住宅ローン・保険板「2007年7月実行の方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2007年7月実行の方

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-09-26 07:02:00

日銀が利上げを行い、当面は利上げはない?あっても7月の参院選後、9月以降とか言われてますが、皆さん準備はいかがでしょうか。
精神的な安定のためにも申込時に金利確定のものを押さえておきたいものです。
金利も全期間固定化、優遇を生かしたミックスかも悩ましい。
ぜひ有益な情報交換ができればと思っております。
ちなみに私は住友信託か提携の三井住友か悩みつつ、それと申し込み時に金利が確定する京都中央信用金庫に申し込んでます。

[スレ作成日時]2007-02-23 22:56:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2007年7月実行の方

  1. 62 匿名さん

    すげーーーーー、上がってる。
    まいったなー。10年固定は0.3%以上上がってる。
    これは、7月ショックだーー。

  2. 63 匿名さん

    0.3%上げすげー。公定歩合が変わってもこれほど上がらないよ。
    長期金利も落ち着いてきたので、ソニー以外はそんなに上がらないことを祈る。

  3. 64 購入検討中さん

    優遇金利で人集まったところで一気に上げたな...
    マンションの営業が言ってた汚いやり方ってこういうことか。確か前にもあったよな。

  4. 65 匿名さん

    スレ主です。
    ソニー上がりすぎ!!
    上がることは覚悟してたけどここまでとは。
    ソニーは止めとこうかなという気になりました。

  5. 66 匿名さん

    というより、長期金利も先月比較でで0.3%は上昇しているから、他行もこの流れですよ。ソニーだけが上昇するということにはなりません。
    7月組みは***みだな。これも人生です。

  6. 67 匿名さん

    う゛っ〜、げほっ、おわたw

  7. 68 匿名さん

    7月の金利はどうなるのでしょうか?
    ソニーは大きく上がったようですが
    うちは他の銀行なのでとりあえずまだ落ち着いてますが、
    6月と同じ位なら万々歳と思ってます。

  8. 69 匿名さん

    そんな訳ないだろう。同様に+0.25〜0.3%アップ間違いなし。

  9. 70 匿名はん

    ソニーが7月金利がUPしなので、すべりこみで新生27年 3.00%にしちゃいました。

  10. 71 匿名さん

    なんか現状維持っぽくないですか?

  11. 72 匿名さん

  12. 73 銀行関係者さん

    七月はそんなにあがらないよ。

    長期0.05ぐらいです。
    短期物があがります。0.3ぐらい。

    本格的にあがるのは、8.9月のどちらかです。
    七月実行組みは***みじゃないですね。

    8.9月実行組みがここ最近での最悪の金利に
    なるでしょう

  13. 74 契約済みさん

    ちょっと本筋からズレますが、今から本申込みで7月実行は間に合いますか?完成物件なのでなるべく早期に賃貸引き払いたいのです。
    三井住友か三菱UFJの当初固定10年(6月金利で2.3%)を考えてますが、2行は6月時点で既にソニーの7月金利並みです。それでもやはり上げてきますかね。。。0.3%上昇なんて恐ろしい。。

  14. 75 匿名さん

    前回(2月)の利上げ前後の長期金利推移と住宅ローン金利から
    考えると、
    7月は、それなりに(予測では10年固定で0.1〜0.15程度)上がって
    しまうと思います。
    ソニーはタイミングが悪くオーバーシュートしていると思います。
    また、利上げの翌月は下がるのではと思います。
    (8月利上げなら9月は下がる)

  15. 76 購入検討中さん

    毎月20日前後に国債の金利を見て銀行は翌月の金利を決めています。5月21日の10年国債の金利が1.657%、6月21日が1.935%(正午時点)ですから、その差0.278%。0.2%〜0.3%は上がると見るのが順当でしょう。73さんの判断の根拠はなんですか?

  16. 77 匿名さん

    大手銀行から通期1.4%優遇もらえそうです。10年くらいの固定を考えてますが、ソニーとどちら選びますか?

  17. 78 匿名さん

    やはり7月は***なんでしょうか?
    35年固定なんで上がるとなるとかなり厳しいです。

  18. 79 匿名さん

    残念ですけど今の状況からして上がるでしょう、どう考えても0.25%程度はね、しみゅれーしょんし直しだな

  19. 80 匿名さん

    0.3%UPか〜30万×3だから 90マンションか、家具買い替えなしだな

  20. 81 匿名さん

    すいませんテストさせて、マンション、まんそん、マンソン、マンション、manson

  21. 82 匿名さん

    なんで漢字でまんそんって書いたらマンションになっちゃうの?

  22. 83 匿名さん

    金利が上がることで***みと言われるのは何だか釈然としない。

  23. 84 匿名さん

    フラットで35年予定していたので7月実行組みでした。
    6月中旬に「今なら今月金利で行けます」と言われ、UFJの20年固定2.9%(その後-1%優遇金利)の35年ローンにしました。
    中期固定の金利は先月、先々月より少しずつ下がってるとの事だったので、28日に出る来月の金利を確認して決めようと思っていましたが、ここを見てると今月より下がる可能性はなさそうなので実行に踏み切りました。
    金利上昇の事を気にする日々からやっと開放されました。

  24. 85 匿名さん

    正解だね、よかったね

  25. 86 匿名はん

    ちょと便乗テスト
    マンション
    萬損

  26. 87 銀行関係者さん

    73です。


    76さん。根拠はとのことですが、
    それは教えれません。

    7月金利をお楽しみに。

    7月実行組みには朗報なんですから

  27. 88 入居済み住民

    ***みはこれからどんどん増えるから安心。
    これから買う人みんな***み。
    まだまだ金利は低い。低い。

  28. 89 匿名さん

    ***みじゃないですよ!とのてみる

  29. 90 匿名さん

    スレ主です。
    ソニーの金利ショックで取り乱しましたが、手続きの利便性等を考えてソニーにしました。
    とりあえず変動で様子をみます。
    8月金利をみながら固定するかどうか考えたいと思います。
    いよいよ実行時期が近づいてきました。
    7月はそれなりに金利が上がってしまいそうですが、なんかそれほど上がらないとの書き込みもありますし、できるだけよい条件になればいいですね。ソニーも7月あげすぎたので8月調整で下がればいいなぁと思っています。

  30. 91 匿名さん

    私も7月実行組ですが、もしソニーで実行するならば
    変動一本で8月、9月と様子見ます。
    で、9月が6月並の金利になったら(下がったら)長期固定に
    変更すれば良いと思います。

    現況では変動金利急上昇は絶対に有り得ないので
    皆さんもじっくりと考慮した方が良いのでは無いのでしょうか?
    全期固定&長期固定を予定している方などは特に・・・

    ソニーの金利上昇は普通に他銀行に近づけただけと考えています。
    他銀行さんは、これほどの上昇は無いと思いますよ。

  31. 92 匿名

    長期金利高止まりしてますね。
    このままだと、7月はソニーショック(他行追従)に
    見舞われる可能性大だな。

    関心は8月以降だな。
    8月以降いったん下がるとみなが思うと、
    上がっちゃうんだなこれが。
    上昇局面はタイミングが難しいねほんと。
    一歩間違えると、元に戻れないからね。

  32. 93 銀行関係者さん
  33. 94 匿名さん

    7月他行はソニーほど上がらない気がします。
    ソニーはこのままの感じなら8月多少下げてくるのではないかと予想しています。
    最近の10年国債の金利をみてると基本はアメリカ追従、みんな理由をみつけて売りたがっている(金利があげる)雰囲気のような気がするので、ひとつ大きなきっかけがあると大きく振れる可能性はあると思いますが。
    7月ないと思いますが、万が一利上げがあると一気に金利上昇に振れるのではないかと思います。

  34. 95 契約済みさん

    疲れたからJAにしたよ・・・

    10年固定の20年
    2.1%その後0.7%優遇

    まあまあの条件じゃないか、と自分を納得させてみる。

  35. 96 匿名さん

    95さん
    因みに保証料率はどんな感じになりましたか。
    JAは保証料が高めとういう噂を見たことがありますので。
    実は、私もJAに審査をお願いしたことがありますが、担保不足とい
    う理由で今回駄目でした。(保証料率の回答もありませんでした)
    JA横浜です。

  36. 97 95

    >>96さん
    5000万を20年で82.5万円だから
    少し高めという感じですかね。
    ただ、保証金の多い少ないより金利の高い低いの方が
    よっぽど大きいと判断しました。
    ちなみに兵庫県内のJAです。

    うちはもともと超長期で考えていて、
    第一候補:住友信託 
    第二候補:新生
    第三:ソニー
    だったのですが、超長期の金利上昇と
    JAの申し込み時金利確定商品を知ったことにより
    JAの中期固定へ方針転換しました。

  37. 98 入居予定さん

    結局…きっと…7月全期固定&長期固定の金利は上がってしまうんだろうが、奇跡が起こって現状維持か0.01でもいいから下がって欲しい…というのが本音です。
    ウチはあまり良く考えずに東京三菱の35年固定にしてしまい夫婦で激しく後悔中です。

    はぁー来月から怖いですよ。

  38. 99 匿名

    JAは実行の何ヶ月前から申し込めるのですか?
    また、支店によって異なるのでしょうか?

  39. 100 匿名

    7月にUFJは変動金利が0.2上がりますよ。

  40. 101 匿名さん

    >>84さん
    引渡し前の実行ってできるのですか?

  41. 102 入居予定さん

    No.100様

    変動金利が0.2もあがるんですか!!なんだそれっ!!!

    もちろん長期固定も上がるのでしょうねぇ…

  42. 103 入居済み住民さん

    >>100

    どこの情報ですか?
    変動が0.2ですか・・・?
    短期金利から推測して、10月に0.25上がって
    2.875じゃないすかね・・・!?
    7月から0.2上がって、2.825%!?

  43. 104 100です

    先日利率変更の通知がきて間違いではないかと確認のため。直接銀行に電話して確認しました。自分は変動なので変動金利のことしか聞いていませんので長期のことはわかりません。年2回の見直しで上がるとのことです。いわゆる、金利が2.825になるとのことです。

  44. 105 入居済み住民さん

    金利が2.825になるとのことです。

    いやだぁあああぁぁぁぁーーーーーーーーーーーーーー!

  45. 106 入居予定さん

    >>98さん

    ウチも7月に実行予定でしたが、6月上旬の新発10年物国債の金利上昇を見て、6月中に実行を前倒ししました。

    でも、6月13日には1.980%だった新発10年物国債は、6月25日には1.890%まで下がっていますので、そこまでの長期金利の上昇はないのではないでしょうか。


    それよりも、24日の国際決済銀行(BIS)の年次総会で、

    「円安の原因は、金利差による円キャリートレードの結果だ」

    と名指しで批判され、

    「金利正常化が望ましい」

    という年次報告書を提出されたので、日銀の今後の姿勢に影響を与えるとの市場予測が、変動金利の上昇につながるのではないかと個人的に思っています。

  46. 107 匿名さん

    7月に変動金利が上がるのは、今年2月の日銀による追加利上げ
    の反映です。たいがいの銀行は7月に反映と認識していますが。
    ただ、0.25%の上乗せと思っていました。
    各行で若干の差がでるのでしょうか。
    また、もし、大方の予測通りに7月か8月に追加利上げが決まれ
    ば、これまたたいがいの銀行は来年の1月から変動金利を0.25%
    程度上げます。

    長期金利は、未来の日銀動向を先取りして、時には、前のめりに
    上がったり(下がったり)するようです。

  47. 108 匿名さん

    97さん回答ありがとうございます。

    >5000万を20年で82.5万円だから
    >少し高めという感じですかね。

    保証料率0.21%ってとこですかね。
    他行とそれほど差はないですね。

    それにしても5000万を20年って、(失礼ながら、計算させても
    らったら、返済25万/月 以上ではないですか)
    レベルが違いました。

  48. 109 97

    >>108さん

    手元のJA発行の「返済計画計算サービス」なる表を見ますと、
    保証料率 0.25%とあります。
    また、ローンの商品概要説明書のHPをみると、
    保証料後払い方式も可能で、その場合は0.22%となっています。
    ただ上記2つはいずれも元利金等でうちは元金均等にしたので
    ひょっとしたら条件が違うのかもしれません。

    ローンの額と年数は他意があって書いたわけではないので
    ご容赦ください。
    ここにきて25年にしようかという気になっています。

  49. 110 匿名さん

    千葉銀のミックス50/50ローンも
    魅力に感じてきましたがどうでしょう?

  50. 111 匿名さん

    長期はかなり厳しいですね。残念です。

  51. 112 匿名さん

    ウチも長期35年で組んでしまい当初の金額と大幅なズレが生じています。
    ローン払っていけるか不安です。

  52. 113 販売関係者さん

    7月のフラット35の金利は今月比0.14%程度あげると東芝からお達し。
    長期金利は全て上げの方向だね。

  53. 114 匿名さん

    住宅金融支援機構の第3回債(RMBS)の表面利率は2.3%(前回比+0.11ポイント)

    機構債券表面利率と各社フラット35の金利の関係は、
    http://makiloan.gozaru.jp/loan_flat35_change.html
    のフラット35金利推移表でわかる。

  54. 115 匿名さん

    7月 長期は、上がっちゃいますよね。。

  55. 116 匿名さん

    上がっちゃいますね。

  56. 117 匿名はん

    住信 +25bps (固定・全期間とも)

  57. 118 匿名さん

    三菱UFJ信託はどうでしょうか?極端に上がっていますか?

  58. 119 購入検討中さん

    >73
    長期そんなに上がらないといってた銀行関係者さんほんとでしょうね?信じてますよ。

    No.73 by 銀行関係者さん 2007/06/21(木) 00:33

    七月はそんなにあがらないよ。

    長期0.05ぐらいです。
    短期物があがります。0.3ぐらい。

    本格的にあがるのは、8.9月のどちらかです。
    七月実行組みは***みじゃないですね。

    8.9月実行組みがここ最近での最悪の金利に
    なるでしょう

  59. 120 匿名さん

    長期とは?20年は長期と言うのでしょうか?

  60. 121 匿名さん

    ヤバい!
    まじにヤバい!!

    引越してすぐ売らないと生活できないかも…(; ;)

  61. 122 匿名さん

    リストラされた?

  62. 123 匿名さん

    先行不透明なので35年固定3%で確定させちゃいました。

  63. 124 匿名さん

    No.73 by 銀行関係者さん 2007/06/21(木) 00:33

    ↑↑↑↑
    銀行関係者と言えば信憑性があるように思うがひょっとしたらパートのおばちゃんかもな

  64. 125 特命

    MUFJから連絡来ました。

    7月  35年長期 +0.14%
        10年固定 +0.25%

    の模様です。

    なお、信じないのは勝手です。

  65. 126 匿名さん

    新生 6月微妙なところで間に合いませんでした。明日には7月の金利がわかるそうですが めちゃくちゃ 上がってないといいなぁ。

  66. 127 匿名

    各行、金利わかった人、
    書き込んでください!
    お願いします!

  67. 128 匿名さん

    住宅金融支援機構の、7月のフラット35提示金利も0.14%アップだったから、銀行独自の超長期も同じぐらいのアップだろう。
    一時は0.2%以上のアップも予想されたんだから、よしとすべきなんだろうな。

  68. 129 入居予定さん

    先程、連絡ありました。

    三井住友銀行 7月の金利

    5年固定:3.75
    10年固定:4.05
    35年固定:3.34

    だそうです(泣)!!!

  69. 130 買いたいけど買えない人

    とりあえず住宅プチプチバブル終了で
    来年初頭では坪単価2割ぐらい下がって踊り場かいな
    ふくらんでいない風船ははじけはしない
    ガスが抜けて萎むまでだ

  70. 131 匿名さん

    >125
    長期+0.25もあがってんじゃん!超長期+0.14はまあ妥当か。
    73=銀行関係者はやっぱり口からでまかせだった。パートのおばちゃんでもこんなろくでもない嘘つかないだろ。

  71. 132 匿名さん

    一応最近まで銀行員だったものとして一言。
    ローン金利って、本部の担当セクション(ごく少人数)以外は、本当に直前まで、その他行員にも知らされないものです。
    また、その本部セクションも、本当に直前まで金利や他行動向を見極めているのです。よって発表日の数日以上前のものは全て「予想」あるいは「嘘」と考えて頂いていいです。

  72. 133 匿名はん

    直前まで考えているのは恐らく事実でしょうが、他行動向って事前に情報漏れてるんじゃないんですか?でないと、例えば三菱東京とSMBCの金利があそこまで完璧に一致することってないんじゃないですか?

  73. 134 匿名さん

    隠密に、横並び。

    ということでしょう。
    漏れ、じゃなくて。

  74. 135 匿名さん

    その辺色々あるのですよ。
    今月は横並びで無難にいこうとか、思い切って勝負をかけようとか。
    だから直前以外の情報は・・・と言うわけです。

  75. 136 匿名さん

    これはやっぱり7月組は“負け”なのでしょうか?
    それとも「まぁ妥当じゃないの?」くらい?
    または「8・9月はもっと上げるだろうしギリギリ“勝ち”」とか?

  76. 137 匿名さん

    この程度の上昇で「負け」も何も無いですよ。
    というか「この程度の上昇で大騒ぎしなければならない状況」が「負け」。

  77. 138 入居予定さん

    本当ですね。
    未だに「***み」「勝ち組」ですか?
    言うなれば、あなたは「分け組み」でしょうね。
    なんでも勝ち負けで分けたがる。

    人間万事塞翁が馬

    という故事をご存知ですよね。
    何が幸いするかは、分かりません。金利だけでなく、肝心なのはその物件の内容そのものでもあります。
    広い視野と長いスパンでローン金利も考えられたらいかがでしょうか。

  78. 139 匿名はん

    ↑そうですね。金利がそこそこあがるレベルまで緩やかなインフレ基調/景気回復基調が定着してくれたら、数百bpsくらいはすぐ元がとれますもんね。

  79. 140 匿名さん

    とは言うものの、
    (借り入れの額にもよるが)たとえ0.1%でも違えば
    長いスパンで考えると大きな金額の差となる。

    おとつい、銀行の担当者は、
    「7月になれば長期金利は確実に上がる!0.2%ぐらいか?!
    でも、実際は景気がさほど回復しているとは思われないので、
    8月は7月の横ばいか、7月の上昇の反動で若干下がるかもしれない。
    これまでに、金利が上がった月の翌月に下がった月もあったし・・・。」
    と予想していた。

  80. 141 匿名はん

    ↑長期金利なんて、一銀行の担当者が予想できる類のものではない。超短期ではランダムウォーク。都合のいいように考えて気休めをしたい気持ちは分かるが、直近3ー5年は金利上昇は疑いようのないトレンド。マクロでは、景気回復が明らかになってきた日本に対して、また歴史的な円安を直近1年歴史的な円安を謳歌してる日本に対して世界から相当の金利上昇圧力がかかることは目に見えてるよ。

  81. 142 匿名さん

    だからさ、仮に8月の実行金利が分かったとして何の意味があるわけ?
    7月実行時の金利で払っていくしかないのに。8月大幅上昇したら、それよりましだって自分を慰めるわけ?それどころか「ギリギリ勝ち」だって・・・。
    総支払額が変わる訳でも無いのに、自分より条件の悪い人間を下に見ることでしか精神の安定を図れないとしたら、貧しいよねホント。

  82. 143 匿名さん

    142さんの述べられていることは正しいです。
    でも、やはりあ〜あとか思っちゃうんですよね。

  83. 144 匿名さん

    でも、時間とともにその気持ちも消化されていくけどネ。

    取りあえず、決めていたところの20年固定が3%を切ったので良しとします。

  84. 145 匿名さん

    >136さん
    勝ち負けをいうのであれば今買っている人全員が負けだと思います。
    3,4年前とくらべてずいぶん高く買わされてますから。

  85. 146 匿名さん

    でも、20年前よりはるかに金利低いです。
    なんて話を持ち出したらキリがなくなりますね。

    今が自分にとっては買い時だった!という事で・・・。

  86. 147 匿名さん

    私、来年7月開始ですが来年もしばらく上げ上げできますかね?

  87. 148 匿名さん

    埼玉りそな
    変動2.625%
       
    2年3.200%
    3年 3.500%
    5年3.750%
    7年3.950%
    10年4.100%
    15年4.650%
    20年4.850%

  88. 149 匿名さん

    上がっちゃいましたね。

  89. 150 販売関係者さん

    三菱UFJの数字見たけど厳しいねぇ。
    おととし春なら2年固定の金利で35年フラットが組めたような。

  90. 154 匿名さん

    もうだめぽ

  91. 155 匿名さん

    >>73
    さあ、説明してもらおうか。

  92. 156 匿名さん

    金利Up! どぼ〜ん!
    変動でつないで固定金利が下がるまで待つことにします。

  93. 157 匿名さん

    20年固定で0.25アップ・・・これは厳しいですね。
    来月、一体どうなるのでしょうか・・・・。

  94. 158 匿名さん

    どなたか 住友信託と新生の金利ご存じありませんか。

  95. 160 匿名さん

    新生の長期固定は、35年固定で3.40%。
    ちなみに20年固定・借入期間は、2.95%。

  96. 161 匿名さん

    新生 去年も6、7、8月は金利上がってましたよね。9月から3%切ってましたけど 今年はどこまで待ったらいいのか。7月で手を打ったらいいのか迷いますね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸