住宅ローン・保険板「本審査って」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 本審査って

広告を掲載

  • 掲示板
たこやき君 [更新日時] 2007-01-29 07:10:00

本審査ってどれくらいかかるものですか?

[スレ作成日時]2006-07-17 17:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

本審査って

  1. 42 匿名さん

    >40
    度々の質問ですがフラット35の場合は勤務年数は関係ないとのこと。
    再審査の結果が出ていない現段階から問い合わせ、審査の申し込みなどできるのでしょうか?
    もう少し勉強してみます。

  2. 43 匿名さん

    公庫が勤続年数が関係ないなんてどこから聞いたの?ひょっとして別スレ?
    公庫は1年以上ならOKですが、銀行と違うところは仮審査というものがありません。
    審査に出して通った時の金利が適用されます。
    だからトピ主さんの場合杓子定規で言ったら、来年の9月になれば堂々と申請すればいいと思うけど、今のところはまだなんともいえない状況だよ。

    っていうか転職決めた時点で腹くくれないかなぁ?
    こうなるってわかってたでしょ?じゃ、今の時点でアワアワしたって時間の無駄。
    人気物件らしいから、とにかく週明け(なんの書類もなくてもいいから)デベにいって頭下げてなんとか購入したいからそっちのほうほうでよろしく。って言ってみたらどう?
    世の中心象でいくらでも対応変わるよ。それでもダメなら人気物件故の宿命でしょうね。

  3. 44 匿名さん

    40です。

    2年後に引渡しですか。高層マンションですね。私も勝どきと芝浦に登録しましたが落ちてしまい、結局戸建てになり思ったより早く買うことになりました。

    私の場合、購入検討中に営業に「もしかしたら購入前に転職するかも」という話をしたところ、同業種への転職で年収が上がるようなら問題ないでしょうという話をされました。
    多分、転職でもOKな都銀を紹介してもらえるということだと感じました。

    営業としては、あなたがローン否決で契約解除になり、新たな顧客と契約するよりも、承認してもらえるような銀行を紹介する方が楽でしょうから、そのようにすると思いますけどね。

    もし、転職を理由としてローン否決になったとしても、他の銀行でローンが通れば自己都合解除にはならないでしょう?

    とにかく、なるべく早く営業に連絡をすべきだと思います。信頼出来る営業であれば、悪いようにはしないと思いますよ。

  4. 45 匿名さん

    >39、40
    アドバイス有難うございます。
    腹をくくってみます。

  5. 46 匿名さん

    >>45さん

    マンションの契約時にローンの仮審査を通したところで、本審査が通らず、やるべきことを
    やってもローン審査が通らなかった場合には、契約は破棄になりますね。

    契約書に書いてません?

    ただ、45さんの場合、ローン審査が通らなかった際にどうなるかは微妙ですかね。
    デベは、土壇場で契約破棄になっては困るので対応してくれるでしょう。
    よほど厳しい状況でもない限り、色々と提案や対処方法を提示してくれと思いますけど。

  6. 47 匿名さん

    45です。
    おっしゃるとおりローンがすべて通らなかったら契約解除になります。
    やるだけのことはやってそれでもダメなら最終的に別の方法(GEローン)などを考えます。

    タイミングで人生が左右されるとつくずく感じます。

  7. 48 匿名さん

    45さんの場合、契約解除だけでなく手付けも返ってこなくなるかもしれませんよ。
    故意または過失と解釈されると厄介ですねぇ。

  8. 49 匿名さん

    45です。
    契約書の裏面を読むと確かに解釈次第で結果が違ってきます。
    手付けが帰ってこないのは購入者の帰すべき原因で審査が通らなかった場合となっており、自発的転職=本審査NGなのか、返済比率などが2年後に基準を満たしていない=本審査NGなのか理由が不明確な場合は微妙です。 誠意を持って説明をしてみます。

  9. 50 匿名さん

    >>49さん

    どこの銀行にも本審査が通らなかった場合のことですし、
    今は、現状を誠実に説明して仮審査を通しなおせば(現状でもOKと言ってもらう)
    2年後に難癖つけられることもないですからね。
    頑張ってください。

  10. 51 匿名さん

    >>50さん

    有難う御座います。

  11. 52 匿名さん

    うちの主人も仮審査の時期に転職の話がありました。
    デペに相談したところ、転職は本審査が通るまで待てませんか?と言われ
    仮審査の後に転職をするとローンは受けられなくなると言われ、転職時期を伸ばしました。
    その時に、自発的転職=本審査NG=購入断念になると違約金を払って頂くことになります
    と言われました。

  12. 53 匿名さん

    どこの銀行? いつの話?

  13. 54 匿名さん

    去年の話しですけど、言われたのは銀行ではなくデペ側からの話しです。

  14. 55 匿名さん

    私の場合、転職を検討していることをデベ(大手)の営業話したら「全然大丈夫ですよ」と言われましたよ。
    もちろんローン実行前の転職です。

    実際には転職していないので本当のところは分からないですけど。

  15. 56 52

    つくづく感じますけど、銀行ローンってなぜ仮審査→入居直前の本審査
    って流れになってるんでしょうね・・。
    入居直前の時期は、すでに部屋だってオプション設計で変更してもらってるし
    家具だって揃えたりしてるわけですよね?そこで、本審査が通らず契約がキャンセルって
    納得がいかないでしょう・・。借金を抱えたとかの問題があるのとは別に、転職で
    給料アップができるのならいいじゃん!って思いますけどね・・。
    で、うちの主人も仮審査の1ヶ月後に転職の話しが舞い込んだのですが
    現在の会社よりも規模が大きく、給料アップの好条件でしたが、10ヶ月後の
    本審査の段階では、勤続年数が足りない為に本審査は通らないとデペに言われました。
    2年間の実績が審査の対象になるって言ってたと思います。
    給料がアップするのに?って聞いても、返事は「そうです・・」って。
    で、その担当者が以前に経験した話しをしてくれたのですが、やはり仮審査後に
    転職をしたいと相談をされた事があり、本審査には通らないって事を説明すると
    その相談者の方は、「どうしても転職をしたいし、家も欲しい。何かよい方法は?」
    と相談されたので、同じシリーズですでに入居が始まった売れ残りの物件を紹介し
    そこに入居したそうです。デペ側は「私達は違約金を貰うって事を商売に
    してる訳ではないですが、お客様の都合で転職をし審査に通らなかった場合は
    やむおえず違約金はお支払い頂いております」って言われました。
    立地を第一条件にして購入を決めたので、別の物件にって訳にもいかず
    転職は見送りにしました。
    「全然大丈夫ですよ」って事は、まず一言も言われませんし
    銀行やデペの大きさによって違うものなんでしょうか?

  16. 57 匿名さん

    >>56さん

    それは銀行の問題ではなく、青田買いしたい売主側の都合でしょう。
    契約時するのに、数ヶ月後のローンが受け入れてもらえる確証が欲しいってだけ
    のことですからね。
    完成もしていない物件の高額の売買契約を数ヶ月(年の場合もありますね)も前に
    行ってでも早く売りたいってだけのことですよ。
    違約金をとるのも売主側で、銀行ではないですから。

    銀行は仮審査なんかに何のメリットもないと思いますよ。仮審査だけ通しておい
    て実際には借りないなんてパターンも多いでしょうし、実際のローン契約時に
    返済できない可能性がある状況に陥っている人に貸すなんて有り得ないでしょ。

    転職するリスクを銀行や売主側がとってくれるなんてことはないでしょうね。
    銀行がリスクに値しないと転職であると認めてくれた場合(転職後の条件でも
    審査が通る)は別だと思いますけど。

  17. 58 匿名さん

    >>57
    >契約時するのに、数ヶ月後のローンが受け入れてもらえる確証が欲しいってだけ
    >のことですからね。
    これに関しては、売主側の都合の言い分もあるんだろうとは感じてました。
    ただ、万が一本審査が通らなかった場合の事を考え、転職に踏み切る勇気が
    もてなかったってところでしょうか・・。
    ただ、転職直後はローンは通らないっていうのは知人らの経験話しや
    知人の銀行員から聞いていたもので・・。

  18. 59 匿名さん

    近隣住民の反対運動で借りられなくなりそうだったと投稿したものです。
    そのとき聞いた話では、仮審査は本人の属性、本審査は物件の審査が加わる(もちろん個人の属性も)するって聞いたとことがあります。
    建物が完成間際にならないと物件の評価ができないってことなんだと思います。
    まぁ銀行の勝手な理屈でそういう流れになっているのですが、その割にはヒューザーの不良物件見抜けなかったのは銀行じゃんか!と突っ込みたくはなりました・・。

  19. 60 匿名さん

    >>58さん

    転職後というか、勤続年数が少ないとローンは通り難いでしょうね。
    殆どの銀行で勤続年数が条件に入っていると思いますよ。

  20. 61 匿さん

    では、仮審査が通ってても安心できないんですね。1月実行ですが不安になってます。

  21. 62 匿名さん

    でも、誰でも知ってる優良大企業への転職なら、転職後日が浅くてもローン通るらしいよ。

    勤続要件があるのは、銀行も内情をよく知らないような中小企業の場合を念頭に置いているから。

    大企業なら、その会社の勤務者がたくさんローンを借りているので、リスクの有無も把握出来る。

    あと、デベ側は契約前の場合、大企業転職は問題ない(この銀行なら通るということを教えてくれる)と言うけど、契約後の場合には、面倒が嫌だから「転職するとローンが通らなくなる」と言ってくる。

    デベとしても、余計なリスク取りたくないでしょうから仕方ないけど。

  22. 63 匿名さん

    >>62
    ま〜・・そういう違いはあるでしょうねぇ・・
    業界では有名でも、誰でも知ってるって訳ではない企業なもんで・・
    「通るらしいよ」だけじゃ安心できないですし。

  23. 64 匿名さん

    色々な条件が加味されるから審査があるのでしょうが。。。。。

    なにはともあれ、銀行がどう判断するかですからねぇ。確認するしかないでしょう。

    デベにしてみれば、最後の最後でローンが通らないと言われるのは一番厄介ですか
    ら。できるだけ、そんなリスクは負わないですむように仮審査を受けさせて、手付
    けを取っているだけですからねぇ。

  24. 65 匿名さん

    >50
    デベの営業の人に説明をしてきました。
    何とも言えないがみ○ほ銀行と東京三○銀行は勤続年数の融通が利かないが、その他、特にり○な銀行は恐らく大丈夫ではとの返答でした。  再仮審査がOKであればその後本審査の結果は3週間くらいで通知がくるそうです。  最悪の場合GEローンとかフラット35とかを申し込みます。

  25. 66 匿名さん

     転職後、間もないものです。デベからはフラット35なら問題ないといわれましたが
     条件的にはよくないのでしょうか? 家を欲しかったので、勉強不足のまま契約しました。

  26. 67 匿名さん

    条件は毎月の返済比率が25%以下、頭金を20%以上などです。 

  27. 68 匿名さん

    >>65さん

    何はともあれ、門前払いでなかっただけ良かったではないですか。
    今の条件で審査さえ通してしまえば、とりあえず悩み事はなくなるわけですし。。。

  28. 69 匿名さん

    >68
    ありがとうございます。
    本日デベから電話があり、実は前の会社での本審査承認が8月初めにおりていたとのこと。
    転職後は再審査ではなく審査の変更になるが年収が150万上がっているので最初の2ヶ月の給与明細の提出のみで恐らく問題はなしとの返答。 まだ100%ではないので油断はできないですが、とりあえずほっとしてます。

  29. 70 匿名さん

    う〜〜〜
    仮通っていたのに、本審査で落ちました。。

    とは言っても、は通ったのですが、団体信用生命で落ちました。

    命に別状があるような病気ではなかったのですが。

  30. 71 匿名さん

    私はかなり弱小企業の名前も知られていない会社に勤めて6年目(29歳)ですが、
    都銀で本審査も通りました。。。
    物件:新築マンション 価格:4300万
    頭金:1500万 借入:2800万 25年
    で組みました。

  31. 72 匿名さん

    【年   齢】 35歳
    【勤続年数】 4年8ヶ月
    【就業形態】 正社員
    【会社規模】 未上場 従業員350名
    【年   収】 370万
    【 配 偶 者】 妻一人 美容室勤務240万
    【現在債務】楽天130万
    【希望金額】2200万
    【頭金の額】 250万
    【特記事項 三井住友に現在債務状況を伝えて10年固定で与信通りましたが、5年前に債務整理してます。本審査で落ちる可能性は高いでしょうか? 銀行には全部話してます。

  32. 73 匿名さん

    http://life7.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/test/read.cgi/credit/1155903602/201-300

    270 :匿名 :2006/09/10(日) 09:55:53
    【年   齢】 35歳
    【勤続年数】 4年8ヶ月
    【就業形態】 正社員
    【会社規模】 未上場 従業員350名
    【年   収】 370万
    【 配 偶 者】 妻一人 美容室勤務240万
    【現在債務】楽天130万
    【希望金額】2200万
    【頭金の額】 250万
    【特記事項 三井住友に現在債務状況を伝えて10年固定で与信通りましたが、5年前に債務整理してます。
          本審査で落ちる可能性は高いでしょうか?

    272 :名無しさん@ご利用は計画的に :2006/09/10(日) 10:55:06
    >>270
    120%落ちます。

    276 :名無しさん@ご利用は計画的に :2006/09/10(日) 14:36:50
    >>270
    無理。
    というかどうしてサラ金に借金あるのに、住宅ローンを組もうと
    すのか意味がわからない。
    頭金の分使って一日も早くサラ金に返すべきでは

    2ちゃんでレスあるのにこっちでも聞くの?

  33. 74 匿名さん

    >>70さん
    で、その後どうされました?

    本審査が通っても、団信が通らず銀行ローンが受けられなかった場合の
    解決策ってありますか?

  34. 75 匿名さん

    >>72
    「銀行には全部話した」とは債務整理した事も伝えているのでしょうか?
    「与信が通った」というのも、きちんと行内の審査を通したのか、金融機関の担当者が自己判断で「大丈夫でしょう」と回答したのか、によっても変わります。

    行内の審査を通しているなら、本審査で落ちる可能性は低いです。
    ただ【奥さんを連帯債務者に】【頭金で債務を完済】【保証料UP】という条件は付けられると思いますが・・・

  35. 76 匿名さん

    >>74
    既に入っている【保険】に質権を付けるという方法があります。

  36. 77 匿名さん

    >>76
    ありがとうございます。
    本審査は無事に通ったのですが、団信の審査がこれからです。
    ローンを受けるにあたって、団信に通る事が条件になってるので
    まだまだ不安が続く状況です。
    会社の健康診断で、高血圧の疑いと記され診察を受け現在服用中です。
    症状は良くなってきましたが、医者の診断ではまだ服用を勧められてるので
    告知をしなければなりません・・。生保は物件以上の額に入ってるので
    もし団信が通らなければ、生保を質権にといった方法があるのですね?
    少し安心しました。ありがとうございます。

  37. 78 匿名さん

    逆に、団信が原因で本審査落ちた場合(銀行審査自体は通った場合)って、ローン否認条項で手付け戻し解約は出来るのでしょうか?

  38. 79 匿名さん

    >>76
    出来ます。「公庫」「フラット35」では駄目です。

  39. 80 匿名

    >70さん
    の意見を読んで、ちょっと不安になりました。
    ウチは来年3月実行で、今のところ有力候補の某銀行の仮審査
    通っているのですが、本審査でもしダメだったら・・・
    銀行の人は『大丈夫だと思いますよ〜』なんて言ってましたが・・・
    椎間板ヘルニアで、日常生活には支障なし、薬も服用してませんが、
    先月まで牽引に通っていました。
    どなたか同じような状況の方いらっしゃいましたら、情報をお願いしますm(__)m

  40. 81 匿名さん

    >>80さん

    症状がはっきりしているようですし事前に保証会社に確認できても良さそうですね。
    現状の症状で加入できないなんてことがないか確認してくれと銀行に強く聞いても
    良いのではないでしょうか。

  41. 82 匿名さん

    金消契約後、物件の引渡しの間に転職しても平気ですかね?

  42. 83 匿名さん

    82さん、

    そんなに急ぎの転職ですか?

    第一回の引落しくらいまで待てばいかがでしょうか?
    銀行から会社に在籍確認が入らないとも限らないし。

    まあ、いろいろと事情があるとはお察ししますが・・・

  43. 84 匿名さん

    在籍確認とかは入るものですかね? フラットでも変わりませんか?
    そこら辺の事情を知らないもので...

  44. 85 匿名さん

    三菱は「ローン申し込みのお礼」といって会社に電話があった。JAは全くなし

  45. 86 匿名さん

    在籍確認などはありませんが、資金実行までは待った方がいいでしょう。
    正式な手続きを踏むなら、転職した事実を報告する必要がありますが、その時期が早すぎると色々と不都合が生じます。

  46. 87 匿名さん

    虚偽報告と扱われないように、ある程度の期間をおいた方が無難でしょうね。

  47. 88 匿名さん

     ご返答ありがとうございます。1・2回実行後まで待ってみようかと考えてます。

  48. 89 匿名さん

    物件によって違うだろうけど、金消契約って入居前数週間ですよね。
    本審査って金消契約よりどのくらい前になるのが一般的なのでしょうか。
    ちなみに700戸以上の大規模物件ですが・・・

  49. 90 匿名さん

    4年ほど前に事故情報あり・・
    2000万のローン申し込みは論外??

  50. 92 匿名さん

    89さんは入居はまだ先ですか?

    うちは約700戸のマンションで来年3月末引渡しだけど
    1月上旬に金消契約です。
    先週、借入先の銀行の本審査かけていますし
    資金計画書の提出も締め切られました。


    思ったより早いです。

  51. 96 匿名さん

    金消って何ですか

  52. 97 匿名さん

    「金銭消費貸借契約」の略です。実際にお金を借りる契約の事ですね。

  53. 99 匿名さん

    結局銀行は、資金実行までに、何回審査にかけるんでしょうね。
    仮審査、本審査、で、資金実行時にもう一回?

  54. 100 匿名さん

    本契約の日からさかのぼって
    本審査は2W前まで・金消は4日前まで位で十分ですよ
    結構ぎりぎりでも問題なしです

  55. 101 匿名さん

    審査で、職業や資格で借入額を優遇することってあるのですか?デペが言うには、今の収入は少ないのですが、公認会計士の資格を取っているため、将来上がると見られるため通常の借り入れ限度額より多く借り入れできるので大丈夫と言われたのですが、本当にそうなのでしょうか?

  56. 102 匿名さん

    特殊な資格を持っていれば強いですからね。本当にそうです。

  57. 103 匿名さん

    ↑そうなんですか? 特殊な資格って・・・ うちの主人もなんか資格あったかなぁ。
    特殊な資格ってどういうのなんですかねぇ。これって具体的に例ってないんじゃないのかな。
    審査する人の判断?

  58. 104 匿名さん

    >>103
    公認会計士、弁護士、税理士、医師、弁理士、そして国家公務員上級職、外交官など高給が保証されている資格だよ。

  59. 105 匿名さん

    公認会計士の資格を取っていれば、一流企業勤務と同等かそれ以上の属性だよ。
    高額ローンも可能だけど、借りすぎにはご注意を。

  60. 106 匿名さん

    104さんの情報は確かなの?個人の意見では?そういうのってどうやってしらべているのですか?

  61. 107 匿名さん

    >>106

    銀行や金融関係者ならだれでも知っている常識です。

    資格といっても教員免許とか、第2種免許とか、大型バイクとか、危険物取り扱いとか、看護士資格とかだめ。
    高給取りが保証される資格じゃなければ意味無し。

  62. 108 匿名さん

    医師、弁護士あたりは本当に金が借りられる。こういう職業は若い頃は研修生や研修医だったりして極端に年収が少なかったりするが、いざ稼ぐようになればすごいので、出世払いで貸してもらえるわけよ。公認会計士も似たようなもの。
    公務員や教員も、年収は少ないが、退職金がっぽりで、クビはまずないから、ローン属性としては
    強い。

  63. 109 匿名さん

    あの、税理士って優遇されますか?
    夫28才(税理士) 年収450万(今年は500万以上ですが去年の年収で審査ですので)給料の上がり方は良いのですが現在就職して3年目ですので少ないです。
    今年4月に4500万のマンション購入予定ですが、いくらぐらいローン組めますか?3500万ぐらいは無理でしょうか・・・。妻(私)はパートなのであまり稼ぎはありません。子供は2歳が1人います。
    他にローンは組んでいません。すみません教えてください。

  64. 110 匿名さん

    私は、一昨年の年収430万、昨年が520万で3800万までO.Kでましたよ。

  65. 111 匿名さん

    >>109
    借金の心配より、頭金をためるほうが先だよ。まずは1000万以上貯めてから。
    奥さん。

  66. 112 匿名さん

    110さんは税理士さんですか?3800万までOKとはやはりすごいですね。
    111さんありがとうございます。頭金は1000万以上はためているのですが、家具や電化製品などなにかとお金がかかり・・・不安で手元にも置いておきたくて相談しました。3500万ほどローンを組む事ができれば多少手元に残す事ができ、3000万ほどでしたら手元にあまり残らないので不安です。担当の方は資格持ちなので大丈夫ですよと言いますが、どれくらい優遇されるのかよくわかりません。わかる方いらっしゃいますか?

  67. 114 匿名さん

    >頭金は1000万以上はためているのですが、家具や電化製品などなにかとお金がかかり・・・

    そういうのは、頭金とは言えませんね。家具や電化製品など必要なものの購入費や諸税金などの費用を差し引いて、残ったお金が頭金です。貯金額ではないですよ。

  68. 115 匿名さん

    >最近は全然職に就けないほど困っている、と有資格者が言っていたよ!

    現実はそうかもしれない。監査法人が冬の時代だからね。
    とはいっても銀行のばかは、昔のイメージで融資しているから、楽勝だということには変わりない。

  69. 116 匿名さん

    種類による差はあれ、特別な資格を持っていれば、いざという時も「就職先が無い、出来ない」という可能性が低いから、融資の際には有利となるんです。

    「職につけないほど困っている」というのは「その資格を活かした、それなりの待遇」を求めているからでしょう。

    「Aさん 40歳 資格:なし」 「Bさん 40歳 資格:公認会計士」

    なら、どう考えてもBさんの方が再就職には有利でしょう?

  70. 117 匿名さん

    いくら公認会計士、弁護士等の資格を持っていても、最低1年分の所得証明は求められるよ。
    いくらなんでも所得ゼロで、将来有望ってだけじゃお金は貸しません。
    サラリーマンは3年。いい企業の人で1〜2年の所得を確認します。
    公認会計士、弁護士等は1年分の所得だけで判断してもらえるという優遇があるだけ。

  71. 118 匿名さん

    >公認会計士、弁護士等は1年分の所得だけで判断してもらえるという優遇があるだけ。

    ものすごい優遇だろ。それは。
    銀行は資格に弱いな。

  72. 119 匿名さん

    つまり、公認会計士、弁護士なら、資格取得のための浪人生活で無職でも、見事に合格して、法律事務所や監査法人に就職すれば、入社1年で家が買えるわけだ。これはすごい優遇だろ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸