住宅ローン・保険板「2008年7月実行の方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2008年7月実行の方

広告を掲載

  • 掲示板
35年固定さん [更新日時] 2008-08-09 19:34:00

爆上げの6月はパスすることにして、2008年7月実行予定の方々、情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2008-05-28 21:42:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2008年7月実行の方

  1. 145 総研勤務

    普通に考えると8月は下がりそうですが、オリンピック月は過去にもボーナス上げ的な動きがあるので何とも言えないかな。
    7月は総合的に考えるとやや上げが現状維持ってとこでしょう。
    あと一週早くこの一時的下げ基調が描けてれば…と思うと残念です。
    まぁ今回のは完全に上げ基調に入った中での一時的短期的な下げなので、タイミングが合わなかったと思って諦めるしかないですね。超長期的にはまだまだ低水準なのですから。

  2. 146 匿名さん

    今日も長期金利が下がっているので、7月は6月より少し下がると思います。
    来週次第ですが。。

  3. 147 マンコミュファンさん

    もっとSAGE,SAGE(笑)

  4. 148 匿名さん

    普通に考えると、どうして8月は下げなん?

  5. 149 匿名さん

    金利予測はプロでも無理。
    8月下げなんて根拠なし。

  6. 150 周辺住民さん

    ここ数日は長期金利下がり気味ですが、7月はどうなんですかね?
    6月と横ばいか?、若干でも下がるか?
    微妙ですね。

  7. 151 匿名さん

    長期は下がりはしない

    ってのは、90パーセントの確率じゃないかと思う

    なんでって、銀行は100パーセント、ビジネスだから

  8. 152 匿名さん

    三菱東京UFJですが、7月上がってました。がっかりです。6月中に急いで契約します。

  9. 153 匿名さん

    152
    いくら上がってましたか?

  10. 154 匿名さん

    「0.2位上がってます」と言われました。うちは20年固定の分で考えていたので、20年固定での上がり率だと思いますが、上がったことがショックで余り詳しく聞いていません。すみません。

  11. 155 匿名さん

    と言うことは、5月、6月、7月連続で「爆上げ」または「超上げ」になったという事か・・・。
    低金利時に契約出来ていて、ホント、よかった(実感)!

  12. 156 匿名さん

    良かったね。

  13. 157 ビギナーさん

    住友信託銀行の7月金利情報ありませんか?6月or7月実行で迷っています。

  14. 158 匿名さん

    変動は餌だから下げてることもある可能性あるよ
    でも、長期なら早いほうがー

    でもわからない

  15. 159 匿名さん

    >>152・154

    げげっ! ということは、UFJの20年固定の店頭金利は6月4.80だったから、7月は5.00ってことですか? うーん、とうとう5%の大台に乗ってしまいましたね。 最初に大きな優遇プランで1.70優遇しても3.30ですかあ。。。 キツイなあ。 長期固定やめるかなあ(苦笑) でも将来はもっと上がりそうだしなあ。。

    これを本来あるべき姿の元の水準に戻ってきてると見るか、一時的な急上昇と見るかですね。 たぶん前者でしょう。これ以上被害を大きくする前に1ヶ月でも早く固定で長く組んでおくのがよさそうですね。 他の銀行もたぶん上がってるでしょう。UFJだけ上げってことはなさそうですし。

  16. 160 匿名さん

    7月はたぶんまたあがるんだと思います。
    ここ10日間、10年国債の利率が下がってきてるんで、
    8月まで待とうかどうか、ホンットに、迷いますねっ

  17. 161 匿名さん

    買いたい時が借り時ってことで。

  18. 162 匿名さん

    ここ数日間の下げは 一時的なものだから、当然7月はUPしますよ。
    この下げ基調のせい(おかげ)で、8月も UP 確実ですね。

  19. 163 匿名さん

    ですから、前月の長プラ上がっています、と書いたではないですか。日銀が市中銀行に供給する前月の金利が上がれば、当然、都市銀等市中銀行が貸し出す翌月金利は上がって当然です。ここ10日間とかの問題で一喜一憂されるのではなく、金利の割と低いノンバンク系等の情報も取られてはいかがですか。但し、審査は厳しいですが。

  20. 164 ビギナーさん

    三井住友、長期下がってくれ〜

  21. 165 匿名さん

    6月組としては正直ほっとしている。

  22. 166 匿名さん

    具体的な7月の三菱東京UFJの金利情報はありませんか?
    短期は微増かな?

  23. 167 匿名さん

    三菱東京UFJの10年固定は、0.20%アップで4.25とのことです。

  24. 168 匿名さん

    みんなさ、ソニーで借りればいいじゃん。

  25. 169 マンコミュファンさん

    この爆上げ、しょーがないよ。
    物価がこんなにも値上げしているんですから(泣)

    きっと8がつはもっと上がるよ。
    7月にしときな。

  26. 170 匿名さん

    >165
    でも、2月、3月、4月契約組は、ふんぞり返って「大笑い」している!・・・ホッ!

  27. 171 匿名さん

    >>167
    5月から0.5%UPですね。
    まさに爆上げ!って感じです。
    10年固定から変動にプラン変更します。

  28. 172 購入検討中さん

    「爆上げ」というコメントをされる方は、ほぼ同一人物にみえる。
    つまりここのスレ主含む。
    今の利率の上下で、爆上げという日本語はどうかと思う。
    その方がギャル男ならば、わからないでもないが...。

  29. 173 匿名はん

    爆上げって普通に使うやん。
    お爺ちゃん、お婆ちゃんには聞きなれない言葉かな

  30. 174 匿名さん

    >>172
    171だけど、169のマンコミュファンさんとは別人ですよ。
    「爆上げ」って言葉は、正に今の金利推移を表現するうえで
    相手に分かり易い言葉だと思うけど。

  31. 175 入居済み住民さん

    私も「爆上げ」って表現で書き込みしましたが、1回だけですよ。

  32. 176 匿名さん

    市場に多少でも関心を持ってるネット上の人間なら普通に使うわな。

  33. 177 特命

    三井住友 10年 0 15上げ

  34. 178 匿名さん

    低金利になれてる人からみると爆上げなんでしょう。
    市場をマクロでみたらこの程度で爆は使いたくないですが、実際に契約する立場からすると、
    0.2%くらいでも爆でしょう。

  35. 179 匿名さん

    住宅ローンを抱えている人もしくは、抱える予定の人から見れば、
    0.2〜0.3ぐらいから爆上げに思えます。
    借りる金額が数千万ですので・・・

  36. 180 匿名さん

    そりゃ、数千万円もの大金を、10〜35年間借りるとなると、
    わずか0.1%でも返済額でみれば大きな差ができてくる。
    それを、わずか1か月で0.2%も違う、2〜3か月で0.5%も違えば
    「爆」の文字も入れたくなるよ!

    ・・・しかし、数か月前にローン契約が完了していて良かった!

  37. 181 入居予定さん

    ん?ここはローン残高のスレですか?
    金利の動向のスレだと思ったのですが。
    ローン残高は個々によって違いますので個々の認識も違うということなんでしょう。

  38. 182 入居予定さん

    フラットは下がります!少しですが・・・

  39. 183 入居予定さん

    変動と超長期35年のミックスの私の運命はどうなるんでしょうか?

  40. 184 匿名さん

    8月は下がるかなあ…。 私は実行が7月末の予定なので、1週間くらい引渡し遅らせてもらえば8月実行にできるんだよなあ。。。 

    7月金利は6月10日発表の長期プライムレート前月比+0.05を重視し6月後半の長期国債の利回り下がり傾向をあまり考慮しない結果で決定したのだとしたら(発表したの10日ですしね)、8月金利は6月16日以降の長期国債利回り下降を考慮して7月よりも下がるかもしれないですよね。 7月中の利回り次第ではありますが…。

    長期プライムレートの推移
    http://www.boj.or.jp/type/stat/dlong/fin_stat/rate/prime.htm

    長期国債利回りの推移
    http://www.bb.jbts.co.jp/market/index_kinri.html

  41. 185 匿名さん

    184の方の言うとおり。長期固定を選択される方は、次は7月10日の長プラの金利発表迄待って、8月に借りるか7月に借りるか決めましょう。引渡し決済日も融通利かせて貰うよう、不動産会社に頼んでみてはいかがでしょうか。

  42. 186 匿名さん

    >1週間くらい引渡し遅らせてもらえば8月実行にできるんだよなあ。。。 

    絶対に無理だと思う。
    昨年、こちらの都合で5日間ほど引き渡しを待ってほしいとお願いしたら、
    (1)契約で引き渡し日が決まっている。契約は契約!
    (2)引き渡しが遅れると、その分、決済が遅れる。ということは、売主が現金を手にする
       時間がずれてしまう。(その遅れた分の金利を売主が負担しなければならなくなる)
    との理由でキッチリ断られた。

    ・・・残念でした!

  43. 187 匿名さん

    いくらでも方法あるでしょ

  44. 188 匿名さん

    そう、いくらでも方法はありますよ。
    実行日を遅らせることを売主が了承してくれれば、問題なしです。
    私は、6月30日実行の契約でしたが、売主が7月1日実行でもOKとの了解が得られたので、あとは6月30日にわかる7月の金利により、30日か1日のどちらの実行にするか判断することにしました。
    あとは銀行さんが、判断して実行してくれます。提携ローンということと融通の利く銀行マンじゃないと無理かもしれませんけどね。
    まあ、7月下がることはないでしょうから、30日実行になると思いますが…

  45. 189 匿名さん

    金利、今日もかなり下げ基調です。

  46. 190 匿名さん

    世界的な株安ですし、金利の下げ基調は続くかもしれませんね。
    7月は6月より少し下がるのでは?

  47. 191 匿名さん

    でも、長期的な金利上昇は間違いないので、どちらにせよ7月で固定金利にします。

  48. 192 匿名さん

    やっぱり各銀行とも結構上げてきましたね。

  49. 193 銀行マン

    翌月実行金利は20〜25日迄に決裁がおりるよう稟議あげてるから、それ以前の金利動向をみて既に決まってますよ。
    今月は一番上がったあたりの金利がターゲットになってるんでは…。

  50. 194 匿名さん

    それでは、5月、6月の爆上げに続き、
    7月の金利上昇を祝って、乾杯といきましょう!

  51. 195 本日実行

    5・6・7月の3か月連続爆上げのなかで我が家は6月。
    ひと月早くても遅くても爆上げ中なら、なんか諦めというか、いい意味で慰められるわ。
    8月は下げそうな気配だけどオリンピック上げというオプションが発動されるのかな?

  52. 196 匿名さん

    三菱東京UFJとりそな、固定型住宅ローン金利引き上げ
     三菱東京UFJ銀行とりそな銀行は27日、7月から適用する固定型住宅ローン金利を全期間で引き上げると発表した。引き上げ幅は0.1—0.2%で、10年物の金利は両行とも1996年8月以来、約12年ぶりの高水準となる。長期金利の上昇に対応した。

     10年物は三菱東京UFJ銀が4.25%、りそな銀が4.15%で、それぞれ0.2%、0.1%の引き上げ。両行は3年物と5年物でともに0.2%引き上げ、それぞれ3.75%、3.95%とする。変動型金利は据え置く。

     みずほ銀行と三井住友銀行の住宅ローン金利は30日に発表する。(21:02)

    http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080627AT2C2702227062008.html

  53. 197 匿名さん

    >10年物の金利は両行とも1996年8月以来、約12年ぶりの高水準となる。長期金利の上昇に対応した
    いい情報、ありがとう。いま、乾杯の最中です。
    今年2・3・4月にローン契約した我々は、高みの見物と行きましょう!
    こういう時がおとずれる機会を待って、固定にしたのです。
    ・・・実にこの日を待っていたんだから。

    金利よ、もっともっとたくましく上昇してほしい・・・。

  54. 198 匿名さん

    ↑あんたおもろいね。
     俺も、4月組。(よかった〜)

  55. 199 匿名さん

    う〜む、やはり7月は上昇でしたか。 8月金利は6月後半の長期国債の利回り下降がどれだけ影響されるかですよね。 今日の段階で6月1日時点の利回りを大きく下回り5月1日時点の利回りにほぼ近い常態です。 かなりの下落を見せてますね。

    このまま長期利回りが下がり続けて、7月10日発表(かな?)の長期プライムレートが大きく引き下げられれば、8月金利は大幅に下がるかも…? 

    過去3年間の長期国債の推移を見てみると、去年も一昨年も7〜8月にかなり金利が下がってます。 現在の長期国債の大幅下落と例年通りの7〜8月に金利下降の値動きをするなら、8月金利は下がる可能性大です。

    7月実行組はできるだけ8月実行に変更できるよう、ダメもとで交渉してみる価値はありそうですね。

    直近の推移
    http://www.dreamvisor.com/paratto_chart.cgi?bcode=0551&t=D6M&m...

    過去3年間の推移
    http://www.bb.jbts.co.jp/data/index_kinri.html

  56. 200 匿名はん

    >>197
    >いい情報、ありがとう。いま、乾杯の最中です。
    >今年2・3・4月にローン契約した我々は、高みの見物と行きましょう!
    そんなことしとかんとさっさと借金返しとけって。
    なんで見知らぬ他人と比較してちいーっぽけな優越感に浸るかな。
    『自分は借金を背負ってる』というのが事実。

  57. 201 匿名さん

    「201●年○月実行の方」スレでは、
    4月実行も、7月実行もジュッパヒトカラゲで、
    「2008年実行の人、ウラヤマシス」
    なんて話になりますよ。

  58. 202 購入検討中さん

    結局、政策的にしばらく短プラをあげにくい現状では、

    今のうちに変動金利で借りておいて、元金均等でがんがん短期で

    返済し終えるというのが理想ですね。各行の優遇後の変動金利が

    超長期固定の水準まで上がるには当分時間がかかるはず。

    皆さん固定ばかり気にされていますが、我が家は7月変動での借り入れに決定!

  59. 203 匿名さん

    ですから、何度も書いていますが、199さんの言っているのと同じことで、日々の国債の利回りと相場価格が直ちに結びつくのではなく、その国債の利回りの影響による前月の長期プライムレートの率によって、翌月の10年固定以上の住宅ローン長期金利が、ある程度決まってしまうので、引渡し日等の決済日を今月にするか来月にするかの契約をする判断にされたらどうですか。決済日をせかされたり、日程の融通の利かない会社は、資金繰りが苦しい等の何らか理由があるのでしょうから、私だったら、そういう会社とは契約をしないと思います。年度末決算日を境にそれを言うのであれば、経理上未収入金計上して、次月入金では駄目なのか、と言ってみたら、いかがですか。

  60. 204 匿名さん

    >なんで見知らぬ他人と比較してちいーっぽけな優越感に浸るかな。
    「ちいーっぽけ」ではない!
    少しの差でも、数年、数十年の積み重ねで、とてつもなく大きな差ができる!
    >『自分は借金を背負ってる』というのが事実。
    それは、金利の高い人も低い人も同じ条件だ!
    だから、同じ条件のなかでもいかに金利を安く設定できたか否かだ。

    悔しがる気持ちは痛いほどよくわかるが、こればかりは仕方ない・・・・。

  61. 205 匿名さん

    >>202さん

    そういう考え方もありますね。 ですが、先行きが不透明で不安にならないでしょうか…?
    毎月の利息をできるだけ少なくして、元金を短期間にできるだけ多くガンガン繰上げ返済していくという方式ですよね。 

     我々は家を購入することだけが最終目的ではありません。 子供が大きくなってきたら受験だの進学だのと何かとお金がかかりますし、車だって古くなったら買い換えたいですし、広くなったリビングに大きな液晶テレビ置きたいぞう!とか、たまには年末は家族でハワイだ!とかしたいでしょう。 住宅ローンの返済にばかりお金をかけていたら、ローン返済が終了するまでガマンガマンの生活になりませんか?

     私は金利が安いうちに固定で長く組んで計画的に賃貸の家賃を払うように返済しく方がいいと思いますが…。

  62. 206 匿名さん

    同感です。なんか8月は下がりそうな気がするし、まだ7月実行か8月実行か悩みます。。。

  63. 207 購入検討中さん

    >今年2・3・4月にローン契約した我々は、高みの見物と行きましょう!
    >それでは、5月、6月の爆上げに続き、
    >7月の金利上昇を祝って、乾杯といきましょう!

    爆上げってローン残高の事とかいってた方がいたが、
    金利のことでいう方もいますね。
    狭い範囲でしか判断できない方と見えます。しかも高みの見物?
    俗に言う「お山の大将」ということでしょうか。

  64. 208 匿名さん

    ガソリン上昇!金利上昇!
    どうしよ〜。長期か変動か、毎日悩ましい。

  65. 209 匿名さん

    悩んでいる人は変動にしたら?202さんの言うとおりだと思うよ。205さんのように確たる考えがある人はいいけど、そうでない人は長期固定を組んでも金利をチェックしてはくよくよするんだよね。

  66. 210 入居予定さん

    7月実行組です。ま、がんばって返済していきます。それでは!

  67. 211 契約済みさん

    なんで、ソニー銀行を検討しないんだ?

  68. 212 匿名さん

    なんで、ソニー銀行なんだ?

  69. 213 中古戸建派

    住友信託は、変動、20、30年固定は6月の金利維持との事。
    三井住友は変動は維持、10年は+0.15%、20年超は維持。
    住友信託で30年でいこうかな・・・

  70. 214 匿名さん

    後からプランを変更できるじゃん。

  71. 215 匿名さん

    金利が上がったらプランを変更できないじゃん。

  72. 216 匿名さん

    >215
    今後、ずっと金利が上がり続ける事はないでしょう。
    山もあれば、谷もあります。
    その時に変更すれば、よろし。
    わたしは実際かなり解くしている。

  73. 217 匿名さん


    得でした。

  74. 218 契約済みさん

    よかった〜〜 少しだけど下がってました。。。

  75. 219 契約済みさん

    218さん、ちなみにどちらの銀行のことですか?

  76. 220 匿名さん

    新生銀行はまだ金利出していません。前回は最終営業日の17時ころ出たのに。。

    がんばって下げてほしいです!

  77. 221 契約済みさん

    出ましたよ。ほとんど変わりなしですね。バリュータイプが多少下がってます。

  78. 222 匿名はん

    SBIフラット35保証型の7月金利を誰かご存じないですか。なかなか教えてもらえません。2日まで出ないって言われました。

  79. 223 匿名さん

    結果的にはソニーだけめちゃあげですか?

  80. 224 匿名さん

    要は金利決定のタイミングの問題でしょ?

  81. 225 匿名さん

    UFJ、今月も激上げでした…。

    http://www.bk.mufg.jp/kariru/jutaku/pop_kinri.html

  82. 226 匿名さん

    新生の35年、0.1%下がりました!!

  83. 227 匿名さん

    このままいくと、8月はもうちょっと下がるかな?

    いったんは変動にしておいて、来月固定に変更します。

  84. 228 匿名さん

    6/30、ギリで6月金利適用で実行してきました。
    地方銀行で10年固定1.8%。以降は1%優遇、繰り上げ無料です。
    担当の方に、6月適用でお願いします!と頼んでがんばって頂けたので、
    6月20日本申込みにもかかわらず30日実行できました。

    その銀行は7月になって1.95%になったようですが、それでもまだお得なのでは?

  85. 229 匿名さん

    >225さん

    フラットはわずかですが、0.02下がってました…
    225さんは ちなみに何にされてたのですか?

  86. 230 匿名さん

    みずほを除く三井住友、三菱UFJは、軒並み0.15〜0.2の超上げでしたね!
    また、昨日の短期レートも爆上げでした。
    この調子だと変動も見直され、しっかりぐ〜んと上げてくるでしょうね。

    ・・・・す、す、素晴らしい!

  87. 231 匿名さん

    >>229さん

    225です。私は最初に大きな優遇コースの20年固定にしました。 今のところ金利が急上昇していて3月頃に比べたら損しているように感じますが、ここ数年の推移で比べればまだ低金利の状態だと思ったので、今のうちにできるだけ長く固定で組むことにしました。 

    自己資金が20%以上あれば保証料が無料になるキャンペーンをやってますので、このキャンペーンが受けられればフラット35よりも銀行の固定ローンの方がお得だと思いますよ。団信も込みですし。

  88. 232 入居予定さん

    三井住友、変動+超長期35年でローンを組む私は、
    結局6月と同じ金利で、何とか首の皮一枚つながった感じです。

  89. 233 匿名さん

    >結局6月と同じ金利で、何とか首の皮一枚つながった感じです。
    4月から比べて、5月の金利は爆上げ、6月はさらなる爆上げでした。
    その2段階爆上げと同じ金利で「うれしかった」のですか???

    ・・・・訳わからん!

  90. 234 匿名さん

    6月以上にならなくて良かったということでしょ。
    233は読解力なし!

  91. 235 匿名さん

    >233
    どこにも「うれしかった」って書いてないじゃん。
    「何とか首の皮一枚つながった」って苦しい心情を
    書いているのに、つまらん書き込みするな。
    気持ち察してやれよ。
    ほんとに読解力なし!!

  92. 236 契約済みさん

    金利爆上げとか言っているレベルの方ですからね。

  93. 237 入居済み住民さん

    そりゃ、1年ぐらい猶予をもらって好きな時期にどうぞといわれたら、住宅ローンも楽ですけど。実際は実行月を選ぶのは数ヶ月しかないのでその中で最善を尽くすしかないです。

  94. 238 契約済みさん

    固定を選択しても、すぐさま変動へ切り替えのできるソニー銀行なら
    (勿論、その逆もできるけど)
    当初契約時の設定を気にせずによいのに。。。
    ソニーを検討しなかったのか、した上で蹴ってるのかどうなんですか?皆さん。

  95. 239 匿名さん


    本当にそう思います。
    わたしもソニーですけど、借り入れた時期が金利が高騰していましたが、
    今年の2月に超長期にプラン変更して、トータルで200万くらい減りました。
    もちろん、変更費用ゼロで。
    他の銀行では出来ないサービスです。

    ソニーを検討した人で、ソニーを止めた理由って何でしょうか?

  96. 240 匿名さん

    私は某信託銀行で今年の2月実行でした。当初10年固定にしましたが、
    全期間1.5%優遇で、当初10年は優遇後2.0%でした。

    当時は特段良い条件とも思ってませんでしたが、今から思えば本当にラッキーだった、と。

    7月実行の方も、一年もすれば私と同じ気持ちになると思いますよ。

  97. 241 いやいや


    いちいち自慢しにくるな
    世間では上がる上がるといわれているが、来年上がるかなんて誰にもわからんでしょ。

  98. 242 匿名さん

    金利は怖いですね。素人ですみません。
    金利は3000万借り入れしたとして返済にどのくらいの差がでるのですか?
    あがるのも一般的にどのくらいあがるもんなのですか?
    中古マンションの購入の際も優遇金利ってうけられるのでしょうか?
    勉強不足ですみません!

  99. 243 匿名さん

    確かに原材料高が基礎となっている現在のインフレを考えると
    今後の金利については本当に誰もわからない。
    少なくとも日本では全うな資本主義が根付いて、半世紀ちょっとしかたっていない。
    だから高度成長期、オイルショック、安定成長、バブル、バブル崩壊にいたって、ここに
    きてはじめてといってもいい経済局面で、来年の住宅金利がどうなっているかなんて
    わからない。
    少なくとも政策金利が現行の政府の借金が膨大にある以上、あげられないとすれば・・・
    安易に>>240のようなことはいえまい。

  100. 244 契約済みさん

    >238 >239
    実質的な金利(優遇後の金利)が高いからじゃないですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸