住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない?? その3

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-09-09 17:29:00

前レスが1000を超えていますので立てました。
現在の変動金利は2.875%(銀行によりますが)です。
今後、どの様に推移していくのでしょうか。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/

[スレ作成日時]2008-07-20 00:35:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない?? その3

  1. 801 匿名さん

    ・破綻リスクの少ない人(借入が年収の3倍以内、いざという時に頼れる人や資産がある人)は変動にすべき
    ・上記でない人は、住宅を買うべきではない

    でファイナルアンサー?

  2. 802 匿名さん

    今は、物価はあがっているけど、お金は余っていない。全部資源国にいっちゃってる。
    ということで、インフレではないということになってますが、1年くらいすぎたら、
    物価が全部あがっていて、実はインフレだったといことにならないですかね。


    福田首相が退任してどうなるかわかりませんが、次の政府によって景気刺激策が行われて、
    お金の供給が行われると、スタグフレーションがインフレになってしまう可能性はある。

    で、金利もあがってしまう。

  3. 803 匿名さん

    >最低限の日本経済の知識?

    別に相場で勝てるようになるわけではなく、関心を持てって事ですよ。
    全くの無関心とでは大違いですよね。毎日株価や為替とにらめっこじゃなくても
    日経平均が1300ていうのが高いのか安いのか、1ドル100円が高いのか安いのか。
    それが自身の生活にどう影響してくるかとか漠然とでもイメージが描ければいいかなと。

    >802

    それこそ最低限の知識が無いんじゃないですか?
    どんなにCPIが上昇してもGDPDFがプラスにならないと真のインフレとは
    言いませんよね?そんな短期間に良いインフレが来るとしたらどんな業種が日本の
    景気を引っ張ると思われますか?そうすると来年の実質GDP成長率はどのくらい行くと
    思われますか?

    >次の政府によって景気刺激策が

    今回の11兆円規模よりもという意味ですか?そんな財源なんてどこにも無いですよね?
    そもそも今回の対策の使われ方も原油原料高で苦しんでいる中小企業救済対策であって、
    一時的に効果が有ったとしても根本の原油原料高が収まらないと解決にはならないと
    思います。逆にどのような対策を行えば効果があると思われますか?

  4. 804 匿名さん

    >803
    >日経平均が1300ていうのが高いのか安いのか、1ドル100円が高いのか安いのか。

    都度的確に評価できるのかな?
    であれば、誰も損はしないはずだよね。将来が分からないから、勝ちもあり負けもある。
    ただ、全くの無関心は問題外なのは当然。
    それから、現状で物価指数に表現されていなくても物価は上がっているとは感じないのかな?
    発表数値だけから判断するのは所詮、後追い。

  5. 805 匿名さん

    >802

    たぶん、長期オタ特有の金利はすぐ上がるから変動怖いのアオリだと思うが、
    具体的な金利上昇シナリオを予想してみ?まさか物価上昇だけじゃないよな??

    >都度的確に評価できるのかな?

    そりゃ、去年のピークが18000円で今13000円まで下がってれば景気は良くない方向に
    あると思うだろ?今後上がるか下がるかなんて誰にも解らんさ。同じ13000円でも
    底値7000円からの13000円なのかその逆なのかでとらえ方が違うと言いたいんじゃねーの?

    >現状で物価指数に表現されていなくても物価は上がっているとは感じないのかな?

    それこそ表面しか見てねーだろ。
    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=1220065
    ↑のニンジン王国でもうちょっと勉強しろよ。日本のGDPデフレーターは未だマイナス。
    デフレ状態。それが来年一気にプラスになって利上げあり得るって??
    株価は40000円突破間違い無しだな。今から仕込んでおけば資産が3倍だ。

  6. 806 匿名さん

    >現状で物価指数に表現されていなくても物価は上がっているとは感じないのかな?

    名目金利でしか金利負担を語れないア ホが一人

  7. 807 匿名さん

    >805

    > 具体的な金利上昇シナリオを予想してみ?

    > そりゃ、去年のピークが18000円で今13000円まで下がってれば景気は良くない方向に
    > あると思うだろ?今後上がるか下がるかなんて誰にも解らんさ。同じ13000円でも
    > 底値7000円からの13000円なのかその逆なのかでとらえ方が違うと言いたいんじゃねーの?


    将来の予測はできないと書いただろ。
    行間、良く文字を読んでからレスつけようね。
    それが最低限の礼儀というもので、人としてのマナー。
    そういう礼儀知らずな書き方は子供とかに恥ずかしくないかい?
    具体的に予想なんて誰ができるんだろうな。できないくせにできるようなことを
    かくもんじゃないだろ。805が予想と考えるのはほとんど妄想の類か、既に事実
    そんな妄想に付き合わされる805の家族が可哀想
    ったく、サ ル 並だよな。

  8. 808 匿名さん

    >805

    > デフレ状態。それが来年一気にプラスになって利上げあり得るって??
    > 株価は40000円突破間違い無しだな。今から仕込んでおけば資産が3倍だ。

    それから誰もそんなこと語っていないんじゃないかい。
    株価4万円突破ってどこから出てきた話のかわからないが
    突拍子なさすぎ、妄想も甚だしいか、脈絡なさ過ぎ。

    ところでさ、805は収入どの程度で、手持ち資金はどれくらいあるのか?
    それを前提にローンの規模は?
    種別は変動なんだろ。では、繰り上げの予定と
    金利の上昇の場合の借り換えの考え方は?
    ネットでだいぶ勉強されているようなので、是非、前提を提示して
    みんなみそのリスクヘッジの考え方や手法を教えて欲しい。
    変動の人は自分の具体的な状況かたる必要に迫られると大抵姿眩ますようだけど。

  9. 809 匿名さん

    「景気回復は来年下期」

    今回も出たエコノミストの景気予測。
    こんな予想を繰り返し、外し続けること16年。
    ここ16年間日本は不況のどん底。今年で「失われた16年」だ。
    景気回復は金輪際ないと見た。

  10. 810 匿名さん

    >景気回復は金輪際ないと見た。
    そう見ておきながら、莫大な借金を背負う。自殺行為?

  11. 811 匿名さん

    金利が上がる上がらないの話題は別スレでやれっつーの

  12. 812 匿名さん

    変動って、それなりのリスクあるのに、なんで固定より借りやすいんだろね。

    銀行も貸したいから貸すんだろうが、変動のリスクをちゃんと考慮して審査を厳格化すれば、無謀な人も減るだろうに。

    「お客様の資産状況では10年固定以上で審査が通ると思われます」
    とかさ。
    あ、銀行は長期固定者ばかりだと困るのか…めんどくせーな。

  13. 813 匿名さん

    実際本当に金利が急上昇して変動で借りた人たちがどんどん破綻しだしたとしたら、
    変動の元の短期プライムレートで融資を受けている企業も破綻しだすと思うんですよ。
    となると銀行自体も破綻し出しますよね?そうなった場合でも長期の方は問題無いのですか?

  14. 814 匿名さん

    問題なしよ。

  15. 815 匿名さん

    変動が借りやすいというのは初めて聞いた。

    変動は、銀行にとってリスクが少ない。金利状態をすぐ反映できるから・・・。
    長期固定はリスクがある。でも、短期金利が上昇しなかったときは、ぼろ
    もうけ。リスクがある分、固定は高くせざるをえない。今、固定を選んだら
    銀行は大喜びだろう。

  16. 816 匿名さん

    今、10年固定を選ぶなんて、勉強不足もいいとこ。

    固定期間が終わった頃、金利があがっている可能性は小さくないし、
    固定期間が終わった後の優遇率は低い。

    どうせ固定なら、フラット35がいい。長期固定より断然安い。

  17. 817 匿名さん

    わざわざ高い固定を選んで下さってまいどありがとうございます。

  18. 818 匿名さん

    どんどん変動で借りてくれ・・・。
    銀行は損しないから。だってリスクが銀行にとって少ないんだから。って感じでよいのかな。
    破綻したら、抵当権付けている担保を差し押さえて売却して債権回収すればよいのだから、ってことでよいのでしょうか。
    違う意見があれば、教えていただけますでしょうか。

  19. 819 匿名さん

    >>813
    金利急上昇したらどんどん変動の人は破綻するの?まさかそんなことはないよね?一部の変動の人だけが破綻するんだよね?

  20. 820 匿名さん

    >818

    アメリカのサブプライムもそう考えて融資していたんだろうね。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸