管理組合・管理会社・理事会「輪番制の理事は使いものにならない!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 輪番制の理事は使いものにならない!

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-05-21 11:43:04

輪番制で押し付けられた理事は知識、意欲共になく使いものにならない。
その上、押し付けは受任の機会を奪っているので管理組合とは委任関係になっていない。
従って、輪番制の理事は知識、意欲がないことに加えて善管注意義務もない。

[スレ作成日時]2013-02-10 18:29:38

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

輪番制の理事は使いものにならない!

  1. 175 匿名さん

    171 バカはマンションを買うなよ

  2. 176 匿名さん

    安いから買った。悪いか、

  3. 177 匿名さん

    ファミリータイプだと、都内は3000~4000万円、郊外の通勤圏なら2000~3000万円だろう。
    借金で買うならローンは2000万円未満にしないと経済破綻するよ。注意した方がいい。

  4. 178 匿名さん

    インフレ政策が進行していけば資産価値が上がることもあり得るので借金は今だが、頭金なしの分譲はなくなるし消費税は上がるのでこれも今が買いだね。(不動産屋より)

  5. 179 匿名さん

    2000万以下とは35年ローンの均等払いで月5万円くらい。
    これがローン支払いの上限ってことだろう。

  6. 180 匿名さん

    ローンの借り入れ枠。年収の四倍 支払限度年収の四分の一 位はいかがでしょうか。

  7. 181 匿名さん

    給料が右肩上がりが期待できる人は別にして、私なんかは年収は15年前をピークに下がり続けてる。
    いまではピーク時の年収から300万円も下がってる。この下がった最大の要因はボーナスの大幅減額である。
    今の経済は一寸先は闇、無理は禁物だと思う。
    ちなみに私がマンションを買ったのは3年前、この時は手付金10万円で残り2000万円以上は25年ローン。
    幸い、繰り上げ返済をしていって現在は残債300万円台まで減らして、毎月の支払は8000円台、管理費等よりも安くなった。
    その結果、ローン返済と月額管理費等と毎月の住宅経費は25000円以下に抑えることができた。

  8. 182 匿名さん

    181さん 立派です。マンションの事を真剣に考えて下さい。経営(経済)感覚は必須です。

  9. 183 デベにお勤めさん

    35年もローン払い続けたら、払い終えたマンションはきっと負の財産です。
    ローンは早く払い終えて、買い替えした方が安心、出来るなら負の財産になり難い一戸建て。
    乱立するマンション、この先20年~ 考えると恐いですね。

  10. 184 匿名さん

    マンションと土地の両方持ってたらいいのでは?

  11. 185 匿名さん

    マンションは孫子の代まで負債残すよ、土地は自身の意思で処分出来るからマルでしょ。

  12. 186 匿名さん

    それよりマンション建物の終焉をどう迎えるか、どう迎えたかを知りたいね。

  13. 187 匿名さん

    コンクリートのガラクタになると思う。

  14. 188 匿名さん

    建て替えまで視野に入れて投機的なマンション選びをするなら、むしろ30~40年経過したマンションの方が美味しいのでは?
    建ぺい率も容積率も余裕あるだろうから従前より部屋数が増えて負担軽減ではなかろうか?
    反対にタワマンで立駐特にタワPなんて売り時を間違えたら悲惨だと思う。

  15. 189 匿名さん

    建替え間近のボロマンションを買って権利取得して、建て替え後のおニューのマンションを手に入れようとする魂胆か?

  16. 190 匿名さん

    イエッサー

  17. 191 匿名さん

    それも一つの選択。私も考えているが、特に敷地の持ち分の多いマンション。競売等でも相場より高い値がつく事もある。この間物件の理事長に利害関係人の身分で規約や修繕履歴等の質問に回答する知識がないのでプロなら見抜いて安値が付くと判断基準価格の10パ-セント超で落札した。管理が甘いと資産価値は確実に下がる。ちなみに敷地の持ち分は54坪である。用途地域も分譲当時は第一種低曽住居専用地域であるがいまは第一種中高曽住居専用地域に変更になっている。

  18. 192 匿名さん

    ふ~ん、第一種中高曽住居専用地域ですか、高さ制限無ければ美味しいかも。(通常はあるよ)
    でも、近々の建替えじゃ無く、10~15年後かな、住民の意思統一が大変そうね。

  19. 193 匿名さん

    建て替えの条件として買取指定者候補を提案すれば5分の4以上の賛成は意外と可能。実態を知ったら売り手は少なくなる事は確実。

  20. 194 匿名さん

    >191
    そう、地目の用途変更が結構あるんですよ。
    後から近隣に高層マンションが出来ているけど、うちのマンションは5階建てだ7階建てだ…なんて所は狙い目である。
    当然プロの投機筋も狙ってくるからタイミングを見計らって区分所有者に納まる。
    有難い事に区分所有者の権利は10年住み続けた人も昨日区分所有者になった人も変わりはない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸