住宅ローン・保険板「攻めのローン返済」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 攻めのローン返済

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-02-09 22:13:00
【一般スレ】攻めのローン返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

リスクを承知で今の低金利を十分に堪能するために
現在考えられる攻めのローン返済を考えてみませんか?

勝負をかけるならこういう借り方はどうでしょうか?


新生銀行 5年1%(条件付)その後0.4優遇

うまくすれば1%で借りられます。
仮に2年しかもたない場合でも年平均金利 1.45%で5年なら悪くないでしょう?
しかも保証料無し。繰上げ返済無料。

しかし、その後5年たった後の優遇が少し弱い。
(0.7くらい欲しいですね)

なので、借り換えを検討。
通常金利が他行より安いソニー銀行を選択
例えば借り換えでソニー銀行の0.7%優遇を受け、その時の金利に応じて固定年を決める。
まだ低金利であれば5年(現在優遇後1.7%)を、高金利であれば2年などでしのぐ。
(前提として、5年後まだソニーが優遇キャンペーンをやってること。)

ちなみに借り換え手数料がいくらになるのかはHP上から探し出せませんでした。
借り替えた方からの情報お待ちします。
(保証料が無いので20万前後?)

当初10年くらいまではこれでいき、また10年後魅力的な商品があれば借り換えを検討。(保証料が無い銀行だけ検討)

もちろんこの10年間で繰り上げ返済ガンガンすることでのちのリスク軽減を図る!

いかがでしょうか?

[スレ作成日時]2005-10-12 10:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

攻めのローン返済

  1. 122 匿名さん

    今日は200円の下げか・・・ 明日も下げるかなぁ。下げるんだろうなぁ・・・

    明日は前場で色気を出しつつも、後場にかけて徹底的に売られる展開とみました!
    みなさんの展望は!?

  2. 123 匿名さん

    >>121
    もちろん売りを仕込むんですよね。

  3. 124 匿名さん

    >>121
    もう少し下げてもいいかな、と思ってるよ。
    25日線に向かって落ちてくる銘柄も多い。
    儲かってばかりだとわきが甘くなる、そんな局面。
    警戒するにこしたことなし。
    そこまで下げたのを仕込んで年を越すのが理想。
    もちろんファンダ分析ちゃんとやっとくんだよ。
    「四季報熟読!&住宅ローンを越える資産ゲット!」がんばろう!

  4. 125 匿名さん

    攻めのローン返済って株で儲けることですか?
    デイトレのスレもありましたけど、現金で買えよ!っでおしまいでした。
    株式投資する金があったら繰上返済にしましょう。

  5. 126 匿名さん

    >>125
    繰上げしたい人は勝手にどうぞ。
    今の時点で低利の住宅ローンを返すことには疑問を感じる。
    数年前までは、配当利回り(年間3〜5%)よりも低い金利で借りているのに、返す必要が無かろうと思っていた。
    今は目先調整もあるが、クリスマス休暇を終えた外人が戻ってくれば、また買い方でキャピタルゲインが取れるだろうね。

    種銭作って、ある時点でポートフォリオを変更する。
    その結果が繰上げ返済だったり、返済しないで他の投資の種銭にしていく。
    企業が資産運用でやっていることと、なんら変わらないんだよ。

  6. 127 匿名さん

    シカゴの日経平均先物は15155円です。東京終値より100円安い。
    機能もこんな感じでした。アメリカがあがっているにもかかわらず。

    とりあえず小型株回帰が続くでしょうね。

  7. 128 匿名さん

    >127
    小型株回帰というか、仕手株の遊びというか。。。
    いずれにせよ、本命株の押し目買いまでの時間調整ですよね。 w

    押し目のタイミングを図っていますが、今週ではなく、来週かも。

  8. 129 55

    >>126
    全く同感です。
    しかも、繰上げ返済は全然「攻め」ではないし・・・

  9. 130 匿名さん

    >>125
    デイトレのスレは、ローンを組めないデイトレーダは現金で買うしかない、というお話。
    ここは、ローンも組めるし、株もできる場合はどうするか、というお話。

    そんなことはともかく、株価の今後の見通し(特に1〜3ヶ月くらい)はどうなるんでしょ。。。。

  10. 131 匿名さん

    122です。
    今日はもみ合いでしたが、結局売り方優勢でしたね。
    来週以降に期待しましょう。第二のラマダンみたいなものですからね。

  11. 132 匿名さん

    >>125
    この異色のスレは
    住宅ローンの額と同額以上の金融資産をつくることを目的にしています。
    事実上「極めて低利の信用取引」。
    最低限、
    欲望のコントロール
    投資へスキルが高いこと、リスクとリターンのバランスをきちっととれること、
    が可能な上級者向けのスレ、もちろん投資・投機は自己責任。
    とりあえずおれは
    「10年以内に住宅ローンと同額の金融資産を持つ、ひとり東京スター」を目的にしてるよw
    投資に自信がない方はちゃんと繰り上げ返済したほうがよいです。

  12. 133 匿名さん

    ここのスレは異色ですね。他は殆ど繰り上げ****一色だもんね。
    頭金1割要求されたから、仕方なく株や金地金の一部を売って支払ったけど、
    本当なら、100%ローンにしたかった。
    事実、頭金360万の株と金地金、売らないでいたとしたら、今は500万になってる(泣)。

  13. 134 125です

    皆様、頑張って下さい。
    過去に株を買って何年か塩漬けにしたことがあり、その際に繰上返済しとけば良かったと
    後悔した経験があるもので、素人の方の攻めは繰上返済かと思いました。
    今はネット取り引きで極めて低い手数料で頻繁に取り引き出来ますモンね。
    私も実は信用取引しています。今年は20万円くらいしか利益出ていませんが。
    思いっきりレバレッジ効かせて投資できる証券会社ないですか?

  14. 135 132

    >>134
    うーん、それは論理的に問題があるね。
    住宅ローン借りて、繰り上げ返済せず、株を「現物」で行うことで
    「実質極めて低利の信用取引」
    が成り立つのであって
    住宅ローン以外に投資自体にもレバレッジをかけることは全くおすすめできない。
    リスクは掛け算になる、ということをわすれちゃだめだよ。

  15. 136 匿名さん

    >>135
    お言葉を返すようですが、信用取引はうまく活用すると、買い方でも金利を逆に取ることが出来ます。
    売り方では当然、金利をいただけるのが当然ですが、逆日歩で攻められると法外?(出資法の限度まで可能)な金利を取られます。
    その分が買い方の方にいくわけ。
    昔は「ゼロ銭」という逆日歩もありましたが、今は「満額」(株不足解消)以外は必ず最低限(といっても凄い高い金利)の逆日歩を売り方が買い方に払わなければいけません。

    今のような相場の場合、売り方で勝つためには、調整が入った日の短時間勝負。
    下げる日は少ないものの、下げ幅は結構大きいので、結構値幅は取れます。
    現物取引ではこのようなことは出来ません。

    とはいえ、今は買い方に付いた方が確率的には有利。
    ただ、これから年末までは、個人の投げが比較的早く出てきます。(儲かった人が節税のため、損切りを早くだしてくるからです。)
    下げ相場だと、大きく深押しする場面があるかもしれません。
    相場の予想をしてもあまり意味ありませんが、このような投資家の心理は考えておくべきでしょう。

  16. 137 136=80

    >>134
    >過去に株を買って何年か塩漬けにしたことがあり
    株式をするのには、性格的に向いていないと思います。
    さっさと損切り、現物で儲けが出ているなら持続でもいいけど。
    信用で1年で20万円くらいしか儲からないのも理解出来ます。
    今年は昨日で一旦全て換金しました。年間で1200万円の利益でした。

  17. 138 135

    >>136
    もちろん自己責任でやるのはいいが、
    住宅ローン>金融資産は、「債務超過」だということは認識しておかないとだめだよ。
    信用で追証-> 現金差し入れ -> 住宅ローンデフォルト ->住宅競売で自己破産
    これは脅しじゃなくありえるんだ。

    投資を現物でやってれば、上記の「悪魔のスパイラル」に陥る可能性は無い。
    おれの場合だと万万が一現物を100%失っても住宅ローンはサラリーで十分返せるからね。

  18. 139 135

    いちおう攻めのローン返済を盛り上げてきた1人として
    書いておくけどこの一年日経はほとんど押目なくあげてきただけに
    相場の怖さを忘れて、この先も無条件に上げ続けると思い込んでる甘い投資家も多いようだ。
    相場というのは怖いとこだよ。
    何かのきっかけに
    ブラックマンデーみたいにほとんどの銘柄がストップ安みたいなことだって
    ありえるんだ。
    住宅を競売で失うようなことは絶対にしてはならない。一生再起不能になるぞ。

    それだけ忘れなければ、「攻めのローン返済」がんがんいこう!

  19. 140 125=134です

    皆様いろいろなご意見ありがとうございます。
    株で過去に塩漬けしたときに繰上返済が一番安心と思っただけですから。
    それで生活に困ったとかそういうことはありません。
    塩漬け株は子どもが大学に入る時に損切りして現金化しました。
    子どもが大学卒業して資金に余裕ができたので限度額やロスカットルールを決めて
    信用取引を始めました。空売り専門です。
    現物はミリオンで1000万位の評価額があると思いますから。
    住宅ローンも2000万ほど残っていますが、返済は余裕です。
    でも、やはり繰上返済はするべきかと・・・

  20. 141 匿名さん

    >>140
    あなたは堅い方針で、決断が遅い方でしょう。
    私も堅い方針でやるけど、決断は早い方です。
    今年は新高値で2回程買ったけど、相場はそれなりについていけた。

    空売りは日ばかり商いになるから、仕事をしながらは難しいね。
    寄付きや引けを目当てに売買すると、必ずそうした輩が注文をだすから、自分と同じ方向の注文が偏って、結局不利な決済をすることになる。
    これは実際にやってみてよくわかったことです。

  21. 142 135

    いくら攻めの住宅ローンでも
    一般的には住宅ローンを持ってる方は、信用はやらないほうがいいと思うよ。
    もしなんらかの超ネガティブサプライズが日本市場にあって、
    たとえるのも怖いがテロとか大地震とか、
    ほとんどの銘柄が半値になるまで値がつかずストップ安になっても
    追証から自己破産までいかないよう計算できてるかい?!

  22. 143 135

    逆に言えば、おれは今年は+90%で運用できたんだが、
    今年くらいの地合いであれば、
    1000万あれば種銭とすれば問題なし、中期・長期投資できちんとした銘柄に投資できてれば
    十分成果があがるはずで、信用のリスクまでは必要ないのでは?!
    まあ投資法に優劣はないので、125さんなりのやりかたで自己責任でがんばるしかないのだが、、、。

  23. 144 80

    >>143
    金額が多くなってくると、銘柄選びに制約が出てきます。
    特に低位株だと、数量商いがこなせないと、それこそ下げ相場の時に売却するのが大変です。

    信用取引は、売りに限定してやるのは意味があると思います。
    下げ相場の時に素早く対応出来ればという条件付きで。
    しかしサラリーマンが蒲鉾(板に貼り付いている)は出来ないから、難しいよね。

    また来週以降にチャンスがあれば相場に参入します。

  24. 145 匿名さん

    さて、今日の値動きは・・・

  25. 146 あいう

    インデックス4835がやっと動きました。 さっそく利確。

  26. 147 匿名さん

    今日の挙げは自律反動とみる動きが多そうですね。本格的な押し目に踏み切れない方
    (私もそうですが)が多そうです。22日かなぁ・・・

  27. 148 匿名さん

    c/挙げ/上げ

  28. 149 匿名さん

    今日の相場も微調整。私の狙っている銘柄は昨日ブラフの上げでした。
    明日や、明日からが勝負や。

  29. 150 匿名さん

    今日の相場に乗ったで〜!
    利食い+回転で来年に期待。

  30. 151 135

    もう行くしかない状況だね。
    個人的には年収を越える収益となった、、、。
    もう1人の自分が働いてくれている感じw
    しかし税金も大変。

  31. 152 匿名さん

    みなさん、株は11月末にしっかり買いましたか?
    AIGが東京駅近くに5000億円の買いをしたのは、驚愕です。
    利回り3.1%。3年前は6%あったのに。AIGは賃料上昇、
    土地上昇を計算に入れているとしか思えません。

    土地関連ファンド株式はまだまだいけるのでは。いったん調整する
    でしょうから、12月末から1月頃買いですかね。

  32. 153 匿名さん

    >>151
    所得税と住民税の合計で高々10%ではないか。
    働いている所得からの税金は重いよ。
    所得控除はあっても、最低税率でも所得税だけで10%でしょう。

    >>152
    ここは投資の指南をする場所ではないんだから、投稿内容は少し考えてね。
    結果を言うのは勝手だけど、今後の予想は差し控えようね。
    特に特定の銘柄や投資対象を言うのは、自分の首を絞める結果になることもあるよ。
    「沈黙は金なり」と言う格言を忘れたのか。

  33. 154 匿名さん

    >>153
    そうなんだよね、10%って安いよね。でも年収以上稼ぐと
    キャピタルゲイン税分は月収を越えちゃうんだよね、、、。
    2007年の確定申告までは10%でその次は20%だったよね。
    来年末は利食い売りでマーケットにゆがみが生じそうだな。

  34. 155 153

    >>154
    2007年の年末までは、譲渡所得への税金が10%です。
    だから、来年ではなくて再来年の年末のことですよ。

  35. 156 匿名さん

    >>153
    おお、間違えた。2007年末に利食い売りが出るだろう、となるわけですね。
    教えていただきありがとうございます(^^

  36. 157 匿名さん

    今週は荒い値動きですねぇ・・・
    この分だと年明けの相場も期待できないでしょうか・・・

    私は昨日・今日で宇部興を324円で仕込みました。一年ほったらかしですね。

  37. 158 55

    攻めのローン返済最強。
    でも、東証も新興市場もちょっとスピード出しすぎで
    新規の仕入れがなかなか・・・

  38. 159 匿名さん

    大発会にて、建玉が全て+になりました♪
    3末までに、一段高になる展開であればうれしいのですが。

  39. 160 匿名さん

    元気のいい人たちはどこに行ったのかな?

  40. 161 80=153

    >>160
    年末から全資金の1/6、今年に入ってまた1/4、株式に2銘柄新規投資しました。
    10日は急激な円高もあって全般に下げていましたが、買い持ちしている銘柄は堅調でした。
    まだ仕込んでから営業日で3日から10日くらいですが、往復の手数料を引いてどちらも5%くらい評価益が出ています。
    資金はまだ2/3くらい待機中ですが、突っ込みがあったら全投入も考えています。
    これから3月末まで、期末配当取りの動きもあります。
    9月中間では中間配当を出さない業界もあります。
    時流にも乗っているので、その業界の1銘柄は3月までは持続(価格によっては買い増しも考えている)予定です。

  41. 162 55

    >>160
    ん?よばれた?
    一服するところがなかなかないから
    新規仕入れが難しくてつらいよ・・・
    手持ちの株はホールドで含み資産は増加の一途。
    あなたは調子どうですか?

  42. 163 匿名さん

    おれは今年に入ってからはとんとんのスタートだよ。
    今は仕込みのときだからね。今日あたりから芽がでてきたようだ。
    20倍になる株みつけて200万くらい仕込んで鬼ホールドっていうのがいいね。


  43. 164 匿名さん

    >160
    昨日の下げは正直巧く立ち回れなくて含み損抱えましたが、今日でプラスに転じましたよ。

    保有銘柄 ドコモ イオン 宇部興 丸一鋼管

  44. 165 匿名さん

    みんながんばってるみたいだね。
    どうやら為替にらんだ展開で一進一退って感じかな。
    がんばろうね。

  45. 166 164

    蒔いた種が芽を出し始めました。子供が育つようでうれしいです。
    不良にならないように、見守らなきゃ♪

  46. 167 匿名さん

    >166
    一喜一憂しちゃいけないって思うんですが、
    やっぱりどきどきするものですね。それが楽しい毎日です。

  47. 168 匿名さん

    >167
    毎日どきどきしますよね。
    今日なんて下げそうな感じですから、場合によっては出直しすることもあります。

    いやはや、どうなるか。

  48. 169 164

    後場終わりましたが、予想通りの展開でした。
    利確+押し目で取引終了です。順調ですね〜。

    3末までは、ある程度安心できる展開になると思うのですが、
    4月以降は今のところ期待できない展開になりそう。
    3月までに、まとまった利益だしたいなぁと思ってます。

  49. 170 匿名さん

    裏目、裏目で、恨めしい。お粗末。
    損切りしてまじめにローン繰上げ返済しようかな・・・

  50. 171 163

    ん、新興は持ってないの?
    もったいない。
    大型小型、オールド、新興、セクター、ある程度分散して持つのがおすすめ。
    株は向き不向きがあるので向いてないと思ったら撤退するのも
    恥ずかしいことではないとは思う。
    それぞれのやり方でがんばりましょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸