マンション雑談「車の無い生活に憧れます。 part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 車の無い生活に憧れます。 part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-09-04 14:53:48

前回の作成者さんメッセージより↓

>都心タワー
>おしゃれな郊外駅近
>車がなくなることで駐車場代が高い都心でも無理がなく
>維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。
>車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しませんか。

宜しくお願い致します。

[スレ作成日時]2013-02-09 09:13:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

車の無い生活に憧れます。 part2

  1. 21 匿名さん

    車不要な地域こそこれからのトレンド
    車の必要な郊外は衰退必至
    車不要な地域に住んで車を持たない生活をすることが
    最終的には一番オトクな生活、多少高くても

  2. 22 匿名さん

    >>18
    同意。最初の購入で成否が決まる。

    >>21
    最寄駅徒歩5分、2番目に近い駅徒歩8分、3番目に近い駅徒歩13分、4番目に近い駅徒歩17分の都心部だけど車が手放せない私は一番ソンしてるのかな?

  3. 23 匿名さん

    >>22
    損か得かといったら明らかに損でしょう
    車が無くても生活には支障なさそうな環境で車を維持している
    便利なところは駐車場代も高く行き先も車が不自由なところが多い
    車が割高で車の利用価値も低い
    つまり費用対効用の効率が悪い
    一言で言えば非常に割高なモノを維持してらっしゃるということ
    ま、お好きなら別に止めはしませんが
    もともとそういう無駄な生活を嫌う人がこのスレに集うわけです

  4. 24 匿名

    無駄というか方向性の違いね。同僚で私鉄沿線の駅遠くに駐車場2台の戸建を買ってBMWと国産車を乗っててBMWの自慢をしてくるやつが居るが、戸建も2台の車全部足しても、ウチの都心3LDKの方がだいぶ高額です。全然うらやましくない。価値観の違いです。

    確かに都心に住んでも、駐車場3万払ってもBMWあったらカッコいいなとは思うが、そんなにお金が無いです。子供の教育資金も必要だし老後資金も考える必要があるし、毎年家族で外国旅行行くのもやめられない。なかなかクルマにはお金が回りません。

  5. 25 匿名さん

    知り合いで、お遊び用のマンションを日本橋に購入し、月々35000円のマンション内駐車場も借りている。
    東京駅や日本橋・銀座に徒歩で行けるのに、車が手放せないようだ。

  6. 26 匿名さん

    お遊び用のマンションというもの自体が
    無駄とか効率とかとは本質的に相容れないわけで
    そこで車を持っていたって別にどうってことないと思いますよ
    それに住居から住居への移動というのは意外に手間なんですよね、日用品持ち運ぶ必要があったり公共交通だととても遠回りだったり

  7. 27 匿名さん

    郊外駅近は憧れるかも、これに加えて駅前に大型ショッピングが集結していれば本当に車の要らない生活が送れますね。最近は運転が面倒と思い始めたほどで、自然環境豊かで建物の密集していない風景の中を歩くという楽しみも覚え始めたところ。こうなるともうそこに住みたいという次の段階に気持ちが上がってきます。

    南大沢?
    レイクタウン??

    ベタですがこの辺が思いつきました。

  8. 28 匿名さん

    車無し免許無し生活で全く必要を感じてなかったのですが、両親が高年齢になり足が弱って来たので、
    免許くらいとっておけば良かったかなと思っています。
    でも東京じゃどのみち怖くて運転できないだろうな。どんくさい人間は運転は遠慮しておいた方が世のためヒトのためと、タクシー利用しています。

  9. 29 匿名さん

    新潟の実家に帰って、28さんと同じ気持ちを味わった。
    タクシーつかったて1000円しないで病院でも、モールでも行けるから
    年よりも車持たない方が良いと思う。

  10. 30 匿名さん

    タクシーもバスも自動車だろ、離島なら車無いとこあるかもよ。買い物弱者多いけどね。

    奥さんはスーパーの買い出しに、タクシーとかバスに乗って行くの?
    都会暮らしも大変だね、毎度デパ地下で食材仕入れるほど旦那さんの給料は高い?

  11. 31 購入検討中さん

    私は県内あちこちの支店に転勤の可能性があるので、車は手放せません。
    確かに車そのものの価格、月々の維持費…これらを考えると、ローンの返済は一気に楽になるでしょうね…。
    駅近だと、他の地域に比べて1000万程度高くなります。
    車に乗らないという選択をしたら、駅地下の物件さえ手に届きそう…

  12. 32 キャリアウーマンさん

    でも、都心で日常の買い物とかは奥さん苦労するんじゃないの。
    わざわざ電車で都心から離れたスーパーとか行くのかな、可哀そうに。
    旦那さんが千万単位以上の所得有るなら便利で良いよね都心は。 でも庶民が住む所ですか?

    家族の快適な生活の為にも自動車は必要ですよね。 旦那の通勤は満員電車で我慢でしょう。
    車が要らないなんて、運転手さん付きの車が有る身分の人が言うことですよ。

  13. 33 匿名さん

    交通の便が良い場所に住み、車が必要と言う方は通勤に利用する以外にどのような
    用途で所有されているのでしょう。
    ゴルフなど、たまに行くレジャー?それともドライブが趣味なのでしょうか?
    日常的な買い物は、自転車があれば成立すると思いますが・・・

  14. 34 匿名さん

    都心住まいで自転車で子ども抱えて高級スーパーですか? 日常的に?
    都心に安~い八百屋さんあるといいですね。あと肉屋と魚屋、雑貨店もね。(笑

    郊外住まいで車利用、大型スーパーで安いケース飲料も買いやすいよ、子どもものびのび。
    旦那さんが電車で都心に通勤でなんの問題もないよ。

    子ども連れて遊園地やレジャー施設に行くのに電車バスは辛いとこが有るしね。
    塾や習い事の送り迎えも車が無いと大変そうだけど、お金持ちなら問題無いのかな。

    まぁ 車無しの都心暮らしは子無し夫婦か独身限定だね。 あとは高所得が条件ね。

  15. 35 匿名

    生協とかの配達や御用聞きが来てくれるんじゃないかしら?
    都心でも埋立て地みたいな所でなければ、安いお店もあります。
    郊外よりも安い商店街が残ってるところもあるし。
    子供の塾や習い事、学校も電車で通える範囲にあるでしょ、
    親の通勤より子供の進学に便利な都心に住んでいたりする訳だし。

  16. 36 匿名さん

    >生協とかの配達や御用聞きが来てくれるんじゃないかしら?

    そんなの利用する人は郊外に住みなさいよ、都心は無理。
    子ども一人で電車も考えもの。

  17. 37 匿名

    なんで都心は無理?
    普通に有機野菜とかなんでも配達して貰ってますけど。

  18. 38 匿名さん

    スレッドタイトル「車の無い生活に憧れます。」の車が自家用車である事を理解できず、バス、トラックなども含めた自動車全般だと思ってる人がいるなんてびっくり。

    社会生活に問題が起きないのだろうか。

  19. 39 匿名さん

    スーパーでも買ったものを配達してくれるところは結構あるので、日常の買い物に車は必須ではないですね。
    でもあったほうが何かと便利ですし、生活の範囲が広がります。
    金銭に余裕があれば車は持ちたいです。

    郊外でも車無しの人はいっぱい居るし、都心でも車持ってる人も居る。
    郊外、都心の対比ではなく、金銭の余裕があるかないかだと思う。

  20. 40 匿名

    自家用車持たずに都心で快適に暮らしたいと言う事ですよね。
    普通に家族で住める広さの都心のマンション購入するなら最低1億以上は必要ですよ。
    サラリーマンではちょっと辛いのでわ?

    確かに便利ですが、食材や日常の生活費もそれなりに高値です、外食も当然ですが。
    暮らしの価値観合いますかね? 庶民に。
    それとも買い物や食事は郊外まで電車で行きますか? (笑

    田舎者は都会に憧れるんですかね、空気の良い郊外で子育てした方が無難ですよ。

  21. 41 匿名さん

    クルマがないと不便で日常生活に支障が出るような田舎はごめんだね。地下鉄の駅の真上に住んでると旅行以外じゃクルマ使わんよ。

  22. 42 匿名さん

    >クルマがないと不便で日常生活に支障が出るような田舎はごめんだね。

    首都圏や近畿圏の通勤圏なら、そんな田舎に住む必要はないでしょうね。
    比較対象が非現実的です。

  23. 43 匿名さん

    例えばマンハッタンに住むならクルマなんか使わないイメージはわかるな。東京も中心部はおんなじこと。

  24. 44 匿名さん

    都心と郊外両方経験した挙句に今は都心に車を持たないで住んでるけど、
    必要に応じてレンタカーやカーシェアリングを利用してるので、
    厳密な意味で「車のない生活」ではないかもしれない

    配送もあるし、近くにスーパーもあるから普段は必要は感じてない
    車を借りるのは、電車で行きづらい場所への旅行やホームセンターでサイズの大きな物を買うときかな
    今、50戸で15台しかないマンションの駐車場が埋まらないで問題になっている
    自分が買うとしたら親の介護が必要になった時だと思う

    都心だから単純に金持ちというわけではなく、例えば服はユニクロ着て車はベンツに乗るみたいな、
    自分のこだわりに対してメリハリをきかせた、悪く言えば極端な予算配分をしてる人が増えてきたように思う

    生活の良しあしについては一長一短で、郊外には郊外の良さもあると自分は思う

  25. 45 匿名さん

    郊外でも駅周辺に商業施設や病院、行政サービスなど集中してるところはいくらでもあります。
    そういうところなら車はなくても生活できます。
    郊外、都心の対比ではなく、金銭に余裕があるかないかでしょう。

  26. 46 匿名さん

    地方都市や郊外で自家用車無しでの生活は不便極まりないよ。
    子どもや年寄りの病院への通院、日々の買い物、電車バスかい?
    全て歩いて行けるなら良いけどね。

    夢見るなよ、まぁ スレは憧れてるだけだから。 金持ちなら可能な暮らしだがね。

  27. 47 匿名さん

    >子どもや年寄りの病院への通院、日々の買い物、電車バスかい?

    それは都心住まいで車を持たない人に言うことでは?
    都心で駅前にすべて揃ってるところは少ないのでは?
    郊外の中核駅の方が駅前に何でも揃ってる。
    車なしなら、こっちの方がいいのでは?

  28. 48 匿名さん

    落ち目の自動車会社のステマですか?
    タクシーくらいないのかね。

  29. 49 匿名

    >47
    地方都市や郊外で、徒歩圏内に総合病院や学校、スーパーなどなんでも
    車無しで子どもや年寄りが行ける地域なんかないよ。

    有るならどの地方都市の駅なのか教えてくれ。
    通院や買い物、美容院に行くたびタクシーなら車買った方が良いだろ。

  30. 50 匿名さん

    >>49
    地方都市じゃなくて郊外と書いてあります。
    首都圏なら立川、町田、相模大野とか。
    埼玉、千葉方面はよく分からないけど、いっぱいあるんじゃない?

    まあ、地方都市でも京阪神なら同じようなところはたくさんありますね。

  31. 51 匿名さん

    >50
    その地域、ヨイヨイの年寄りが、徒歩やバスで通院できるのか? 暑い中バス待ちか?
    買い物全て徒歩やバスでいいのか? で、大型スーパー並にお得なのか?
    旅行などのレジャーも電車やバスか? 回転寿司やファミレスも徒歩かバスか?
    で、おまえはお金持ちかぁ? タクシー使っちゃうか?

    庶民は庶民らしく、快適に暮らせ。 車無いと不便だろ。



  32. 52 匿名さん

    どこの田舎の人?
    歩行のおぼつかないような年寄りなら、都心の方が駅前に集中してないので不便でしょう。
    大型スーパーとかロードサイド型の回転寿司やファミレスとか、どこの田舎の話ですか?

  33. 53 匿名さん

    そんな病院かよいとかどうでもいいよ

  34. 54 匿名

    タクシーの方が運転してくれるから楽です。都心だと千円でどこでも行ける。行った先で駐車場料金も掛からない。タクシーとカーシェアリング使いまくっても月極駐車場3万円よりも安いです。

  35. 55 匿名さん

    タクシーって時々変な運転手にあたりませんか?
    なんか、それがストレスになる時がある。

  36. 56 匿名さん

    だから 車無しの生活なんて不便なだけ たとえ都心でも車は有った方が便利
    ただ お金それなりに持ってないと駄目よ マンションの駐車場料金も月額数万円

    憧れにはお金がかかるのよ (笑

  37. 57 物件比較中さん

    高松市でも駐車料金が高くて負担になってましたが、四国で展開しているKAIシェアリングが会社契約していて、土日のプライベートでも使えるので、車を手放しました。これで月額20000円の駐車料金が不要です。家計が助かります。マンション駐車場も不足しているので、マンション内に早く設置してくれるといいです。希望^_^

  38. 58 匿名さん

    >51

    年寄りは車運転しない人が多いよ。家族が運転手代わりになれっていうこと?東京郊外なら70歳ぐらいでもバス使っている人いっぱいいますよ。今の70歳で歩けないような人ってあまりいないと思う。タモリとかみのもんただってもうすぐ70歳だよ。

    地方は別として、首都圏郊外だったら電車とバスでどこでもいけますよ。年寄りで歩けない人は、車があってもいつでも使える運転手がいないと意味がない。

  39. 59 匿名さん

    タクシーは正直怖い。
    運転手は中高年ばかり。
    50代は若手、60代は普通、70代もちらほら。
    運転技術も怪しいし、
    こういう人に命を預けるのは、ちょっと。

  40. 60 匿名

    都心は、体の弱った人には暮らし難いね。
    電車は多いけど、何をするにも電車に乗らなきゃならない。
    年寄りは、立川みたいな郊外の駅前マンションが便利かも。日常生活のすべてがそこだけで済む。

  41. 61 匿名さん

    そうね、リタイアする年齢以降なら都心住まいする理由はあまりないし、駅前に大型スーパーがあるような場所が暮らしやすそう。
    年取ると車の運転は危なっかしくて人様の迷惑にもなるし。

  42. 62 匿名

    スーパーより宅配の方が便利だよ。クリックするだけで玄関まで持ってきてくれるからね。

  43. 63 匿名

    葛飾区の駅近に20年住んでいて、クルマがなくて不便と思ったのは葬式のとき一度だけだね。
    タクシーもここ10年くらい乗ってない。

    なまじ山手線内とか、昔からの商店街がオフィスビルやショッピングビルに食い潰されて、住むには不便かもね。

    まー、今そういう所に住むのは田舎の成金とかだろうから、クルマ持っていて当たり前な感じなのかもね。

  44. 64 匿名

    車無しの生活って、昭和初期か? 笑える 

    子ども連れて遊園地も電車とバスで、昔はレジャーも大変だった。
    今でも実践してるんだ、貧しいね。

  45. 65 匿名

    そうだね。
    車で生活の利便性が変わったのは、都市部以外の地域だね。
    長く都市住民やってると、車なくても困らないもんだからね。

    子供と外出も電車だよ。駅や車内マナーなど、これから身につけなければならないことを教える貴重な機会だもの。
    車のルールは教習所で教えてくれるけど、都会で生きていくルールは親が教えておかないと、恥をかくからね。

    東京にはいろんな人がいて、車を持ってないイコール貧乏という図式は必ずしも正しくないから。
    たぶんスレ主が憧れているのは、そういう部分なんじゃないの。

  46. 66 匿名さん

    >65
    東京都民ですが、車も二台持ってます、お宅は子ども連れでのレジャーも山手線ですか? 
    車有る人が言うなら解りますが、強がりにしか聞こえませんよ。
    確かに都内で車維持するには費用掛かりますが、文化的な生活には必需品ですよ。
    子どももやがて自動車免許を取得し車を運転する事でしょう、免許良無しでは就職も出来ませんよ。
    都内は電車バスも便利ですが、自家用車が無用と言う理屈には成りませんね。 車は便利ですよ。

  47. 67 匿名さん

    車はあるに越したことないのは確かなんだけど、週一未満しか乗らないようだとバッテリーあがっちゃったりブレーキ錆びちゃったりするから余計面倒。
    乗りたい時に動かないことが数回あって処分した。
    まあ運転が面倒で嫌いってのもあるけど。
    ちなみに内陸側の中央区民。

  48. 68 匿名さん

    >>66さん

    >子どももやがて自動車免許を取得し車を運転する事でしょう、免許良無しでは就職も出来ませんよ。

    これと家庭に車があるかどうかは関係ないような、、、、65さんもおっしゃっているように、
    家に車がなくても免許は教習所に行けば取れますよ。

    車が便利なのは同意ですが。

  49. 69 匿名さん

    自動車にはなじんでおきましょうよ、昭和の子どもじゃないんですから。
    経済的に無理なら自動車持つ必要も無いですよ、ご自由にされることですから。

  50. 70 匿名

    65だけど、かつて車持ってたよ。でも隣にコンビニ、50メートル先にスーパー、100メートル先に駅、という立地で、車使う機会がないんで手放した。
    一年間で車うごかしたの、洗車と点検の時だけだもん。

    週末に都心へショッピングに行くのも、郊外へ遊びに行くのも、渋滞や駐車場待ちに不要なストレスばかりかかって、楽しくないしね。

    うちの子らは小学校から、電車は降りる人が先、車内では大声でしゃべらない、というルールを守れるようになってくれたよ。
    大人になって免許を取りに行ったけど、困ることもなかったな。
    ひとりは地方に就職して運転してるけど、もうひとりは都内住みで、やっぱり結局車は手放したね。

  51. 71 匿名さん

    地方都市の住宅地もすぐ近く(徒歩5分以内)に大型スーパー、コンビニ、病院、銀行、郵便局等
    駅も近いですし市営地下鉄やバスも運行している地域です。
    車無くても何も困らないですが、多くの家庭では一軒で2~3台の車持っていますよ。
    週末には若い家族がミニバンでレジャーや外食に出かけるのをよく見かけます、文化ですよ。
    その文化の道具の一つのが自動車です、選択は自由ですので不要と思う方は乗らなければ良いだけです。

  52. 72 匿名さん

    都心で駅から徒歩5分以内で車3台も置けるほどの敷地だと、1億では買えませんね。
    郊外でも立川あたりだと、無理だろうな。

  53. 73 匿名さん

    みずから都心で家を持ち、暮らそうと考えるなら、それなりの資金と所得が当たり前に必要。
    自動車を所有するしないは、それからのお話ですね、誰もが出来る事ではないでしょう。
    また、都心は利便性に優れ自動車は不要と考えるのも個人の自由、車も高価ですからね。

  54. 74 匿名さん

    生活圏内が自宅と通勤、それだけで成立するならば車なしで問題なしと思います。
    お子さんがいらっしゃらない世帯でしたら可能だと思います。
    週末は家族で大型スーパーやショッピングモール、レジャーに出かけるのが趣味であれば
    都内駅近マンションであっても車は所有するでしょうね。

  55. 75 匿名さん

    例えターミナル駅直結マンションでも車は必須。
    車は好きな場所に移動できる自分の部屋。
    決まった場所に赤の他人と一緒に運ばれるだけの電車・バスとはそもそも比べられない。

    休日に家族で電車?
    荷物は?
    雨の日は?
    帰りに風呂入ってもまた電車?
    あり得ない。

    九州の豪華列車や伊勢行きの豪華列車とかなら乗りたいけどね。



  56. 76 匿名さん

    新聞記事にもなっていたけど、
    都心のマンションは車の所有者が減っている。
    そのため駐車場が埋まらなくて管理費が足りない
    マンションが続出している。

    うちは子供が小さい時から車なし生活だった。
    荷物があるときや雨の時はタクシーに乗れば済む。
    都心だったら、流しのタクシーがいつでもすぐに
    つかまる。都心住まいなら大きなターミナル(東京や新宿)
    からでもタクシー代は知れている。

    郊外に遊びに行くなら知らんが、
    都心の公園や繁華街に行くなら、
    自家用車なんて邪魔物以外の何物でもない。
    駐車場待ちに延々と並ぶのは絶対に嫌。

    ここで都心でも車がいると言ってる人は
    本当に都心に住んでるの?

  57. 77 匿名さん

    自家用車を所有するしないとは別に、交通機関として一般的に移動できる距離が問題。

    例えば、北海道まで渡道するとして、自家用車を4人以上の家族で移動するなら、コスト的問題や時間の自由さ、小さな子供が他の乗客に迷惑を考える必要がない、とかは有利になる。
    それに若ければ青函航路のフェリーを利用しても体力的にも問題はない。
    しかし、帰路を延々600kmも東北道をひたすら走れるだろうか?

    こうしたことは、新幹線 vs 航空路でも言える。
    新幹線で一般的に乗り続ける乗車時間は4時間と言われている。

    この壁が空路から乗客を奪えるかにかかっている。

  58. 78 匿名さん

    >>77 だが、高齢者の介護はどうするのか?

    いずれ親の介護も必要になり、良くてウェルキャブ車が必要になるだろう。
    鉄道の保守にしても社用の乗用車は必要。

    鉄道は一度災害に会うと自家用車より極めて弱い。
    それを理解しての上か?

  59. 79 匿名さん

    現実に都心では、費用の問題で自家用車がもったいないと思われている方が多いのでしょう。
    毎日利用しない自家用車の駐車料や経費が非常に大きな負担になり、車が持てないだけです。
    費用的には、たまにタクシー利用したり、必要にお応じてレンタカー等が、お得なんでしょう。

    所得の高い方は、たとえ都心在住でも自家用車を所有し、利用てますよ。 お金の問題ですよ。

  60. 80 ビギナーさん

    >79
    ずばり我が家がそうです。お金の問題で自家用車は持ちたくないという立ち位置です、汗。
    それで交通手段が発達していてあまり相場の高くない駅の近くを選んで住んでいます。
    車の無い生活に憧れてはいないのですが(本当は持ちたいので)、駅近の利便性には心から感謝しています。
    お金が無いから車を持っていないのにこの立地に憧れてくれる知人がいたりします、立地は誰にとっても大事なようですね。

  61. 81 匿名さん

    >>80

    施工中の新函館駅の東側が原野になっていても?
    何でも駅近が良いってものじゃない。

    ダイヤの密度、混雑度、線形の良し悪しによる乗車時の疲労感の違い、集中豪雨とかの路盤の排水性能から来る遅延障害の少なさ、色々ある。

    首都圏では、京成電鉄本線みたいに、クネクネした線形では立席で疲れるだろうに。

  62. 82 匿名さん

    車を持たずにその分の資金で都心タワマンを選ぶ生き方もいいよね、というのがスレタイの趣旨なんだから、お金があれば両方ゲットできるとかいう非常に当たり前のレスを見るとなんだかなあと思っちゃいます。書き込む必要ないじゃん。

    都心ではマンションのカーシェアを活用しつつ必要に応じてタクシーやレンタカー利用するほうがはるかに費用対効果が高いのは住民ならだれでもわかっているはずだし、都心でも生活に車必須と言っている人はたぶん郊外駅近とかに住んでるんじゃないかな。趣味で使う場合はもちろん別の話だけど。

  63. 83 匿名さん

    やはり経済的にぎりぎりで、都心住まいを選んで車が持てないだけですか。
    確かに都心でも車が有った方が便利、15坪のミニ戸でもガレージ付き多いよ。
    駐車場さえ確保出来ると車も維持しやすいかもね、駐車場借りると高いよねぇ~

    自家用車はプライベート空間を維持出来る移動手段、レンタカーは??段取りがね。
    電車を多く利用して、痴漢冤罪とか嫌だしね。日常のローカル線利用は避けたい。

  64. 84 匿名さん

    83
    で、あなたのお住まいはどちらなのでしょう?

  65. 85 匿名さん

    >84
    オタクが自己紹介したら? 笑

  66. 86 匿名さん

    郊外だけど車ありません。

  67. 87 匿名さん

    そうですよ、生保さんは自動車は持てませんね。

  68. 88 匿名さん

    >78

    高齢者の介護だったら普通の車じゃ無理ですね。
    車椅子が入る大きさでないと。大きな駐車場も必要。
    介護が必要な人は都心に住むのは大変ですね。
    というより今は60台の高齢者が80-90歳ぐらいの老人を介護する時代ですから、
    そのうち車の運転も無理になりそう。

  69. 89 匿名さん

    >83=85かな?

    都心では車持てないから郊外に押し出されて、それがコンプレックスなわけですね。

    別に郊外でも恥ずかしいことは何も無いから、いちいち他人を貶めたりせず、もっと堂々としてて大丈夫ですよ。

    ただ、自家用車所有を神聖視する思考回路はかなり時代遅れかなとは思います。

  70. 90 匿名さん

    >89さん 85では有りませんが、一言。
    都心に住む為に便利な自家用車を諦めるような所得の方は無理しない方がよろしい。
    何かを削り、見栄を張って都心に住むメリットなど有りませんよ、身の丈考えましょう。
    都心でも、郊外地方と同じように暮らせて初めて快適な都心生活でしょう、庶民には…
    現実、自家用車の無い現役世帯など考えられません、都内でも。

  71. 91 匿名さん

    >90さん

    見栄ではなく利便性です。メリットのほうがデメリットよりも大きかったのでその選択しました。あなたにとっては都心に暮らすメリットがないのですね。分かりました、それは理解できます。私にはメリットありました。

    自分にとって車所有は優先順位が低く所有する意思がないだけで、諦めたかというと違いますね。あなたにとって自家用車のない生活は考えられない。理解しました。あなたの想像は及ばないかもしれませんが、私にとってはないほうが快適です。

    生活スタイルに合わせた多様な価値観、認めていきましょうよ。自家用車所有を神聖視、かなり時代遅れだと思います。

  72. 92 匿名さん

    旧大店法廃止、これが時代の流れであり、
    車を持たないものは買い物難民に陥る。
    この時代認識をきちんと持つならば、
    自家用車所有が時代遅れなどという結論にはならない。
    実際、おもちゃを買おうとして新宿伊勢丹や銀座三越へ行く人は時代遅れ、
    郊外のトイザらスへ行かなくちゃ欲しいおもちゃは手に入らない。

  73. 93 匿名さん

    あなた庶民ですね。

  74. 94 匿名さん

    車が要らないほど快適な交通機関など、都内移動でも有りませんよ。
    これからタクシーも減るらしいから、止めるのも大変かもね。
    子ども連れてレジャー行くのに、昭和でも有るまいし電車ですか? 笑
    費用的に余裕が有るのなら、車は便利な物、有っても邪魔にはならないね。

  75. 95 匿名さん

    ふ~ん、横浜じゃあ18歳の娘が毎日軽自動車使ってるよ。
    東京じゃ軽自動車維持するの大も変なのかい、所得低いのか。
    電車やバスばかりは嫌だろうよ、人ゴミがそんなに好きかい。

  76. 96 匿名さん

    今やアマゾンやネットスーパーで日用品は全て手に入る。
    食事だけは美味しい店に自ら出向かないといけない。
    その点、自宅からふらっと有名店に歩いて行ける都心は便利。

  77. 97 匿名さん

    横浜は都心ではないのでは

  78. 98 匿名さん

    都心住まいでも自家用車を持ってる方多いですよ、それなりに費用は掛かりますが。
    都心住まいの方が、車を持たない事を当たり前みたいに言わないでね。
    通勤だけしてるなら車無くても良いんでしょうけどね。あとはネットで買い物ですか、呆れる。

  79. 99 匿名さん

    都心で車持ってる人は当然いましょう。でもここで存在のアピールは不要では?
    スレ主のメッセージは、車を手放すことでワンランク上を狙う、だからね。

  80. 100 匿名さん

    >車を手放すことでワンランク上を狙う、だからね。

    車を手放したら5ランク位下がるんじゃないの? 元々都心住みじゃないの?
    それとも車の費用をなくして、郊外から都心に住み替えたいって事?
    車手放してまで都心に住みたい気持が理解できないわ。 
    満員電車の何処が良いの? 徒歩で生活??? 爆笑ですね。 都心でも車要りますよ。

  81. 101 67&84

    都心部でも車が必須と言ってる人の「都心」の定義が聞きたいですね。

    もちろん小さな子供がいたり、毎週ゴルフに行く、車通勤してるなどであればどこに住んでいても車は必要だろうけど、そうでなければ必要ない人もたくさんいると思うけどな。

  82. 102 匿名さん

    都心に住みたい独身のサラリーマンで、満員電車が好きな人限定でしょうね。
    休みの日も自転車か徒歩で買い物でも楽しんでね。
    仕事以外あまり用が無ければ車は要らないかもね、でもなんか気持も貧しいよ。
    都心住むならせめて月4~5万の駐車費用くらい用意しなさい。
    ケチってまで都心に住まなくても良いでしょ。官舎や社宅有るなら別ですがね。

  83. 103 匿名さん

    都心在住は満員電車とは無縁
    もしかして都心の定義が全然違うのでは

  84. 104 67&84&101

    102
    あなたはどこに住んでて、歳はおいくつですか?
    ゴルフ放送も終わったし、あなたの言うようにこれから銀座まで歩いて行って、ケチった
    4、5万で買い物してきます。

  85. 105 匿名さん

    徒歩で銀座に買い物ですか、なんか無理に貧しいですね。
    都心に住む人は高級自動車も持ってるとばかり思ってました、
    車の費用ケチる方もいるんですね、所得がそれなりか地方出身者ですか。
    そのままでは結婚も無理ですよ、自動車は生活文化の必需品、独身ならお好きに。

  86. 106 匿名さん

    ひょっとして目黒区あたりを都心と勘違いしてるとか?

  87. 107 匿名さん

    ここで言う、都心暮らしで車がない生活に憧れる、ではなく、車を持てないのでしょうね。
    せめて実家が都内なら… 地方出身のサラリーマンでは都心暮らしには無理が有るよ。
    特に都心の6区は駐車場高いよ、無理しなさんな。
    都心生活だから車が無くてオシャレなんて思う人いませんから、勘違いしないでね。

  88. 108 匿名さん

    都心の官舎や借上げ社宅に住めるエリートなら、車くらい持ってるだろうしね。

  89. 109 匿名さん

    都心に住めば車が不要、は間違いで、
    都心に住んで徒歩や電車の方が便利なところにしか外出しないなら車が不要、ってだけだからね。
    よほど極端なライフスタイル(筆頭は引き篭もり)以外は、車はないよりあった方が便利だよ。
    当たり前だけど。

    ここのスレタイは、お金の都合で車を保有できないなら、車がある便利さを知らない方がいいし、
    お金の都合で車を手放すなら、車がある便利さを忘れた方がいい、って意味だろね。
    しなきゃならない我慢なら、苦痛を感じずにすむほうがよいってのは確かに真実だと思う。

  90. 110 匿名さん

    冒頭のスレ主のメッセージにあるように、駐車場代(高くて4、5万円)と維持費浮かせて生活レベル上げよう、ってスレなのに。そんなレベルですよ。
    105,107,108,109は今更何言っているのかな。

  91. 111 匿名さん

    そんなせこい人の希望は、好きにしたら良い、今時車無し生活に憧れるとか???
    タダ、金が無いだけじゃん、車持てるように必死で働けよ。

  92. 112 67&84&101&104

    105
    ただいま。
    自分では無理のない範囲で買い物をしておりますのでご心配は不要です。
    それと「都心に住む人は高級自動車も持ってるとばかり思ってました」って大きな勘違いですよ。
    ウチの周辺の集合住宅は駐車場がない物件が多数あります。
    おっしゃるとおり収入はそれなりで出身は千葉ですが、私が車を持たないことであなたに何かご迷惑おかけしてますか?

  93. 113 匿名さん

    レスアンカー付けられない >>112さん

    どうぞご自由に、ま、変な憧れですが人それぞれ、貧しくとも都心生活楽しんで下さい。
    徒歩生活も身体、健康にはよろしいかも。車持たないのと持てないのでは大違いでしたね。 
    重い荷物は女房子供には持たせないでね、貴方が選んだ生活でしょ、でも昭和してますねぇ。

  94. 114 匿名さん

    ところで都心で徒歩生活だと食材は成城石井とか? 生活費も高そうですね。
    千葉から出てきたなら食材は高く感じるでしょうね。
    まさか電車に乗って郊外の大型スーパーへは行きませんよね、おかしいですもんね。 笑
    こうゆうの、世間では見栄と言いますよ。 笑

  95. 115 匿名さん

    >111
    いやいや、どんなに金があっても、車に関わる費用を他に回したら…という判断は常に付きまとう。
    通販の何が呆れるかわからないが、都心では車が必需品という場面は少なく、もはや嗜好品に過ぎない。
    しかも一時期高級車からエコカーに乗り換えた著名人は今や更にエコを目指して自転車に乗り換えている。
    排気量の大きな車ほど格好悪いという価値観が根付いてきている。

  96. 116 67&84&101&104

    113
    アンカーはあえてつけてませんので悪しからず。
    出身地で車があった千葉時代よりは便利で、それほど苦しい生活はしておりませんし、重いものはお店の宅配サービスでなんとかなっておりますのでご安心を。

    あなたがお住まいの地域について明言されないのが残念です。
    実生活でもどうぞお車を所有なさっている方々とだけ仲良くなさってくださいませ。
    ではさようなら。

  97. 117 67&84&101&104

    114
    私への質問みたいなのでこれだけお答えして消えますね。
    大食漢ではないですし食料品などを高いと感じることはないですね。
    むしろ実家の千葉あるで買い物や食事をする時のほうがCP悪いなぁと感じることが多いです。
    もともと大型スーパーに行くことはほとんどなかったので今も必要性は感じません。
    ではこれにて。

  98. 118 匿名さん

    都心住まいで、車も所有してるけど、
    車ほとんど使わないよ。
    最近は2か月に1回程度、バッテリー上がり防止のため、
    1時間くらい、ドライブするようにしてます。
    本末転倒だよね。
    でも、手放せないんだよなあ~。
    近くに、レンタカー屋もあるんだけどね。

  99. 119 匿名さん

    おかしな見栄の張り方する地方出身者が多いんですかね、意地張ってるとしか思えません。
    車は便利ですからね、家族がいるなら生活必需品でしょう。
    車が家に無いと言う事は、家に冷蔵庫が無いのと変わりませんから。

    車が嗜好品とか? 意味不明な方もいますし。 自動車保有率で調べてね、道具なのよ。
    誰でも他人と同じ箱(電車バス)の中での移動手段は好きではないでしょうね、
    無理しなさんな。憧れだけにした方が楽ですよ。 都内地元の人とは違いますからね。

  100. 120 匿名さん

    >119
    むしろ119さんが、地方出身じゃないかと。
    車なんて、めったに使わないから、
    タクシーで十分ですよ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸