. 57 50

    >51
    なので、だれかこの非常識な弟(+嫁)が言うこと聞くような第三者がいれば・・
    と思ったんですよね。
    でも、51さんの言うとおり、スレ主さんは別に申し訳ないことをしている訳ではないのだから、
    毅然と対処することは一番重要だと思います。
    スレ主さんが「申し訳ないけど貸してあげられない」って感じでは、なめられ、逆ギレされやすいでしょうね・・

  57. 58 29

    >>47
    私に対するのは、青色になりましたが、他の方に対するのは赤のまま。

    まあ、それはともかく、
    資金計画を客観的に考えると、
    今のあなた方夫婦の住宅購入に頭金を削ってローンを組むのは
    おそらく可能でしょう。
    その場合は、頭金1000万円を弟夫婦に贈与することになります。
    貸しても、返せるあてがありませんから。
    200万円以上の贈与税が発生しますので、
    1500万円くらい贈与しないとあわないですね。
    まず、このことを説明すべきです。

    そのようにすると、1200万円の年収(2名合算)で、
    5300万円のローンを組まなければなりません。
    年収の5倍近くになります。
    いくらDINKS、高収入とはいえ、かなりきついですよね。
    月々、35年ローンで金利が4.2%で24万円強
    年間360万円で、返済比率は24%です。
    ローンは組めます。

    あとはあなた方の頭金の問題、配偶者の態度次第ですね。
    1500万円の頭金が吹っ飛ぶわけですから、
    それを出す人はあなたも含めてどう思うでしょう。

    ここでは配偶者に、しっかりと意思表示してもらうのがいいと思います。
    配偶者が半分他人事と考えているのに、問題があると思います。

  58. 59 匿名さん

    >>スレ主さんへ

    貸さないのも愛情です。

    過去において「お姉ちゃんっ子」だった弟さんが思い浮かびます(笑
    過去はヤリ直せませんが、結婚して父親になった弟さんに「大人になるチャンス」を与えてあげてくださいね?
    ..今、突き放さないと弟さんのお子さんまで不幸になる気がします。

  59. 60 匿名さん

    スレ主もスレ主の配偶者も
    スレ主の弟もその配偶者も
    理解不能。

  60. 61 匿名さん

    スレ主様
    一度実のご両親に相談を持ちかけてみるのはどうですか?それとなく諭してもらいましょう、
    借金の申し入れが高額すぎです、常識から考えれば、親御さんからお叱りがあるでしょう。
    それができないなら、ご主人に悪役となってもらい、きっぱりと断るべきですよ。

    逆切れで嫌がらせを受けたのならば、それを理由に絶縁宣言するのも一つの案と思います。

  61. 62 匿名さん

    弟さんの話だとしっかり銀行の審査通していないと思う
    もしかしたら仮審査すら通していないのでは
    マンションの営業に乗せられているというのが本当では

    弟さんを断る方法としては

    1、家庭全体のことなのでご主人様も話の中に入ってもらう
    2、返済負担率が限度を超えると言われたという(ここでスレ主さんから借りれないと決定)
    2、残りの1000万をためるにはどうしたらよいか話し合う(ここは兄弟愛)
    (月いくら貯めればとか奥さんに働いてもらうとどうなるかとか数学的な計算をする)
    3、こりゃー無理だっと思う
    漠然に貸すのはだめだではなく、数字的に無理でしょっときちんと紙で説明する

    フィナンシャルプランナーでしたっけ
    家計のプロに相談すると言う手もあります

    うちは貸せない駄目だっと言うことプラス
    これからどうやったら弟にも家を購入できるかアドバイス的な
    ものをきちんと教えてあげたほうが良いのではないでしょうか

  62. 63 匿名さん

    スレ主の弟は散々な言われようだな。
    でもね、あなたの最期を看取るのは
    この弟さんかもしくはその子になる可能性が高いと思うけどな。
    結論を出す前にそこのところをよーく考えてみた方がいいと思う。
    姉弟の縁は切れないと覚悟することだね。
    そこを覚悟した上でどうするかだね。
    まあ現代の日本だとこのスレでのみんなの反応も無理からぬところがあると思う。
    でも、例えば、これが華僑なんかになるとまた考え方は変わってくる。
    親類で経済的に助け合うのは当然という考え方が根強い。

  63. 64 01

    皆様ありがとうございます。
    今主人と話しまして、明日弟夫婦に話そうと思います。
    やはりお金は貸せない。自分達でやっていける範囲でマンションを購入しなさいと
    言ってみようと思います。

    ちなみにうちは母を早くに亡くして、父は再婚して地方で生活しています。
    親類などにも相談してみようかと思いましたが、やはり兄弟の事ですので
    私が解決しなければならない事なのかなと思い相談出来ずにいました。

    ここで皆さまのご意見を頂いて励みになりました。
    明日うまく弟に伝わるか分かりませんが、説得してみます。

    >>62
    詳細ありがとうございます。
    参考にさせて頂きながら明日話してみます。

  64. 65 匿名さん

    >>63
    今のままでほんとに看取ってくれると思う?

  65. 66 aki

    >>64

    スレ主さん
    頑張って下さい。全ての人がきちんとスレ主さんの事を思って「お金を貸すのは駄目」と言っているので
    絶対にその通りにしてください。
    自分の生活を護るためにも です。

    でもその弟夫婦みたいな人います。
    うちの母親の姉夫婦がそうです。逆キレ 等々 最悪な人間です。

  66. 67 匿名さん

    銀行から借りれないと言われた場合

    いくらなら貸せるんだとか言いそうですね。

    もし言われたら
    いくら貸したらきちんと返済計画作って返すことを約束できる?
    っと逆に聞きましょう(もちろん1000万なんてのは無理という前提です)

    もちろん銀行で借りるお金、スレ主さんに借りるお金、自分たちがきちんと生活できるお金
    を含んでの返済計画です。

    スレ主さんが貸した場合も利率もきちんととらないと
    贈与に引っ掛かりますから最低でも1%強ぐらい必要だと思います。

    でも返済計画自体多分作れないでしょう。

  67. 68 匿名さん

    >>67
    甘い。絶対に踏み倒されますって。

  68. 69 匿名さん

    67さんのやり方は危険ではないですか?

    **な人は意地だけは張りますから、こんなこと出来るか?なんて言われると意地になって動く可能性があります。

    もし、そこそこまともなものが出てきた場合、「ほら、用意したから金貸せ」なんてことになりはしないかと。

  69. 70 匿名さん

    >>68-69
    同意。
    スレ主の弟さんの様なタイプは口先は達者だし、自分の得になる話には知恵も働く。
    1日だけ待ってくれ、と言って詳しそうな人に尋ねて返済計画を立ててくることなどもやりそう。
    そして、お金を返さない言い訳も達者。
    おそらく01さんの車をぶつけて帰って来たときのいい訳も達者だったのではないでしょうか?

  70. 71 匿名さん

    …弟夫婦、ゼロ金利解除されたことすら知らないんでない?
    口で言っても「姉は払いたくないから」って思うだろうから金利上昇する可能性が高いって記事とかをコピーして渡すというのはどうでしょう?
    その際上昇した場合の返済シュミレーションも、印刷して持っていってあげるべし。
    下手すると返済の事しか知らず、管理費や積立金も毎月払うって知らなかったりして!?
    積立金は少しずつあがるって事も言っとくべきだね。
    やっぱり血のつながりって今後も大事だと思うから、なんとか弟夫婦が自分達であきらめようって思ってくれるといいのにね。


  71. 72 匿名さん

    67です。
    68-70さんは
    >銀行から借りれないと言われた場合、いくらなら貸せるんだといわれた場合

    絶縁や恨みを買うような対応ではなくてどのような対処法がありますか?

    実は私も自分で書きながら
    これ言われたらちょっと困るなーっと思ったので
    いわれた場合の対処として書いたのですが
    絶縁や恨みは怖いですからね


    反対するのは良いのですが自分ならこうするという意見も書きましょう
    スレ主さんにとって選択が増えることは良いので


  72. 73 68

    身内でもお金の貸し借りはしないと言えばすみます。

    恨みを買うことを恐れていては相手がつけあがるだけですよ。

  73. 74 匿名さん

    なんでこんな弟夫婦に対して、機嫌を損ねてはいけないという風に
    腫れ物に触るように接しようとするのかまったく理解できない。

  74. 75 匿名さん

    >>72
    「銀行から借りられない。」
    「いくらなら貸せるんだ?」
    そしたら、
    「銀行が貸せる限度は、あなたがその金を返せる限度。」
    「それ以上を私が貸しても、あなたは私に返せないでしょう。」
    そしたら、どう言うかね。
    「貸すのが駄目なら、ちょうだいよ。」
    って言ってくるんじゃないかな。

  75. 76 匿名さん

    >なんでこんな弟夫婦に対して、機嫌を損ねてはいけないという風に・・・

    こんな夫婦だからこそ慎重にしなければいけないと思うのですが

    恨みで人を暴力ふったり殺せたりするんですから
    スレ主さんは新築購入したばっかり
    新築物件にいろいろされても嫌でしょ
    特にこの弟夫婦にはなるべく恨みを買うことなく交渉するのが良いのでは

  76. 77 匿名さん

    >>75

    >「貸すのが駄目なら、ちょうだいよ。」
    って言ってくるんじゃないかな。

    同意。恥じらいやプライドなどかけらも持ちあわせていないようなので
    平気でくれって言ってくるでしょう。

  77. 78 75

    >>72
    本当に借りて返す気があるなら、
    銀行からの有利子負債を少なくして、
    身内からの低利子負債を増やすことを考えるはずです。

    なお、個人間の金銭の消費貸借についてですが、
    利息相当分は、もらった人の雑所得になり、20万円以上だと課税されます。
    無利子で貸借しても、返済計画通りに返済していれば、
    元本分は贈与したことになりません。
    発生する利息分について、贈与したものと見做されます。
    2000万円を貸借しても、金利1.5%程度で見て30万円、
    高めの4%で見ても80万円ですから、
    贈与税の基礎控除範囲内となり、
    課税されません。
    金銭消費貸借契約書は、作成すると印紙税の課税1号文書となります。

  78. 79 70

    >やはりお金は貸せない。自分達でやっていける範囲でマンションを購入しなさいと
    >言ってみようと思います。

    >>64で01さんが仰っていることに尽きると思います。何を言われても貸せないものは
    貸せないと言えばよいと思います。お金を貸せないと言っているだけで、弟さんに一生
    マンション買うなと言っている訳ではないのです。
    悪質な訪問販売やキャッチセールスがはっきりとNoと言えない人の心理に取り入って
    来るのと同様に、金の無心をする弟さんは「絶縁や恨みは怖い」と思っている01さんや
    01さんのご主人の心に取り入って来る。(肉親の甘えを通り越していると個人的に思います)
    戦略を練っても口八丁は弟さん夫婦が上手そうなので、「貸せない」以外の話をしなければ
    ならなくなったら、
    「自分の力で自立して生活する」「きちんとした金銭感覚」の説教だけで済ます。
    戦略ではなく正論ならば話をしている時は相手が感情的になっても、後に残るしこりは
    最小限になると私は思います。
    デベに1000万円足りないと言われたら、諦めて身の丈に合った物件(中古を含めて)を
    探すのが普通ですよね。

    PS.弟さんは現時点で他に借金は無いのでしょうか?>>01さん

  79. 80 匿名さん

    >>01さんはこのスレ印刷して弟さんに見せればいい。
    普段の生活が慎ましいとか、節約しているかどうかなんて関係ないんだよね。
    1000万円足りないのに購入しようという行為が非常識。
    物件価格落として無理やり買っても、あとからローン苦しくて
    生活費の無心に来たらやっぱり非常識。

  80. 81 01

    皆様ありがとうございます。
    またお返事遅くなってしまってすいません。
    今携帯から、書き込みが出来ないみたいで・・・本当遅くてごめんなさい。

    今日の夜に弟夫婦と話します。(今回は主人と一緒です)
    弟は他に借り入れはしてないと言ってますが、どこまで本当かはちょっと
    分かりません。
    せめてお嫁さんもしっかりしていてくれればと思うのですが、お嫁さんも
    ブランド品とか外食が好きみたいで、以前ちょっと話した時かなり食費とか
    娯楽にお金を使っていました。
    私は元々貧乏な家庭だったので、今は夫婦で収入がありますが、
    なるべく食費を浮かそうとか、外食も給与の後だけとか決めてるので、
    少し感覚が違うんだなと思いました。

    今回の件も弟ももちろん駄目ですが、お嫁さんも相当色々言ってきます。
    前も書きましたが子供の事を引き合いに出されるのは辛いです。
    (うちは私があまり健康でない為子供が出来ませんので)
    その事は弟から聞いて知ってるはずなんですが、「子供作らないで
    贅沢出来て良いなあ」と言われた事があります。
    あれは悲しかったですね。
    さすがに主人も怒ってました。

    今日は厳しく言うつもりです。
    あと銀行のホームページでいくらまで借りられる?やこれだけ借りたら
    毎月の返済が○○円などがあったので、それを持参しようかと考えてます。

  81. 82 匿名さん

    >>81
    弟の奥さん、ひどいですね。
    あなたのことを打ち出の小槌と思っているように見受けます。

    また、子供うんぬんは、絶対に触れてはならないことですよね。
    私も体の都合で子供がいないのですが、
    そんなこと言われたら悲しいというより腹わたが煮えくりかえりますよ。

  82. 83 匿名さん

    う〜〜ん いいお姉さんだなぁ

    オデも姉から金借りたことあるけど桁が違うね
    まぁ免許のお金とかそんくらいだけどね

    なんでそんなに良い姉を持っていて女の見る目が無いんだろ?

    そんなことになったらウチの嫁さんは絶対にオデを叱るなぁ。。。

  83. 84 匿名さん

    >>1さんが「贅沢してないの?」とか「借金他にないの?」とか
    やさしく探りいれてるから答えれば貸してくれると思ってるんだね。
    実父がいらっしゃるなら弟がタカリにきて困ってることはキチンと
    話した方がよいですよ。

  84. 85 70

    >>81
    毅然とした態度で臨んでほしいです。陰ながら応援してます。
    >私が解決しなければならない事なのかなと思い相談出来ずにいました。
    どうしても弟さん夫婦が納得しなかった場合、01さんのお父さんや親類に
    相談してから決める、と弟さん夫婦に話すのも一つの方法かなと思います。
    見栄っ張りは恥を嫌うので。
    弟さん夫婦のおこないが、01さん夫婦との間だけの秘密になっているから
    付け上がっている面もあるのではないでしょうか。
    なるべく多くの親類や共通の知人に話しておくことによって、>>76さんが
    心配するような事態の予防にもなるのではないかと思います。

  85. 86 01

    >>85さん
    アドバイス頂きましてありがとうございます。

    身内に相談するのは今日話し合ってみて全く駄目でしたら相談してみます。
    母が早くに亡くなってしまったので、自然と弟を甘やかせてしまってたのかも
    しれません。反省しています。

    あと少ししたら行ってきます。
    こちらの書き込みも参考にさせて頂きたいと思いましたので、
    文章を書き留めさせて頂きました。
    本当にありがとうございます。

  86. 87 匿名さん

    ぜひご報告をお待ちしています。

    しかし、2人して非常識で抑え役のいない弟夫婦は
    今後もトラブルを引き起こしそうですね。
    余計なお世話ですが子育てとかちゃんとやっているのか心配になってきます。

  87. 88 匿名さん

    こんばんは。
    先日もコメントさせていただいた銀行員です。
    一言忘れてました。
    私の勤める都市銀行(メガバンク)では夫婦ペアローンと
    親子ペアローンは組めますが、兄弟ローンは組めません。

    大事なことを忘れてました。
    これで完結。

    うまく断ってくださいね。

  88. 89 匿名さん

    それを早く言えって〜の

  89. 90 匿名さん

    >>89さん
    88の銀行員です。
    ホントそうですよね。肝心なことを忘れてました。
    スレ主さん読んでますか?
    もう出掛けちゃったかな。

    不動産屋さんが弟さんにすごく低い金利でシュミレーションを
    作っていても、銀行は4%と仮定して審査しています。
    不動産屋さんももちろんそれは知っていて、低い金利で案内します。
    そりゃ、低い金利のほうが支払い少ないもんね。

    どなたかもおっしゃってましたが、「身の丈にあった」「分相応」な
    生活を弟さんに諭してあげてください。

    アリさんはキリギリスの面倒を見る必要はありません。

  90. 91 匿名さん

    >>90
    審査金利、まだ4.0%なの。
    4.2%に7月くらいから上げていないんだ。
    生保だと、4.5%くらいで審査しているよ。

  91. 92 匿名さん

    たぶん、この弟夫妻は管理費は滞納する、
    固定資産税はスレ主さんに払ってもらう・・・という結果になるでしょう。

  92. 93 匿名さん

    いっそのこと、スレ主さんのマンション契約を破棄して、
    2家族で入居できる中古の2世帯住宅とかを共同で購入したら?
    3馬力で800+400+400 世帯年収1600万ですよ。

  93. 94 匿名さん

    この弟夫妻との2世帯なんて、考えられません。
    むしろ、遠く離れて暮らした方が良いでしょう。

  94. 95 匿名さん

    今後も付き合っていく必要がある人に「金を貸してくれ」と言われると断り難い上、断ったら断ったで、まるでこちらが悪いように言われますから難しいですね・・・

    良い方法としては「【貸してくれ】と言われた金額の1割をあげる」事です。
    この場合は100万円ですね。

    その代わり「どういう用途に使ってもかまわないし、返す必要はない。その代わりこちらの生活もあるので、もうお金を貸す事は出来ない。」という条件を付けます。

    「1000万円貸してくれ」⇔「貸せない」というやり取りより、
    「1000万円貸してくれ」⇔「100万円あげるから勘弁して」という話の方が、お金を出す側としても強気に出られます。

    先方も、満額を貸してもらえないと分かれば、手ぶらで帰るより【1割】でも貰えた方が得なので、間違いなくお金を貰って帰るはずです。そうなればひと段落です。
    後日「やっぱり貸してくれ」と、ふてぶてしく言ってきた時も突っぱねる理由がありますし「100万円は返すから」と言われても「あげたお金だから返さなくていい」と言えばいいのです。

  95. 96 匿名さん

    金額が1000万円でも100万円でも、間違いなく返ってくる事はありません。

    どうせ催促しても逆ギレされて嫌な思いをします。
    100万円でこの話がおさまるなら、安いものと思えばいいのではないでしょうか?

  96. 97 匿名さん

    >>95
    だから甘いですって。一度びしっと言っておかないと
    死ぬまでたかられますから。骨の髄まで。
    弟夫婦は普通の神経の持ち主じゃないんですよ。

  97. 98 匿名さん

    >>96
    ・・・なんか、たちの悪い○○ザみたいですね。

  98. 99 匿名さん

    思うんだけど、そもそも弟夫婦のマンション購入はホントなの?
    実は資料をそろえただけでは?銀行審査も本当に通っているの?
    実は元々借金があって、それの穴埋めにふんだくろうとかでは?
    浪費癖の夫婦が子育てに苦しい時期にわざわざ莫大な借金作ってまで家の購入を考えるだろうか?
    あまりに常軌を逸しており、理解できない。

  99. 100 匿名さん

    >>93さんの案はいいね。
    戦前の大家族制下ではそのやり方が普通だったんだがな。
    戦後の日本は核家族制を維持しようとして随分無駄なコストを払っているってことだな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸