住宅ローン・保険板「攻めのローン返済」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 攻めのローン返済

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-02-09 22:13:00
【一般スレ】攻めのローン返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

リスクを承知で今の低金利を十分に堪能するために
現在考えられる攻めのローン返済を考えてみませんか?

勝負をかけるならこういう借り方はどうでしょうか?


新生銀行 5年1%(条件付)その後0.4優遇

うまくすれば1%で借りられます。
仮に2年しかもたない場合でも年平均金利 1.45%で5年なら悪くないでしょう?
しかも保証料無し。繰上げ返済無料。

しかし、その後5年たった後の優遇が少し弱い。
(0.7くらい欲しいですね)

なので、借り換えを検討。
通常金利が他行より安いソニー銀行を選択
例えば借り換えでソニー銀行の0.7%優遇を受け、その時の金利に応じて固定年を決める。
まだ低金利であれば5年(現在優遇後1.7%)を、高金利であれば2年などでしのぐ。
(前提として、5年後まだソニーが優遇キャンペーンをやってること。)

ちなみに借り換え手数料がいくらになるのかはHP上から探し出せませんでした。
借り替えた方からの情報お待ちします。
(保証料が無いので20万前後?)

当初10年くらいまではこれでいき、また10年後魅力的な商品があれば借り換えを検討。(保証料が無い銀行だけ検討)

もちろんこの10年間で繰り上げ返済ガンガンすることでのちのリスク軽減を図る!

いかがでしょうか?

[スレ作成日時]2005-10-12 10:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

攻めのローン返済

  1. 22 匿名さん

    借金と博打を混同している。どこが「攻め」なんだよ。

  2. 23 匿名さん

    じゃぁ、22の思ってる攻めを言ってみろ。

  3. 24 匿名さん

    借金に「攻め」ってなんだよ。
    そういや、昔、競馬エイトに攻めの吉田ってのがあったな。あれは「攻め」の正しい使い方だった。

  4. 25 匿名さん

    いま気づいたけど、スレタイと、スレ主の書き込みが違ってる。
    攻めの「ローン返済」なのに
    攻めの「借金」になってる。
    「こんな借り方はどうでしょう?」じゃなくて「こんな返し方はどうでしょう?」であるはずでは?

  5. 26 匿名さん

    だって、守りはあるべ?(35年フラットなど)

    じゃぁ、攻めもあるべさ!

  6. 27 匿名さん

    攻めのスレなのに、経済が苦手はないだろう。
    そういう人はおとなしく守ってください。

  7. 28 匿名さん

    27はまったくもって分かってない。

    詳しい人、詳しくない人が情報共有または、教えを請いたくて
    ここに書いているのだから、詳しくなくても問題ないだろう。

    そういうなら、経済が得意と自覚してる27が教えてあげればいいだけだろう。
    どこの板でもそうだが、文句を言う前に、まず自分が示せ。
    話はそれからだ。

  8. 29 匿名さん

    繰り上げ返済したいんだけど、ローン残が減ると控除も減るから悩んでます。
    みなさんだったらどうされます? アドバイスよろしくお願いします。

  9. 30

    これは「守り」にならないの?

  10. 31 匿名さん

    >>29
    控除は,実質0.8%です。
    こんな低い利率のローンはないから,金が余っているなら,
    早く返してしまった方が得ですよ。

  11. 32 匿名さん

    >31
    1%以上の定期預金に預けてあってローン金利が1.57の場合は、
    恐らく満期を待って繰り上げ返済がよいですよね?

  12. 33 匿名さん

    おもろいスレタイだけど、スレ主が頭悪過ぎ?

    オイラは今をときめく住信の
    80周年キャンペーン(3年固定0.8%+▲0.9%)に保証料0.2%金利上乗せで実行。
    預金を頭金に充てず、一旦100%借り入れして、住宅ローン控除を狙う!

    固定期間の終わる3年目の控除を受けた直後に一気に繰上げして!
    その後はガシガシ繰上げて、10年で返す。って考えもしたけど。
    貯まっていく一方の預金を元に投資信託にぶっこんで4%台の利回りで
    利ザヤを稼ぐ! こっちの方がええなー。
    総利息、なんぼマイナスになってくれるかなー。(爆)

  13. 34 匿名さん

    >>33
    どこかのスレで全額借り入れて、頭金で年利30%で運用するっていう猛者もいたなあ

    >>31
    年利1%で借りたとしたら、3000万以上借りてたら実質利息無料にならないですか?

  14. 35 匿名さん

    がしがし繰上げ?
    そりゃー即金に近くなればなるほど、リスクは減りますなー。
    正に見事な「守り!」のローン!(爆)

    まぁー、変動や短期固定な分だけ、攻めの要素はありますけどねー。

    やはり男なら、可能な限り銀行から借金したまんま、その金を元手に利回り狙う!
    これが「攻め」ローンでは?(ワラ

  15. 36 匿名さん

    >>34
    定率減税分がある

    >>35
    スレタイは、攻めのローン「返済」だろ(w

  16. 37 匿名さん

    >>36
    定率減税って何ですか?

  17. 38 匿名さん

    今は、減税が行われていてその減税が額じゃなくて、率できまるから定率減税。

    計算すればわかるけど定率減税が行われているから、31 のように
    実質は 0.8% しか追加では戻ってこない

  18. 39 匿名さん

    新生1%で借りて5年間繰り上げしないでローン控除の恩恵をいただき、
    その分を全額貯金。
    5年後、貯めた貯金といざというときの為に手元においておいた全財産を
    引っさげてトー☆に借り換え。
    ローン控除期間が終わるまで貯金を続け、ローン控除が終わると同時に全額清算。

  19. 40 匿名さん

    >>39
    5年間もあるんやから運用して一気に繰り上げ返済せなあかんで。

  20. 41 匿名さん

    逆転の発想だが、全額に近く、なるべく長期固定で借りて、
    繰り上げ返済せず、
    ローン終了まで平均10%から20%をなんらかの投資で運用する
    もしその間バブルがきたら、一括繰上げ返済だね
    、これぞ攻めのローン返済。

  21. 42 匿名さん

    >>38
    うちは、定率減税が頭打ちなので1.0%戻ってきます。
    頭打ちは25万円。

  22. 43 匿名さん

    >>41
    まったく同意。
    この低金利での繰り上げ返済は"攻め"ではないと思います。

  23. 44 匿名さん

    借金の返済は必要最低限!
    借りたものは極力返さない!(爆)

    バブルが来たら、更に運用益を狙う! これぞ。(ぷ

  24. 45 42

    >>44
    そうだよね。
    破綻しない程度で、ローンは出来るだけ返済しない。
    賃貸住宅用のアパートローンは、支払利子が節税対策になる。
    自宅用の住宅ローンは、所得が3000万円以下ならローン残高が税額控除される。
    手持ち資金は、低金利なので国内債券以外で運用する。

    建物価格が、最近は原材料価格が上昇してきたのと、地価も都心部から周辺部までかなり下落→上昇に転じて、高くなってきた。

    >>41
    >もしその間バブルがきたら、一括繰上げ返済だね
    金が貯まっても、固定タイプの住宅ローンなら一括繰上げはしない方が遙かに得。
    インフレが来るんだから、借金の価値も大きく目減りする。
    投資は控えた方がよくなる。金利が上がったら、運用は国内債券にシフトする。
    住宅ローンが変動タイプだったら、国内債券で運用するようになった時点で返済する。

  25. 46 41

    >>45
    >金が貯まっても、固定タイプの住宅ローンなら一括繰上げはしない方が遙かに得

    たしかにそうかもしれませんね。金利が上がるほどに
    低利の固定金利での住宅ローン借金は、
    「勝ち組借金」となる 笑。急いで返す必要ないかもね。

    一括繰上げ返済して賃貸に出したり、売却して、大貧民ゲームの1ランク上に行く、
    というのもあり、と考えてます。

    住宅ローン一生懸命繰上げしてる方からみると「そんなばかな」と思うかもしれんが、
    金利が上がるときこそ、庶民が成り上がるチャンスでもあるんだよ 笑

  26. 47 匿名さん

    オートローン、クレジットやサラ金で借りるの考えたら、
    住宅ローンの固定金利ってどうよ。
    低利の固定金利で、引っ張れるだけ引っ張ることができれば、メリット大きいですよね。

    借金は住宅用だけど、お金に用途制限は無いわけですから 笑

    ただし現状も住宅用資金以外にある程度運用資金があり、
    繰上げ返済しないことで浮く?!お金を浪費せず運用に回す、
    厳しい自制心、利回り5%-20%運用への自信と胆力、失敗したときの傷を浅くするための損切りの徹底
    などなどいくつか前提条件はあるので、
    もちろん自己責任で、ということになりますね。

  27. 48 匿名さん

    夢と現実はちがうよ。

  28. 49 匿名さん

    金利が上がれば?
    金利はある程度までは上がるだろうが、そう簡単には上がらないよ!
    運用益を狙うのは賛成だが、長期固定はどーかなー?
    守るなよ! もっとリスク背負って短期固定で責めよーぜー!w

  29. 50 匿名さん

    >>49

    要は何らかの形で住宅ローン金利と自らの運用利回りの間で
    利ざやを抜きにかかるのよ。これが攻め。
    繰り上げ返済行為自体「守り」。
    短期固定は短期的には「守り」、長期的には「勝ちなきリスクテイク(勝っても借金が無くなるだけ)」
    という感じだね。
    早いとこ自分で「東京スター状態」を作り出せば勝ちだね 笑


  30. 51 匿名さん

    面白いなぁ!石橋たたきすぎて壊す勢いの堅実派の多い中でこのスレ板読むとなんか嬉しくなる!

  31. 52 匿名さん

    ↑あなたもそう思いますか?
    野暮な50がいなけきゃもっと盛り上がるだろになー。
    いるんだよなー。こんな水をさす野暮な奴が
    もっと空気読めよなー。(ワラ

  32. 53 匿名さん

    低金利の今、フラットで借りられるだけ目いっぱい長〜期で借りて、
    2008年問題で急騰する利息で貯まったお金を資産運用に…いいなぁそれ…
    一発逆転あるか?!

  33. 54 匿名さん

    >>53
    >一発逆転あるか?!
    全然「一発逆転」ではありません。
    ある程度、今の時点では先が見えてきたようです。
    しかし、段々と商品や株式の運用も難しくなってくるな。
    今までは、配当取って黙って年に数%、キャピタルゲインも数年で数倍取れたけど。
    燃料系や貴金属系も、買いで「いけいけ」状態だったけど、さてこれからは?
    かなり動きが激しくなってきたから、追っかけでの取引が増えてきた。
    まだ、全般が上向きだから、今の時点ではそんなに難しくは無い。
    いつまでついていくか、これからが難しい。
    やり過ぎると、元も子も無くなるからね。

  34. 55 匿名さん

    住宅ローンの頭金はほどほどにして、手元資金を積極的に運用。
    1年も経たずに資産3倍に化けたよ。
    住宅ローン完済するつもり全然なし。
    こんなチャンスないよ、驚くほどの低金利で多額の金額を
    貸してくれるのは住宅ローンだけだぞ。
    あとは運用方法、自分にあったものを見つけること。
    (でもな、商品先物だけは素人は手は出すな。絶対とぶから)

  35. 56 匿名さん

    >>55
    商品取引法が今年の春から変わり、顧客がNGを出すと、それ以降は勧誘が出来なくなるようになりました。
    かなり、営業の態度が変わりましたよ。
    手数料も自由化され、だいぶやり方も変わっています。
    これからは買い方の「いけいけ」とはいきませんね。
    そうは言っても、自分の投資は株式が大半です。

  36. 57 匿名さん

    たしかに異色のスレとなってきたね 笑
    しかし短期固定で大金借りて、繰り上げ返済って、堅実なようにみえるけど、
    実は非常にリスキーなんだよね、
    レバレッジかけまくって不動産に集中投資して、自分に貸してると考えるといいよ。
    現物の株で損切りできるなら、ずっとリスク低いんだよな。

    まあバランスの問題だね。
    「繰り上げ返済は***みがやること」
    これがこのスレッドの肝だろう 笑

  37. 58 匿名さん

    キャー!ステキー!カッコイイッ!!
    繰り上げ返済ダッサ〜い!

  38. 59 匿名さん

    借金しつづけるのが「カッコイイ」、
    早く返そうとするのが「ダッサ〜い」とは、世も末だ。

  39. 60 匿名さん

    >59
    それが固定観念なのだ。
    かすかすまで繰上げ返済してる真面目な人が、ちょっとしたつまずきから
    アウトになる。
    ある程度投資してれば、緊急のお金が必要になったときも強い。
    長期金利が上がれば債券投資のチャンスもくるだろうし。

  40. 61 56

    >>60
    その通りだね。
    だいたい10年近くも金利がこんなに低かったこと自体が、ある意味異常だったんだ。
    土地や建物の値段も、どんどんと下がっていた。これは明治時代からみればそんなに不思議なことではない。
    おかげで、住宅は安く建てられるし、ローンも安いコストで借りられている。

    だけど、これからはその延長線がずっと続くとは思えない。
    デフレと低金利、そろそろ終焉に近づいているなら、繰上げ返済に拘る理由は何も無いと思う。

  41. 62 匿名さん

    3%で住宅ローンを借りたとして、繰上返済は長期確定金利の3%利回り。
    そんなに悪くないと思うけどな。日経平均4万から7千円への坂道を転がってきた俺としては。

    「オレのパフォーマンスは年20%以上!」とか言ってるやつは、ここ10〜15年の平均利回りで語れや。相手は10年20年の長期確定利回りだからな。

  42. 63 匿名さん

    ここ1,2年でちょっといい思いした連中が調子づいてるだけでしょう

  43. 64 匿名さん

    >62
    それはお気の毒でした。
    しかし、今「日経平均7千円から4万円への坂道を登っていく」のだとしたら
    20%以下になるほうが難しいね。

    「あつものに懲りてなますを吹く」のはもったいないよ 笑

  44. 65 匿名さん

    >>64
    脳内バブル再来で楽しそうですね

  45. 66 56

    >>62
    私は株式投資歴32年、商品投資歴20年です。
    バブルの時代は、葉っぱが沈んで石が浮かぶ状態でしたから、スッパリと全面撤退しました。
    94年頃まで10年以上はお休みしました。
    失われた10年、よく言われますね。

    95年くらいからコツコツと拾い始めました。業界で1番の会社に少しづつ投資して行きました。
    2000年くらいから、そろそろ倒産を逃れて復活を始めた会社の株式、魅力的でしたね。
    株価純資産倍率が1倍どころか3割程度とか。

    株式の自己償却を繰り返していた会社が、乗っ取りを目的にした会社に株式を集められたり、
    石油価格が上がって、代替燃料の素材会社が買い進まれたり、
    今は随分と賑やかなこと。

    株式はまだ「いけいけ」で充分です。
    中間決算で上がるもの、中間決算は原材料高でかなり苦しくても来年3月の本決算で浮かぶもの、
    2銘柄投資していますが、どちらも利食いできる水準になってきました。
    商品は、そろそろ難しい状況です。

  46. 67 匿名さん

    300万円を年20%で運用し続けると・・

    1年後→360万円/3年後→518万円/5年後→746万円/10年後→1857万円/20年後→1億1501万円/35年後→17億7200万円

    まぁ、宇宙のハテまでがんばってください。

  47. 68 匿名さん

    >>62
    >>63

    ここ1,2年に限ればパフォーマンス軽く10倍超えてるよ。
    繰上げ返済が悪いとは思わない、でもここは攻めのローン返済だからね。

  48. 69 56

    >>67
    35年も続けると、投資方針をその時点で見直さなければいけないのだから、そんな簡単には儲からない。
    わからない時は休むのも相場。

    >>68
    10倍までは行かないまでも、数倍にはなるわな。
    あれだけ売り叩かれた後だもの。
    4〜5年前くらいから、割安なのがゴロゴロあった。
    ある程度集中投資した成果があった。
    ただ、これからは、段々とハードルが高くなっていくよ。

  49. 70 匿名さん

    まあ、たしかにそんなに簡単ではないというのには同意するよ。
    しかし7000円時代に始めて毎年+70%以上を3年続けてるからね。
    あっという間に物件価格の2割=頭金分は儲かってしまった、、、。
    2007年いっぱいまでは、一生でもそうないチャンスなのだと考えてる。
    長期金利も上がるだろうけどね。2008年以降は読めてはいないが、どんなときでも上がる株はあるだろう。
    スキルの問題になってくる。

  50. 71 匿名さん

    なんか住宅ローンのスレじゃなくて投資のスレになっちゃいましたね
    1さんの思惑とは大分ちがう方向になってしまったのではないでしょうか??

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸