住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ソニー銀行ってどうですか?その3

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-05-07 01:45:00

その2が1000レス越えましたので、その3です。

Play Beyond!

[スレ作成日時]2007-07-09 18:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソニー銀行ってどうですか?その3

  1. 122 契約済みさん

    短プラに連動するのは誰でも知ってることだしね。

    短プラ+何パーセントか、ってのは銀行毎に違うわけで。

  2. 123 匿名さん

    今月の10年国債は月中が低く月末にかけて上がってきてますので、
    月中で10月金利を出したソニーの長期は他と比べてかなり有利に
    なりそうですね。最近は逆のパターン(月末が低い)が多くてしょ
    んぼりしてましたが。

    うちは変動の享受は来月までかもと覚悟しております。

    金利は指標+貸手の方針やらの裁量でしょ。
    ソニーは明らかに短期が高く長期が低い。

  3. 124 匿名さん

    ここを検討していた方々はsbi住信に行きそうやな

  4. 125 匿名さん

    11月に変動の見直しがあるからじゃないの?
    そこでちょっとでも下げるか、少なくとも10月の水準を維持して
    見かけ上騰がっていないように見せるために、10月にちょっとだけ
    上げてきおいたんじゃないのかな。

  5. 126 匿名さん

    >124 はsbi住信の釣りですかね?

    手数料に2%ってだけであそこは敬遠しちゃうでしょ。

  6. 127 匿名さん

    すいません、ここ数か月の金利一覧、貼って頂けませんか?
    記録し忘れちゃいました。

  7. 128 匿名さん

    >127さん

    次のブログで金利の一覧がまとめられてますよ。
    ソニーだけなので比較はできないですけど。

    http://life-mystar.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/post_5549.html

  8. 129 匿名さん

    三大疾病の保証付加の案内きましたよね。
    0.2%というと、得だと思いますが、この保証は
    どうなんでしょう?皆さんどうされます?

  9. 130 不動産購入勉強中さん

    三大疾病は無駄だと思います。

  10. 131 ビギナーさん

    >>130
    その理由は?これだけ話題になっているのに。

  11. 132 匿名さん

    >130
    話題になってるなんて関係ありません。生保なんて、社保庁と同じぐらい信用できないのだから。実際に、3大疾病の保証に関しても特にソニーのは条件が厳しすぎるのですよね。3大疾病に関しては、脳梗塞になった人全てとか、ガンと診断されたらすぐに全て、などの条件では保証の意味がありますが、日本人の平均寿命とか、ガンで死亡する可能性を考えるとこの保証は実際的に意義は低い物です。脳梗塞になっても1ヶ月で仕事に戻れる人なんて沢山いて、そんな人は保証の対象になってません。特に住宅ローンを組む世代40前後にガンになって、それもかなり長期に就業不可能な状態になる確率なんて高く無いと思います。生保が、がん保険でぼろ儲けしてるのは有名な話ですよ。ソニーはダメですが、中央三井信託みたいにガンと診断されたらローンが無くなるというものもあるので、それだったら意味あると思います。
    よろしかったら以下も、どうぞ。勉強した方が良いですよ。

    http://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200605260250.html

  12. 133 ビギナーさん

    >>132
    >ソニーはダメですが、中央三井信託みたいにガンと診断されたらローンが無くなるというものもあるので、

    ガンは診断されたらじゃないの?

    http://moneykit.net/visitor/hl/hl24.html
    >>(1)悪性新生物(がん)
    >>保険期間中に、所定の悪性新生物(がん)に罹患したと医師によって病理組織学的所見(生」検)により診断確定されたとき。

  13. 134 匿名さん

    >>129さん
    ソニー銀行の三大疾病付保は+0.3%だと思ってましたが、
    0.2%になるという案内があったのでしょうか??

  14. 135 ビギナーさん

    133ですが、132さん、質問に答えていただけますか?初心者ですみません。
    疾病保障について中央三井信託とソニー銀の違いは?

  15. 136 匿名さん

    来月金利、今回は15日発表ですかね。さてどうなるか。

  16. 137 匿名さん

    10年国債金利の推移を見る限り、長期は上昇かと思われます。

  17. 138 契約済みさん

    4月金利で固定化しました。
    金利の下落を待ち、変動への切り替えタイミングを今か今かと待ちましたが、残念ながら11月金利は上昇ですね。
    もう4月金利を下回るのは無理かなと考える今日この頃です。

  18. 139 ビギナーさん

    133です。いつまで待っても132さんからの回答が得られず残念です。
    私は私で自分なりに勉強しているつもりなんですが・・・

  19. 140 ビギナーさん

    銀行を色々物色中ですが
    ソニー銀行はネットで申し込みと
    セブン銀行経由だと、何か特典とかあるんですかね?
    ヨーカドー行ったときに聞いたけど
    自分でやったほうが早いじゃんっとかんじました

  20. 141 契約済みさん

    11月の実行金利ってもう出ましたか?

  21. 142 匿名さん

    きたーーーーー!

    全て、金利アップ!!!

  22. 143 匿名さん

    2007年
       10月金利 11月金利
    変動  2.741% 2.801%
    2年   2.794% 2.885%
    3年   2.881% 2.979%
    5年   3.062% 3.171%
    7年   3.234% 3.356%
    10年  3.484% 3.617%
    15年  3.563% 3.691%
    20年  3.675% 3.799%
    20年超 3.812% 3.934%

  23. 144 匿名さん

    これで一気に住信SBIに流れるね。

  24. 145 匿名さん

    た、高い・・
    月末前日までに固定にします。

  25. 146 契約済みさん

    現在の長期金利の状況から、予想通りです。
    11月は全銀行で住宅金利が上昇しますね。

  26. 147 匿名はん

    全期間固定か?それとも部分固定?

    どっちがお薦めだと思います〜?

  27. 148 匿名

    もうあがる一方なのだろうか。。。
    次の利上げで万事休すか・・・・。

  28. 149 4月固定化

    残念。

    私は4月に固定化してます。先月、4月金利を下回りそうだったのですが、ギリギリダメでした。
    もう、しばらく期待できないだろうなー

    でも、ずーーと変動でも良かったなーなんて思っています

  29. 150 契約済み

    ソニーの変動金利はいつまで上がり続けるでしょうか?
    短期金利なら他銀行の方が断然良かったですよ。

  30. 151 契約済みさん

    10月金利 11月金利
    変動  2.741% 2.801%
    2年   2.794% 2.885%


    10月2年を11月変動が抜きましたね。

    これを機に、現在の全額変動を一部部分固定化を考えようと思ってます。

    2年固定か、3年固定にするか、部分固定の割合どうするか?
    今の金利だと、超長期は入れる気になりませんね...
    100%にして変動がググッと上がれば、スワップ金利分の恩恵を受けれます。
    日銀の次回利上げもそろそろかなと思いますので。
    今後暫くはジワリジワリ変動は上昇すれば、2,3年の短期
    ですが、恩恵は受けられます。

    月末前まで試算して悩む事にします。

  31. 152 匿名さん

    11月金利がこれだけ上がってくると、部分固定をどう使うかが
    問われてきますね。スワップ金利の利点がどの程度出てくるのか、
    3年後ぐらいまでの金利推移の予想を前提に試算しなおさないと。
    金利の数値だけ見ている人は他に流れるでしょうけど、部分固定
    特約を理解していれば、逆に今こそソニーは面白いとも
    言えるわけでして・・・。

  32. 153 ビギナーさん

    ソニー銀行検討してます。
    スワップ金利の利点とはどんなところでしょう。
    元金均等的な感じになるのでしょうか?
    勉強不足ですいません。

  33. 154 ビギナーさん

    >>153さん

    次のブログでスワップ金利がまとめられてますよ。

    http://life-mystar.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/post_5549.html

  34. 155 ビギナーさん

    >>154さん

    ありがとうございます!!
    ブログ、とてもわかりやすかったです。
    変動金利が短期固定を超えると、特をするのですね。

    変動が他行より急激にあがっているソニーに不安を覚え、
    住信SBIと迷ってましたが、思わぬ恩恵もあるのですね。

    にしても11月ソニー上がりすぎですよね・・・。

  35. 156 契約済みさん

    部分固定特約を検討しているものです。既にご指摘のとおり10月2年固定を11月変動金利が上回ったので、10月金利の2年固定での部分固定でスワップ金利によるメリットを享受しようとも考えていたのですが、ソニー銀行に電話して聞いてみたことろ、「その場合、当初月々の返済額は減るのは確かですが、その後(月々の返済額が)確実に上がってゆき、総返済額はかえって高くなります。」との返答でした。「確実に上がる」という言葉で単純な2年固定に切り替えようかとも思いましたが、コミュニケータとの会話ではどうも未だ理解しきれていないので、決断しておりません。変動金利がこの先今年の10月2年固定の金利を少なくとも2年間上回ると仮定し、その2年固定金利で100%部分固定したとしても、それでも総支払額は上回ってしまうのでしょうか?

  36. 157 匿名さん

    ソニー銀行が非提携ローンだった方は多いと思いますが、
    デベ側が非提携ローンのソニー銀行の抵当権設定等をした場合
    登記関係等の諸費用は提携ローンを使った場合に比べて
    かなり高くなるのでしょうか?
    デベ側の司法書士が条件で3000万くらい借り入れた場合の
    違いはどれくらいでしょうか?

  37. 158 ビギナーさん

    >>156さん

    自分もソニー銀行に聞いてみました。
    変動が固定を超えた場合、
    月々の支払い額は減るものの、
    元金分の金額も、変動金利上昇により、減るため、
    元金部分の返済の減り、結果総支払い額としては高くなるとのこと。

    月々返済額で減った分を繰り上げ返済にあてたとしても、
    手数料考えると、恩恵よりも不利なのではという
    印象を持ちました。

    どなたかより詳しい方いますか??

  38. 159 契約済みさん

    実際に計算をしてみては?

    http://life-mystar.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_7370.html

    ここに↑のブログ作者が作成しているEXCELのツールが
    あります。

    これで実際に値入力してシミュレーションしてみては?

    私は恩恵あったので、部分固定にするつもりです。

    3or5年部分固定を設定して、何%にするかが
    悩みどころです。

  39. 160 契約済みさん

    >158さん
    ソニー銀がそう言うならば、間違いないのかもしれませんね。
    でも、そうなると部分固定のメリットって何だろうって
    思ってしまいますが。

  40. 161 ビギナーさん

    >>159さん

    上記エクセル使っています。
    変動が固定を抜くと、支払い月額は確かに減るのはわかりますが、
    元金と金利内訳までわからないので、
    ソニーのシュミレーションもしてみたところ、
    やはり変動があがると、元金部分が減って、返済総額は増えてました。

    つまり、月々返済額の減った部分を繰り上げ返済に回すと、
    どっちが特かという議論になりそうです。

    取り急ぎ。

  41. 162 マンション住民さん

    そうなんだぁ。
    ホントソニーの部分固定は何の意味があるんだろうね。

    結局総返済額まで考えると、普通の固定の選択しかないのか。
    つまんないな。

  42. 163 契約済みさん

    >No.159さん
    大変参考になりました、ありがとうございます。
    私もソニー銀行さんとの契約をしている最中ですが、
    部分固定特約を少々勘違いしてました(勉強不足でした)

    >156さん
    >158さん
    そうなんですか、、、
    大変参考になりました、感謝いたします。

    >No.162さん
    私も同じく、そのように感じます.

    私は面倒な事が嫌なので、元々フラット35を考慮していたのですが、
    団信料を込みで計算すると表示金利より0.2%強、高くつく事が分かったので、金利優遇等も含め20年超の金利が一番低いソニー銀行さんを選択しました。(現在は変わってしいましたが、、、)
    手数料も安いですし、本来手数料をとして考えていた貯蓄分もローン金額の低減に使うつもりです。

    変動金利プランから固定金利プランにするケースでは手数料が発生しない様ですし、好きな時期にネットで簡単に変更できる事が良いです、
    他の銀行さんですと借入時の金利が適用されてしまうので様子をみて判断する事ができない、
    (様子をみているとドンドン上がってしまって時期を逃しそうですが、、、まぁ、そもそも私の人生がそうですが、)

    ド素人の私の考えですが、変動や短期固定での返済ですと他の銀行さんの方が得な気がするのですが、(ソニー銀行さん:現在金利優遇0.9%)
    この金利優遇を考慮しても差ほど良いとは思えないのですが、

    変動金利にされている皆様は
    >No.53さんの書き込みにありますように、ソニー銀行は5年ルールや未払い利息等は発生しないと記憶しています。
    という点が良いのでしょうか?
    (ソニー銀行さんは私の物件デベとの提携だったのですが、契約会場にてあまり人気が無い様に見受けられたので、、、私的には何故だろう?と思って少々心配になりました)

  43. 164 匿名

    利上げは来年初旬に持ち越されそうですね。
    ということは12月か1月が最後の低金利のチャンスかもしれませんね。

  44. 165 入居済み住民さん

    4月の低金利の時に長期固定で借りたのに、
    いつの間にか主人が変動に替えてしまいました。
    手数料は2万位だったようです。
    せっかく低金利で借りれたのに何てことするのかと・・

    全額変動で借りている方
    今後はどのように進めていきますか?

  45. 166 サラリーマンさん

    じゃんじゃん繰り上げ返済していくのが、全額変動の一番のメリットですよね。

  46. 167 契約済みさん

    >165
    4月固定組みです。
    あーあ。
    ここ1年半で最も金利の低いチャンスを得たのに・・・・ 残念ですね。
    サブプライムの問題、円高へのシフトで、長期金利がどう振れるかはわかりませんが、金利は上昇方向であるのは事実です。
    スポットで金利が低くなるタイミングを狙って、固定化というのが正攻法だと思います。
    SONYは固定と変動を自由に行き来できる唯一の銀行で、最大のメリットです。SONYの変動金利はかなり高いので、リスクが大きいだけだと個人的には感じています。

  47. 168 匿名さん

    >>165

    そりゃひどい。
    今後も起こりうる話なら、パスワード変えて対抗しておいたほうがいいかも。

    >>167

    同意。

  48. 169 匿名さん

    連帯債務者であるならまだしも、どういう条件にあるのかが165さんにはみえません。
    まずはご主人とよくお話し下さい。何か理由があって変動に変更したのでしょうから。
    ローン残額や収入などでいくらだって方法が変わりますよ。

    パスワードを勝手に変えたらそれこそ大変な問題になってしまいませんかね。

  49. 170 168

    思わず本音を書いてしまいました。
    パスワードのくだりは公共の場で軽率でしたね。失礼しました。

  50. 171 契約済みさん

    というより、10月金利で固定化すべきでしょ。
    11月から金利は上昇しますよ。10月は4月に近い低金利です。
    さあ、ご決断を!!

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸