住宅ローン・保険板「住宅取得時に親から援助を受けるのは半人前?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅取得時に親から援助を受けるのは半人前?

広告を掲載

  • 掲示板
愚民X [更新日時] 2013-02-21 08:15:39

住宅取得時に親に援助金をもらうかいなか討論するスレです。
無謀なローンを相談したいひとは前スレへどうぞ。
脱線中の前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/

[スレ作成日時]2013-01-07 09:35:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅取得時に親から援助を受けるのは半人前?

  1. 27 匿名さん

    面白いか?
    全然反撃になってないぞ。
    半人前だから、期待してないが。
    まあ、頑張って書き込めよな。

  2. 28 購入検討中さん

    はぁ?ナニソレ全然面白くないんですけど。
    一人前なんだろ、ホレやり直し。

  3. 29 匿名さん

    マンションは知らないけど、戸建ての場合は相続税対策で建物代の半分いかない程度持ってもらうのは普通でしょ。
    経年で価値がどんどん下がるんだから。 

  4. 30 匿名さん

    ベスト:親に家を買ってあげる
    一人前:自分で購入、もしくは夫婦で購入
    半人前:親に援助してもらう
    子供に援助するのが前提なら、援助後に一人前。
    論外:親に買ってもらう

  5. 31 匿名さん

    金融資産の8割が50代以上の高齢者に集中しており、彼らはもう消費に飽きて、新しい物を買わず、消費税を払いません。
    高齢化が進み、もう相続税での財産回収を待っていられません。
    所得が伸びず、所得税を払わない若年層に対して、贈与でも住宅ローンでも何でもいいので、消費の資力を与えつつ、並行して消費税率を上げて消費税をもっと払わせないと税収が・・・っていう財務省のシナリオですね。

  6. 32 匿名

    2割は出したよ

  7. 33 匿名

    俺は親に買ってもらった。枠を超えた分は親名義で登記したよ。
    かなり援助受けてる方がいるらしいよ。

  8. 34 匿名さん

    23年に住宅取得資金贈与の非課税特例の申告者が2万4千人。正確ではないですが、住宅購入者の3%ほどでしょうか、多額の贈与で住宅購入した方々は。

  9. 35 匿名さん

    半人前だろうがなんだろうが1000万とか援助ある人はうらやま、うらやま、恨めしい

  10. 36 購入検討中さん

    親父から1000援助、祖父から1000援助、頭金で1000、自分ローンで1000借りて、嫁ローンで1000借りる
    そんなうちらは何人前ですか???
    但し、祖父からの援助は貸与の形をとって月々利子つけて返済していくことで贈与税かからんようにする予定。

  11. 37 匿名さん

    全く問題ない

  12. 38 匿名さん

    >36
    自分の子供の新居に1000万。
    自分の孫の新居に1000万。
    両方を満足できれば一人前。

  13. 39 匿名さん

    国が住宅取得時に限り、贈与税を免除する特例を設けている以上、
    親から資金援助を受けるべき。優遇制度は利用しないと損。
    しかし、父親の遺産を相続した母親には、拒否された。
    生前贈与するくらいなら散財するそうだ。
    贈与ではなく、貸すならいいが、10年で全額返せと言って来た。
    余りにもアホらしくて銀行で借りた。 団塊の世代は、子どもすら敵らしい。

  14. 40 匿名さん

    このスレで議論しても結論でないんじゃないか?
    多数決で決めたら?

  15. 41 匿名さん

    どうでもいいよ、人それぞれだよ。 大きなお世話っていう事。

  16. 42 匿名さん

    くれると言うなら喜んでいただく。
    しかし親がカネ出すのが当然だなんて言われたら俺が親なら頭にくるな。
    そんなふざけた考えの奴には一円もやらない。たとえ我が子でも。まだ寄付したほうがまし。

  17. 43 匿名さん

    親の援助はオプションでしょう。期待するのが間違い。

  18. 44 匿名さん

    4千万もらったけど、家買ったら一瞬で消えた。足りない分は自分で住宅ローンね。

    せっかくくれるんだからもらっとけよ。これ正解。注文戸建だったけど世のなか家(土地)がバカ高いのが悪い。

  19. 45 匿名さん

    贈与税の対象。

  20. 46 匿名

    半人前かどうかなんてどうでも良いこと。貰えるものは、ありがたくいただく。利用出来るものはすれば良いのでは?無い人はそれなりに頑張ればいい。どう生活するかの方が大事だと思うけど。

  21. 47 匿名さん

    >親から資金援助を受けるべき

    べき、ってこたないだろ。受けるか受けないかは人の自由。

    >団塊の世代は、子どもすら敵らしい。

    どうも親は子に資金援助するべき、って思ってるんだな?

    こういう人はイヤだね。貰って当たり前、くれないのは敵ってさ、親はどう思うと思う?
    いや、親の教育が悪かったんだろうけど。

  22. 48 匿名さん

    将来、同居するかどうかも関係ある。
    同居した時のために1部屋増やしたら、
    その部屋の増額分くらいの贈与が
    あってもいいのでは?

  23. 49 匿名さん

    >>48

    二世帯なのに援助無い。。

  24. 51 匿名さん

    皆さんの意見をまとめると、親の援助を受けると半人前扱いになるらしいので、
    国は贈与税の特例や、相続時精算課税制度を廃止してください。
    あと、マンション雑誌や住宅情報サイトは、予算が足りない時は親に援助を頼みましょうと安易に書くな。
    頑張って働いて収入を増やすか、副業、転職、一馬力の場合は共稼ぎを検討しようなど、
    現実的なアドバイスを頼む。

  25. 52 匿名さん

    半人前だろうと、半人前以下だろうと
    若年層には身の丈以上の住宅を早期に
    買わせないと内需が足りません。
    もし全員が一人前になるまで住宅購入
    しなくなれば日本経済が破綻します。

    住宅購入はあらゆる消費を何らかの
    かたちで牽引します。

    それぞれ自分自身の住宅購入は自分の
    信念に従って贈与を受けるかどうか
    勝手に判断してください。

    一方で世の中の半人前たちの無邪気な
    買い物があなたが務める会社の収益を支え、
    あなたの所得に貢献し、あなたを一人前に
    押し上げている可能性もあるのです!!

    半人前を蔑むな!

    半人前にもっと光を!

    半人前にさらにお金を!

    半人前万歳!!

  26. 53 匿名さん

    なんでもいいけど働きなよ。頼むから。

  27. 54 匿名さん

    半人前に仕事を!

  28. 55 匿名さん

    貧乏人が身の丈以上の不動産を買ったのがアメリカのサブプライム問題。
    結果は借金が払えずに家を失い、ホームレスになる羽目に。
    マンション営業の口車に乗って身の程知らずの家を買うと、数年後には橋の下で寒さに震えることになる。

  29. 56 匿名さん

    住宅ローン破綻くらいで橋の下は無いでしょ。

  30. 57 匿名さん

    一人前の人の気持ちもわからんでもない。頑張って頑張って給料稼いで頭金作ってさぁ家買うぞと思ったら自分より若い共働きしかも親から1000万とか援助もらって高い家買ってる そういう話はちょっと耳にいれたくないよな。

  31. 58 匿名

    >57
    元々そういう次元のスレ立てだろ
    ムキになって議論するほうがどうかしている

    俺は親にそこまで余裕が無かったから援助は受けていないが
    貰えるものはもらえばいいんじゃないか?

    ま、金と口を一緒に出されるなら
    両方いらんけどな俺は

  32. 59 匿名

    援助受ける受けないは格差社会なだけで半人前とか関係ない

  33. 61 匿名さん

    それの何が問題なのかわからない。

    生まれの不平等が問題なのか?

  34. 62 匿名さん

    問題云々なんて、誰も書いてませんよ。
    どうかしましたか?

  35. 63 匿名さん

    妬みって嫌だね。

    恨むなら貧乏な親を恨みなよ。
    半人前って子供に援助もできない親のことを言うんだよw

  36. 64 匿名さん

    と、格差をつけられた落ちこぼれが今日も威張り散らしてます。

  37. 65 匿名さん

    >63

    本当に妬まれてると考えてるから、気の毒だ。

  38. 66 匿名さん

    金もねえ貧乏人ほどよく吠える。
    貧乏な親のもとに生まれて、幸せならそれでいいじゃないか。
    なぜ自分より階層が上の人に噛み付くのか?下品な犬たちども。

  39. 67 匿名さん

    >>63
    児孫のために美田を買わず。

    とは真逆の精神ですね。

  40. 68 匿名さん

    >>66
    親の資産の多寡で本人の階層が決まるわけじゃないけど、
    親が貧乏で子も貧乏なのは一番惨めだね。

  41. 69 匿名さん

    >66

    でも、あなたは親からの援助がなければ、貧乏すぎて家も買えなかったんでしょ。
    何を喚いてんの?

  42. 70 匿名さん

    66だけど、

    うちの家は2億で建てたよ。
    土地は相続で建物も半分は親が出してもらった。
    自分の組んだローンは3千万ぐらい。

    減税狙いだから、10年たてばすぐ返せるけど。
    親がいなければこのレベルの家は建てられなかっただろうけど、
    都内の一等地にマンションぐらいならいつでも買えるよ。

    君達は発想がまず貧相だね。

  43. 73 匿名

    子どもには、土地を与えるつもりです。
    嫁になる人には、家のお金を出してもらうつもりです。
    でも、親に土地や家のお金を出してもらったことを自慢するような人になってほしくないですね。
    自分の収入で家を買うことがいちばんいいに決まってます。
    そういう能力のあることがいちばんですよ。

  44. 74 匿名さん

    >70

    釣りですよね。マグロ景気よく新記録値段
    ついたし。

    2億の家をキャッシュで買うぐらいなのに
    3000万のローンをちまちま使って減税
    狙いって。。。どんだけ脳内なんですか?

  45. 75 匿名さん

    うちは3億。
    ぜんぶ親の金。

  46. 76 匿名

    家は八百屋勘定で230億円だわ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸