注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「岐阜のお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 岐阜のお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

広告を掲載

  • 掲示板
まだまだ素人 [更新日時] 2024-05-05 08:11:10

色んな口コミ見てますが、結局何処がいいのかさっぱりわかりません。
誰かここでしょ!って強いお言葉お願いします。

[スレ作成日時]2013-02-06 22:15:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

岐阜のお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

  1. 301 e戸建てファンさん

    私の地元に結構老舗の中堅工務店ありましたが 息子がグレて毎晩暴走族ごっこして 評判が地に落ちたため
    倒産しましたよ。
    工務店は評判が命

  2. 302 通りがかりさん

    もう一条工務店で契約したけど、
    アイフルホームも断熱良さそう。

  3. 303 工務店検討

    岐阜で設計力があって性能も良い建築会社はどこですか?
    某工務店で見学したとき、
    性能や接客は良いのですが
    設計力がなさそうに見えます。
    間取りが全く魅力的ではありません。

  4. 304 検討者さん

    どちらにいかれたんですか?

  5. 305 購入経験者さん

    >>304 検討者さん

    >>303 工務店検討さん
    設計力が欲しけりゃ設計事務所に頼むのがいいじゃないんですかね?
    多少高くはなりますが(^ ^)

  6. 306 検討者

    設計事務所は工事しないので、設計してもらうだけですよね?
    設計料は請負金額の10%と聞きました。実際建てるのはどこかの工務店なので、その提携している工務店がどこか。というのと、そこが住宅メインの会社で、年間30件くらいはやっているような工務店じゃないと、
    発注コストが高騰するので、高くなりそうな気がします。
    工務店から設計事務所に紹介料も1割くらい払うだろうし、その額も見えないように上乗せですね。
    設計料と紹介料分が上乗せされるだけでも2000万円だったら400万円くらいか。
    あと、デザイン重視で性能悪そうですね。

  7. 307 e戸建てファンさん

    その設計に力があるから 設計事務所ですよ
    ちょっとおしゃれな所は結局外部設計事務所入れてるし
    工務店で安く建てたいならならやっぱ自分のセンスに磨きをかけるしかない これが現実

    インスタとかピンタレストの気に入ったものを自分で編集して工務店にこちらから提案しないとダメですよ

    間取り作れるアプリとかあるからまずはそれとにらめっこし
    気に入った間取りできたら工務店巡りするといいですよ。

    タダでいい図面は手に入りません
    努力するかお金かけるかどっちかですよ

  8. 308 検討者

    なるほど。とても参考になります。
    ありがとうございます。
    私の場合は、自分でそこまでやれないのと、間取りを書いたとしても、それが本当にいいのかが全くわからないですし、提案していただければ、もっといいものができる可能性がとても大きいので、イェスマンの会社より、提案してくださるところがいいと思いました。お金をかけるしかないのですね。諦めがつきました。設計事務所を検討します。

  9. 309 e戸建てファンさん

    どうしても工務店だど こちらから提案しないと無難になりますが 逆にこちらの提案を作り手に直接伝えれるのがメリットですね。

    残念ながら安くていい家作ると工務店ハウスメーカーも潰れてしまいます。

    設計事務所決まったら 予算に合うように入札で工務店決めてもらうのがいいかもしれません。

    ただ安く受ける所は 自分で仕事取れない工務店でしょうから センスがたらないが仕事はしっかりなら 安くいい家できる可能性があります。

  10. 310 匿名さん

    >>285 検討者さん
    すみません大変遅くなりました(>_<)

    まず1ですが、太陽光は4.5キロです。
    2は態度は全く変わってないです。というかもともと他社の営業の方とは違って、最初から本音で話してきますので、お客様扱いして欲しい人はちょっと合わないかもです(-_-;)
    3ですが最初にかなり高めの見積もりがありますので、それ以上にはまずならないと思います。このくらいで建てたいと思ってた金額よりはこだわりが少し出てきた事も含めると、諸経費や税金合わせて200万くらい超えましたが、(嫁さんははんたいしてた私個人の)こだわりを抜けば希望価格通りでした。
    4ですが、ガルバです。台風の被害は車などはかなりやられましたが、対照的にガルバは全く大丈夫でした。

    遅くなりましてすみませんでした(>_<)

  11. 311 不動産業者さん

    >>291 工務店検討中さん
    大野じゃなくて、本巣ですか?
    私は、大野の野村建設で建設中です。
    暖かい家に住みたい!というのが希望なので、高気密高断熱の家にしました!
    友達も野村建設で建てたので、聞いてみると
    エアコン一台で冬は靴下履かなくても暖かいと言っていました!
    今のところ、不満はないです。
    大工さんの質もいいし、社長も信頼できます。

  12. 312 e戸建てファンさん

    >>311 不動産業者さん
    元シャルドネ社員の夫婦が実家継いだんですね
    なかなか和風でおしゃれで良さそうですね
    モデルハウスもあるみたいなんで覗いてみたいですね

  13. 313 検討者

    野村建設のくらしこ、いい家やってますよ!
    しゃる社員はみんないい人ばっかりだし、
    人もいいです。

  14. 314 e戸建てファンさん

    シャ○ドネは元々社長の奥さんが敏腕で伸びてた会社でしたしね。離婚で奥さんが会社抜けて方向性が変わっていったためマンションでコケましたが
    そもそもは、いい家作ってましたしね。
    ちょっと高かったとは、記憶してますが。

    野村建設さんブログとか読んでみたけどいい感じですね。
    特に元大工の設計の女性社員さんがいい味出してますね。
    社長ご夫婦も仲よさそうで 奥さんもセンス良さそう♪
    基礎断熱だけ少しシロアリの心配をしてしまいますが
    当然何か対策を考えてあると思いますし。
    坪単価は、よくわかりませんが50万〜70万ぐらいなら頼んでみたい会社ですね
    シャ○ドネ並みの値段だったら少し厳しいですが

  15. 315 e戸建てファンさん

    よく見たら基礎断熱じゃなくて床下断熱でしたね
    ますますいい感じですね。あとは、値段ですね♪

  16. 318 匿名さん

    自然素材のハウスメーカーでお奨めのところはありますか。
    無垢材を使用し、接着剤などの化学物質を使わないところを探しています。

  17. 319 匿名さん

    >318: 匿名さん 

    ハウスメーカーではありませんが、自然素材の工務店ならエコ建築工房はどうでしょうか。

    https://ecoken.co.jp/

    神宮東中日ハウジングセンターにモデルハウスを出しています。
    家作りに求めるテイストが合わなかったので他所で建てましたが、良質な工務店と思いますよ。

  18. 320 匿名さん

    >319 匿名さん
    有難うございます。参考になります。

  19. 321 匿名

    >>318 匿名さん

    ひだまりホームも良いですよ!
    営業が結構しつこいですが、自然素材で良い家は作ってると思います。

  20. 322 匿名さん

    321 匿名さん
    情報ありがとうございます。
    エコ建築考房とひだまりほーむのマンコミュの掲示板を見てみましたが、前者の方が好意的な書込みが多いような印象でした。
    後者は営業がしつこいからでしょうかね。

  21. 323 評判気になるさん

    各務原の評判は創建はどうですか?

  22. 324 検討中

    大垣のライズワンで建てたもしくは検討した方はいませんか?

  23. 325 匿名さん

    TOKYO MXテレビ「未来企業」で岐阜県下呂市に本社、愛知県春日井市に営業所がある「丸共建設」が紹介されています。
    HPをご覧になってください。
    ちなみに、当方10年前に丸共建設で建てて大満足しています。

  24. 326 e戸建てファンさん

    個人的ではありますがやまぜんホームは良いと思います。それは本体価格と設備価格がはっきりと出てるからです。よく見ませんか?設備価格合計40万。作りはどこもある程度同じとしたら割とそこは良いと思います。三重の地場の公務店の為なのか、オプションのホタテ漆喰も割と着眼点は良いと思います。大垣展示上にありました。このホタテ漆喰やる人は少ないと言っていましたがその通りでもあります。漆喰はひびを心配します。しかし、これを展示上でやってるという事は耐久や管理も兼ねてやっているというところは中々良いと思います。後はキッチン。展示上でベリーが置いてあります。これも珍しい事でした。ただ家の外観は普通で、今流行りのおしゃれさはありません。後は営業は割と知識はありません。メーカーハウスとの比較はこちらで勉強しないといけません。例えばトリプルガラスなどの装備品。これ今の流行りだと思いますが、ダブルガラスの外付けブラインドで耐久も上がり赤外線の遮断も出来て断熱効果も期待出来ます。ほんの一例ですが、こういった応用はこちらでやらないといけません。営業はメーカー並みの知識は持っていなくても良い公務店はあると思います。あくまで個人的な見解です。

  25. 327 口コミ知りたいさん

    はじめまして。
    家を新築する予定のものです。
    いろいろ探していたら、こちらに辿りつきました。
    平屋を予定しているのですか、平屋が得意な工務店さんはどこかありますか?

  26. 328 ご近所さん

    >>327 口コミ知りたいさん
    よくあるのがチェックハウス、岐阜工務店でも平屋はよく見ますね。

  27. 329 口コミ知りたいさん

    >>328
    教えてくださりありがとうございます!
    レス大変遅くなり申し訳ありません。
    おっしゃる通りチェックハウスの平屋よく見ますね。けれど評判がかなり最悪な印象です。
    岐阜工務店行ったことありますが、営業の方が自分の意見を押し付けてばかりで、ここでは理想の家を建てる事ができないと感じました。

  28. 330 ご近所さん

    >>329 口コミ知りたいさん
    岐阜工務店は社長と話をした方がいいですよ。以前は社長が営業の役割を担っていました。今の営業の方はじっくり話したことないのでよくわかりませんが。

  29. 331 岐阜市長良で建てた先輩

    建築会社はどこでも殆ど問題、差はありません。最大に重要なのは、家を建てる人が、どういう家を望むのかです。
    大地震には強い⇒本当に強いのか⇒いつまでも強いのか⇒どのように強くしているのか。魔法瓶のような断熱です⇒そのまま信じてはいけません⇒断熱材は何を使うのか、厚さは何センチか、UA値はいくつか、出来れば0.46に近いほうが良いです。
    耐震性、断熱、耐久性、この3つを確かにした上で、外観、仕上げ、設備などなどです。
    一生住む家です。家づくり知識を身に着けて、自分の考えを実現できる会社を選びます。

  30. 332 口コミ知りたいさん

    >>331さん
    いろいろ教えてくださりありがとうございます。
    どこの会社も自分のところが1番優れてるというアピールばかりで(当たり前ですが)、もう一体どこがいいのか判らない状況に陥っています。
    使ってる断熱材も会社それぞれ違うし各会社その断熱材が1番だと言い切られるので、ますます迷宮入り…
    結局のところどの断熱材が1番ベストなんですかね。皆さん実際に建てられた方は、どの断熱材にしましたか?後悔とかありますか?

  31. 333 e戸建てファンさん

    ここの住宅ある住宅会社とそっくりな外壁で本当びっくりした。そこも工務店でマニアしかしらない様なところ。プランから選ぶというところのマークも、、、。どうしてそこも似てるのか。でも、似てるからつい足を止めてしまう。

  32. 334 名無しさん

    >>333
    どこの住宅?どんな外壁?
    詳しく聞きたいです!

  33. 335 e戸建てファンさん

    平屋だったらスーモの春夏号見たら?600ページある。平屋チェックでも岐阜工務店も良いけど、愛知や三重でも結構見たくなるのあると思うよ。スーモカウンターに置いてあるけど、そこ行くの嫌なら書店にもあるけど。平屋をアピールしてるだけでどこの工務店もできる。平屋だと工務店というより間取りがかなり大事。平屋も良いけど2Fもあって足腰鍛えた方が長生きするぞー。平屋だと広く作らないとゲスト来た時割と片付け大変だぞー。ガキが来ると部屋荒らされるぞー。とこれ位かな。

  34. 336 e戸建てファンさん

    断熱材はどこが良いではなくその工法にあります。気密断熱になると窓の仕様も変わります。またある程度の湿度も健康には必要。湿度があるとカビが心配。全館空調もコストがかかる。このように色々問題があるけど、全てを叶えるならお金!で解決が1番。まず悩みをこれ一つで解決は難しい。気密断熱というけどまずはヒート20見てからで良いと思う。

  35. 337 通りがかりさん

    ヒート20ってなんですか?
    結局大事なのは最終的に"金"かぁ。

  36. 338 e戸建てファンさん

    http://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/air/products/ventilationfan...
    これがあるからどうのこうのでもないよ。ただ、基準としてある。車も適材適所がある。そりゃー4wdの方が安心だけど高いよね。シートヒーターあった方がいいけど、無くても良いと思う人もいる。車も、家も討論しても答えは無いし、また新しい物が出る。そうするとまたあれこれいうけど、新しいから良いというのもない。プリウスだって初代から燃費良かったけど直ぐに買う人はい少なかった。でも今では改良されてカローラはどこへやら。このように今自分が周りに流されて買っても10年後には当たり前や、型が古くなる。だったら好きな工務店やメーカーで納得できる家を買うといいよ。

  37. 339 口コミ知りたいさん

    高気密高断熱を売りにしてる会社、今はすごい多いですよねー
    けどイマイチ信憑性が。。
    ダントツ性能良い会社はどこですか?
    実際住んでる方の意見も聞きたいです。
    ホントに快適に住めてるかどうか。

  38. 340 匿名さん

    高気密高断熱でも計画換気をしないと湿気で柱が腐ることになるので気密測定を行っていてできるだけC値が低い施工ができる業者が良いです。

  39. 341 検討者さん

    こないだ行った会社、
    高気密は他の会社にはひけを取らないとか言ってたくせに(しかも得意げに)
    c値1だってさ。
    このご時世、全然だよね、この数字。
    むしろ高いぐらい。

  40. 342 匿名さん

    C値0.1?0.4は欲しい
    1は論外

  41. 343 匿名さん

    C値0.1から0.4は欲しい
    1は論外

  42. 344 ほとんど専門家

    「C値0.1から0.4は欲しい 1は論外」って誰かが言ってた事の受け売りだろw
    C値が1.0と0.3で、同じ室内環境を作ったら光熱費差どの程度になるか知ってるの?知らないだろうけどw

  43. 345 リフォーム検討中さん

    >>344 ほとんど専門家さん

    どれくらいちがうのですか?

  44. 346 通りがかりさん

    ホント知りたいわー
    教えてほしい。

  45. 347 戸建て検討中さん

    お願いです!教えてください!

  46. 348 e戸建てファンさん

    大事なのは健康。C値Q値の値の話の中で電気代を企業はアピールするけど、建てる人は健康を考えてるから、ただ気密断熱を求めてるわけでは無いんだよ。気密を高めたら光熱費は浮くし、快適な環境は作りやすいが、逆に室内のクロスなどのボンドや化学系の物質があればリスクも高まる。かといってそれをどこまで求めるのか。実際こどもの頭痛や、慢性鼻炎もハウスメーカーによって楽になってる人もいるから気密は求め られてる数字ともいえる。でもまた新しいのも出るし、今日この議論しても3年後にはまた別だろうけど。

  47. 349 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    拝見いたしましたところ、本スレッドの趣旨と著しく異なる気密断熱に関する話題が散見されるようです。
    スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、
    本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

    つきましては、大変恐れ入りますが、これらの話題につきましては、以降、他の同様のテーマを
    扱うスレッドをお探しいただくか、類似スレッドが存在しない場合は、新たにスレッドを作成するなどの
    ご対応をお願いできますと幸いです。

    現存するスレッドでは、以下のようなスレッドもございますのでご参照ください。

    気密施工とC値について、気密測定技能者さんか施工者さん教えて!
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/608649/


    以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、
    予め、ご了承くださいますようお願いいたします。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  48. 350 名無しさん

    岐阜のどの工務店が良いかの延長の話題だから別にいいのに。もっと頭を柔らかく。
    え?と大丸開発が良いと思いまーす。

  49. 351 e戸建てファンさん

    岐阜には今のところ私は無いね。普通の工務店かハウスメーカーでいいならいいと思うよ。岐阜でしか建てれない!って家も特にないし、ちょっとオシャレな家も岐阜はかなり割高!!。

  50. 352 通りがかりさん

    >>350
    大丸開発はどんなことがいいのですか?詳しく教えてください。

    他にも岐阜の会社でいいところ、悪いところいろいろ知りたいです!

  51. 353 通りがかりさん

    平屋で注文住宅を検討しています。建物、外構、付帯設備費込みで2500から2800万で考えています。
    候補にしている建築会社は森住建(大垣市) 篠田建設(美濃市) 織部建設(富加町) アイデザインホーム(広島市) これらの建築会社について情報等あれば教えていただきたいです。

    森住建については当初土地購入費用(800万)込みで予算3500万でプランニングして頂いていたのですが、土地が親から提供してもらえるので、土地購入費用を抜いて改めてプランニングをお願いしますと伝えた後の見積もり(概算)も3500万でしたので、候補から外そうかと思っています。

  52. 354 名無しさん

    候補から外すのは正解です。森住建のスレを読むとよくわかります。

  53. 355 匿名さん

    「岐阜咲楽」の広告を見ていると、土地付の建売住宅が2000万円くらいからありますね(あまり便利な場所じゃないけど)。
    岐阜だと、土地代よりも、建設費用の方が随分と高いのですね。
    注文住宅の場合は、(特に豪華な仕様でなくても)坪70万円くらいは最低かかりそうでしょうか。
    地価は首都圏よりも格段に安いのに、建築費用は首都圏と大して変わらないのですね。

  54. 356 名無しさん

    2階建て延べ床35坪~40坪程度
    建物予算2000~2500万以内
    耐震等級3 断熱UA値0.46程度 気密C値0.5以下
    岐阜市内で建設するとしたら、どこか良い工務店はありませんか?

  55. 357 通りがかりさん


    自分で足運んで調べる方が確実。

  56. 358 通りがかりさん

    家は高気密高断熱が良いよ。住んだことがある人に聞くと良いです。快適以外の何物でもない。家は地震で潰れても嫌だし、暑かったり寒くても嫌だし。デザインと間取りは何とでもなると思います。

  57. 359 戸建て検討中さん

    岐阜で家を建てようと10社くらいまわりました。大手から地元の小さな工務店までまわったのですが、予算は2000万以下で平屋を検討していますと伝えると鼻で笑われたり門前払い同然の扱いを受けた中、岐阜市の丸庄建設さんは見積もりも2000万円以下で出してもらえました。それだけでも驚きだったのですが、出てきたプランが想像をはるかに超えており、何度もこれが2000万でできるのですか?と聞いてしまいました。もちろん高気密高断熱で耐震等級3です。
    3Dパースを使った打ち合わせでしたが、スマホでパースの家の中を歩き回れたりして、かなり感動でした。最近問い合わせがかなり多いみたいで、来年4月までは建てるのはいっぱいとの事で、急いでいない人なら問い合わせしてみてもいいと思いますよ~

  58. 360 通りがかりさん

    全館空調を扱っている会社、岐阜でも増えましたね。
    導入した方、メリットデメリットを教えていただきたいです。

  59. 361 通りがかりさん

    今日、大垣の中日ハウジングセンターでやってた移動動物園行った人いますか?

  60. 362 通りがかりさん

    全館空調。
    機械に頼りすぎる家ってどうなんやろ。
    機械も寿命あるからね。
    お金に余裕があればいいけど。

  61. 364 評判気になるさん

    どの会社のスレも同業他社の貶し合いと削除合戦で全く役に立ちません。結局のところどうやって口コミを調べればいいんでしょうか・・・

  62. 365 戸建て検討中さん

    本当にそうですよね、こっちは真実が知りたいだけなのに。
    チェックハウスやサンショウドーのスレは特にヒドイ!
    実際に建てられた方や被害に遭われた方のカキコミ、すぐに削除されています!
    関係者が常にここの掲示板を見張ってるんでしょうね。

  63. 366 口コミ知りたいさん

    本巣市にある文殊建設(文殊住建)ってご存知ですか?
    実家がここで建てたのですが、いかんせん35年ほど前のことで、ネットで口コミを探しても見当たらずよくわかりません。
    大元?文殊建設の社歴は長いようです。
    建築実績は口コミなどが見当たらないので、たぶん多くはないのだと拝察します。
    リクシルのSW工法を取り扱っているようで(数は少なそうですが…)それなりの工務店なのかなと思いますが、素人にはよくわかりません。

    ちなみに築35年の実家(母屋)は以下の通りです。
    断熱材の入っていないので冬はエアコンを付けても寒いですが、それ以外には特段不満はありません。(当時は断熱材が入っていないのは普通ですよね…。)
    夏はエアコンが効くのですが、なぜか冬はエアコンが効かないので、石油ストーブを使っています。石油ストーブを使えばそれなりに暖かいですが、とにかく冬が寒いです。
    水周り(トイレ、風呂、洗面)が別棟なのもあると思いますが、母屋には一切カビは生えておらず、シロアリもありません。結露などもほぼないと思います。湿気が気にならないのは、土壁なのとキッチン以外は和室なのもあるかもしれません。水周り(築25年)はそれなりにカビはありますが…。
    たぶん気密性が低いのだと思いますが、そのせいでねずみが出たことがあります。猫を飼ってからは出てませんが。
    立て付けが悪くなってきているので、多少ドアの開閉に不自由を感じることもありますが、床が沈んだりはしません。
    防音はどうなのかよくわかりません。道路から離して建ててあるのと、そもそも人通りも車も少ないので、それもあってあまり周囲の音は気になりません。駅が近いので夜静かにしていると、電車や踏切の音は聞こえます。
    今のところ特段修理等はしていません。(祖父母が建てた家なので、両親の希望でリフォームはしています。)
    当時と物価は違うかと思いますが、坪45万くらいだと思います。
    ただ、災害等に強いのかはよくわかりません。これまで大きな災害に遭ったことがないので…。
    他にどういうところを見ればいい家なのかどうかわかりますか?
    家のことを勉強し始めてまだまだなので、よくわかりません。
    それなりにちゃんと施工してあると認識してもいいのでしょうか?

    長文になり申し訳ございません。始めて投稿するので不備等あれば申し訳ございません。

  64. 367 通りがかりさん

    住宅メーカーを選びは、みなさんは何処を重視して決めてるんでしょうね?
    私は図面です。
    希望が確実に聞き取ってくれた会社にしました。
    予算の見積もりは少しオーバーしてましたが、ちゃんと聞いてくれると思いこんでしまいました。
    メーカーによりますが、落とし穴でした。
    予算の見積もりも他社に勝つため。
    現実は全て少く見積もってありました。
    住宅も色々と削って値段を下げました。
    照明やカーテンは予算より倍になりました。
    どんなに頑張っても最低ラインを選んでるはずが、予算の見積もりより倍です。
    おかしくないですか?
    外構も紹介しますと言いつつ、なかなか紹介されず、ローンの手続き当日に会ったこともない外構屋からの見積もりを貰います。
    予算見積りより1.5倍の100万円以上のオーバーでした。
    そんな予定はローンには入れてません。
    オーバーした分、住宅メーカーは気にしてないようです。
    今までもオーバーしても軽く言われてきましたから、今回もです。
    これまでの予算見積もりと現実の見積もりに差がありすぎると指摘しました。
    お客が悪いのだと…住宅メーカーは悪くないと言われました。
    あげく裁判しますか?です。
    と、まだまだ話はありますが、素人だからと思われて見積もりを低めに出して、契約したら対応は変わる、値段もかなりオーバーにならないように、坪数に対しての平均的な見積もりを出してくるかも?なので、調べた方が良いと思います。
    住宅メーカーを信用しすぎて任せきりは危険です。
    知り合いやネットを細かく調べた方が良いと思います。
    良い住宅メーカーの方が多いと思いますが、
    なるべく多く情報を色々な角度から集める事をお勧めします。

  65. 368 評判気になるさん

    ビックリ、住宅メーカーさんと外構屋の話です。
    これは私だけがビックリした内容になってたらスイマセン。
    外構屋と住宅メーカーは長い付き合いだそうです。
    外構屋と住宅メーカーと打ち合わせしましたが、
    外構屋の見積もりが予想以上に高かった…
    なので、他の外構屋にも見積もりを頼みたいと伝えました。
    後日、外構屋が私たちへの打ち合わせしたくないとの事でした。
    理由は、私たちが住宅メーカーへの不満を指摘したことのようです。
    住宅メーカーが私たちを気に食わないのか、理解できないのか、外構屋に愚痴ったようです。
    事実を言ったんですが…
    お客からしたら、契約前と話が違うことが積み重なったりしたら気になって言っちゃう人いませんか?
    それが多かったから伝えたんですけど…
    どんな伝え方をしたのか分かりませんが、お客を嫌がる時点で住宅メーカーは美化して、お客を悪く言ったのかとマイナスに受け止めました。
    私は…ですが…
    で、私はそれなら別に良いですと思いました。
    そんな外構屋にされても後々、どこかで気に食わないと投げやりにされそうと思ったのと、前回の打ち合わせをした時に業者の悪口を住宅メーカーと外構屋が私たちの前でしてたからです。
    嫌な性格だなとその時、心の中で思いました。
    付け足しですが、見積もりの図面は他へ見せないでくださいと言われました。
    外構屋にです。
    それは当たり前と思って聞き入れました。
    と、話は次の打ち合わせの日になり、見積もりの図面は他の業者に見せないでくださいと言われたはずなのに、
    住宅メーカーさんに図面は他の会社に見せて良いですよって言われました。
    これってどう言う事ですか?
    付き合い長くて信頼し合ってる感じで紹介されたのに裏切りですか?
    それとも外構屋は断ったから、要らない図面だからですか?
    でも、あとから聞くと、もしかしたら外構屋はやっぱりやるかも?と言ってたみたいな、言ってない?みたいな話もありました。
    この発言は、住宅メーカーへの人格を疑ってしまう私がいます。
    私が感覚がおかしいのか…
    こんな感じの住宅メーカーや外構屋もいます。
    なかなか中に入らないと分からない事がいっぱいあります。
    家の質ばかり見てると住宅メーカーの人間性を疎かになります。
    これも大事です。
    ちゃんと見た方が良いです。
    多分、後悔につながります。

  66. 370 戸建て検討中さん

    高気密高断熱で耐震等級3は、大手は当たり前のように話されました。
    聞いているうちに高気密高断熱で耐震等級3は必須になって探してしまいますが…
    いざ、見積もりを出して貰うと予想以上の金額…
    工務店等、地元の方が手が届くのかな?と考え中です。
    工務店に行かれた方は、高気密高断熱で耐震等級3は標準でしたか?
    見積もりはどうでしたか?
    大手と差はありますか?
    変わりませんか?
    と、対応はどうですか?
    大手はお客が多いのか連絡が遅いような気はしましたが…

  67. 371 匿名

    今回、契約した住宅メーカーが契約した途端、対応悪し…
    指摘した所、機嫌をそこねたようです。
    そして、今の段階は外構と打ち合わせでした。
    住宅メーカーが紹介した会社だったためか、ある事ない事をふきこんだようで…
    外構屋は、住宅メーカーを通じてトラブルに巻き込まれたくないと言ってお断りの連絡があったそうです。
    かなり??の行動をされましたが…
    こんな形で打ち切りされた会社は外構工事後、何かあっても知らん顔、逃げられそうなので気にしないでいこうと思います。
    そこで、もし、皆さんの中で良い外構屋を知っていたら教えて欲しいです。
    情報があったら、よろしく願いします。
    話が分かりにくい箇所があったかも?ですが、よろしくお願いします。

  68. 372 何でも聞いて

    どこが良いかというのはすごく難しいですね
    ただ言えるのは 僕は大野の 野村建設で建てましたが アフターケアは最悪ですので やめた方がいいです。
    立てる前はどこもいい顔しますが 建ててしまうとガラッと態度が変わります。

    そこを見極めるのは難しいですが 消去法で行けば 少なくともここはやめた方がいいですよ。

  69. 373 口コミ知りたいさん

    岐阜の工務店で見積もりを何社か出してもらいました。
    1社「ユーハウス 」は耐震等級2から3にあげてもらって要望も色々と取り入れてくれる+とても熱心な営業の方でした。
    値段は34坪で2300万程でした。
    もう一社「関の工務店」は岐阜のヒノキ+耐震等級2から3にあげてもらってここも色々要望をきいてくれて見積もりを作ってくれました。
    価格は36坪で2400万でした!
    ちなみにどちらも制震装置付きです。
    どなたか上2社の情報知りませんか?

  70. 374 匿名さん

    棚橋建設ってどうですか?

  71. 375 匿名さん

    私はYOU HOUSEと森住建で迷いましたが、森住建で決めました。理由は営業担当の説明力と補償内容や期間などです。
    ただ、金額が高めなところがネックですし、高気密高断熱って謳い文句のように言ってますが、しっかり測定してくれるか不安なところもありますので、またしっかり聞こうと思ってます。あと、岐阜で3.4番に建ててると言う割には打ち合わせいくたびそんなに他のお客さんいない感じがするけど大丈夫か?って心配になります…

  72. 376 通りがかりさん

    これからほんと腕のある大工さんや業者不足が深刻になるらしい。
    きつい、厳しい仕事だからやり手がいないんだって。
    デザイン良くても職人さんがダメではねえ。

  73. 377 検討者さん

    大安のこと詳しい人いますか?
    広くて、オシャレで、設備とかも充実してていいと思ってます。
    断熱性や耐震性ってどうなんですか?
    大安が教えてくれないとか、住んだ人にしかわからない長所・短所を教えて欲しいです。

  74. 378 匿名さん

    タカオハウスソリューションさんで建売、注文住宅等購入された方はいらっしゃいますか?
    購入された方の決め手、住居後の住み心地やアフターケアはどうですか?
    また、断念された方は理由などおしえていただけますか?

  75. 379 名無しさん

    >>373 口コミ知りたいさん

    ユーハウスは専用スレがありましたよ
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9497/

  76. 380 通りがかりさん

    耐震等級3は最低限として高機密高断熱を考慮して大野の野村建設、岐阜のエムズアソシエイツ、羽島の岐阜工務店、関市の大和工務店あたりで検討。
     だが坪100は必要。予算を考えれば性能は半分以下でも岐阜のクレドホームの企画住宅坪50万は予算相応で検討の価値はあるかと、、、。

  77. 381 マンション検討中さん

    >>380 通りがかりさん
    坪100万は高すぎて少し考えますね。。

    先日、岐阜市の丸庄建設さんにお話を聞いたのですが、耐震に関しては在来工法でならうち以上に強い建物はないと断言されました。

    構造の計算はもちろん、実際の地震の揺れを専用ソフトでシミュレーションして、その結果からさらに補強するとの事でした。
    気密はうちよりしっかりやる工務店さんはあると言っていたので、優先順位としては耐震→断熱・気密といったところでしょうか。

    一つ言われたのはどんなに気密が良くても、揺れたら終わり。骨組みが損傷を受ければ気密は取れなくなるから構造が一番大事と言われました。

    震度7を何度受けても大丈夫な構造みたいで、「無損傷住宅」といっているようです。あくまでそのソフトでの話だと思いますが。

    価格に感しては、ボリュームや条件で変わると思いますが、坪65?80万くらいだそうです。
    工務店に支払いが必要なものを全て含むと言われたので、外構とか地盤改良なども含めてもそれくらいなのでしょう。拘っている割にはそこまで手が出ないわけでもない価格帯です。

    断熱や構造に興味のある方はきっと面白い話が聞けると思いますよ。

    私ももう少し検討して決めたいと思います。

  78. 382 戸建て検討中さん

    はじめまして。
    現在岐阜県で戸建てを建設予定ですが、各務原の建築工房ビスという工務店についてどなたか情報をお持ちの方はいませんか?
    デザインは好みなのですが、ホームページでは仕様や参考価格等の情報が無かったので、ご存知の方がみえれば教えてください。

  79. 383 匿名さん

    >>382
    以前各務原の隣に住んでたので気になったので見てみました。
    https://gifunoie.com/tab.php?id=11440
    検索してみたところ「参考坪単価 60万円台 70万以上」という情報もありますね。
    サイトのトップに出てくる家、どこかで見たことがあったのでWorksで確認したところ
    扶桑にある家と合致しました。とてもオシャレでかなりインパクトのある家ですが建築工房ビスさんの建てた家でちょっと驚き。
    尾張~岐阜の方だと建築数結構多いんじゃないでしょうか。リアルな口コミが聞けると良いんですけどね。

  80. 384 名無

    建売は考えておらず、ローコスト住宅を最近岐阜市で探しています。

    タマホームで38坪くらいで建物価格1500万くらい、諸経費(外構や登記、収入印紙、下水引き込み、水周りのグレードアップ等他にもいろいろ)が500から600万くらいとのことでした。諸経費が他社より具体的に細かく教えてもらえたのと比較しても安いため有力候補です。ただ高い買い物なので焦らず他社の情報を学んで行く予定です。

    岐阜県ローコスト住宅で検索すると、アイダ設計、ジブンハウス、秀光ビルドも坪単価25から50くらいで出てきたので気になっています。

    アイダ設計、ジブンハウス、秀光ビルドについて見学や実際に建てられた方いましたら、どんな感じだったか単価や内容を教えていただけないでしょうか?

    その他にも坪単価40以下くらいで、どこか良いところありましたら教えていただけると助かります。
    宜しくお願いします。

  81. 385 戸建て検討中さん

    >>383 匿名さん
    情報ありがとうございました。
    参考にさせて頂きます。

  82. 386 戸建て検討中さん

    >>384
    こんにちは。
    私はタマホームを真剣に検討していました。
    かなりコストパフォーマンスは高いと思います。
    秀光ビルドなどは詳しくは分かりませんが、自由設計であればタマホームが無難でコスパがいい気がします。

  83. 387 名無し( 'ω' )

    >>386 戸建て検討中さん

    やはりローコスト住宅の中で安全も考えるならタマホームが良さそうですね!
    参考にさせていただきます。
    ありがとうございます( ´ω` )/

    秀光ビルドは耐震等級1でオプションで2にできると言っていました(あとは免震?制震?ダンパーで補うとか……)。
    タマホームは最初から3と言ってました。

    アイダ設計について何か情報分かる方いましたら、教えていただけないでしょうか?

  84. 388 匿名さん

    どなたか、羽島市竹鼻町蜂尻にある「志水装建」という業者をご存じですか?

  85. 389 名無しさん

    パナ、積水、大和、タマ、アイダ、秀光、大丸、飯田グループ、その他いろいろ合計10社通いましたが、ローコストで安く質もそこそこ求めるならタマが一番良いと思いました。
    ビックリしたのがオプション付けすぎると、タマが最も安いアイダ、秀光とほぼ値段が変わらなかったこと。

    いろんな店に通うことで、上下水他社でやったほうが安いとか、美味しい話の裏には訳があること、修繕費の知識等を得ることができましたが、本当に疲れました。

    参考までに(つω`*)

    関係ないですが、住宅ローン控除13年間に延長されるのが来年から再来年までに入居になるかも?と政府が検討してるみたいです♪なので焦る必要ないです!

  86. 390 検討者さん

    六条のシンプル工務店という会社はどうですか?HPをみると安くておしゃれ。
    かなりよさそうです!どなたか行かれていますか?

  87. 391 通りすがり

    >>390 検討者さん
    これ、コラボハウスでしょ。岐阜にも本格的に店舗増やしてきたのかな?って感じです。
    HPの内容もほぼ一緒。まぁさすが愛媛一だけある。見せ方が上手いから、良いなって思うけど…。愛媛のシンプルハウスと同じ。
    見るからに安そうでチープな感じがするし、別のコラボハウスチェーンと同じかそれ以下な感じはしますね。まぁ結局は地元の工務店として成り立たないから、チェーン加入して挽回したいのだろうと思ってしまいます。
    個人的には微妙な気がしてなりませんが。

  88. 392 通りがかりさん389

    >>390 検討者さん

    たぶん価格重視のメーカーじゃないかな?

    耐震等級は3なのか、3相当なのか
    省令準耐火構造もついてるのか

    ここ重要です。耐震等級3だと地震保険半額になります。3相当ではダメです。証明がいります。
    省令準耐火では火災保険半額になります。

    ローコスト住宅でも、その2つは最低ついてるランクがいいです。

    そうなってくると注文は3000超えますし、建売は2000?2500だとだいたいしょぼくて2500?3000だとそこそこ安心で保険費用も安くなる家であることが多いです。

    例えば注文だと秀光やアイダ設計は全国規模で安いですが耐震等級3ではないです。

    安い工務店でも基礎の土台はヒノキ使ってくれること多いですが、柱やはりは国産材じゃなく外国性の安いホワイトウッド使うことが多いです。
    やはり柱も日本の気候にあった国産材がいいと思います。外国産のは短期間で大きく育ちますが、そもそも気候が違いますし、木の密度も国産と比べると薄いともいいます。

    地震のリスクを考えずにコスト重視ならどこでも大丈夫だと思います。
    でも老後まで住みたいならコストもある程度下げつつ中身もある程度気にしないといけないと思います。

  89. 393 検討者さん

    へー。あなたはどこの業者さん?

  90. 394 匿名

    >>392 通りがかりさん389さん
    工務店の建てる木造の話でなければ申し訳ないが
    耐震等級3+制震装置
    ZEH基準(UA値0.6以下)
    C値1.0以下
    長期優良住宅
    土台、柱は岐阜産の桧
    床材は天然木

    本体価格は70?75(外壁ガルバ、床をグレードの高い天然木、壁を自然素材にするなどした場合、さすがに75万くらいになると思う)万円/坪くらいだと思うけど。
    30坪前後で2000?2500万円(家本体のみで諸経費除く)出せば、この水準で建てれるし
    3000万円も出せば日本で100棟も建ってないパッシブハウスの建築も視野に入りますよ。

  91. 395 匿名

    >>394 匿名さん
    の続きで、
    耐震等級3+制震装置(個人的にエボルバ、ミライエ、リクシルスーパーパネル工法で使用される制震テープが良いと思う)で足りないと思うのであれば
    30万円ほど追加して許容応力度計算して貰えば良いと思います。
    製品名は自分が工務店探しの過程で良いと思ったもので、それ以外はエムズ設計事務所代表の佐藤実氏の動画で見た内容ですが。

  92. 396 戸建て検討中さん

    私も394さんの意見に同意です。
    私も色んなハウスメーカーや工務店を見たり、ネットや佐藤先生の動画を見て勉強しました。
    検討した結果、ローコスト系の工務店で構造等はオプションで標準より丈夫にしてもらうなど、耐震、気密断熱、耐久性は394さんの基準位まで高めました。
    他にキッチンなどもこだわりましたが、元が安いためかなりリーズナブルにできました。
    ハウスメーカーも検討しましたが、自由度が低くて辞めした。
    鉄骨系は分かりませんが、メーカーにこだわりが無ければこういった建て方もいいのではないかと思います。

  93. 397 口コミ知りたいさん

    耐震性では最近出来たといっていた伊田屋さんの新商品が凄いみたいです。
    断熱も外張り断熱と吹き付け断熱のダブルと言っていました。
    坪単価も55万円以内で全てコミコミみたいです。
    一度話を聞いただけなので詳しい内容が分かったらまた書き込みします

  94. 398 匿名さん

    鳳建設
    フクタハウス
    エムズアソシエイツ
    岐阜工務店
    中垣工務店
    辺りが
    耐震等級3+制震装置
    UA値0.6以下 
    C値0.5以下(ハウスメーカーと同様に目張りして測定した場合)
    で建てれるはず。
    鳳建設の場合お金を使えればUA値0.2C値0.2辺りまで可能だろうけど。
    知っている限りの会社を書いたが、岐阜や愛知はこのくらいの性能を出せる優良地場工務店が多数存在するらしく、まだまだ有るはず。

  95. 399 検討者さん

    ヤマカ木材はどうですか?
    あまりいい話を聞かないのですが安くて良さそうだなと思いまして。

  96. 400 通りがかりさん

    >>399 検討者さん

    ヤマカは高気密、高断熱より自然素材を重視している。
    あなたが何を求めているかには変わりますが、耐震等級3はあります。(等級は営業主任に確認済)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸