住宅ローン・保険板「変動金利検討スレ(旧怖くない)51」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利検討スレ(旧怖くない)51

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-02-18 09:05:48

※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。
これから変動を検討しようとしている皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)
変動は繰上(もしくは貯蓄)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)

以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/

リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。

例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)

3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。

変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。

ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。

【スレッドを一戸建て何でも質問掲示板から住宅ローン保険板に移動致しました。H24.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2013-01-12 09:20:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利検討スレ(旧怖くない)51

  1. 401 匿名さん

    >>399

    そのフレーズ10年以上前から言われ続けてる。

  2. 402 匿名さん

    土地代はさがるんじゃないの?

    ま、これも、今後はあがるという説もあって、なんとも言えないが・・・

    100% お得な借り方ってできないと思うよ。十分余裕をもって借りなさい
    というしかないね。幸いにして、連帯補償人たてなくても借りられる時代
    になったし、生命保険付きなので、他人に迷惑をかける可能性はかなり
    減っている。

  3. 403 マンション住民さん

    インフレ傾向になれば、土地代はすぐ上がる
    もっとも、土地には消費税かからんけどね

    株高のおかげで、頭金を増やせそうです

  4. 404 匿名さん

    >>401
    だから?

  5. 405 匿名さん

    メディアが教えてくれない「本当のお金の話」
    http://blogs.bizmakoto.jp/h-ikegami/entry/6133.html

    おもしろいですよ。

  6. 406 匿名さん

    > 1500万円なら、どんな金利でも破綻しない、なんてことはないよ。

    そのフレーズも当たり前というか、余計なひと言じゃない?

  7. 407 匿名さん

    >>405

    おもしろいですね。

    >住宅ローンの金利選択、とりわけ変動金利についての誤解、偏見、嘘が多いというのが理由の一つです。その筆頭が今回取り上げるダイヤモンド社であり、本誌にも登場する深田晶恵さんというFPの方です。私は個人的にこの組み合わせには特段の注意を払っていただきたいと思っています。

    ここに来る固定さんは女性セブンの記事をまともに信じてしまう人ばかりのようですし。

  8. 408 匿名さん

    だいたい無責任な発言にメリットなんぞない。頭悪いな。

  9. 409 匿名さん

    >>404

    5年前に書かれた8年前のネタ

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/994

    by 匿名さん 2008-07-19 18:57:00

    No.300 by かまかまかま 2007/03/11(日) 19:22

    8年前の住宅情報誌を発見したが、
    「今が最低金利、今が最後のチャンス」
    「これから金利は大幅に上昇すると予想される」
    と書かれていた。いつになっても「今がチャンス」
    なんじゃないのかな?

  10. 410 匿名さん

    >>407

    雑誌なんて真実かどうかはどうでもよく、ネタとして興味を惹き、売れればいいわけですからね。

    1. 雑誌なんて真実かどうかはどうでもよく、ネ...
  11. 411 匿名さん

    >386

    八月の変動金利は4月1日現在の短期プライムレートを基準に決める。
    3月下旬の日銀決定会合において、政策金利を決めるから、
    少なくとも上がるなんて考えられない。

    一度上がってまた下がる?2月の決定会合で金利を上げて、3月に下げるってこと?
    低能この上ない妄想だね。

    それよりも、付利撤廃によって下がる可能性は排除しているの?

  12. 412 匿名さん

    >八月実行なのですが、変動金利は現状維持でいくと思いますか?

    は、八月実行後、将来的に、現状維持の低金利でいくと思いますか?っていう意味じゃないの。そのように捉えての386のコメントだろう。

    すぐに人をバカにするようなコメントを残すもんじゃないよ。そんな人には一言、



    低能この上ない読解力だね。

  13. 413 匿名さん

    8月がどうこうなんて細かいこと気にするなって
    長い返済期間中、確実に騰がるに決まってるだろ

  14. 414 匿名さん

    そりゃそうだ。上がることもあれば下がることもある。
    変動を実行した後は、ただ粛々とテンプレ返済していればいい。
    金利の急騰さえなければ、気づいたら完済だよ。

  15. 415 不動産購入勉強中さん


    上がらない上がらないって念仏がうるさい…。
    天災、人災と一緒。
    予知は難しい。
    忘れた頃にやってくる。
    侮ればしっぺ返しくうだけ。
    固定だと支払いできないという理由で変動で組むのは
    かなり危険。

    あがったらどうせ想定外、100年に一度、とか言い訳垂れるだけ。
    それで済ませられる人は変動を選べばいいだけ。

  16. 416 匿名さん

    上がる上がるってのがはるかにキモい。

    古い欧州の記事見つけてきて状況が変わってるのにさもこれから上がるとミスリードしたりアベノミクスによる金融緩和(低金利の長期化)財政政策、成長戦略(ともに成長力アップ)で期待感から株価上昇円安に触れている状況で期待通りに景気が良くなっていけば変動だろうが固定だろうがともに喜ばしい事であるはずなのになぜか政策が失敗して国債ば暴落する事を願ってるし成功しても金利だけが上がって景気がよくならないとか所得が上がらないとかそんな固定を選んだ人だけに都合のいい思い込みを延々と変動スレに書き込む。いわゆる粘着?

  17. 417 匿名さん

    >412

    ほんと馬鹿だな。382のコメントを読んでごらん。
    あんたの解釈だと、実行後に優遇金利が変わるってことになるんだけど?

    低能この上ないおばかさん。

  18. 418 匿名さん

    8年前はともかく、90年代の方が「体感金利」は安いのではないか!?
    今より住宅が買い易かった気がする。
    今はフラットが2%を超えているから体感としては歴史的高金利。

  19. 419 匿名さん

    >410
    確かに、仕事帰りに疲れた体でボーッと中刷り見てると、ショッキングな見出しが気になってつい読んじゃいますもんね。雑誌やTVは危険を煽ったほうが、安全性を説いたものより遥かに部数も視聴率も上がるそうです。
    知り合いに、10年前に固定でローン組んで、今の変動が何%かなんて考えたこともないって人がいます。夫婦揃ってそういうのが苦手なんだとか。つくづく、固定ってそういう人のためのローンだって思いました。

  20. 422 匿名さん

    実際に借りた人なら分かるけど、審査の段階では収入と借入額だけで審査していて、固定と変動の決定は後なんだけど?

  21. 423 匿名さん

    ゴロゴロいるのは銀行で審査通らず止むを得ずフラットで借りる人だろ。

  22. 425 匿名さん

    だいたいフラットのが審査アホみたいに甘いんだから無謀な借り入れするアホが多くなるのは当たり前。

  23. 426 匿名さん

    んで、日本版サブプライムショックはいつ?

  24. 428 匿名さん

    >>420
    そもそも「固定だと支払いできないという理由で変動で組む」と言ってるのであって、
    「固定だと審査が通らないから変動で組む」なんて言ってないよな。
    それをアホ呼ばわりするとは怪しからん野郎だ

    上記を同じことだと思ってるんじゃないだろうな。
    まさか、そこまでバカだとは思えないが。

  25. 429 匿名さん

    >>428

    お前理解力ないな。

    そもそも銀行での借り入れは変動だから多く借りられるわけではなく、高い金利を元に審査を行うので実際固定では返済が厳しい人が変動を選ぶ事はあり得ない。

    逆に信用が無い人が銀行の審査を通らず、フラットでかりるケースは多々有る。

    要するにギリギリで借りている人の割合はフラットの方が遥かに多い。それは破綻率を見れば明らか。

  26. 430 匿名さん

    >固定だと支払いできないという理由で変動で組む

    半年以上前は、それが普通だった。まさか、こんな状況になるとは思ってなかったね。

  27. 431 匿名さん

    銀行の審査を甘くみてはいけない。
    固定で支払い出来ない人には、変動だと必然的に借入の限度額が下がります。

  28. 432 匿名さん

    しごく当たり前のことで、同じ借入額とした場合

    ・固定金利で返せない人は変動でも借りられない。
    ・変動金利で返せない人は固定でも借りられない。

    なぜなら銀行の審査においては変動・固定が審査の対象なのではなく
    422さんの言うように、審査の段階では収入(属性含む)と借入額を基準としているためです。

    どちらも自分の借入額で議論するから噛み合ってない。

  29. 433 匿名さん

    >>429
    頭が固いですね。
    銀行の審査の上での支払い余力と、借り手側の支払い限度は違うと分らないのでしょうか。
    もちろん固定でも銀行の審査は通った上での話です。
    銀行の審査する上で、年に1回は海外旅行に行きたいとか、子供を私立の学校に通わせるとか
    そんな条件で審査しないでしょ。
    でも、借り手の実際の生活にはそんな要素が多いんですよ。
    現に、固定金利での返済額だと、とても払っていけないので変動にしている人って多いですよ。

  30. 434 匿名さん

    訂正
    支払い余力→支払い能力

  31. 435 匿名さん

    だから銀行の審査が通った後に変動にしようが固定にしようが自由なんだから審査に差はない。

    それと、銀行の審査通らない人をフラットで通してそれが問題になり、新聞に載った事がある。実際証券化してしまうフラットは破綻されても痛くも痒くもないけど、変動は破綻されたら銀行の不良債権になるから基本返せない人には貸さない。

  32. 436 匿名さん

    >>433

    ソースは?
    あなたの思い込みでは?

  33. 437 契約済みさん

    変動借りるやつには自己暗示に必死なやつが多すぎる。
    他の意見やリスクポテンシャルに目を背ける傾向がみうけられます。
    他者を否定するしか道が無いのか…。

  34. 438 匿名さん

    借りられる額と返せる額はイコールではないってだけの話。
    借りられる額めいっぱいまで借りたら俗にいう無謀ローンになる。

  35. 439 匿名

    >433
    まともな銀行の審査が通ったのなら
    固定だろうが変動だろうが普通は返せるよ、普通はね
    だから固定で支払いできないから変動で組む奴なんてのは存在しない
    少しでも利息の支払いを減らしたいって言い方ならまだ解るが

    >435
    最初と最後で言ってる事が矛盾しているが気づいてるか?

  36. 440 匿名さん

    >銀行の審査を甘くみてはいけない。

    でも、返せなくなっても、信用保障制度で回収できるから、最近はずいぶん甘くなっている
    ようですよ。

    債務者は、今度は信用保障組合のほうから請求が来るので大変なことになる
    わけですが・・・

    いずれにしても銀行審査は以前に比べて相当甘くなっているよ。


  37. 441 匿名さん

    >変動借りるやつには自己暗示に必死なやつが多すぎる。

    多いかどうかは不明。同じ奴が何回も必死で書いているのかもしれんし、

    現に、私は変動だが、高金利(たとえ一時的としても)を予想して、
    お金積みたてている。間に合うかどうかは知らないが・・・。

  38. 442 匿名さん

    >>433
    >年に1回は海外旅行に行きたいとか、子供を私立の学校に通わせるとかそんな条件で審査しないでしょ。
    >でも、借り手の実際の生活にはそんな要素が多いんですよ。
    >現に、固定金利での返済額だと、とても払っていけないので変動にしている人って多いですよ。

    もう言ってることがめちゃくちゃ。
    それだと変動・固定すでに関係ないでしょ。
    審査が同じなんだから、変動でキツキツなら固定では審査通らないことになる。

  39. 443 匿名さん

    銀行は基本は貸したい。
    審査はぶっちゃけ金融庁次第だよ

  40. 444 匿名さん

    >いずれにしても銀行審査は以前に比べて相当甘くなっているよ。

    だから銀行の審査の甘さに、固定も変動も関係ない。同じ審査なの。

  41. 445 匿名さん

    >借りられる額めいっぱいまで借りたら

    それってどれくらいなんだろうね。

    結構借りたつもりだったけど、内装変更に金が必要になって借入額を
    増やしたけど、あっさりと認められた。

    今の銀行の審査は相当甘いから、結構いってしまうんじゃないの?

    信用保障制度って、連帯保証人をたてなくて済んで楽だけど、あぶ
    ない制度だ。銀行の審査がどうしても甘くなる。

  42. 446 匿名さん

    全然かみ合ってない(笑)

  43. 447 匿名さん

    >銀行の審査の甘さに、固定も変動も関係ない。同じ審査なの。

    いや、だから、固定も変動も審査が甘くなっている。

  44. 448 匿名さん

    >>433
    同じ借入額で判断しないと意味ないんだから
    固定だと払っていけないから変動にしてるって意見だと
    固定の場合はすでに破綻してることになるよ?

  45. 449 匿名さん

    リーマン以降審査は厳しくなってるよ

  46. 450 匿名さん

    >>447
    フラット並に甘くなってるってこと?

  47. 451 匿名さん

    >>448
    もう頭かっちかちばかりだなw
    「払っていけない」の意味が違うのが理解してもらえないのかな
    面倒くさいからもういいや

  48. 452 匿名さん

    >451
    そんなの各家庭それぞれ。
    自分の周りがそうだから、他も同じだと思うのは危険だよ。
    変動固定関係ないって言ってるのが理解できない?

  49. 453 匿名さん

    審査基準とまったく関係ない個別の案件だされても説得力ないわ。

  50. 454 匿名さん

    そもそも固定でも変動でも無理なく返していけるぐらいの金額でないなら、それは借りすぎ
    固定にするとか?変動にするとか以前の問題。年収に対して無謀なローンのスレへ行くべき事案

  51. 455 匿名さん

    実際過去にブラック履歴有ると銀行は絶対通らないけどフラットなら余裕。派遣だと銀行は絶対通らないけどフラットなら余裕。

  52. 456 匿名さん

    ごちゃごちゃだなー。
    ・審査段階では固定変動が確定していないので、銀行は最も高い金利で査定する。
    ・銀行の審査に通っているなら、固定変動に関わらず返済能力があると見込まれている。
    ・浪費癖があって固定の返済が厳しい人は、変動でも破綻する可能性が高い。
    ・支払額を減らし浮いた金で遊ぶ計画性があるなら、固定でもやりくりできる可能性が高い。
    ∴固定だと払っていけないから変動にしてる人はほとんどいない。
     変動にして遊行費を捻出している人なら結構いる。
     変動にして固定との差額を繰上原資にし、リスクヘッジにしている人がこのスレには多い。

  53. 457 匿名さん

    >>452
    そもそも、
    「固定だと支払いできないという理由で変動で組むのはかなり危険」
    に対して420が、「あほか、そんな奴はそもそも審査が通らんよ」と言ったのが始まり。

    「支払いができない」には根本的な支払い不能ではなく、
    生活スタイルによる「支払いができない」理由で変動を選んでいる危険な人も
    実際多く存在するよと返しただけで、それを肯定しているわけではない。

    「アホか、そんな奴は居ない」と言っていたと思えば、
    「お前の周りだけだ」と存在を認めたりして支離滅裂。

    あげくには、「固定も変動も同じだ」「各家庭それぞれ」だとか、
    「自分の周りがそうだから、他も同じだと思うのは危険だよ。」などど
    論点ズレまくり状態に発展。

    こんな人とはこれ以上話ができませんので、例えどんなレスがあろうとも
    これ以上は返信しませんのであしからず。

    もし、それらしい書き込みがあっても、私ではありません。



  54. 458 匿名さん

    普通与信は不況下では厳しくするだろ

  55. 459 匿名さん

    例えば年収700万で35歳のAさんは専業主婦の奥さんと子供2人の4人家族。
    4.000万の郊外のマンションを自己資金500万と3.500万のローンで買うことに決めた。
    フラット35だと月々11.5万となり子供の教育費を考えると少し重たい感じ。
    そこで変動で組むシミュレーションだと9.5万ほどでかなり楽になる。
    将来的な予測は出来ないが、営業マンも大丈夫だと言ってくれるし思い切って
    変動に決めた。

    こんなパターンが多いのでは?

  56. 460 匿名さん


    >「支払いができない」には根本的な支払い不能ではなく、
    >生活スタイルによる「支払いができない」理由で変動を選んでいる危険な人も
    >実際多く存在するよと返しただけで、それを肯定しているわけではない。

    だからさぁ、生活スタイルなんて人それぞれなわけ。
    「実際数多く存在する」ってあなたが言いきってるから叩かれてるだけです。
    逃げるならご自由にどうぞ。

  57. 461 匿名さん

    >>459
    年収700万で3500万のローンってそもそも無謀すぎるかと。
    それを固定にしたら助かる、と思ってるのがそもそもの間違い。

  58. 462 匿名さん

    >461

    457の言い分だと、生活スタイルによる「支払いができない」理由で変動を選んでいる危険な人も
    実際多く存在するんだと。

    こんなの変動・固定以前の話なんだけどな。

  59. 463 匿名さん

    ちょっとちょっと。フラットは属性が悪くて破綻率が高いみたいに言われてるけど、確か数か月前の過去スレでフラットの破綻率は民間より低いって資料が出てたよ。
    米国のサブプライムローンはほとんどが変動金利型だったという事実があるんだから、このスレの方々以外の一般人は普通変動で借りる場合、毎月の返済額の安さでしか見てないでしょ。

  60. 464 匿名さん

    一般人がどうとか知りませんが
    返済能力を査定するのは銀行です。

  61. 465 匿名さん

    >毎月の返済額の安さでしか見てないでしょ。

    そりゃそうじゃない。誰だって銀行に無駄な利息は払いたくないでしょ?

  62. 466 匿名さん

    >>463
    >数か月前の過去スレで

    なんだ。いつものリアゲ魔人「ギリコ」かよ。
    あんたはすっかりこのスレの常連固定だね。

  63. 467 匿名さん

    病気と健康の間に段階がいろいろあるように破綻と余裕の間にもいろいろ段階がある。

    破綻しなけりゃいいってわけではなかろう。

  64. 468 匿名さん

    >466
    そういう、お前は正義づらした変動スレの迷惑者、悪の権化、ギリ変戦隊ジョウレンジャーだな!

  65. 469 匿名さん

    >>461
    確か以前せめて年収の5倍以下にしようよって言ったら、
    6倍でも7倍でも構わない!ってみなさんに怒られまくったから
    ここの方はみなさん結構借りてると思いますが。。。

  66. 470 匿名さん

    >>463
    サブプライムローンは信用の低い人に普通の変動金利よりも
    高い金利で貸すローンだから、日本の変動金利とは全く種類が異なる。
    日本の場合、変動金利の方がフラットよりも審査が厳しいのだし金利もフラットより低い。

  67. 471 匿名さん

    >>469

    固定は理解力がないのかただのばかなのか

    年収の何倍が安全かって議論はそもそも意味がないって結論になってるはず。
    家族構成、勤め先の属性で大きく変わるし、年収200万と2000万の人を何倍かで単純に比較出来ないから。

    同じ35歳年収700万、3500万借入でも上場企業で将来性も問題無い企業ならば所得のピークはまだまだ先だし賞球昇格があるから全く問題無い。しかし中小零細や歩合など将来の所得の上昇が見込めない勤め先ならば危ない部類の可能性もある。

    そもそも銀行の審査はそこまで見ているので一概に借入時の収入だけでは比較出来ない。(フラットは見ていない)

  68. 472 匿名さん

    >>470

    もともとフラットは銀行で審査が通らない人のための意味合いが強いからフラットのほうがどちらかというとサブプライムローンに近い。特に個人事業主、派遣社員はフラットがないと家が買えない。

  69. 473 匿名さん

    相変わらずのお約束のパターンで変動が将来の金利上昇で危険だって持論が論破されるとどうせギリギリが多いって話に移行するんだな。

  70. 474 匿名さん

    別にギリギリのヤツが危険ってのは否定しないんだが無理やり変動限定にするのはちょっと。
    固定にもギリギリはいるだろうし、同じ条件(年収と借入額)で比較したら当然変動のほうが有利なわけだし。

    フラットスレ見てると危険な人結構いるみたいだし。
    もっとも危険だと思ってもわざわざ書き込まないけどね。

    むしろ固定さんはフラットスレで危険な人を注意してあげなよ。仲間なんだから。

  71. 475 匿名さん

    ぎりぎりが危ないっていう話は、論点を外している。
    このスレは変動金利の検討スレ。ぎりぎりの話をしたければ、
    他のスレへどうぞ、ってことだよね。

    私が思うに、ぎりぎりの話にもっていきたがる人は、
    自分もぎりぎりで、まるで仲間を求めるかのように話題を振っているのでは、
    という気がしてならない。目障りこの上ない。

  72. 476 匿名

    ギリギリとかの話しじゃなくてここのスレの
    圧倒的なニーズは金利の不安を紛らわすような、
    つまり大丈夫だと励ましてくれるような話題ですよ。その一点に尽きます。
    なんのために何年もいここにるかを考えたら
    すぐにわかるでしょ。

    それをお忘れなく。

  73. 477 匿名さん

    >>476
    そもそも金利の不安なんて無いよ。景気の回復は変動スレでも歓迎。

  74. 478 匿名さん

    >圧倒的なニーズは金利の不安を紛らわすような

    固定が必死に変動を不安にさせるために書き込んでるだけじゃん。
    スレ分けても湧いてくるし。自分のスレに帰れよ。そこでいくら変動を批判しても構わんから。

    根拠のない不安を煽るから反論してるだけなんだからお前らの書き込みがなくなると過疎る。

  75. 479 匿名さん

    大丈夫かどうか励ましあうのは、金利が変動してからだよ。
    476みたいなのを、からかう為だけにこのスレを巡回してるだけ。
    だって暇なんだもんw

  76. 480 匿名さん

    そもそもアベノミクスで平成25年以降も金融緩和するとか物価2%まで金融緩和するとかって話は当分低金利が続くって話で変動にとってはむしろ計画通りって感じだもんな。

  77. 481 匿名

    480!そして変動の皆様!
    予測できてたんなら円安に乗じて
    ずいぶんもうけたでしょう??
    失笑しかでないけど。

    変動も固定も一長一短。
    所詮こんなスレに来る人間の予測力はたかがしれてる。
    それを認めない珍獣見たさに来る人は多いと思う。
    何故そんなに必死なの?


  78. 482 匿名さん

    どう見ても必死なのは固定なのに変動スレに来ては
    意味不明なことを叫んでいる約一名だと思うけど。

  79. 483 匿名さん

    ついこの間までのデフレ不況が延々と続いてた方が変動にとっては有難かったが、アベノミクスが順調に行ってもインフレターゲット到達(景気回復)まで1年半~2年はかかるみたいだから、少なくともその間は変動が有利。

  80. 484 匿名さん

    >>481

    >変動も固定も一長一短。

    その通り。メリットデメリットあってそれを理解して選択してるんだからたまたま考え方が違って変動にする人もいれば固定にする人もいる。

    でも自分とたまたま違う考えで違う選択をした人を批判や否定しようとは思わない。だから変動を選んでも固定やフラットスレに固定はダメだ的な書き込みなんかしないしそもそもあまり見ない。

    なのに変動スレで必死に金利上がる連呼、どうせギリギリだ連呼する固定さんってなんなの?

    明らかに固定を選んだ自分の選択に自身がないから違う選択をした人を必死に否定してるようにしか見えない。

    固定を選択してそれが正しいと信じてるならばもっとドーンと構えてればいいのにと思う。。

  81. 485 匿名さん

    結局、生半可な知識で近い将来金利は上がると思って固定にしたのに全く上がる気配がなくて変動が順調すぎるのが気に食わないんでしょ。

    だから金利上がるを連呼して論破されたらどうせギリギリだって流れ。

    ようするに自分が固定を選んだ事実を正当化するためにわざわざ変動スレで必死になる。
    これは金利が上昇するまで永遠と続くんだろうね。実際スレは51。

    ここまで来たらいい加減自分の選択ミスを認めろって話。

  82. 486 420

    >457
    信じるかどうかは任せるが
    俺は>420以降レスしてないから支離滅裂もクソもない
    元々俺は「支払いできない」=根本的な支払不能と捉えたからこそ
    そんな奴は審査が通らないと言ったまで

    さらに言うなら、君の言う生活スタイルによる変動選択者など想定したレスではないし
    そんな連中は危険でもなんでもないと思うぞ

    アホみたいに深読みして絡んできて、他人と戦って、ホントご苦労さん!

  83. 487 匿名さん

    >485
    以前はどうか知らんが、政府・日銀の政策転換で金利上昇リスクが高まってきてるから、注意を呼び掛けに来てくれてるんだよ。実際まだ金融緩和も財政政策も実行してないのに期待だけでこれだけ株高・円安になってるんだから。

  84. 488 匿名さん

    >476

    だからさ、金利が不安だというんだったら、
    それなりの根拠と分析を示して、変動金利の危うさを
    あなたなりに主張してみてはどう?しかるべき根拠があれば、
    変動派だってもちろん傾聴いたしますよ。

    変動なんてみんなギリ変だ、みたいな主張をしているから、
    そんなくだらない話はよそでやってね、とお願いしたくなるんだよね。

  85. 489 匿名さん

    >481

    また、予測なんて占いと一緒、とかいうたわごとを
    得意げにしゃべろうとしている?

    まさかね。いくらなんでもそんなバカでもないでしょう。

  86. 490 匿名さん

    >487

    金利上昇リスクが高まっている、なんて話は初めて聞いたんだけど。
    まさかとは思うけど、アベノミクスでそこまで景気回復すると思っているの?
    頭の中がお花畑だね~。

    ちょっとうらやましいくらい。

  87. 491 匿名さん

    >490
    人口デフレ論者さん?それともグローバリズム不況さん?

  88. 492 匿名さん

    >>489
    こう言う人のことなのか? >>490

  89. 493 匿名

    住宅コロセウムに
    変動金利VS固定金利があるので、そちらに行っては?

  90. 494 匿名さん

    市場は低金利の長期化を織り込んで株高円安に振れてるんだけどな。

    低金利通貨は売られる

    通貨安は日本の景気輸出企業に有利。

    株価上昇

    金利が上がりそうならば逆に通貨は買われるはず。

    なんで固定は事実をねじ曲げてなんでもかんでも金利上昇に結びつけるんだろう。

    アベノミクスは低金利金融緩和をもっとやろうって話なのにアベノミクス=金利上昇とか飛躍しすぎ。

  91. 495 匿名

    根拠を示せって、100%の根拠が無いのは固定も変動も一緒。一長一短。
    ケースバイケースで使いこなせばいいだけ。
    どっちかが絶対なんてありえない。

    珍獣はそこにつっかかってくる。
    根拠を示してもらおうか?
    傾聴に値するのを頼むよ!

  92. 496 匿名

    金利が低いままでありますように…

  93. 497 匿名さん

    >494
    とりあえず、間違ってるからと言っておくよ。

  94. 498 匿名さん

    変動金利(政策金利)は長期金利よりも金利が上昇に転じるまでの
    期間が長いから後だしジャンケンがしやすい。情勢を見てヘッジポジションを取れば
    固定金利にするよりもより良いポジションが作れる。

    日経平均が17000円水準にまで達するのは、相当な時間(最低でも数年)がかかるだろうし。

  95. 499 匿名

    だからなに?

  96. 500 匿名さん

    >494
    これは恥ずかしい。

  97. 501 匿名さん

    金利が上がってもいいからデフレを脱却して景気が良くなって欲しい。と誰もが思ってる。
    でも固定さんは金利が上がって欲しくないから不況が続いて欲しいと変動が思ってることにどうしてもしたいらしい。

    >>497
    >>500

    是非どう間違ってるのか講釈を頼みます。

  98. 502 匿名さん

    金利で物事を考え過ぎ。

  99. 503 匿名さん

    その通り。政策金利が上がるような経済状況は日本にとって喜ばしい事。困る奴なんていない。

    むしろゼロ金利政策が続くような状況は好ましくない。

  100. 504 匿名さん

    そりゃそうだ。
    毎月の支払いが大変なのかもしれんが
    長らく上がるわけない連呼も非常に虚しい。

  101. 505 匿名さん

    上がる連呼が虚しく響く

  102. 506 匿名さん

    借り過ぎで金利も心配ならストレスのダブルパンチなんだろうね。

  103. 507 匿名さん

    借りすぎて元本が減らない腹いせを変動スレにしないでね。

  104. 508 匿名さん

    今日も常連さんの24時間セキュリティがオンになってるから
    数分位内に100パーセントの確率で速やかな嫌味お返しレスが付くねぇ。

    これ個人的な意見だけど変動金利に関するブログでもしたら
    読者は結構付くと思うよ。そういうのに特化したブログってあんまりないしね。

  105. 509 匿名さん

    借りすぎて元本が減らない腹いせを変動スレにしないでね。

  106. 510 匿名さん

    常連固定がいないと過疎るからブログやっても無理だろ

  107. 511 匿名さん

    この流れで行くと金利上昇は避けられない感じになって来ましたね。
    さてどうするか悩むとこだな。一旦上昇はするが、また下がりそうだし。

  108. 512 匿名さん

    アベノミクスにより2%のインフレになっても、直ぐに変動の金利が上がることは無いでしょう。
    しかし、変動を選択した人は、10年以内で完済しましょう。

  109. 513 匿名さん

    別に10年以内に完済する必要なし。金利は上がったり下がったりするもの。

    それに2%のインフレ目標が達成出来れば物価はドンドン上がるんだからほっといても借金は勝手に減る。

  110. 514 匿名さん

    景気が良くなってくれないと困るでしょ。
    さすがに増税はキツイって。
    所得は名目上ベースアップしてても実質では下がる一方だから。

  111. 515 匿名さん

    所得が上がらなければ2%の物価上昇のほうが増税より遥かにダメージ大きいだろ。毎年消費税が2%上がり続けるのと同じなんだから。

  112. 516 匿名さん

    513さんの考えはちょっと極端じゃない?

  113. 517 匿名さん

    毎年物価が2%上昇してくれたら何もしなくても10年で借金は二割も減る。

    インフレが持続する状況を理解してない人が多すぎ、これがデフレ脳ってやつか。

  114. 518 匿名さん

    借金が減っても所得が変わらなければ全体的に生活は厳しくなる。
    成長期であれば何も問題はないが、大手企業といえどいつ傾くかわからない。
    実はけっこう綱渡りな状況だよ。

  115. 519 匿名さん

    インフレってのは必ずしも所得と連動してるわけではないからね。

  116. 520 匿名さん

    よく10年以内に完済しましょうって言うけど、
    10年以内に完済出来るローン自体がとるに足らない人がこのスレの
    常連なわけないでしょう。

    そんな10年以内には完済到底出来ない人に向けて何か元気出ることを言ってやって!

  117. 521 匿名さん

    大丈夫!
    インフレになれば10年後に不動産売って借金返しても収支プラスになるから!
    心配ないさぁ~

  118. 522 匿名さん

    物価、所得、金利、最後に上がるのが金利。

  119. 523 匿名さん

    インフレ金利関係なく、10年後も所得が増えないって奴は一体何の仕事?町工場とか、派遣で昇級とか何も無いひと?

  120. 524 匿名さん

    スレ初期からいらっしゃる方は7年経ってもあんまり給与が上がらなかったのでは?

  121. 525 匿名さん

    公務員なら10年で150万ずつ増える
    23歳 400万
    33歳 550
    43歳 700
    53歳 900-1000

  122. 526 匿名さん

    テンプレ実行しとけば3年後に金利が今より2%上昇しても返済額変わらないんだから10年で完済とか一体何%の金利上昇想定してんの?20%くらいとか?

  123. 527 匿名さん

    >>524

    給料増えないってネガティブな主張は固定さんだけだから常連の固定さんは増えてないんだろうね。

    年齢給とかすらないのかな?

  124. 528 匿名さん

    なんか勘違いしてる人いるみたいだけど
    インフレと所得は別物だよ?

    >>525
    10年後にもそのシュミレーション通りに給料が上がってると思ってるなら痛いよ。

  125. 529 匿名さん

    所得が横ばいなのに物価だけが上がり続けるなんて普通無いわな。

    仮にあったとしても金利は上がらんわな。欧米が物価2%超えてても雇用と景気を理由に低金利を続けてるんだから。

  126. 530 匿名さん

    >>529
    上がり続けるってことはないけど
    輸入価格の上昇(3年前のガソリン等)で物価だけ上がることは充分ある。
    それは所得と乖離していくことも不可能ではない。

  127. 531 匿名さん

    元々インタゲも金融緩和もデフレ脱却と持続的経済成長という目的の為の手段なのに、固定さんときたら目的がどっかいっちゃって何故か金利だけが上がると言い続ける。

    もっと前向きに考えたら?

  128. 532 匿名さん

    >>530

    輸入物価の上昇は利上げじゃ収まらない。
    よって、金利を上げる意味が無い。白川さんもそう言ってた。

  129. 533 匿名さん

    インフレと所得は別ではないよ。ベースアップってのはそもそも物価に連動して上げるものだから。

    というか、デフレ脱却が出来るかは所得を上昇させられるかが大きいと思うんだよね。諮問会議でも議論されてるし。

    むしろ、所得が上がらない状況で企業が収益を伸ばし続ける事は考えにくいし、2%の物価上昇が継続出来るとも考えにくい。さらにそのような状況では利上げの理由も無い。

  130. 534 匿名さん

    物価の上昇で金利が上がるとは一言も言ってないけど・・・
    過敏に反応し過ぎかと。

  131. 535 匿名さん

    金利が上がるとかまだずっと先のことなんだから、今日の日経平均でも見て癒されて来いよ
    先に結果を出してからだよ(物価上昇2%)

  132. 536 匿名さん

    そうそう物価だけでは金利は上がりません。
    その辺が分からない固定さん。

  133. 537 匿名

    いつの心配して家でもムッツリしたパパは
    子供にとっても勘弁なんじゃないかな。

    娘「パパ今日何してたの?」
    パパ「パパは今日1日中固定と戦って疲れてるんだよ。あっちに行きなさい」
    娘「・・・」

  134. 538 匿名さん

    固定さんは家族のいない引きこもりニートって設定?

  135. 539 匿名さん

    日経平均が1万1408円17銭も更新、
    2008年10月以来4年4カ月ぶりの水準だそうだ。

  136. 540 匿名さん

    日経平均がリーマンショック後の高値更新:識者はこうみる
    http://jp.reuters.com/article/JPshiten/idJPTYE91501420130206?pageNumbe...

    しかし今だけですぐに下げるよってここではそんな意見が大勢だったけど
    凄いピッチで解散以降上げっぱなしだな。

  137. 541 匿名さん

    やっとリーマン前か。アメリカより周回遅れだな。今年が終わったら最高値が2月だったなんてなりゃなきゃいいね。

  138. 542 匿名さん

    >金利が上がるとかまだずっと先のことなんだから
    そうですよね。
    何年も先です。
    だからローンはそれまでに返してしまいましょう!
    10年後はビックリするくらいの金利になってるかも・・・

  139. 543 匿名さん

    >>542
    なりませんよ。逆になるのであれば、今はまさに株を買う時でしょうね。

  140. 544 匿名さん

    上がらんなぁ~。(すべらない話風に)

  141. 545 匿名さん

    WW3勃発で、核ミサイルによって日本は焼け野原
    ローンなんてどうでもいい

  142. 546 匿名さん

    東京株式市場で日経平均株価が4年4カ月ぶりの高値を更新 

  143. 547 匿名さん

    どこまで円安にできるか?
    止まったらそこで終了かな?

  144. 548 匿名さん

    この水準まで4年か。
    民主党はいったいなんだったのか。

  145. 549 匿名さん

    円高の主な原因はリーマンやら欧州危機で円が避難的に買われただけだからなあ。
    なんでも民主党のせいにするのはよくない。

  146. 550 匿名さん

    円が避難的に買われても民主党は放置していたのが問題でしょ?
    解散すると言っただけで潮目が変わっている事からも分かるとおり、民主党政権の経済政策が日本に害を与えていると市場関係者が判断していたと言うことだから。

  147. 551 匿名さん

    円安を手放しで喜べなくなってる現実も忘れないでね。

    とりあえず電気代は円安になるほど家計と企業を圧迫する。

    原発解禁しかないのかも。

    1. 円安を手放しで喜べなくなってる現実も忘れ...
  148. 552 土地勘無しさん

    >>551
    お前みたいな、週間女性誌のごとき、なんでも批判・反論するKUZUは、本当に消えてくれ。

  149. 553 匿名さん

    2007年とか120円だったけど普通に生活してたが。
    そもそもこのスレのスタートもそのころでしょ。
    90円台で何がどう生活を圧迫するのかわからんが。

  150. 554 匿名さん

    確かに世間が騒ぐほどの実感がない。
    指標の数字が一人歩きしてるみたいな感じ。

    要は慣れなのかな?

  151. 555 匿名さん

    >>553

    コモディティ価格はその時とは違うんじゃ?
    原発も止まってるし。

  152. 556 匿名さん

    >>552

    日経新聞でしょこれ。
    まさか読んでないの?

  153. 557 匿名さん

    以前と違って空洞化が進んでるのと原発停止で燃料輸入が増加した事で最近はずっと貿易赤字だからね。それこそ輸入物価上昇でコストプッシュインフレになりかねない。

    金利が上がる事もないだろうかど景気も良くならない。

    キモは内需なんだけど企業は相変わらず賃金抑制をやめない状況。

  154. 558 匿名さん

    >>554
    実感するのはもっと後だよ

  155. 560 匿名さん

    >>559
    >変動金利アベノミクスにやられました。
    どうやられたのですか?

  156. 561 匿名さん

    長期金利も史上最低レベルで推移してますね。
    日銀の金融緩和への期待でしょう。
    5年債の利回りは過去最低。

    市場では金融引き締めは5年内に無い確率が高くなったと考えてる人が多いってことかな。

  157. 562 匿名さん

    アベノミクスってさらなる金融緩和、低金利の長期化だと思ってましたが。

    固定金利アベノミクスにやられましたの間違いでは?

  158. 563 匿名さん

    変動金利は、翌日物コールレートで決まりますが、長い目で見れば長期金利と連動しています。

    嘘だと思うのなら、長期金利と短期金利の過去の推移を調べて見比べてください。
    日本でもアメリカでもイギリスでもそうなっています。
    つまり、長期金利が上昇すれば短期金利も追って上昇することになるのです。

    また、日本の短期金利は、概ね長期金利より1%~2%くらい低いところで、
    長期金利に少し遅れて動くことが分かりると思います。

    これから長期金利は本格的に上がり始めるでしょう。

  159. 564 匿名さん

    消費税増税までは大幅上昇はないんじゃないかな。
    でもそれ以降は日本の財政問題が浮上する可能性があるしわからんよなあ。
    まあ固定に切り替えるなら今かな。

  160. 565 匿名さん

    >>563

    長期金利とうのは10年国債利回りで現在1%以下で推移しているのでそういう意味では今後10年は安泰だよね。

  161. 566 匿名さん

    >>564

    財政問題が浮上したら余計金利上げられなくなりますね。

    固定に切り替えたらもったいないです。

  162. 567 匿名さん

    早ければ2015年に消費税の再増税があるから、短く見積もっても2015〜2016年くらいまでは量的緩和し続けることになるだろうね。
    増税が遅れたら更に遅れる。

  163. 568 匿名さん

    >>559

    私はその変動の恩恵で、ほぼ固定分のリスクを取り終わりました。

  164. 569 匿名さん

    10年は大丈夫です。

  165. 570 匿名さん

    増税後の状況次第かな。

  166. 571 匿名さん

    よかったね。
    でも、これから変動を選ぶ人、選んで間もない人には関係ない自慢話でしかないね

  167. 572 匿名さん

    ↑は >568

  168. 573 匿名さん

    政策金利と長期金利が連動する、とか訳のわからないことを言ってる奴がいるけど
    景気が良くなければ政策金利がゼロ金利解除されることもあるだけで
    この2つが連動するわけないだろ。金利決定の仕組みがそもそも違うのに。

    経済の基礎から勉強しなおした方がいい。

  169. 574 匿名さん

    >>566

    >財政問題が浮上したら余計金利上げられなくなりますね。

    財政破綻、またはそれに近い状況になれば当然インフレになってお金の価値が下がるわけですが、なんで住宅ローンの変動金利だけは上がらないと思うのか意味がわからん。

  170. 575 匿名さん

    リスクを取る事に関しては必ずしも否定はしないが、それを住宅ローンの固定金利で取る事が果たして正しいのか?という事は慎重に考えるべき。株ならば失敗したと思えばすぐに逃げられるが、住宅ローンはそうも行かない。
    ってことだよね。

  171. 576 匿名さん

    >>574
    >なんで住宅ローンの変動金利だけは上がらないと思うのか意味がわからん。

    誰もそんなことは言ってないけど。
    一人相撲はやめれ。

  172. 577 匿名さん

    半年ごとに見直されるはずだから、金利が上がり始めたら自分の思う時点で固定に切り替えれば〜。

  173. 578 匿名さん

    自腹をかき集めればキャッシュで家を買える人が、あえてローンを組む時に選ぶのが変動金利。

  174. 579 匿名さん

    自腹をかき集めればキャッシュで家を買える人が、あえてローンを組む時に選ぶのが固定金利。
    ってことだよね。

  175. 580 匿名さん


    >半年ごとに見直されるはずだから、金利が上がり始めたら自分の思う時点で固定に切り替えれば〜。

    とはいっても住宅ローンの仕組みから言って、変動金利が上がりだすころには固定金利はすで遥かに上がっているわけですからなあ。そこが難しいわけです。

  176. 581 匿名さん

    金利が上がるまえに、変動で充分低金利を享受してから
    固定が上がり始めた時点で切り替えればいいんじゃない?
    上がるって言ってもいきなり1%も上がるわけじゃないんだから。

  177. 582 匿名さん


    とりあえず変動と固定の金利差が小さいいまのうちに10年固定に切替えて、その間に貯蓄または運用し、10年たって金利が上昇していれば返済、低金利だったらそのままというのがいま考えられるベターな方法だと思うがどうだ?

  178. 583 匿名さん

    >579

    私もそう思っていたのですが、政府の借金が1000兆円に
    も達すると、超低金利は政府のお墨付きを得た気が
    しています。借金が減らない限りは、財政破綻させない
    ために、可能な限りの低金利政策を取り続けるしか
    ありません。

    それなのに、まだ借金を増やす気でいます。
    しまいには、日銀に国債を買い取らせるって言い出しま
    した。そんなんでいいなら、税金を取るのを一切止めて、
    国債刷って日銀に買ってもらって金を使えばいいじゃない。
    本当に何を考えているのやら。

  179. 584 匿名さん

    また上がる上がる念仏が始まってる。

    しかもお約束の財政破綻ネタ。今日の夜当たりに論破さらてどうせギリギリだって始まるんだろうね。

  180. 585 匿名さん

    >>573
    >気が良くなければ政策金利がゼロ金利解除されることもあるだけで
    連動してるじゃん。

    実際、過去の推移をみても現れてるじゃん。
    金利決定の仕組みが違うから連動していないなんて発想は幼すぎるよ。
    そんなこと言っていたら、この世の中に連動するものなんてなくなるよ。
    風が吹く仕組みと桶屋が儲かる仕組みは違うけど、
    風が吹けば桶屋は儲かるんだよ。

  181. 586 匿名さん

    政府の借金が1000兆円あっても国民の預貯金が1500兆円あるから大丈夫っていう理屈でいままできたんだけど(それもどうかと思うが)、その預貯金が2015年あたりから減り始めるからやばいんじゃないの?って言われてるよね。
    加えて少子化や途上国の台頭で、相対的に国力は下がるだろうと思うし。
    それでなくても際限なく借金できるわけではないし、もうまともの返済できる額ではないので、どっかで紙幣刷ってインフレ政策して元金減らそうとするんだろうけど、当然金利はシャレにならんことになるよね。
    論破もなにも、事実なわけで大丈夫だと思えるほうが不思議。

  182. 587 匿名さん

    >>583
    >政府の借金が1000兆円にも達すると、超低金利は政府のお墨付きを得た気が
    >しています。借金が減らない限りは、財政破綻させないために、
    >可能な限りの低金利政策を取り続けるしかありません。
    あれ?
    政策金利と国債の長期金利は別物ではなかった?

  183. 588 匿名

    >574
    >財政破綻、もしくはそれに近い状況になればインフレになって

    だからさ、今の状態からどのようにそうなるのか
    信憑性のある具体的なシミュレーションを示してよ

  184. 589 匿名さん

    普通に考えれば日本で一番信用がある国債の金利が上昇すれば、それよりリスクがある会社や個人に安い金利で貸す理由はないんだから長期金利があがれば固定だろうが変動だろうが住宅ローンは上がるでしょ。

  185. 590 匿名

    >どっかで紙幣刷ってインフレ政策

    いつになったらやるの?

  186. 591 匿名さん

    インフレにして長期金利が上がれば、国債の金利負担が大きくなることは
    政府だって官僚だって分ってるよ。
    ここにいる皆より賢いんだからさあ。
    一時的にはそうなっても、今のままじゃダメなのは分ってるんだから、
    日本経済を立て直すことができれば、歳出が減って歳入は間違いなく増える。
    強い日本に戻れば、差し引きしてプラスにすることは可能だし、そうすべき。

  187. 592 匿名さん

    >>588

    そうならない理由を述べたほうが早いと思うぞ。

  188. 593 匿名さん

    アベノミクスでバブル到来か財政破綻で日本崩壊って、極端な話が相変わらず好きだね。

    ワザと釣りでやってるとしか思えない。

    あーあ、結局スレ分けても変動スレが気になって仕方ない常駐固定さんに荒らされ続けるだね。

  189. 594 匿名

    結局具体的な根拠を示さずに
    「たら、れば」ばかりだな

  190. 595 匿名さん

    >>590

    それがわかったら苦労しまへん。
    ただ、それを懸念して金融機関は国債の平均残存年数の短期化にシフトしているそうな。

  191. 596 匿名

    >592
    別にどっちでもいいけど
    金利が上がると連呼する奴にこそ立証責任があるんだよ

  192. 597 匿名さん

    >>594

    だから際限なく借金しても大丈夫な理由を述べたほうが早いって。
    日本国民の資産だって限界があるんだから、それを借金が超えそうになったらインフレ起こして借金返しやすくするか大幅に金利上げて外国に売り込むしかないだろ?
    どのみち金利は上がるんだから住宅ローンだって上がるじゃん?
    間違ってるなら指摘してみなよ。

  193. 598 匿名さん

    >>596

    根拠も示さず否定し、他人には要求するが自分は何も応えない一番残念な人。

  194. 599 匿名さん

    インフレだと金利が上がる?
    アメリカは2%程度のインフレだけど政策金利はゼロ金利だよね。
    日本もそうなるんじゃないの?

  195. 600 匿名さん

    そもそも政策金利と長期金利は別物ってことを理解してない人がいるから
    訳のわからない発言が続くんだよ。
    JGBはアベノミクスが始まって株価が上げ続けてもたいして下がってないし
    フラットの金利が上昇傾向なのはスプレッドが上がってるだけで
    長期金利自体もほとんど上がってないよ。

    政策金利は景気が回復してきたらゼロ金利解除される可能性もあるけど
    今は金融緩和という金融引き締め(利上げ)とは逆の方向なことを
    して、まだ株価回復を下支えしてるような段階なのに
    ゼロ金利解除なんてまだまだ気の長い先の話だと思うけど
    これだけ株価上がったような感じでも、まだ日経平均1万1500円程度だしね。
    今は付利撤廃について議論している状態だから、付利が撤廃される近い将来には
    変動金利は最大0.1%下がる可能性もある段階が今。

  196. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸