住宅ローン・保険板「住宅金融公庫VS銀行ローン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅金融公庫VS銀行ローン

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-02-21 22:03:00

公庫の金利当初10年間2.7%、11年目以降3.5%。
銀行の変動金利2.375%。銀行は0.5%金利が優遇される場合が多いです。
どちらがいいのでしょうか?現時点では銀行が返済金額は少ないのですが、
今後の金利の動きってどうなのでしょうか?

[スレ作成日時]2003-12-02 00:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅金融公庫VS銀行ローン

  1. 2 匿名さん

    >今後の金利の動きってどうなのでしょうか?
    それがわかれば超能力者なのですが・・・。
    銀行は団信(0.3%相当)込みということも考慮に入れないと
    いけませんね。

  2. 3 公庫支持派

    金利に一喜一憂しながら20年近く過ごすより
    二段階固定金利の公庫は、気持ち的にはラクかなぁと思います。
    (これも当初金利を2%で借りれたから言えることかもしれませんけど・・・)

  3. 4 気になるぅ

    近々契約予定ですが、12月の公庫の金利の見直しはどうなるんでしょう
    上がるようなら今の2.7%で、下がればその金利で契約できるんですが・・・

  4. 5 匿名さん

    えっ!公庫と銀行を併用しないんですか?
    コンクリートと鉄筋の組み合わせのように・・・

  5. 6 1です

    >気になるぅさん
    公庫の金利が下がる情報あるんですか?
    もう少し下がれば公庫との併用も検討しようかな..。

    >05さん
    銀行のみにした方が最初の諸費用は30万円くらい安くなります。
    現時点の公庫の金利ですと返済額もだいぶ差が出ます。
    それで悩んでいます。ただ、5年後、10年後の金利の変動がこわいのですが...。

  6. 7 匿名さん

    >>5
    大京に勤めてる友人に聞いたら、最近は公庫より
    銀行一本の人の方が圧倒的に多いらしいですよ。
    まあ、大京の場合は金利優遇1%があるからかも
    知れませんが。

  7. 8 匿名さん

    大京の営業は、どういうわけか銀行を薦めてきますよね。
    提携銀行の融資を利用させたいという理由からではないでしょうか。
    返済計画書も、変動金利なのに当初の金利×35年で作ってあったので、
    一見すると提携ローンの方が有利に見えました。
    結局、変動後の金利のことを考えて公庫に決めました。
    10年後、3.5%に金利が上がるときに、乗換えを考えてみるつもりです。

  8. 9 匿名さん

    公庫はつなぎ融資が発生するので緒費用かさみますよ。

  9. 10 匿名さん

    大京に限らず今の新規購入者の大半は提携ローンですよ。公庫は団信別で金利が高いのと、初期費用が高いので、
    民間が多いですね。デベによっては提携ローンの場合値引き率が大きかったりしますしね。

  10. 11 匿名さん

    新規購入者の大半が提携ローンというデータは、どこかで公開されているのでしょうか。
    詳しく教えていただけますか?

  11. 12 匿名さん

    >>11
    そういうのって内部資料だからネット上に公開されてるもの
    とかではないですよ。公庫を扱っている銀行の知人に聞けば
    一発でわかるものじゃないですか?

  12. 13 匿名さん

    12番さん、ありがとうございました。
    ということは、10番さんのレスは信憑性がないということですね。

  13. 14 匿名さん

    >>12
    ここは2ちゃんじゃないですよ。
    そういうこと書くのはやめましょうよ。
    折角情報書き込んでも信憑性がないとか書かれると
    誰も書き込みたくなくなりますよ。
    そんなあなたは公庫組なんでしょうか?

  14. 15 12と14

    >>13へのレスでした。すみません。

  15. 16 匿名さん

    >>13
    あなたには金融機関に勤める友人、知人がいないんですか?人の書き込みにけちつける前にそういった人たちに聞いてみれば如何ですか?ここは2ちゃんじゃないんだからそういう書き込みはやめてください。

  16. 17 匿名さん

    大京に関しては他のデベとはちょっと事情が違います。
    ○○○銀行の不動産部と言われるくらい密接な関係がありますので。

  17. 18 匿名さん

    06さん
    金利上昇が不安なら、全年固定金利です。
    それで、公庫1本か、公庫と銀行併用か、銀行1本かで検討されてみては?
    統計とかは関係ないでしょう、どれが自分の資金計画に合うかですので。
    銀行のみを勧めるデべは何かの思惑があって、しがらみがないデべは数種の返済パターンをきちんと検討してくれます。
    公庫は、ある条件を満たせば通常より多くの融資を受けられます。
    銀行も金利の優遇があったりしますので、調べることをお勧めします。
    提携銀行でなく、場合によっては他行を選んでもいいでしょう。
    銀行の低金利は、固定期間が短かったりと先の不安は拭いきれません。
    その期間内に払い終わればいいですけどね。
    ローンは何年かわかりませんが、35年固定なら銀行金利は高いかもしれません。
    住宅ローンは目先の組み方より、後々を考えた組み方にしましょう。
    将来借り換えてもいいでしょうし、組んだ後でもそれなりに選択肢はあります。
    但し、公庫の融資は後から受けられないととを為念。
    個人的には、公庫と銀行(全年固定金利)の併用がお勧めです。
    諸経費は多少かかるかもしれませんが、後々考えれば堅実な組み方と思います。
    後にローンを見直し、継続か借り換えの検討をお勧めします。

  18. 19 13

    書き方が悪くて気にさわったなら、申し訳ありませんでした。
    以前、大京さんのモデルルームに行ったときに、
    「今時公庫を使う人なんていませんよ。」
    と言われましたが、他のデベでは公庫を1番にすすめてくるところが多かったので、
    提携ローンに対する不信感が生まれてしまい、あんなことを書いてしまいました。
    10番さんのレスと、大京さんの言葉の意図がほとんど同じだったように感じてしまったので・・・
    2ちゃんねると言われたことに対しては、大きなショックを受けています。
    おっしゃるとおり、もう書き込みはしないことにします。

  19. 20 匿名さん

    きちんと最近の統計が出ています。
    「公庫融資のみ、35.0%」
    「公庫融資と民間金融期間の併用、50.3%」
    「民間金融機関のみ、12.0%」
    と公庫融資を利用する人は85.3%になるので、
    大京や銀行が言う「銀行一本が多い!」というのは
    詳細を確認する必要ありです。
    「当社比」ということだと思いますけどね。
    にしても、ギャップがあり過ぎますけど…
    公庫を利用する理由として、
    「固定金利が低いから」
    「長期、固定金利だから」
    が全体の70%強を占めています。
    こういうことで話しをするのなら、
    きちんとデータを出さないと、
    変なやり取りになってしまいすよ。

  20. 21 匿名さん

    変なやり取りになってしまいますよ。です。

  21. 22 匿名さん

    >こういうことで話しをするのなら
    もう少し、突っ込んでみましょうか。
    大京がなぜ「銀行一本が多い!」と話しをするのか。
    大京が販売するマンションは、8%前後のシェアで第一位。
    残りシェア92%は、含めて話しをしない。
    なんせ一位なのですから、強気なのです。
    そして元々「銀行一本!」という販売をするので、
    内部統計で「銀行一本が多い!」ということになるのでしょう。
    それならそれで百歩譲って、そいういうこともあるでしょう。
    ただ銀行がそう言うとしたら、何故なんでしょうね?
    公庫融資を利用する人は8割とわかっていますので、
    知らないとすれば世間知らずな銀行です。
    が、知らないということは銀行上あり得ません、
    お金の動きですから。
    大京と同じことを言う銀行は、借り入れ拡大を狙っているか、
    大京と密な関係にある銀行です。
    それが問題かどうかは、わかりませんが。。。

  22. 23 匿名さん

    >>20
    その統計はどこの統計でしょうか?教えていただけますか。
    各機関の住宅ローンの融資額を比較すると、にわかには信じられない
    比率なのですが・・・。(この辺の数値は会員なら、帝国データバンクで
    わかります、昨年度は民間の総額が圧倒的です。) 2002年度の数値でしょうか?
    民間が住宅ローンに力を入れたのは最近なので、以前の数値なら
    納得なのですが。

  23. 24 匿名さん

    >>20
    私もその統計がどこの機関が発表した何年度のデータか
    興味あります。あなたの言うように
    きちんとデータを出さないと、変なやり取りになりますので。

    保険の仕事をしていますが、団信の加入は数年前は圧倒的に
    個人でしたが、最近は銀行が加入するほうが多いです。
    保険屋の私からみると去年は逆転して、公庫40%民間60%
    ぐらいの比率に感じます。

  24. 25 10

    なんだか私の書き込み依頼荒れてますが、ソースは下記です。
    http://www.gyoukaku.go.jp/sanyo/dai18/18siryou3.pdf
    政府の発表なので間違いないと思います。
    >>20さんの書き込みのソースも私は知ってますよ。
    公庫が一昨年発表した購入予定者の意識調査ですよね。
    ほとんどの購入予定の人って当初は住宅ローン=公庫なんですが
    最後は民間ローンになるんですよね。
    民間しか借りれなかったり、民間の短期固定と公庫の団信含めた
    金利を比較すると2%近い差になって、当初の諸費用と、金利差分を
    繰上げしたほうがよいと思う人が多いです。
    最初からソースを書いていればよかったんですが、荒れてしまい
    すみませんでした。そんな私もこの業界の人間です。
    嘘をついても何の特にもなりませんので。

  25. 26 匿名さん

    『住宅コロセアム』板でやったほうがいいようなタイトルだったですね。

  26. 27 匿名さん

    公庫下がりましたね
    2.6%ですが

  27. 28 匿名さん

    >>25
    まさに正解といった感じですね。政府の発表なら信じざるをえませんね。
    こうしてみると>>22の書き込みって特定の企業への誹謗中傷みたいに
    なってしまって、この掲示板にそぐわない感じがします。
    2ちゃんねるならばいいのでしょうが。

  28. 29 匿名さん

    >誹謗中傷
    >2ちゃんねる
    そのような書き込みは主旨から外れ、
    やり取りがおかしくなるように感じます。
    管理人さんが判断するので、心配不要と思います。

    >政府の発表
    これって戸建てやマンション、
    個人や事業者や投資家や証券化(?)丸ごとの統計ですよね?
    なんかいろいろ見てたら、
    マンション購入融資の統計が公庫にありました。
    マンション購入で言えば、公庫が過半数以上ということに
    なっていますね。

    http://www.jyukou.go.jp/chisiki/chosa/images/riyou14a.pdf

    平成14年で公庫借入金の割合が、
    「前年度より5.3ポイント減少し、57.0%となった。」
    だそうです。
    民間金融機関は19.1%と前年の倍弱ですね。
    今年はそれが更に進んでいるということでしょうか?
    そうだとしても、平成15年のデータが集計されていないので、
    今言っていることは、内部情報ということなのでしょうか?

    やはり金利上昇が不安なのであれば、
    住宅ローンは全年固定金利で組むべきと思います。
    変動金利で35年(例)を計算しても、参考にはなりますが、
    あてにはならないと言えるでしょう。
    払い終わるまで2.375%以下だといいですけどね、変動は必ず
    あるでしょう、上がる可能性もあります。
    全年固定金利を、銀行に相談されてみてはどうでしょうか?
    当初10年の固定金利が2%台というのは、銀行にはなかなか
    できないと思われますので、
    公庫併用も考えてみてはどうでしょうか?
    確かに、諸経費などで差は出るでしょうが。

  29. 30 匿名さん

    >>29
    >個人や事業者や投資家や証券化(?)丸ごとの統計ですよね?[
    個人向け住宅ローンと書いてありますが…。

    http://www.jyukou.go.jp/chisiki/chosa/images/riyou14a.pdf
    このページ最初から最後まで読みましたか?
    調査の対象者は誰ですか?
    公庫から借りた人を調査対象としたグラフなので、公庫からの借入額の
    比率が多いのは当たり前でしょう。

  30. 31 匿名さん

    ちなみに25さんのソースにある平成14年度の貸付額、
    公庫の3.3兆円と民間21兆円という数字は
    帝国データバンクの数字とほぼ一致しております。
    この辺は会員ならば誰でも分かるので、一度
    調べられることをお勧めします。

  31. 32 匿名さん

    公庫が57.0%、民間金融機関が19.1%と今年になって
    一気に逆転したということなのでしょうか?
    「今時公庫を使う人なんていませんよ。」と言う
    くらいにですか?
    それなら金融業界で、大きな動きが見えてもおかしく
    ないのでは?
    公庫の割合が減っているというよりは、「手付金」と
    「その他」が減って、民間金融機関が増えているという
    感じですね。
    やはり公庫が基本(固定金利)であって、不足分を銀行
    から借りるというということなのでしょうか?
    戸建てでも、公庫が41.3%、民間金融機関が27.6%と
    公庫の割合が高いですね。
    住宅購入者は金利変動より、長期固定で安心したいと
    いうことなのでしょう。

    金利変動が不安なら、銀行(変動)での住宅ローンは
    お勧めできません。
    固定金利の公庫で、不足分を銀行(変動か固定)での
    併用をお勧めします。
    そうしておいて、状況に応じ借り換えればいいと思い
    ます。

  32. 33 匿名さん

    >>32
    だから>>29のソースは公庫利用者を分母とした統計だって。
    当然公庫の借り入れが多いに決まってる。
    >公庫が41.3%、民間金融機関が27.6%
    この数字はどこから出てきた数字ですか?
    >それなら金融業界で、大きな動きが見えてもおかしくないのでは?
    公庫の廃止や、民間が住宅ローンに力を入れだしました。
    大きな動きですよね。

  33. 34 匿名さん

    29のソースの一文です。

    調査の対象者
    平成14 年度第1 回受付期間(平成14 年4月22 日〜6 月10 日)又は平成14 年度第2回
    受付期間(平成14 年7月15 日〜8月26 日)に借入申込みを行い、平成14 年9 月30 日
    までに融資承認を受けた者。

    つまり公庫を利用した人の資金割合の調査だね。
    民間のみや自己資金のみは含まれていないということです。

  34. 35 匿名さん

    ちょっと待って!
    それぞれの視点が違っていますので、やり取りが変です。
    シェアでいけば公庫利用の割合は13%以上と、第一位です。
    確かに割合は減っていますが、金利が上昇すれば別の結果
    が出るでしょう。
    民間をそれぞれA銀行、B銀行、C保険などと分けた場合、
    13%以上のシェアを持つ一つの銀行などが存在するでしょうか?
    ここで問題とするのは、「今どき公庫はないよね!」と
    思わせることです。
    住宅ローンの選択肢として、公庫もあるべきと思いますが?
    金利上昇に不安なら、素直に公庫と思うのですが。。。

  35. 36 匿名さん

    なーんだ。
    てっきり銀行がいいものと思ってしまった。
    護送船団?で言ってるのね。
    ということは、固定なら公庫はアリだね。
    単純に、変動金利って怖くないですか?
    今度銀行と話しをするので、聞いてみようと思います。

  36. 37 匿名さん

    確かに固定なら公庫、それしか言えないよなぁ。。。
    民間業界の方々はソースを出して、住宅ローンは変動だよ!
    と言っているかいないのか?
    (スレ主は、変動がこわいと言っています。)
    そうだからの次が、よくわからないのですが・・・

  37. 38 匿名さん

    変動がこわいと言う人に、変動が良いとは言えないでしょうね。
    そしてソースで、ほらね、民間(銀行)が多いでしょ!ってね?
    10人に1人以上が公庫利用者で、残り9人を数百?の銀行などが取り合いしてるんですよね?
    10人に1人以上のシェアで、これで少ないと分析する感覚はどうなんでしょう?

  38. 39 匿名さん

    なんだか民間=変動となっていますが。民間にもお得な固定はありますよ。
    現に私は30年固定2.95%団信込(勤務先による提携ローン)。
    その他にも東京三菱の30年固定(1.9-3.4団信込)は明らかに公庫より安いし、
    グッドローンの30年3.5%団信込なんかも支払い総額は公庫より安い。
    その他でも城南信金は常に公庫より安い金利を設定してます。
    団信に入らなければ公庫よりいいところはないでしょうが、
    そんな人はいないでしょう。

  39. 40 匿名さん

    なんか議論が破綻してるね。これまでのやり取りをまとめると

    大京の友人によると銀行一本が圧倒的に多い
    → 大京のいうことなんて信用ならん
    → 大京に限らず最近は民間が多い
    → ソースを示しなさい、ソースのないものは信憑性がないものだ
    → 最近の統計で公庫利用者は80%を越えている(後にソースは公庫発表の購入予定者の意識調査と判明)
    → 公庫利用者が80%を超えてるのに民間が多いなんていう金融機関は世間知らずだ
    → 民間が多いというソースを発表(行政改革のページより)
    → 公庫が多いというソースを発表(実は公庫利用者を調査したもの、ソースにはならず)
    → 公庫利用者は10%以上いるんだ他の90%以上は民間で分け合ったシェアだ、やっぱり公庫利用者が多くて一番いいんだ。

    こうしてみると公庫がいいか民間がいいかは別として民間が多いのは間違いないように見えますが。
    公庫、民間(この場合提携が圧倒的でしょうが)を選ぶのは各個人ですが、動向としては参考になると思いますよ。
    かくゆう私も公庫利用者の一人ですが、上のソースを見て民間が多いんだと認識しました。

    民間には変動しかないわけではないし、ましてや民間が多いから変動がいいなんて
    誰も書き込んでいない。あくまで最近の傾向として民間が多いことを書いてるだけ。

    公庫がいいと主張する(公的機関で固定金利なので安心、私はそれで選んだ)のは分かります。
    最近の傾向として民間が増えていることはソースもあり明らかなので
    その傾向があることは素直に受け入れないと。大人の議論になりませんよ。
    文面的に多分1人の公庫利用者が受け入れられないでいるんだと思うが。

  40. 41 匿名さん

    東京三菱やグッドローンって審査厳しいらしいですね
    グッドローンなんて公務員か士業の人しか貸さないらしいし
    誰でも借りれる公庫は存在価値高いと思うよ
    民営化になったら利益率あげようとするから今みたいに簡単に貸さなくなるんじゃないかな?

  41. 42 匿名さん

    >>41
    そうですか?民間の方が審査は甘いと聞いてましたが。
    グッド利用者は見たことないので分かりませんが。

    個人的には審査は厳しい方がいいと思いますがね。
    (ローン破綻するよりは賃貸の方がいいと思います)
    厳しい公庫が通ったということで、喜んでいたんですが。
    実は甘かったということでしょうか。

  42. 43 匿名

    マンションの申し込みをする前に某銀行で仮審査をしてもらいました。
    それがOKで、「公庫も大丈夫でしょう」と言われたので
    公庫の方が甘いと思ってました。

  43. 44 匿名さん

    公庫のほうが厳しいか、民間の方が厳しいかは分かりませんが、
    (一概にはいえない、公庫が通らず提携は通った等聞いたこともあります)
    審査が甘いということは、消費者にとって決していいこととは思えません。

  44. 45 匿名さん

    公庫は2年間連続して収入が有れば通るけど、銀行は勤続3年以上じゃないと無理じゃない?
    頭金8割くらい有れば銀行でも簡単に通るのかもしれないけど

  45. 46 匿名さん

    銀行の場合(特に都市銀行)個人で申し込むと30%ぐらいしか通らないらしいですよ。
    民間が圧倒的に多いのはほとんどが不動産会社経由の提携ローンだそうです。
    各銀行の審査基準って公表されてないから、どこが悪くて落ちたのか分からないんですよね。
    たいていの場合は勤務先で落ちてるんだろう(某アナリスト談)とのことですがね。

  46. 47 匿名さん

    >>39
    東京三菱の30年固定(1.9-3.4団信込)

    どういう事ですか?そんなのあるんですか?

  47. 48 匿名さん

    >>47
    支店毎に総融資額限定の住宅ローン。まだ売り切れてない支店や
    キャンセルで枠が残ってる支店があるらしいよ。

  48. 49 ローンが始まった

    >>47私も先月東京三菱の30年固定(1.9-3.4団信込)のキャンセル枠?利用しましたよ。
    確か6月か7月で締め切っていたので(BKにも締め切りの張り紙が貼ってありました)諦めていましたが、
    不動産会社提携ローンとどっちにしようか迷っているふりをしたら担当者から、
    確約は出来ないけれど・・・・って言って結局利用できました。他のBKの担当に聞いたら、
    この東京三菱の固定プラン締め切り間際には契約で窓口があふれかえっていたそうですね。
    長期貸し出しに強い東京三菱BKしか出来ない金利で、締め切ってくれてほっとしているって言ってました。
    公庫の金利上昇の最近の状況を考えると、空きが有ってとってもラッキーだったと思っています。
    城南信金は、確か最大で購入価格の80%ですよね。ほとんどの場合それ以下だってBK担当者が言ってました。

  49. 50 匿名さん

    >>48 49
    さっそくレス、ありがとうございます!

    49さんは何パーセントの利率で借りる事ができたんですか?

  50. 51 匿名さん

    50ですがスイマセン!
    >>東京三菱の30年固定(1.9-3.4団信込)
    って当初10年目までは1.9、11年目から3.4という意味だったのでしょうか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸