マンションなんでも質問「東向きマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 東向きマンション

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-03-28 10:57:44
【一般スレ】バルコニーが東向きのマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

別スレ「東向きマンションの暗さ対策」は話がそれて閉鎖になったので、
新たに立てました。

結婚を機に10階建てマンションの8階東向きを契約しました。
南向きを選ばなかった理由は当然価格です。

平日は仕事で帰ってくるのは日が沈んでからなので、
自分には休みの日しか影響がないんですが洗濯物の乾きなどが多少心配です。

今は実家の一戸建て住まいなのでマンション生活自体も初めてです。
リビング東向きのマンションで暮らしている方、
何でもいいんで話し聞かせてください。

[スレ作成日時]2006-01-17 21:22:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東向きマンション

  1. 401 匿名さん

    東西に開口部がある場合、100%?居間は西向きである。東よりは西向きが良いからである。

  2. 402 匿名さん

    んなこた~ない。

  3. 403 匿名さん

    ここは東向きMSのスレ。>>401んなこと書いたら叩かれるのが目に見えてる(^^;)

  4. 404 匿名さん

    東西が開いていて南は開いてないの?

  5. 405 匿名さん

    角部屋でなく、よくある東西向きの中住戸でしょ。

  6. 406 匿名さん

    >>401

    東西が開口部で、角部屋なら南にも向いてる。
    で、居間は西南向き。

    なので、100%は間違い。
    西向きが良いからである。ってのも間違い。
    早計でしたな。

  7. 407 匿名さん

    まったくスレ違いかもしれませんが、西向きで北と東にもバルコニーのある角部屋二階を検討してます。南は壁です。予算を考えてのことなのですが、同様のお部屋の経験の方はいらっしゃいますか?

  8. 408 ご近所さん

    それは絶対止めた方が良いと思う
    夏は朝日が暑い 冬は10時くらいで陽が差さなく、3時頃西の部屋から日がはいる
    夏は朝から暑く、冬は寒い 
    数年生活するなら良いけど、20年とか、一生の住み家で住むなら止めた方が良いよ
    小さい子がいるなら南向きが良いですよ

  9. 409 400

    北が寒くて南が暖かいのは分かるのですが、東と西では西の方が暖かいんですよね?
    だから冬は東南角より西南角のほうが暖かいのかと。

  10. 410 賃貸住まいさん

    西日が暑く、まぶしく 西の窓はシャッター閉めたままでした。戸建ての実家

  11. 411 匿名さん

    東向きの部屋、とにかく昼間が薄暗い。居間が西向きで正解だとつくづく思った。

  12. 412 マンション住民さん

    皆様いろいろな意見があって面白く読ませていただいております。

    ちなみにうちは、南東向きですが、結果的にはよかったと感じています。
    バルコニーが2mくらいあるので、夏場の日差しはあまり差し込まず
    購入前に心配したほど暑くなく、リビングの大きさに合わせて買ったエアコンの活躍の場はありませんでした。
    (もっと小型でよかった)

    また冬場は、朝方の低い太陽がリビングを暖めてくれるので、
    暖房も少しで十分です。(安物のダブルガラスサッシなので、温室効果も抜群?)

    うちの場合は、仕事の都合などもあり早起きが必要なので
    朝日が差し込むところをみながら起きるのはとても気持ちよいものです
    (都会とは程遠い景色も好影響)

    真東向きは存じませんが、南東向きは、意外にお勧めです。
    もちろん、西日はありませんので、寒い地方ではお勧めできないのかもしれません。

  13. 413 匿名さん

    中層階2LDK東向き角部屋に住んでる一人暮らしです。
    東向きの良いところは朝日を浴びて気持ちよく仕事に出かけられるところですね。
    明るさについては、東側リビングの目の前が道路で幸い200メートル先まで3階以上の高い建物がなく、
    この時期だと午後5時まで電気も付ける事もなく十分明るいです。
    直射日光は当たらなくても、200メートル先にある同じ高さのマンションからの間接的な反射光が
    明るさを保ってる理由かもしれません。
    確かに南向きの日当たりには構いませんが、要は自分の生活スタイルかと思います。
    でも数年したら、今、住んでるマンションを売って南向きの中古マンションを買うかもしれませんね。

  14. 414 マンコミュファンさん

    私は神戸のマンションの12階に住んでいますが、東に住んで正解でした。

    10階に住んでいる友人が近所に居ますが、
    西日が激しく、リビングに居られないともらしてました。

    たしかに、南向きにはかないませんが、関西の東向きはオススメとどこかで書いてましたが、
    その通りだと思います。

    まあ、平日は7時半頃出勤して19時以降に帰宅、
    休日は9時頃まで寝て、正午前後に出掛けて夕方帰宅するのであれば、
    なおさらだと思います。

  15. 415 匿名さん

    西は午後リビングにいられないと言ったり
    東は午後外出すればと言ったり
    午後いないならどっちでも一緒じゃん

  16. 416 匿名さん

    夏は西は午後、暑くてリビングにいられない。東は過ごし易い。
    冬は東は午後、寒くて暗くて、部屋にいたくない。西は暖かくて過ごし易い。のかな?

    午後いない生活なら、私も朝、出掛ける前に朝日で明るい部屋にいられる東がいい。
    日中家にいることが多いなら、南か、西かなあ。

  17. 417 匿名さん

    東はね、とにかくいい時間が短いんだよ

  18. 418 匿名さん

    朝うすぐらい生活なんて・・・

  19. 419 匿名さん

    東は朝食食べて後片付けして掃除洗濯したらもう真っ暗だよ

  20. 420 購入経験者さん

    >416
    まさに東と西は一長一短なのです。
    東か西を選ぼうとされている方、リビング側だけでなく共用廊下側にも目を向けることをおすすめします。
    例えば東、午後から陽が射さなくなりますが、西側の部屋は明るくなりますね。
    ポイントは部屋の前に建物や壁(非常階段など)があるかないか。
    これだけで室内にいるときの明るさの印象が随分と違ってきますよ。

  21. 421 匿名さん

    東向きが一番だよね。
    (いい選択でした。)
    理想は東南角だけど。
    (西からも陽がはいる。)

  22. 422 匿名さん

    いやいや西向きが一番です。

  23. 423 匿名

    夏は暑い眩しいにしび

  24. 424 匿名さん

    冬は西日の暖かさがうれしい(^^)

  25. 425 匿名さん

    >朝うすぐらい生活なんて・・・
    忙しくて朝日を拝んでる暇なんぞない。

  26. 426 匿名さん

    何時くらいに帰宅されますか?

  27. 427 購入検討中さん

    西、東のどちらも住みました。
    西は暑いし、壁紙の劣化が激しかった。
    今は東向きの最上階なので、室温、明るさに問題は全くなしです。

  28. 428 匿名さん

    仕事忙しいと朝日しかみれないから東向きだよね~

  29. 429 匿名さん

    うちも魚市場勤務なので迷わず東向きを選びました。

  30. 430 匿名さん

    みんな自分の住んでいる向きが好きなのでしょう。生活スタイルは人それぞれだしね。
    真南以外は真がつく方位より若干東西に向いていると良いように思いました。
    それと、日の出方向のまわりの建物状況が重要な気がします。

  31. 431 匿名さん

    日の出なんて生活にまったく影響ないよ

  32. 432 匿名さん

    私も田舎のMSなんで通勤に時間が掛かり魚市場勤務と同じ東向きです。安かったから東向きにしたんですが(^^;)

  33. 433 匿名さん

    私も郊外のマンションでやはり通勤に時間がかかるため、
    少しでも睡眠を多くとりたいのでぎりぎりまで寝て、起きてから30分以内には家を出ます。
    夜は日が出てるうちに帰ることはないので、
    せめて朝日を浴びたいと東向きを検討しようと思いましたが、
    予算の都合もあり、どうせ30分だけのことと割り切って西向きにしました。

    会社に近く、余裕があってゆっくり朝の光を楽しんでから出勤できる人がうらやましい。

  34. 434 匿名さん

    夫婦共働きです。東向きLDのMSを買ったんですが後悔してます。平日は仕事で留守です。休日の朝はゆっくりしてます。東向きのリビングに居るとだんだん暗くなり気も滅入ってきます。今度は夕日が見たいので南西か、西向きを選びたいと思います。ただ、老人になってくると朝早いって言うから年取ってたら東向きもいいかも(笑)

  35. 435 匿名さん

    >>434さん

    お気持ちわかります。私は後悔してないけど昼間を境にさみしい気分になりますよね。

    私は午前中は家(やベランダ)で過ごして、午後は外に出るようにしています。

    日の出も日の入りも空気は違いますが光は同じですからね。夕日もいいですよね。

  36. 436 匿名さん

    共働きです。
    都心で会社までそれぞれ10分と15分、朝家を出るのは遅いです。
    リビングに面したオープンキッチンで毎日朝の光をあびながら二人で朝食を作り、
    ゆっくり時間をかけて食べてから出かけます。

    以前住んでいた西側の部屋のときは薄暗い中で、朝を楽しむなんて発想は全くありませんでした。
    今ではそのころとくらべ、考えられない充実した朝をすごすことができ、
    毎日の仕事に向かうテンションがかわりました。

  37. 437 購入検討中さん

    遮光カーテン閉めて寝てれば、東向きでも全然関係ありませんよ。
    たまたま朝、早く起きるという人なら、東向きのほうが日の出だからというだけです。

    だけど、早起きだからと言ってるのは、たかが知れています。
    夏はいいけど、冬の日の出時間はどうですか?

    始発電車に乗るような人は、結局、部屋の向きは関係ないんです。
    自分の部屋から太陽を見ることは無いんだから。
    そういう場合は、日没前に帰宅するのなら、西向きです。

  38. 438 匿名さん

    結局、東向き、西向き、個々の事情、好みの問題、
    一般論で議論しようなんて、無理でしょ。
    ちなみに、私は、朝のんびりするより、夕方、今日も一日終わった~と、くつろぎたいので、
    夕日、大好き派です。
    だからって、朝日を浴びたい方をけなすつもりは、全然ありませんよ。
    私は、朝日を浴びる時間より、夕日を浴びている時間のほうが、長く感じるので、西向き礼賛なだけです。
    ごめんなさい、ちょっと、スレの主旨からずれましたね。
    西向き物件のスレに行け・・と言われそう・・・

  39. 439 匿名さん

    うちは基本LDK東南向きですが、南向きの部分が一部あります。

    最近の低層マンションでヒサシが深いので、南におてんとう様が登る頃には、南も東南も日の入りはほぼ変わりありません。日が差し込んで明るいのは、結局、東南の部屋で日の低い午前中か、その反対側の部屋でやはり日の低い夕方かどっちかです。

    ということで、朝日が午前中楽しめる東側でも全然支障なしです。あと、前は南向きでしたがこの向きの部屋に移って、朝から結構やる気が起きるようになって快調です。

  40. 440 匿名さん

    東になってからやる気が起きるようになったね。

      『どげんかせんといかん!』・・・・・なんちて。

  41. 441 匿名さん

    >>436
    へえ~今時、朝ゆっくり出勤ですかあ~(爆笑)

  42. 442 匿名さん

    ここで東向き後悔の書き込みしてる人って、
    西向きに住んで後悔してる人なんだろうな。
    私は真東向きで25年住んでますが、後悔なしです。

  43. 443 匿名さん

    ↑性格曲がってる~(^^)

  44. 444 匿名さん

    東しか知らないんじゃ後悔しようがないな。西向きに引っ越せば、その25年後悔することになるよ。

  45. 445 匿名さん

    中住戸で開口部が東西で玄関が真ん中の良くあるMS。居間は西向きで、寝室は東。東西両方比較できる。朝起きて快晴だと東向きは当然気持ちいい。ただ10~11時くらいから暗くなり始める。恩恵に授かれる時間が少ない。また、平日だと朝は当然忙しくて恩恵を受けてる暇などない。休日は家に居る事が多いので結果として日が差し込む時間の長い西リビングで正解でした。東は確かに別スレ「東向きマンションの暗さ対策」にあったように比較すると暗いです。ただ薄暗いのが快いヒトも世の中いるんで結局は好みの問題でしょう。

  46. 446 東向き

    薄暗いのも考え方によっては趣があっていいものですよ。

  47. 447 匿名さん

    >平日だと朝は当然忙しくて恩恵を受けてる暇などない。
    平日の午後にはもう帰宅されているんですか?そうでなかったら
    平日西の恩恵は皆無ですよね。あぁ、主婦?

  48. 448 東向き

    >>445
    私は逆がいいな(笑)。東向寝室は朝暑い。西向きが良い。居間は薄暗い方が心地よいんで東向きが良い。暗い方がテレビもよく見える。

  49. 449 匿名さん

    同感。まぁ、そもそもちょっといいマンションだったら薄暗いなんてないけどね。

  50. 450 匿名さん

    南向きです。 この時間だと、カーテンを開けておくだけで室内はすごく明るいです。
    もちろん、カーテンを開けっ放しにしても、外から覗かれません。

    単純に向きだけでなくて、開放感とか、窓の外の抜け具合だと思います。
    東向きだと、この時間から室内が暗いというのも経験ないので分かりません。

  51. 451 匿名さん

    ↑何が言いたいの?分かんなかったらレスの必要ないと思うけど?

  52. 452 匿名さん

    そりゃぁ窓開けたら隣のビルだったら、東西南北あまり変わらないよね。
    費用対効果なら北がいいのかな。

    ここで書いている人はみな見晴らしのいいところだと思いますよ。
    日の出を見てごらんって、よかったなって思うから。

    東南がいいんじゃないかい?

  53. 453 匿名さん

    毎日、日の出を見るために早起きかい?健康的で良いね~。西向きだと夕日が無理しなくても毎日拝めるよ。専業主婦だから(^^;)

  54. 454 匿名さん

    高層階からの夕焼け、感動的ですね!でも夏暑くて電気代かかりそう。その代わり冬の暖房代節約できそう。

  55. 455 マンション住民さん

    ここ15年で北向き1回、南向きに3回、東向き2回、都内に住んだ経験からして、

    ・部屋の明るさ=窓の面積が広いほど明るい(南向きでも窓が小さければ暗かった)
    ・部屋の熱効率=窓の面積が狭いほど省エネ(窓面積が広いと南向きでも省エネならず)

    従って、明るさと省エネに焦点を当てると、
    窓の面積が広いかということと(ワイドスパンかどうかとか、
    少なくとも2つ以上の方位の壁に窓があるとか)、
    ペアガラス(or 2重サッシ)かどうか、ということが重要。

    東向きでも窓面積が広くて、視界に遮るものがあまりなければ
    午後でも十分に明るく、照明も不要だった。


    洗濯物について言えば、昼ぐらいまでに干せば真東向きでも十分乾いた。
    これは最近の洗濯機の性能向上によるところも大きいのかも、ですが。

    なお、南向きでもバルコニーが狭いのは、洗濯物を干すスペースなく、窮屈極まりない。
    それと、逆張りでバルコニーの手すり側がコンクリートの場合、
    日光が遮られるので、明るさは減ります。
    布団をしっかり干したい方は、逆張りを避けて、なおかつバルコニーが
    透明ガラスか曇りガラスのマンションを選んだ方がよい。

    また、年間で晴れの日(やや曇り空の日を含む)は平均180日ぐらいなので、
    それ以外は曇りの日か雨。
    つまり、南向きでも曇天・雨天対策やら梅雨対策は必須で、洗濯乾燥機も必須でしょう。


    高層マンションで洗濯物を干すのは以外と大変で、
    風が強い日が多くて、結局、部屋の中に干していたことが多かったかも。
    少しだけ窓をあけて、風を当てておけば、部屋干しでも乾きましたが。


    自然光による明るさ重視の方は、南であろうが東であろうが西であろうが
    とにかく窓の面積が広い住戸を選んで下さい。

  56. 456 匿名さん

    なにがなにやら。ようするにどうでもいいって言いたいんだな。

    > 透明ガラスか曇りガラスのマンションを選んだ方がよい。

    他に何があるのさ。

  57. 457 匿名さん

    なんで?わかりやすいじゃん。
    ガラスはバルコニーの話でしょ?

    でも捕捉としては、南向きの場合、北側の部屋が共用廊下に面していなければ、南北の風を通せるから、ペアガラスの必要はないですよ。
    あと明るさを求めるか、日なたを求めるかで、やっぱり東は明るくても嫌な人多いかと…

  58. 458 匿名さん

    東向きが日中暗いのは現実。でも、薄暗い方が好みのヒトが多いのも現実。

  59. 459 匿名さん

    フローリングが白木系だったり、壁や家具を白や薄い色でそろえると
    東向きでもずいぶん明るくなりますよね。
    以前、同じマンションの南向きのお部屋にお邪魔した時、ダーク系のフローリングのせいか
    とても暗く感じました。

  60. 460 匿名さん

    朝の日差しがすごいので、UVカットフィルム貼った。紫外線99%カットだ。うれピー!
    ネットでさがしたら、オプションの半額だった。これも、うれピー!

  61. 461 匿名さん

    >>455
    賃貸転居多すぎ

  62. 462 匿名さん

    東向きが日中暗いというのは、一般化できないよね。
    周囲の状況、内装、マンションの作りによって相当変るから。

    南向きでも暗く感じる部屋はあったよ、その逆も。
    それに角部屋でなければ反対は北向き。北向きに2部屋とかは結構つらい。

  63. 463 匿名さん

    なんで東向き日中暗いは一般化できないと言いながら、北向きは暗いと断言するんだよ。

  64. 464 匿名さん

    北向きは日が差し込むことは終日ないだろ。
    それに明らかに冬は寒いよ。
    リビング側と違って廊下とか柱とか遮蔽物多いから仕方ない。

  65. 465 匿名さん

    意味わからん。
    午後太陽から一番遠いのは東だよ。

  66. 466 匿名さん

    東側にリビングがありますが、タワー型だとバルコニーが無い分、直射日光はなくても十分明るいです。
    角部屋なのでリビング北側にも窓がありますが、実は夕方そこから西日が入ってくるので、夕方は南向きの部屋より明るいです。同じマンションの南向きリビングの友人が驚いていました。
    あれ、前にこのスレで同じこと書いた気がする。。ま、いいか。

  67. 467 匿名さん

    バルコニーの無いタワー高層階の東側で、北の窓から西日も入る。
    明るさは問題なさそうですが、夏のダイレクトな朝日と夕日、暑くないですか?

  68. 468 455

    まったく同じ条件で南と東を比較すれば、それは南が明るいでしょう。
    ただし、盲目的に南でいいかといえば、そうではないこともありますからね、
    という実体験に基づく意見です。

    都内で言うと、個人的には南でも東でも西でも、窓面積が広く、
    かつ視界が抜けているというのが一番いいと思います。
    南向きでも前にビルやらマンションやら遮るものがあれば、圧迫感が出てきますし、
    プライバシーの問題も出てきます。

    直接的な日差しが必要なのは、洗濯物とか布団を除菌できるレベルで干したい時だけで、
    (それと植物もかな?)それ以外は基本的にそのような日差しは不要でしょう。

    そうなるとあとは部屋の明るさのために日差しが必要ということなんでしょうが、
    部屋が明るいかどうかは、単純に南とか東とかだけではなく、
    経験的に窓の面積の広さ+視界の抜け方で決まると思います。

    それと、どなたかが書かれていますが、白系統を基調とした部屋にすることで
    部屋の明るさはがらっと変わってきます。

    モデルルームやその写真を見てもらえれば分かりますが、
    部屋の明るさを演出するために、カーテンは白か、
    あるいは窓面積を稼ぐためにカーテンは無しが基本です。
    そうすることで部屋が明るくなりますから。

  69. 469 匿名さん

    >>467
    466です。夏の朝の日差しですが、朝の日差しは、ジリジリ照りつける真昼の日差しとは、まったく違いますよ。
    シェードを遮光性の高いものにしているので、起きて上げるまでは朝の早い時間は暑くありません。あとは共働きで2人とも出かけてしまいます。また北側の西日ですが、こちらも西側ほどダイレクトではありませんので、暑くはありません。タワーの西側だと夏の西日は相当らしいです。同じマンションの方がこぼしていました。

    うちは、東にして大満足ですが、ひとつだけ!明るさは全く問題ないのですが、冬はやはり寒いですよ。
    暖房費はかかります。

  70. 470 匿名さん

    無知な一人暮らし時代に北東向き角部屋6階に住んでいましたが、東の窓からの朝陽が相当朝早くから頭を直撃して熱くて目が覚めていました。
    狭いワンルームなのでベットの向きが変えられなくて我慢していました。
    その後、東には前に道を挟んで3階建ての戸建て、南と西にはすぐ隣接して2階建ての戸建てがある東西南に窓のある東向きリビングの
    角部屋1階に引っ越して日照時間が2時間ぐらいになってへこみました。
    まわりの建物大切ですね。

  71. 471 匿名さん

    456と465は同一ですか?読解力がないのに突っかかる感じが似てる

  72. 472 匿名さん

    明るさが窓の大きさによる部分が大きいのはわかったが、明るさ以外にも日がさすことが重要な人もいる。…布団の除菌以外にも。

    それは精神的なもので、↑の方も日照時間が短いと凹むと書いているように、凹みやすい人には直接的な太陽の光が必要です。
    鬱患者は強い太陽の光を浴びることで改善されます。実際やる治療法です

    極端にいえば鬱っぽくない人には、何向きでも明るければいいかも。
    逆に凹みやすかったり、気にしたりすることが多い人は、なるべく長く光を浴びられる環境がいい

  73. 473 匿名さん

    東向きが日中暗いのは事実。でも、薄暗い方が好みのヒトが多いのも事実。

  74. 474 匿名さん

    東向きは冬の寒さが不安です。でも、予算の都合で東にします。西にもいつか住んでみたいけど。両方体験した人はいませんか。

  75. 475 匿名さん

    日差し以外がなんて言うのは北向きでもいいってなってこのスレ終了なんだよ。

  76. 476 匿名さん

    ↑まったく意味わからない。変な文

  77. 477 匿名さん

    ↑本当にわからないね。
    ミスタイプじゃないかね。

  78. 478 匿名さん

    ↑いや、頭の中がミスってるんじゃないかな?

  79. 479 匿名さん

    うちのマンションは南東と南西の二棟あり、私は何も考えず単純に安い南東にしました。

    実際住んでみて…午後は薄暗くなりますが、照明をつけるほどではなく気にせず過ごしています。

    洗濯物は干すのがちょっと遅くなると乾きが悪いです。

    一般的には南が良いと言われてますが、南向きのマンションは予算的に無理だったので、南東で満足です。

    真東の話でなくてごめんなさい。

  80. 480 匿名さん

    要するに活動時間中に得られる日差しが少ない東はいまいちってことだな。

  81. 481 匿名さん

    普通、南東って一番高いんじゃない?

  82. 482 匿名さん

    ↑初耳だな?

  83. 483 479

    南西向きの棟のほうが高かったですよ。富士山も見えるみたいだし…

    やっぱり真南が一番高くて人気があるんでしょうね。
    まぁうちは子無し共働き夫婦なので日中部屋にいることは少ないで南東でも今のところ不便を感じません。

  84. 484 匿名さん

    >469さん

    東は、冬は朝から日が差し込んで、午前中暖かいって聞いたんですが、その辺りはどうですか?
    冬の寒い朝、起きた時暖かいのは嬉しいですよね。

  85. 485 匿名

    うちは南東向きです。午後まで明るいです。
    一部屋だけ西陽が入る部屋がありますが、冬はいいですね。

    朝早起きして日没後に帰宅してますから、朝陽がたくさん入るほうがいいです。

    風水だと、西陽=性=不倫 と言われているので、
    愛人を持ちたい人にはお薦めだと思います。

  86. 486 匿名さん

    冬の朝日の暖房効果は残念ながらないね~。夏は強烈だけど。

  87. 487 匿名さん

    東向きに住むと自然に早起きするようになりますね。
    以前と比べて、朝の忙しさが少しだけ緩和されたような気がします。

  88. 488 匿名さん

    風水やら早起きやら東を擁護するのは大変だな

  89. 489 匿名さん

    >冬の朝日の暖房効果は残念ながらないね
    うちはかなりありますね。

  90. 490 匿名さん

    閉鎖された別スレ「東向きマンションの暗さ対策」も御参考に(^^;)

  91. 491 匿名さん

    >>489
    ずいぶんと熱容量の低いマンションだな

  92. 492 匿名さん

    >>483
    確かに眺望で値段は変わりますね。
    ただ普通は東南角部屋というのが値段は一番高いはずです。

  93. 493 匿名さん

    なんでこだわるのかな~。うちは南西角が一番高かったけど。東南角が高かったのは普通ではなかったのでは?

  94. 494 匿名さん

    東側の冬の朝の陽ざしの暖房効果は、まあまああるという感じくらい。
    うちは日の出から2~3時間たてば暖房は不要だよ。

    前は南向き8階、前方一切遮蔽物なしの高層に住んでたけど、そこでも
    ここまで朝は暖かくなかった(むしろ日の入りが遅いので午前中は寒かった)。

    ただ、昼以降はやはり南向きが暖かいし明るいね。夏は暑かったけど^^

  95. 495 匿名さん

    リビングが東南向きなんですけど
    ここのスレで西日が入るって聞いたから西の部屋(今は使っていない)を夕方見たら確かにいいですね
    得した気がします
    西の部屋もいじろうかなって考え中

  96. 496 匿名さん

    東は、西や南より、朝はやっぱり温かいんですね。
    朝、明るくて暖かいのはありがたいです。
    布団から出やすいし、さっさと家事をやろうと言う気になります。
    主婦にとって、午前中の快適さはありがたいなあ。朝から働き者の奥さんになりそう。

  97. 497 匿名さん

    真冬日の出から三時間って十時近いからね

  98. 498 匿名さん

    特にオープンキッチンだったりすると、朝御飯の準備やお弁当作りを
    薄暗い中でやるのとでは気持ち良さが違いますよ。

    やはり家事で一番つらい(私には)朝が快適なのは主婦には大きいかも。

  99. 499 匿名さん

    要は、向きはライフスタイルの問題でしょ。
    朝から家事してるひとばかりじゃないしね。

  100. 500 入居済み住民さん

    >>499
    あと間取りとその使い方ね
    うちは田の字型なのでリビングは東向き、寝室と子供部屋が西向き
    連れ合いは冬の夕方は寝室の椅子で読書して過ごしてる

  101. 501 匿名さん

    立地とライフスタイルでしょうね。

    立地は都心で低層でしたら南向きのほうがいいと思います。
    都心の場合、建物が密集していますからね。
    資産価値も市場原理が働いて当初の販売価格の開きより広がるようです。

    ライフスタイルは皆違うかもしれませんが、人間である以上は太陽光線と室温は生命の維持に不可欠です。
    太陽光線を取り入れる時間の工夫や適度な室温を保つ工夫があればどの方角でも良いと思います。

  102. 502 匿名さん

    太陽光が生命の維持に必要とかどんなトンデモ理論ですか?
    室温なんて空調でどうにでもできますし。
    単に気持ちと光熱費の問題をどう捉えるかって話なのに、貴方の空想科学を持ち込まないで下さいね。

  103. 503 匿名さん

    温度の問題じゃなくて照度の重要性を言ってるんじゃないの?
    日に当たらないと健康に少なからず影響があるという意味かと。

  104. 504 匿名さん

    >>502
    まあまあ、502さんとりあえず実験してみよう。
    今日から太陽光線にあたらないブログつくって毎日アップしてください。
    URLまってます!!(笑)

  105. 505 匿名さん

    そう言う話題反らしは良いですから太陽光が生命の維持に必要と言う論拠をご提示下さい。
    まさか日光浴推奨するような化石人間じゃないですよね?

  106. 506 匿名さん

    真面目に書いているとは思いませんでした。

    せっかくですから、まずは、太陽光線が生命の維持に不要である論拠を示して頂けませんか。
    示せないと思いますが、責任ある言論を身につけるよい訓練になると思います。

    あなたが、化石人間ではなく、滅びゆく人間でないことを願っています。

  107. 507 匿名さん

    いつの間にかマンション生活から太陽光線を根絶するかしないかの極論になっているんだけど何これ?

  108. 508 匿名さん

    間に入ります


    501さんの内容を読む限り特に問題なく
    503さんの意見の通りかと

    502&505&507さんはご自分の話の運び方に間違いを見つけられませんか?

    誤りが見つかれば認められて謝られるのが大人の対応かと
    でなければ退場しましょう

  109. 509 匿名さん

    みなさん、内廊下の場合、東向きはどうでしょう?

  110. 510 匿名さん

    >>508
    あんたほんとに間に入ってるの?(笑)
    わたしゃ、>>507じゃないけど、>>507はまともで、>>506の方が、ずっと、話の運び方に間違いがあると思うぞ。

  111. 511 匿名さん

    >>503
    北国ならともかく、東京の現状では
    日に当たる工夫より、なるべく当たらない工夫(通常の生活の範囲で)の方が健康にはいいようですよ。
    実際通常の生活していると当たらないでいることは不可能ですから。

  112. 512 匿名さん

    >>511
    と言うことは、とかく暗いと言われる東向きや、日の当たらない北向きが健康には良いと言うこと?

  113. 513 匿名さん

    健康の考え方次第だね。
    純粋に生物的観点で言えば日光は有害。
    但し人間の場合は精神的影響が健康に与える大きな要因になりうる。
    精神的影響については個人差と考え方によるからなんとも言えない。
    日光根絶の話はスレ違いなので他でやってね。

  114. 514 匿名さん

    日光根絶の話なんてどこにもありませんよ。

  115. 515 マンコミュファンさん

    ★まとめると、以下のA、Bのどちらが正しいかを論証したいんですよね。(下記★へ)

    A:少なからず必要である
    >人間である以上は太陽光線と室温は生命の維持に不可欠です。
    >太陽光線を取り入れる時間の工夫や適度な室温を保つ工夫があればどの方角でも良いと思います。
    >温度の問題じゃなくて照度の重要性を言ってるんじゃないの?
    >日に当たらないと健康に少なからず影響があるという意味かと。

    B:生命の維持には必要ではない(不要である)
    >太陽光が生命の維持に必要とかどんなトンデモ理論ですか?


    ★でしたら、以下のどちらの論拠を求めても解決すると思いますよ。極論でもないと思います。

    >そう言う話題反らしは良いですから太陽光が生命の維持に必要と言う論拠をご提示下さい。
    >せっかくですから、まずは、太陽光線が生命の維持に不要である論拠を示して頂けませんか。


    あとは好きにしてください。根絶っていう単語の使い方は変だと思いました。

  116. 516 匿名さん

    根絶君はゆとり世代??

    集合とかやんないのかな???んなわけないか。
    ま、常連さんだろうからスルーして削除依頼が正解

    >509さん
    タワーですよね?好きな方角でいいと思いますけど東南角なんてどうでしょう?
    個人的にはワイドリビングがいいと思いますよ
    知ってると思うけど内廊下だと風の通りが悪いよ

  117. 517 ビギナーさん

    8時~9時くらいまでは陽光がさしこみますが、そこまでですよね。昼ごろは暗いです。ところが!!午後になると西日の照り返しでまた明るくなります。予算上、東を買いますけど、まあ満足です。

  118. 518 匿名さん

    まぁ、南以外なら東が妥当な選択だよね。

  119. 519 匿名さん

    ↑いやいや西でしょう!

  120. 520 匿名さん

    東南だってばさ。西も明るいじゃーん。
    真南はつまらんですぅ。北は変化がないっしょ。
    日の出が見えない所に建つ戸建てなら南がいいかもしれんね。

  121. 521 匿名さん

    なんだかんだ言っても東は日中暗い。でも薄暗いのにも趣があり、なんとも居心地が良い。明るいのが万人好みではないのだから。

  122. 522 匿名さん

    >>519
    ないない。

  123. 523 匿名さん

    >>518
    あり得ない!

  124. 524 匿名さん

    ↑こそあり得ない!

  125. 525 匿名さん

    暗い日陰の人生より暑くても日の当たった人生がいい。

  126. 526 匿名さん

    沈んで行く日より朝日があびたい。

  127. 527 匿名さん

    >519
    沖縄だったら西は無いだろうけどね~。南国では北向きも有りかな?

  128. 528 匿名さん

    ベランダなしのリビングだったら北がベストだったなぁ。
    東京以外はわかりませんが。

  129. 529 匿名さん

    別スレ「東向きマンションの暗さ対策」に象徴されるように暗さ対策が必要か?

  130. 530 匿名さん

    517さん
    そんなに短いですか?うちも東(もしかしたら東南?)ですけど、昼くらいまでは窓に
    日がかかってますよ。

    そのあとは少し暗い気もするけど、南向きでもそんな変わりない気がします。日が高い
    日中はどうせ室内奥までは日が入りませんから。前住んでたところはそうでした。結局、
    三方角部屋でもなければ、好みの問題ですね。

  131. 531 匿名さん

    それは東南であって東ではない

  132. 532 匿名さん

    今のマンションって、実は南向きでもあまり明るくない。
    というか、直射日光が当たる時間が短いです。
    それはなぜか!バルコニーの奥行きが2メートル以上あるから。
    そんなに奥行きがないのなら直射日光が差し込む時間も長いかもしれませんが。
    多分直射日光が一番差し込む時間が長いのは、西向きでしょう。
    でも、夏の暑さを考えたらムリ!!
    タワーマンションでも西だけは御免。東はFIX窓のタワーなら可。バルコニーがあるなら不可…かな。。

  133. 533 匿名さん

    なんで西向き批判する人はカーテンも何もせず全開設定なん?

  134. 534 匿名さん

    それは、実際住んで後悔している人が身近にいるから。

  135. 535 匿名さん

    暗い東向きに住んで後悔してる人が沢山いるから。

  136. 536 匿名さん

    ベランダの奥行きって1.8mが一番多いと思ってたけど、2m以上が一般的なんですか。

  137. 537 ビギナーさん

    517です。実はまだ入居前で、1日過ごしたことはありません。周辺の建造物などの条件で変わるんですかね。入居したら、また報告します。

  138. 538 匿名さん

    わざわざ東向きのスレで西向き持ち上げる人ってそうとうコンプレックス有りそう。
    南がいいっていうのならわかるけど、よりによって・・・
    東が暗いって、どんだけしょぼいマンションの話?
    西向きスレで思う存分自己満足してなよ。

  139. 539 匿名さん

    悔しかったんだね。

  140. 540 匿名さん

    ↑人生も暗かったんでしょう(笑)

  141. 541 匿名さん

    西向きさんのコンプレックス、はてしなし・・・

    人生斜陽

  142. 542 匿名さん

    暗いより明るい方がいい(笑)

  143. 543 匿名さん

    ↑性格暗そうですね。
    西日の影響?

  144. 544 匿名さん

    東向きの薄暗さで生活してると性格まで歪んでくるんですね~?

  145. 545 匿名さん

    どっち向きでもいいから、楽しく暮らしていきたいですね。
    向きに対して窓が大きく、奥行きがありすぎないのが明るいみたいです。
    同じ向きでも、暑さ寒さ、明るさ暗さ、全て工夫次第だと思いますよ。
    いやいや住むのは精神衛生上よくない。

  146. 546 匿名さん

    人生朝日のように上っていきたいね。

  147. 547 マンコミュファンさん

    東向きでも周辺環境によって随分違いますよ。
    うちのマンションの東向き棟は少し北にふった東ですが
    前に何もないので午後3時くらいまで明るいようです。(うちは南向きなので外から見た感じですが)
    それと太陽の高い春夏は部屋の中まで陽は差し込まないと思います、バルコニーがあるので。
    朝の太陽は強烈だと思うので夜に洗濯物を干しとけば日の出からバッチリ太陽殺菌してくれますよ、きっと。

  148. 548 匿名さん

    夜に干すと室内干しと同じで臭くなりますよ。

  149. 549 匿名さん

    臭いは雑菌が多く残ってるからですよ。

  150. 550 匿名さん

    洗濯のしかたに問題がありそうですね。

  151. 551 匿名さん

    >朝の太陽は強烈
    錯覚です

  152. 552 匿名さん

    西日よりはマイルドです。

  153. 553 匿名さん

    夜洗濯がんばって

  154. 554 匿名さん

    新しく東リビングのマンションに引っ越しました。
    2.4m×6mの開口があるので、以前住んでた南向きより明るいくらいですね。
    (以前のリビングはワイドスパンではなっかたので。)
    肌によくなさそうなので、早速UVカットのフィルムをはりました。
    これなら北でも明るいでしょうね。

  155. 555 匿名さん

    昔、東向き寝室でベットの向きかえられなくて頭があつくて毎朝目覚めてた。結構あついと思うよ朝陽も。

  156. 556 匿名さん

    朝からじりじり、暑いのはヤーだね!

  157. 557 匿名さん

    うちは、角部屋で、一方は南南東、一方は西南西だから、最強だと思っているのだが、個々の住人にしたら、一方が、東南東、一方が南南西なのが最強なのかな。
    それとも、あくまでも東が最強だと言い張るのかな。(笑)

  158. 558 匿名さん

    ×個々の
    ○此処の

  159. 559 匿名さん

    グレード高い物件では東のほうが良いということですね。

  160. 560 匿名さん

    うちは、角部屋で、一方は東南東、一方は南南西だから、最強だね。

  161. 561 匿名さん

    ちゃーの、安アパートでは東を選んだ方が無難と言うこと(^O^)

  162. 562 匿名さん

    うちの夫婦はそれぞれ出版社と代理店勤務で、朝ゆっくりできるので
    午前中薄暗いのは無理ですね。

  163. 563 匿名さん

    ゆっくりしたいのにまぶしくて寝てられないよ

  164. 564 購入検討中さん

    東か西か迷ってたんですが、
    このスレと西向きのスレ見て東がいいと感じました。
    東の部屋を契約しようと思います。

  165. 565 匿名さん

    安アパートでは東を選んだ方が無難だそうですから、その選択は正解です。

  166. 566 匿名さん

    西も東も五十歩百歩だから、素直にリビングに南東でも南西でも何でも南の方位の入る向きが良いと思うよ。
    普通に眺望が開けている南で悩んでいる人の意見って聞いたことないし。
    結局こんなにスレが伸びるのって、何かあるからだとしか思えないし。

  167. 567 匿名さん

    西側の人の異常な書き込み見ると東側が正解なんだろうなって思いますね。
    安アパートって・・・何の自己紹介なんだか。

  168. 568 匿名さん

    安アパートでは東を選んだ方が無難だそうですから、その選択は正解です。
    それから、西側のスレでは、東の人の異常な書き込みがたくさんあるので、その辺はお互い様ですね。

  169. 569 匿名さん

    安アパートの話はあなただけの問題なので、おひきとりを。
    グレードの高いマンションは開口部が広いので、東向きで快適だと
    みなさん話しておられるのですよ。

  170. 570 匿名さん

    それ大間違い。
    わたしの問題ではなくて、あなたの問題。
    それから、
    >安アパートでは東を選んだ方が無難と言うこと
    というのは、わたしの意見ではなくて、>>561さんのご意見。
    わたしとは、別人だということは、頭の弱いあなたでも分かるよね。

  171. 571 匿名さん

    西日ってこわいですね。
    こんなになっちゃうんですね。

    早く安アパートと西日から解放されることをお祈りいたします。

  172. 572 匿名さん

    安アパートの住人>>571にただ一つ望むのは、このスレから出て他に病原菌をまきちらさないこと。

  173. 573 匿名さん

    西の方、ちょっとしつこいですよ。
    あなたが西側がいいと思っているというこはよくわかったので、
    西向きスレへ戻りませんか?
    いい大人なんだから。

  174. 574 匿名さん

    超速レスですね。
    さすがです。(どこがやねん(笑))

  175. 575 匿名さん

    >>573
    残念でした。うちは西向きなんて一度も書いてないだろ。
    うちはねぇ、東、南、西の三方角部屋なんですよ。
    夏は暑くてねえ。とほほ で し た が、冬は極楽ですよ。
    でしたというのは、ちょっと対策したからね、今は夏も楽勝です。

  176. 576 匿名さん

    東の方達が欠点を指摘されて、いらついてるのだけはわかる。

  177. 577 匿名さん

    だから、ここは東向きスレだって。
    ガキか?

  178. 578 匿名さん

    西日にあたり過ぎだな。

  179. 579 匿名さん

    >>576
    あなたもそう思いますか。
    わたしもそう書こうと思っていました。

  180. 580 購入検討中さん

    今までの流れで判断させていただくと、
    結論:南>東>西
    になりますね。

    というわけで、議論を終了しましょう。

  181. 581 匿名さん

    おいおい勝手に終了するなよ(笑)
    南>西>東 
    これが正解!
    >>580
    終了してもいいよ(^o^)

  182. 582 FA

    南東=南西>南>北東=北西>東=西>北

    でええやろ。

  183. 583 匿名さん

    >>577
    東向きを語るスレであって東向きを褒め讃えるスレではありませんよ。

  184. 584 匿名さん

    子供って勝ち負けとか無敵とかって言葉、好きだからね。

  185. 585 匿名さん

    このくだらないスレに問題提起してやるよ。

    ここのスレで偉そうに語る奴で25階以上の奴はいるのかい?

    はっきりいって高層階だと真北でも明るいし、住みやすいぜ。

    問題は眺望だよ。

    となりに高層ビルがあって前がふさがれている真南むきよりも、前に障害物がなく、海や山の眺望がある方が
    ずっといい。

    例えば、東京湾で海が見える方角は、東京-横浜までなら東向きになる。千葉なら南ー西向きだけど、千葉という地点で不動産的にはアウト。

  186. 586 匿名さん

    ここは高層限定でもなく都内限定でもなく、東向きについて語るスレですから。
    23区検討板の眺望スレに行かれては。

  187. 587 匿名さん

    富士山が見える方向は西向きですね。

    高層階でも低層階でも、FAは、

    南東=南西>南>北東=北西>東=西>北

    ですよ。

  188. 588 匿名さん

    海と富士山が両立する千葉西向きが最強じゃないか!!!

  189. 589 匿名さん

    街の明かり(夜景)もいいですよ。
    道路に流れるように続く車のライトとか。
    海の夜景はどんな感じなのでしょう。

  190. 590 匿名さん

    部屋が暗いと鬱になりやすいんだそうな。
    この時期にここのトピが伸びてるということは、鬱予備軍が多いのでは?!

    冬は日が低いから部屋まで日が入るからマシだけど…最近急激に日が高くなって東の人は寂しいんじゃない?
    世間は暖かくなってきてるのに、室内は暗くなってきてる
    午後から西向きのうちに遊びにくるといいよ

  191. 591 匿名さん

    西日がきつくなって、いらいらする季節がやってきので、
    憂さ晴らしですかね?

  192. 592 匿名さん

    こっちで必死に西日を擁護したくなるってことは・・・

  193. 593 マンコミュファンさん

    幕張辺りの高層階で西向きも、海が目の前だし、富士山も見えそう。 蘇我辺りもいいかも?

  194. 594 匿名さん

    最近、不眠症、冷え性関連の本を読んでますが、よく書いてあるのは、朝日を毎朝20分位浴びると良いらしい。
    朝日によって脳内ホルモン(セラトニン)が出て、体調が整い、偏頭痛や生理不順も改善されるとか。

    それから風水の本では、朝日は部屋を浄化してくれるとありました。これに科学的な根拠はあるのでしょうか?

    朝の光と昼の光はそんなに違うもの?違うとしたら、何時から違ってくるの??
    南や西の部屋で、午後の光を浴びても駄目なのかしら?

    専業主婦で、朝はやることがたくさんあって、出かけるのは難しいし・・。
    風水やら、健康の本を読んでいると、西より東の部屋がいいような気がします。

  195. 595 ビギナーさん

    南がベスト 冬だけ西むきに住みたい あとは東でいいです

  196. 596 匿名さん

    学生のころは夕日がよかったが、いまは朝日がいい・・・
    ますますそうなりそうなので、東か東南でいいやw

  197. 599 匿名さん

    なんでそんなに他人の家の向きが気になるんだろ?

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  198. 600 匿名さん

    家の向きで優越感持ちたいんでしょうw
    それか今の方向にコンプレックスいだいてるか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸