住宅ローン・保険板「世帯年収900万〜1200万の生活感【その8】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収900万〜1200万の生活感【その8】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-03-04 21:19:51

その8となりました。
引き続き世帯年収900万〜1200万の生活感を
話し合いましょう~

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284065/

[スレ作成日時]2013-01-25 14:48:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収900万〜1200万の生活感【その8】

  1. 905 匿名さん

    >>901
    住宅ローン減税は年末調整で会社が義務でやらなければならない内容ではありません。
    医療費控除と同じ扱いです。
    会社に残高証明を出して2年目以降は年末調整でやるのも、残高を会社に知られたくない人が
    毎年確定申告するのも自由です。

    確定申告と言えば貴方は給与所得も確定申告されているようですが、この年収ゾーンでどういう
    申告が必要な場合の条件に該当されているのでしょうか?

  2. 907 匿名さん

    >>900さん

    そうですね。
    データや統計って、切り口や集計方法によってもどうにでも数字を曲げられるのであまり意味無いって事です。
    自分の持っていきたい方向に向くように、理屈をつけてどうにでも操作できるんですから。

    大手企業の平均年収の表とか、そのまま信じてたらアレぜんぜん違いますからね。
    分母には女性社員も含まれているから実際の平均年収よりもかなり低めになっていたり、
    工場などを持つ会社では工場の従業員も含まれるので同じくかなり低めに載ります。

  3. 908 匿名さん

    >>903
    >900の書き込みこそが破綻してるんだよ。

    そう思っているのだったら、なぜ

    >>901
    >もう、それで結構ですよー。

    こうなってしまったのですか?
    今までかたくなに正しいと主張していた内容を否定する内容に対してです。

  4. 909 匿名さん

    ところで、国税庁のあのデータから、上に上がれる確率論を最初に言い出したのはどなたでしたっけ?
    自分で自分の間違いを証明しちゃったんじゃないといいけど。

  5. 914 匿名さん

    >>907
    あの国税庁の資料で確実なのは給与所得者におけるそれぞれの年収層の全体に対する割合だけですね。
    これは申告ベースでの統計ですから給与所得者というのもあり、本当の数値でしょう。

    給与ならば上層に行けば行くほどその層の全体に対する割合が低ければ、そこに届く人数が少なくなる
    という事くらいしか読み取れません。
    届く人数が少ないのであれば、宝くじで元々の当たり本数が少ないと当選する確率が低くなるのと
    同じように確率が低くなるという事ですかね。

  6. 915 匿名さん

    >>912
    あの資料って金額を点数に置き換えたら受験の時に使う偏差値と同じ。
    偏差値が高くなる程該当者が少なくなる。
    偏差値は上に行けば行くほど更に伸ばす事が困難になる。おおむね70台くらいが最高値。

    例えば偏差値50の人が60まで伸ばすのは比較的可能性が高いが、60の人が70まで伸ばす
    のは非常に難しい。
    難しいからこそ、それが合格に必要な学校は難関校と呼ばれる。

    偏差値を逆に給与に置き換えて700万の人が偏差値50だとしたら1000万の偏差値60程度
    にはなれても既に偏差値60の人が1500万の偏差値70に到達するのは難しいし、狭き門。
    実感とも一致していると思う。

  7. 917 匿名さん

    俺も35歳一馬力1100万円なので
    まぁ新橋おじさんなのだが、世の中もっと
    稼いでる人はたくさんいるし、自分含め
    この程度の年収や職責なんて一人前には
    程遠いと自認しているけどなぁ。

    だからと言って二馬力でこの年収帯の奴ら
    が半人前とは思わないぞ。

    むしろ自分の給料は頑張っても余程出世
    しない限り1400〜1500万円で頭打ち止め
    だけど、誰かが書いてたように今20代で
    共働きしている大卒夫婦なら、直ぐにこの
    スレ帯卒業だし、どちらかが管理職になれ
    ば世帯で2000万円だって十分可能。

    この将来性は素直に羨ましいし、若いとき
    から夫婦で仕事も家庭も頑張ってる人達は
    偉いと思うけど。何故それを罵る?

    うちは妻が育休中だが、復職するか辞める
    かは本人の意思を尊重するつもり。
    働き続けたい気持ちも辞めたい気持ちもある
    らしく、世の女性が必ずしも意に反して
    働いているわけじゃない。

    まぁ一馬力でも二馬力でもそれぞれ得られ
    るものもあれば失うものもあるわけだから
    同じ収入帯で優劣をつけること自体が無理
    だし、無意味な話。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  8. 919 匿名さん

    そうですね、二馬力だから半人前、と決めつけるのは短絡的というか無知ですね。

    確かに二馬力によるデメリット(子育ての問題・家事分担の問題・旦那の依頼心など)もあるかもしれませんが、クリアしているご夫婦も多いはず。

    もう、一馬力、二馬力の話は止しましょうや。それぞれ、生活感が違うことは確かでしょうが。

  9. 925 匿名さん

    今日は雨模様のため外出を控え、お風呂場をピカピカに磨こうと思います。
    勝った負けたと騒ぐのは変ですよ。

  10. 926 匿名さん

    >>917
    >自分の給料は頑張っても余程出世しない限り1400〜1500万円で頭打ち止め

    上場企業だとどこもおおむねそのような感じでしょう。
    東証一部上場企業の役員報酬の平均が3000万円。
    これが頑張っても上限です。
    サラリーマン1馬力で世帯年収3000万を達成しようとすると役員になるしかありませんが
    2馬力ならば課長~部長クラスx2で届きますからね。

  11. 927 匿名さん

    こちらも雨模様です。私はこれからボランティアで野外活動です。
    今年は花粉が多いと言われた割に症状が軽くすんでいるので嬉しい。

    昨年の医療費等が30万、申告対象は6万。今年は10万を超えませんでした。
    予防も含めたデンタルケア保険外が高いです。

  12. 931 匿名さん

    >926
    なんか、前提が共働きで二人とも課長クラスなら楽勝みたいになってるけど、
    それって簡単なことではないと思うけどね?
    そもそも、収入の多い少ないよりも自分は一馬力である程度この年収で満足している。(もちろん上も目指すよ、まだ若いし)
    ただ、二馬力さん(片方が500~700ぐらい)の立場にたつと不満なわけ。
    一人で生活できるかギリギリのラインだからこそ妻を働かせてるわけだろう?

    もっと上の二馬力さんには興味ないけど、ここの年収帯にいる二馬力さんはすくなくともいろんなもんを犠牲にした上で成り立ってる家庭のくせに、一馬力と同じ生活感と言えるところに違和感があるんだよ。

  13. 935 匿名さん

    917だけど、生活感が同じって誰も言って
    ないだろ。それぞれ違うのが当たり前だろ。

    そして一馬力が有利で二馬力が不利って
    決めたがるのが、おかしいって言ってん
    だよ。逆も然り。

    それを決めてお前はどうしたいわけ?
    お前が自分の状況に満足してるなら
    それで良いだろうが。

    そこまでして、二馬力の奴らに平伏せさ
    せたいのか?器が小さい過ぎるぞ。

    一馬力も二馬力も頑張ってるし、良い
    部分もあれば悪い部分もある。

    働きたくても働けない妻もいれば働き
    たくなくても働く妻もいる。
    働きたくて働けてる妻もいれば、働き
    たくないから働かないで良い妻もいる。

    一馬力も二馬力も経験した俺はそう
    思ってるし、そこに勝ち負けはない。

  14. 936 匿名さん

    確定申告というのはいろいろな種類がありますね。

  15. 937 匿名さん

    >935
    抽象的な文章だね。
    長文なんて書くと、学歴ないのバレバレだよ?
    何を主張したいのか、さっぱりわからんし、無駄に長い文章の割りに中身ゼロ。

    俺が君なら、簡潔にこう書く。

    「僕は頭が悪いので、何もわかりません。低学歴の僕にみんな何を話してるのか、教えてくれませんか?」

    短くなったでしょ?

  16. 938 匿名さん

    ああ長い。

  17. 942 匿名さん

    どっちでもいいけど、奥さんの年収を足さないとこのスレに合わない人は低収入なのは間違いない。
    でも奥さんに助けてもらえるんだから、いい奥さんと結婚出来たことに感謝して暮らせばいい。
    半人前なんだから家事も分担して仲良く暮らすこと!以上。

  18. 950 匿名さん

    ところで皆さん生命保険はどのぐらいかけてますか?今自分は夫婦で月々25000円 ですがそんなにかける必要がないのではないかと。万が一の場合のことは必要と思いますが、高額医療制度や遺族年金もあるので、ある程度貯蓄があればなんとかなるんじゃないかなと。 ちなみに自分35歳、妻31歳 子供一人。 貯蓄2500万 住宅ローン残3000万です

  19. 951 匿名さん

    間違えました。住宅ローン残5000万です。

  20. 957 匿名さん

    956

    30歳600万円は普通。
    低収入でもないし半人前でもない。
    妻が同じなら1200万円。
    当然低収入でも半人前でもない。

    2人とも一般的な上場企業勤めなら、
    30代後半で管理職になり単独でこのスレ
    帯年収になる。

    妻も仕事を辞めてなければ2000万円前後。

    このスレ帯年収は若い二馬力にしてみれば
    通過点。40前後で1000万円の一馬力はここ
    を卒業するのは容易くない。

    何れにしても世帯年収1000万円は住宅、
    教育、老後をカバーするには十分ではない。
    地方なら何とかマネージ出来るレベル。

  21. 958 匿名さん

    >957
    なるほど。
    君からしたら、そうなんだろう。
    40前後で1000万の一馬力って、すでに30にしてここの上限ギリギリだからね。
    来年度は超えてしまうけど。
    そうするとね、二馬力でここの年収帯ギリギリなのに、一馬力と同格だとかさらに伸びると不確定なことを公然の事実の如く書くのはとても違和感を感じるんだよ。
    それに、1000万が十分ではないってのもね。
    確かに、十分で色々とというものではないが。
    二馬力は母親が子供を見ることができない分、保育園やら何やらで無駄に出費が多いだろうからなぁ。
    なんだか無駄な出費も多そうだね。
    感覚が違うな。

  22. 960 匿名さん

    >>958
    税率がかなり違うから手取り所得には差があるからね。
    出費が増えても使えるお金も多くなる。

  23. 961 管理担当

    管理担当です。


    いつもご利用ありがとうございます。

    他の投稿者に対する批判や暴言、中傷を含むレスが散見されたため、
    関連レスの一斉削除を行っております。

    削除によってやりとりが不明確になっているかと思いますが、
    ご了承頂きますようよろしくお願い申し上げます。

    検討されている方にとって有益な物件に関する「マイナスの情報」については、
    すべて掲載させていただいておりますが、投稿をされている方に向けた
    悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、健全な情報交換を逸脱し、
    また、関係のない第三者にも、不快感を与えることがありますので、
    どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。

    なお、ご利用にあたりましては、以下のドキュメントもご確認ください。

    ■利用規約
    https://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

    ■投稿マナー
    https://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

    ■削除されやすい投稿
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

    ■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

    ■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

    ■FAQ「事実」を書ただけなのに削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

    ■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

    ■投稿の健全化に向けてのお知らせ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  24. 962 匿名さん

    みなさんはこんな感じでしょうか

    1. みなさんはこんな感じでしょうか
  25. 964 匿名さん

    管理人からの警告が載っていたので何かと思ったら、
    また一馬力二馬力でケンカしてたのか。

    そんなことにこだわるくらいなら少しでも稼いで
    こんなスレから抜け出す努力をすればいいのに・・・。

  26. 965 匿名さん

    958

    957だが、念の為言っておくと俺は30代
    前半の一馬力だけどな。

    会社の同僚は社内結婚して世帯年収2000
    越えがざらにいるから二馬力は伸び代が
    あって良いと思うんだよ。

    もちろん、共働きは大変だが、結構両親
    の近くに住んで助けてもらってる世帯も
    多い。

  27. 974 匿名さん

    うちも薬剤師だけど仕事やめた。まあ子育て終われば復帰するかもしれんが小学生未満の子がいて共働きは無理だよ。もらう金に対して苦労や弊害が割に合わない。

  28. 975 匿名さん

    生活によっぽど困ってなければ、小さい子供を預けてまでは働かないよね。知り合いも看護婦してて保育園に預けてたけど、子供が失語症になって仕事をやめてた。
    子供にはものすごい負担だよ。かわいそすぎる。

  29. 976 匿名さん

    子育ては母親だけいればいいと思ってるのだろうね。
    そうやって母親だけに子育てを含めて家の事を全て任せた結果、不満がたまって退職金が出たら離婚を切り出されてるのだけどね。

    子供にとっていくつになっても両親の仲が良いのがいろいろな面で一番。

  30. 977 匿名

    >975

    わかるわかる。
    預けてまでとか考えられない。
    時には、自分の親に預けてるのもいるが。
    あれもあり得ないね。
    社会人になってまで、親に子育てさせてるとか論外。
    迷惑かけたくないね。
    子どもは自分たちで育てるものだからね。
    休みの日にちゃんと遊んであげて、早く帰ったら、風呂に入れて寝かせてあげることで十分に参加できるしね。

  31. 978 匿名さん

    一馬力で子育て期の若い時期にこの年収帯だと長時間激務な職種である事がほとんど。
    このスレでも実際に身内とかで貰ってる人の例が出てたけど、外資系金融機関や商社だった。どっちも長時間激務の職種。
    親に子育てを依存しなくても奥さんに完全に依存しないと無理。
    休日も疲れを取るのが精一杯。

  32. 979 匿名

    >>978

    それはあなたの考えなので、それでよろしい。
    あなたのご存知の一馬力の方とわざわざ我々を同じにしなくて良いですよ。
    休日がどうとか仕事が激務とか、あなたは知らないわけですから。

  33. 980 匿名さん

    私、単体でこのレンジの下限
    妻を入れると1500な世帯だけど

    妻に家庭に入れと強制するのも如何なものかと思いますけどね
    妻が望むほうでよくないですか?

  34. 981 匿名

    どうでもよいだけでなく、スレ違いです。

  35. 982 匿名さん

    俺もいつでもヤリたいし、一馬力賛成です!

  36. 983 匿名さん

    一馬力1200万だけどだんなは夜7時には帰ってきます。
    毎日子供とお風呂に入ってくれます。全然奥さん任せではないですよ。

  37. 984 匿名

    うちも同じく。
    遅くないです。
    遅くないどころか、習うごとまで行く始末です。

  38. 985 匿名さん

    うちは女房が育休から復職したいらしい。

    復職すれば確かに収入面では2000近くに
    なるし、グッと楽になるけど1人目のとき
    は本当に家事も大変だったから悩む。

    でも単独で2000なんて到底無理だし、
    自分の収入だけでローンも返して、子供
    の教育や老後の蓄えを満足にやり切れる
    確固たる自信も甲斐性もないから断固反対
    とも言い切れないんだよな〜。

    結局は女房の意思を尊重するしかないと
    思ってるんだど、女房も復職してみて無理
    と思えば、その時に辞めれば良いかな。

  39. 986 匿名さん

    はっきり言えば働く方が楽なんです。
    それでも親になったんだからちゃんと子育てしなきゃいけないと思いますよ。
    離乳食もトイレトレーニングも保育園に任せるなんて、親とは言えない。

  40. 987 匿名

    働くほうが楽なの?私は楽しいから子育てのほうが何倍も良いなー。

  41. 988 匿名さん

    >>983
    >>984
    どちらかと言えばかなり珍しい方です。
    19時に帰宅だとだいたい定時退社ですからね。
    ネタレベルに感じますが、どんな職種なのでしょうか?

  42. 989 匿名さん

    子育てが楽しいだけの人はいないと思いますよ。
    それだけ大変な仕事です。

    とにかく自分の時間がない。自由に寝られない、自由にトイレに行けない、
    自由にご飯を食べられない、自由に出かけることが出来ない。
    それでも楽しいと思えるのは子供がかわいいからです。
    子供の成長が嬉しいからです。

    でもやっぱり時々は息抜きしたい。私はそう思います。
    働いていると忙しいけど充実するし息抜きもできる。
    でも、子供が小さいうちの毎日が発見な時に保育園に預けていつのまにか
    大きくなっていたというような子育てはしたくないです。

    だんなの親がそうです。働いていて子育てを親に任せていたようですね。
    沐浴もできないしオムツもちゃんとはかせられない。
    離乳食はレトルトを買ってくる。
    そんなばあちゃんになるのはすごく恥ずかしい人生だと思います。
    だから働いているほうが楽でも、小さいうちはそばにいて子育てをするほうがいいですよ。

  43. 990 匿名さん

    >>989
    保育園へ行っていても何も子育てしない訳ではないのですが、ものすごい偏見。

    その割には男性はたまに早く帰って来た時や休日で十分とか書いている専業主婦家庭があるし、不思議。

  44. 991 匿名さん

    >989を読んでも「保育=子育てしていない」とは受け取れませんが。
    義理の御両親の一例のみですから、そんなに過敏にならなくても良いのですよ。

    個人的には子育てにおける父母の役割があって当然だと考えています。
    乳幼児の母子関係はとても密なものだと思います。
    父親の子育てが帰宅後や休日で充分というのは仕方ないですよね。働いてもらわなくてはならないので。
    父親参観等は参加しやすいように土曜日設定だったり、平日でもお休みしたり。
    でもそれが普通にできるかは各自で違うでしょう。
    共働きで協力しあって子育てする姿を見せるのも素敵だと思います。

  45. 992 匿名さん

    まだやっていたとは、驚きですね!

    このスレ読んでると、働きたくても能力がない専業主婦と、必死な一馬力さんの僻み妬みパワーがいかにすごいかってことがわかるね。
    偏見(と言うか悔しいからこうであってほしいという願望)の書き込みしかない。
    あまりに世間を知らなさすぎ。だから取り残されるんだよ。

  46. 993 匿名さん

    専業主婦でも幼稚園に入れますよね?

    そうなると幼稚園からの帰宅は15時くらいですから、保育園に我が家のように18時
    まで預ける家庭と3時間程度の差です。
    育児休暇も1年間ありますし、専業主婦家庭でも完全に母子のみの生活になるのは3歳
    までの2年間のみです。
    時短勤務もありますので、制度が整っている勤務先であれば大きな問題になることは
    無いと思います。
    19時までに帰宅できる年収1200万の男性の勤務先よりはこちらの方が多いはずです。

  47. 994 匿名さん

    平日に保育園に子供を預けていたって、土日祝日はフル子育て、
    平日だって朝ご飯と夕ご飯は自宅だし当然お風呂にも入れる。

    ↓どんな生活したらこんな恐ろしい状態になるの?

    >沐浴もできないしオムツもちゃんとはかせられない。
    >離乳食はレトルトを買ってくる。

  48. 995 匿名さん

    >>985
    どうしても大変になりがちな奥さん自身が望むのであれば、否定する必要は無いのでは?
    確かに父親側も大変にはなりますが、大変なのは小学校の高学年になるくらいまでです。
    数年を乗り切るだけでその後は収入も年金も全く違った世界になります。

    保育園へ迎えに行ったり、子供を寝かしつけた後に夫婦で話しながら洗濯物をたたんだり
    するのも悪くはないですよ。
    機械に頼れる家事は機械に任せるのも良いと思います。
    食器洗い機も国産では鍋やフライパン入れるのは厳しいですが、海外製であれば一気に
    何でも入ります。
    洗濯機もヒートポンプ式の洗濯乾燥機であればまともに乾燥機能まで使えて便利です。

  49. 996 匿名さん

    専業主婦ははっきり言って時間の使い方が下手くそと言うか効率的に使おうという気概がない。
    その尺度で共働き世帯を見れば、何もできないとしか思えないのだろう。

  50. 997 匿名さん

    >>979
    >あなたのご存知の一馬力の方とわざわざ我々を同じにしなくて良いですよ。

    我々とか言ってますけど、何人いるのやら・・・。
    共働き否定の内容に対して、その直後に投稿された共感する内容の投稿に
    自作自演で削除依頼をかけたら削除されましたよ?
    どうして専業主婦の方々は利用規約というルールすら守れないのでしょうか?
    社会との繋がりが薄くなって社会人としてルールを守るという基本的な要素を
    忘れてしまっているのではないですかね?

  51. 998 匿名さん

    >>983
    >一馬力1200万だけどだんなは夜7時には帰ってきます。

    こんなの子育て世代にいるのか?と思ったが、いるんだな・・・。


    世帯年収1200万~1500万の生活感のスレより
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279378/res/66

    >世帯年収 夫 1100 妻 400
    >会社では落ちこぼれ。
    >管理職にさせてもらえない分楽です。
    >毎日定時で帰れるほど時間を持て余しています。


    50代って書いてるけど、管理職になれなかったとあるから少なくとも
    40代あたりからこんな感じなんだろうな。
    こんな夫で大丈夫か?

  52. 999 匿名

    >994
    同意
    沐浴やらオムツやら離乳食なんて
    保育園か否かは全く関係ない

  53. 1000 匿名

    >989
    >いつのまにか大きくなって

    考え方がネガティブすぎ
    専業主婦の母親にベッタリの生活より
    保育園のほうが社交性は間違いなくはやく身に付く
    挨拶や好き嫌いもそう

    貴方の考え方も一理あるがもっと色々な見方をしたほうがいい

  54. 1001 匿名さん

    >>998

    二馬力だと夫が仕事に力を発揮できず管理職にもなれず落ちこぼれるって例を紹介してるの??

  55. 1002 匿名さん

    >>1001
    そう取らないと困るよね。
    19時には家にいるような1馬力でこの年収帯にいるような家庭はこうなっている
    可能性があるって事でしょう。
    実際、例に出ている家庭も1馬力でこのスレに入れます。

  56. 1003 匿名さん

    我が家が通わせた幼稚園は
    未就園児が10~11時半で週1、2、3日の3コース。就園児が9~15時。

    通園中に掃除、洗濯、買い物、夕飯の準備等は済んでいます。遅くても9時には就寝させたい。

    私はお迎え18時以降の環境で幼児期の子育てはしたくない。
    平日は親より保育士と関わる方が密な環境なんてごめんです。

  57. 1004 匿名さん

    >>989の義両親の場合は子育てを親に任せていたと言ってるので、一般の共働き世帯とは違う特殊な例でしょう。

  58. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸