マンションなんでも質問「日本一の高級住宅地はどこですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 日本一の高級住宅地はどこですか

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-05-05 07:35:44

田園調布や芦屋が有名ですが
どこでしょうか

[スレ作成日時]2006-06-08 14:59:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

日本一の高級住宅地はどこですか

  1. 411 住まいに詳しい人

    大田区田園調布と芦屋市六麓荘
    どちらが日本一か
    まず規模が違いすぎます
    田園調布の人口は5丁目まであって約18,000人住んでます
    3,4丁目に限っても3,600人以上います
    一方六麓荘は800人です
    田園調布は中の上の方も多いですが、六麓荘は上のみであります

  2. 412 住まいに詳しい人

    次に土地の広さと価格を比較しますと
    田園調布の方が価格は数倍高いですが、土地の広さは数分の一と言ったところです
    家は田園調布は普通の豪邸ですが、六麓荘は超豪邸で桁外れに大きく
    車は数台入る車庫が標準です

    結論的に、ステータスは芦屋市六麓荘に軍配が上がります

  3. 413 匿名さん

    >大田区田園調布と芦屋市六麓荘どちらが日本一か

    てか、何勝手に日本一はこの二つの対決だと決め付けているんだよ?

  4. 414 匿名さん

    全国的に知名度があるのはこのふたつ。他は知られていない時点で論外

  5. 415 匿名さん

    六麓荘、以前関西に住んでいた時、白い巨塔の東教授自宅に使われた家がある、
    というのでワクワクして見に行きました。

    その家自体はわからなかったけど、とんでもなく大きな豪邸だらけ。
    玄関までどんだけあるの~?というくらいな立派な石の螺旋階段や外壁・庭。
    普通の車で走るのが恥ずかしくてさっさと下におりましたよ。
    あの豪邸から下の住宅街、海などを見下ろすのはすごいな、と思います。

    あと芦屋は奥池のあたり。芦屋ドライブウェイという有料道路がありますが、
    その中に住宅がありまよね。
    企業の保養所とかもあったし。

    芦屋は本当に見ごたえのある豪邸が多くて、憧れです。
    お手伝いさんが何人もいないと、とても管理できない家ですけどね。

  6. 416 匿名さん

    田園調布…地価が激高(大豪邸を建てようと思ったら普通に十億以上出さないと建たない)、フォーブス認定の大金持ちが住んでいる。

    六麓荘町…地価が激安(一~二億程出すと大豪邸が建つ)、フォーブス認定の大金持ちが住んでいない(この時点で駄目)。

  7. 417 匿名さん

    フォーブス長者番付・億万長者ランキング(日本編)[2008年]
    http://memorva.jp/ranking/forbes/200803japan.php

    ☆~フォーブス認定の億万長者が住んでいる都道府県~☆
    東京(14人)
    京都(4人)
    大阪(1人)
    群馬(1人)
    岡山(1人)
    神奈川(1人)
    北海道(1人)
    鹿児島(1人)

  8. 418 匿名さん

    日本一といえばお前チバリーヒルズだよ

  9. 419 匿名さん

    松濤が日本一だと思うよ。
    外人(特に白人)が住んでいて、歴史もあり、地価も田園調布と六麓荘町と違って別格に高いし、フォーブス認定の大金持ちも住んでいるし…etc

  10. 420 匿名さん

    東豊中

  11. 421 匿名さん

    六麓荘町=ただ家の敷地が広いだけの町(地価が安いから当たり前)。歴史がない。坂ばかりで交通の便も悪く最悪。

    主用な有名分譲地の開発造成時期

    ★西岡本7丁目 1970年~(昭和45年~)
    ★芦屋:岩園~朝日ヶ丘 1950年~(昭和25年~)
    ★芦屋六麓荘 1930年(昭和5年)
    ※ただし実際に町が現在の体裁になり家がまともに建ちだしたのは1945年以降~(昭和20年~)
    吹田:千里山 1920年(大正9年)
    豊中:曽根東町 1915年(大正4年)
    豊中:東豊中 1933年(昭和8年)
    http://ci.nii.ac.jp/lognavi?name=nels?=en&type=pdf&id=ART0006389000
    豊中:豊中本町 1914年(大正3年)
    尼崎:武庫之荘 1937年(昭和12年)
    箕面:桜井 1910年(明治43年)
    池田:室町 1910年(明治43年)
    ★西宮:目神山町 1959年~(昭和34年~)
    http://www.machinami.or.jp/contents/publication/pdf/machinami/machinam...
    ★西宮:鷲林寺南町 1973年~(昭和48年~)
    ★西宮:苦楽園番町上部~ 1960年~(昭和35年~)
    ★西宮:柏堂町・柏堂西町・剣谷町 1965年~(昭和40年~)
    ★芦屋:芦屋市奥池・奥池南町 1965年~(昭和40年~)
    宝塚:仁川 1924年(大正13年)
    宝塚:雲雀丘 1915年(大正4年)
    宝塚:御殿山 1930年(昭和5年)
    川西:花屋敷 1915年(大正4年)

    ★あり 下品な賤業成金向けロンダ需要専用の「新興住宅街」

    ★なし 戦前から住んでいる由緒ある家が多く賤業成金が少ない落ち着いた住宅街

  12. 422 匿名

    関西は知らない。関東でお願いします。

  13. 423 匿名さん

    >>421
    また豊中インチキ君が出没してますね、六麓荘・岩園・朝日ヶ丘は芦屋市内でも新しい住宅街ですよ。

    芦屋市内の高級住宅地開発年度
    明治38年
    平田町・平田北町・川西町・松浜町・浜芦屋町・西蔵町・小槌町・春日町・楠町
    大正2年
    松ノ内町・船戸町・大原町・業平町・親王塚町・東山町
    大正9年
    山手町・山芦屋町・東芦屋町・西芦屋町・西山町・三条町・三条南町・月若町・

  14. 424 住まいに詳しい人

    >>194

    よく自由が丘と吉祥寺がランキング上位にくるけどさ、
    自由が丘駅と田園調布駅ってホームの端どうしだと750mくらいしかないんだよね
    しかも、その750mのうち720mくらいは世田谷区なんだよね
    自由が丘駅と田園調布駅の間が世田谷区になっているという事実は田舎者にはわからないだろうね。

    自由が丘駅の半分は世田谷区
    田園調布駅の半分は世田谷区
    なのです

    つまり、750mしか離れていないのに、駅が違うだけで別の地域としてランキングで区分されている
    いわゆる吉祥寺駅といわれているのは、半径5kmくらいのことを言ってるんだよ
    比べる範囲が違うから吉祥寺が上位にきてるだけだろう
    都内と吉祥寺では距離の感覚が違うんだよ


    吉祥寺をもっと細かく分ければ吉祥寺なんてランク外になるんじゃないの

    ちなみに自由が丘駅から尾山台駅(地名は等々力)までも800mくらい
    自由が丘駅から等々力駅までも1200mくらい

    http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP367JP367&q...

    つまり、井の頭公園駅と吉祥寺駅はアンケートでは吉祥寺駅となるわけ
    広尾、西麻布、赤坂、恵比寿、南麻布、代官山、南青山、東、白金、白金台は別の地域
    になっちゃうわけ

    これじゃあアンケートの土俵が違うので比較にならない

    横浜もどこまでが横浜なのか
    横浜駅周辺だけなの?
    みなとみらいまでなの?
    田園都市線の方まで入れちゃうの?

    つまり、都心との比較では都心が圧勝してしまっているから都心を細かく分割してアンケート
    を取っているっていうだけ
    吉祥寺に騙されないようにした方がいいぞ
    井の頭公園を30分も散歩すると藪蚊に10か所以上もさされてこんなはずじゃなかったということになる

  15. 425 匿名

    京都の億万長者は

    細木数子かな?

  16. 427 匿名

    関西高額納税者ランキング(東京リサーチ調べ)
    1位大阪市中央区
    2位芦屋市
    3位大阪市阿倍野区
    関西高額納税者数ランキング
    1位大阪市
    2位京都市
    3位神戸市

  17. 428 匿名
  18. 429 匿名

    関西の高級住宅街
    大阪市帝塚山(日本初)
    芦屋市の一部
    大阪市北浜や中之島の約3億~6億のタワーマンションの一部画像
    http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi-jp&wsc=rc&wsi=55cc0...
    http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi-jp&wsc=rc&wsi=4275b...

  19. 431 住まいに詳しい人

    金持ちはこの表を見ても分かるとおり
    http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

    ランキング10位中
    世田谷区 3地区
    港区   3地区
    渋谷区  2地区
    千代田区 1地区
    田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
    に分布している

    しかも、その地区はそれぞれが結構近くて、この10地区の広さを全てをまとめても吉祥寺と言われている範囲と同じくらいの広さくらいなのです。
    23区はそれぞれの町名が有名であり、地区を細切れに分割してしまう傾向が高いです。


    このため、吉祥寺とひとくくりにされている半径5kmくらいの地域と各地域を比べられてしまうため土俵が違う
    アンケート結果となってしまうのです。

    吉祥寺にはヤンキー比率が高いというデータもあります
    吉祥寺駅の風俗街は中央線沿線でもピカイチなのでスッキリできる、吉祥寺駅周辺にラブホテルも乱立しているからデリヘルでもOKの街です
    子育ての際には風俗教育までできるので安心です

  20. 432 住まいに詳しい人

    世田谷区奥沢近辺の1.5km
    http://goo.gl/Mhseq

  21. 433 匿名

    東の京都 東京都

  22. 434 契約済みさん

    芦屋の高級住宅街・・・でも塀も高くどんな家かも外からは見えない。
    歩いて駅に行くことはありえない
    一部の携帯も通じない(上のほう)
    すげーなーとは思いました。

  23. 435 匿名さん

    >424
    そのランキングって何基準ですか?

  24. 436 匿名

    日本一といえば紀尾井町かな。議員宿舎で君子の交わり憧れちゃいますね。

  25. 437 社宅住まいさん

    日本一の高級住宅地は皇居

  26. 438 匿名

    皇居も紀尾井町も「住宅街」じゃ無いよね

  27. 439 匿名さん

    確かに皇居は「住宅街」ではないが、人が住む事を用途とした立派な住宅地だよ。

  28. 440 匿名

    だから何?意味の無いネタ引っ張ってもしょうがないでしょ?
    分譲物件は無いのだから、マンション掲示板で話題にする必要なんて無いじゃん。

    てか、もう皆さんネタ切れって事なのかな~

  29. 441 pamupamu123

    田園調布だと思いますが他にもあるのではないでしょうか。
    答えがはっきりしていなくて申し訳ないです…

  30. 442 匿名さん

    世田谷区奥沢近辺の1km
    http://goo.gl/Mhseq

  31. 443 匿名さん

    自由が丘駅を降りて少し歩くと
    瀟洒な住宅街がありますものね
    あのあたりに住みたいものです

  32. 444 匿名さん

    https://cakes.mu/posts/744

     表を見てほしい。まずは、右の全国ランキング。予想にたがわず、1位の東京都世田谷区の127人をはじめ、2位の港区111人から8位の文京区42人に至るまで、上位を東京都のいわゆる高級住宅地が占めた。次いで、兵庫県西宮市の39人、横浜市青葉区の38人が続く。

  33. 445 匿名さん

    鼻息荒いのは良く分かったけど
    ご自身はどのあたりにお住まいで・・・

  34. 447 匿名

    住めば都
    日本一の評価があっても、
    毎日。暴力団の幹部さんが送り迎えされる邸宅のご近所になりたくはありません。

  35. 448 匿名さん

    ↑スリリングな場所に住んでるんだね^^

  36. 449 匿名さん

    俺が考える高級住宅街の定義。
    街なので少なくても100軒程度は必要。
    上下20%を除いた残り60%の平均所得値が高い。
    他の先進諸国の人たちが見ても高級住宅街に見える。

  37. 450 匿名

    柏の葉キャンパスに決まってるよ!

  38. 451 匿名さん

    >>450それ何処にでもある郊外の新興住宅街ね

  39. 452 匿名さん

    土岐は地元では有名な金持ちの住むエリアかな

  40. 453 匿名さん

    みのもんたや石原慎太郎が住む鎌倉でしょう。

  41. 454 匿名さん

    >>449そんな街、東京にはないね・・・

  42. 455 匿名

    世田谷に夢見すぎ。
    世田谷が高級住宅地だったのは昭和50年代の一時期だけ。
    それ以前はキャベツ畑の残る田舎だったし、昭和末期になると相続税を払えないために土地を手放す人が続出。お屋敷跡は分筆してプレハブアパートやミニ建て売りに。
    結果、あの辺に今住んでいるのは、地方出身者ばかり。

  43. 456 匿名さん

    世田谷はピンキリだからな。吉野家しか行ったことなくて牛肉は不味いといってるようなものか。

  44. 457 匿名さん

    すき家でたべると吉野家の牛肉が美味しく感じます

  45. 458 匿名さん

    私も色々見ましたけど、建築、街並み、景観といった観点では、千葉あすみヶ丘のワンハンドレッドヒルズが一番ではないでしょうか。よく、草ぼうぼう、とかいう話などありますが、そんなことないと思いますよ。
    他の街の悪口を言うつもりはありませんが、高級住宅街と呼ばれる街でも、一般的な住宅が必ずひとつ、ふたつありますが、あそこにはないような気がします。あくまでも、あの区画だけですが。

  46. 459 匿名

    既出だが六麓荘と披露山も一般の住宅はないよ
    どちらも千葉リーヒルズより格上じゃないかね

  47. 460 匿名さん

    披露山は、個性まちまちの住宅で、あまり統一感はないような。西洋館があったかと思えば、純和風があったりとか。六麓荘は、邸宅街すぎて、道からは、樹木であまり住宅は見えないだろう。景観という観点だと、やはりチバーヒルズと思うが。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸