住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【14】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【14】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-01-15 13:37:21

安倍政権が誕生し金利はどう動くか? その14です。

フラット金利はどうなる?【13】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237728/
フラット金利はどうなる?【12】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

[スレ作成日時]2012-12-26 09:08:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【14】

  1. 651 匿名さん

    >649
    債券市場のルールに従い投資家を保護する。

  2. 652 匿名

    まあ上がる上がると無用の書き込みで他人を傷付ける事に夢中な輩は
    一度振り返って自分の心の汚さを恥じてみなさいよ

  3. 654 匿名さん

    心がすさんでる人いっぱいだな

  4. 655 匿名

    653が誰よりウザーイ(^_^)

  5. 656 りす

    根拠のレスも何もないですが、冷静に考えて急激な金利上昇はないと期待を込めて思います。トレンドの転換点とは思いますが。過去に急激な金利上昇はありましたか?御存知のかた、ご教授下さいませ。

  6. 657 匿名さん

    急上昇もありますよ。
    金利予測はできないからね。

  7. 660 匿名さん

    国債が暴落するとフラットの金利は上がりますか?

  8. 661 匿名

    658
    未熟者をスルーできない未熟者(笑)

  9. 662 匿名さん

    実行済みでここを覗いてる人って何か怖い

  10. 665 匿名

    1年で1%なら普通に動く
    下がるときはジリジリで上がるときはポンと上がる傾向もある
    だからといって3月に3%とかは考えられないって感じ

  11. 666 りす

    自分は、二月か3月実行なので、痛いですが、先月の上げもあったので、0.2とかでおさまるのでないかと思います。何も根拠もないです。どうなるか?

  12. 667 匿名さん

    国債の信用低下だけなら金利上昇で済むけど
    国が破綻したらフラットも金利固定がなくなるみたい。

  13. 669 匿名

    664

    実行済ですが何か?

  14. 670 匿名さん

    リーマンショックも震災も想定外。
    今後の金利も想定外のことが起こる。

  15. 671 匿名さん

    待てば待つ程損をする。
    期待してたのはこの環境。
    日本人のデフレ脳を一変させるのに良い1年になりそうだ。

  16. 673 匿名さん

    実行済みの人が何しに来てるの?

  17. 674 匿名さん

    昨年暮れに実行済みですが金利が下がらないように監視しております(苦笑)

  18. 675 匿名

    気持ち悪い人ですね。

  19. 677 匿名

    実行済だけど 確定間際の
    みんなでドキドキするのが
    楽しくて…(・ω・`)ごめんね

  20. 678 匿名さん

    国債暴落で悪い金利上昇を願ってる人とか

    景気がよくならない事を願ってる人とか

  21. 679 匿名さん

    一番安い時期にお金を借りたので後は金利がガンガン上がってくれれば手持ち資金を有効に運用できます。
    金利激上げドンと来いっです!

  22. 680 匿名さん


    実行済みの人へ

    せっかくの新居での休みなんだから家族と楽しく過ごせばいいのに

    可哀想な人

    私はそんな風にはならないようにしよう

  23. 681 匿名さん

    上がる時は上がるし、上がらん時は上がらん。
    それだけ。

  24. 682 匿名

    下がる時は下がるしね

  25. 683 匿名さん

    >>679
    >金利激上げドンと来いっです!

    自分の生活(雇用状況・税負担)にはね返ってくるけど・・・
    無責任っていいな。若さゆえかな。

  26. 684 匿名さん

    変動で優遇金利1.7%が最強じゃね。
    35年ずっとだぜ。

  27. 685 匿名さん

    最近はあっちのスレの常連さんがこっちにも来て煽るとか
    彼らもモラルハザード著しいな。

    景気が浮揚しそうで少し余裕が無くなってきたのかな。

  28. 686 匿名さん

    こっちのスレ常連が変動スレを荒らすからじゃね?

  29. 688 匿名さん

    今のフラットも、月の一喜一憂はあるが
    それでも過去のフラットより断然金利が低い。
    そんな過去に高い金利で組んじまった奴が
    再安金利の変動をうろついちまうのさ。ありゃ亡霊の類だな。
    向こうのスレで暴れてる奴のレスを見てみな。奴さん完全にいかれちまってやがる。

  30. 689 匿名さん

    向こうで煽ってる固定も酷いが、あそこの常連さんも輪をかけて酷いな。
    あのテンパって投稿者に罵声を浴びせ続ける投稿見て、
    ああはなりたくないとフラットに決めた人も多そう。

  31. 690 匿名さん

    お互いを高めあった挙句、両方醜い化け物になっちまったのさ。

  32. 691 匿名さん

    俺はな、つくづく思うんだよ。
    学びに「ゆとり」はいらなくても、借金には「ゆとり」が必要だってことがな。
    罵りあってる奴らってのは、その大事なもんを失っちまったのよ。

  33. 692 匿名

    アンちゃんカッコイイ-

  34. 693 匿名さん

    来月以降は更に金利が上がりそうでスレも荒れていますね ^^;

  35. 694 匿名さん

    いくら金利が安くても、
    楽しみながらその後スレに参加してるならまだいいが、
    5年も6年も固定に罵詈雑言言いながらスレに終日常駐するとか、
    仙人じゃなきゃあれ出来ないわ。

  36. 695 匿名

    仙人のた~ま~たま

  37. 696 匿名さん

    金利改定がなければ、終始ハエ叩きする気持ちもわからんものではない。

  38. 697 匿名さん

    牛かってな。

  39. 698 匿名さん

    まずは昨年の最低金利を忘れることだ。
    2%台なら安いという感覚ないとストレス溜まるだけ。

  40. 699 匿名さん

    二月は2.5%超えそうな勢いでとっても心配です・・・

  41. 700 りす

    私も2月で、とても心配です。2.5を越える?2ヶ月で0.7位上がっていることになりますので、2.2-2.3位ではないですか?
     2月以降は、緩やかに上がると思いますが、いきなりそれだけの上昇はないかと思います。金利推移をみても、0.3前後は上がったり、下がったりしているようです。1月位の上がりと予想します。

  42. 702 りす

    2.5位は、覚悟はしています。それだけ騰がるのをみてみたいですね。ジタバタしても仕方ないですね。2月以降実行のかたは、気持ちを落ち着かせていきましょう!微増とはいかないでしょうが、以外と騰がらないかもしれないですね 

    それは、ないですかね?

  43. 704 金利の母

    2.60〜 変動金利選択ステージ
    2.50〜2.59変動金利濃厚ステージ
    2.40〜2.49変動金利検討ステージ
    2.30〜2.39スタンダードステージ
    2.20〜2.29ボーナスステージ
    2.10〜2.19スーパーボーナスステージ
    2.00〜2.09エクストラボーナスステージ
    1.90〜1.99ドリームステージ
    1.80〜1.89スーパードリームステージ
    1.70〜1.79エクストラドリームステージ
    1.60〜1.69金利の母ステージ

    もう一度整理しておくよー。
    2月はボーナスステージが濃厚みたいだね。
    まだまだ2月は、ラッキーマンですよ。
    佳彦のせいで、だいぶ予定が狂っちゃった感じだけどね…





  44. 705 買いたいけど買えない人

    2.5%って書いてる人の計算式教えてよね。
    1月は、スプレッドが上がったから激上げしたけど、
    今の感じでは、2月スプレッドは0.46%~0.48%ぐらいでかんがえてるの。 2.5%ってことは、長期金利が何%になる予測してるわけ?? 全く理解に苦しむ数字なんですけど。。。
    みんなが2.5、2.5とか言っちゃったら、ホントに2.5%になっちゃう世の中なんだよ。 その辺りちゃんと自覚して、書き込みしてよね。 ネットの力って、それほど強大なんだから。。。
    まったくナンセンスな方が多いのにはビックリです。。。 

  45. 707 匿名さん

    はい?

  46. 708 匿名さん

    俺は書いた人じゃないけど2.5と仮定するなら
    長期金利は1.28前後ということになるよな。

    数年前ならごく普通の水準だけど今月の確定日に
    なってるかと言えば可能性は高くなさそう。

    今ならそこまで上がる前に年度末に向けて国債を
    積み増しておきたい国内生保とかから買いが
    入って下支えされそうな気がするな。

    でもまあ今の長期金利は低すぎる気がするけどな。
    さすがに今の水準は長くは続かんとは思うわ。

  47. 709 匿名さん

    No.700 by りす
    >2月以降は、緩やかに上がると思いますが、いきなりそれだけの上昇はないかと思います

    「いきなりそれだけの上昇はないかと思います。」っていうのは、
    自分に不利な情報を見ないようにしているだけだと思います。
    2003年には、たった3ヶ月の間に長期金利が1%も上昇した例もあります。 今までのフラットの金利は、1ヶ月で0.5%上昇したことはありませんが、長期金利の動向次第では、そういうことも考えられるということです。 

  48. 710 とくめい

    長期金利が爆上げしないなら
    スプレッドが爆上げするのか?
    1月は十分スプレッド高め。

  49. 711 匿名さん

    >705

    お前の書いてることが一番ナンセンスだよ

  50. 712 匿名

    物価連動国債が再開されたら、金利も物価も上がるか?これまでの国債は需要減か…

  51. 713 匿名さん

    政府も日銀も長期金利爆上げだけは非常に注意深く警戒しているから、
    実際の緩和は慎重に行われると考えられる。

    日本そのものの信用が低下する事態は誰も望まないからね。

  52. 715 匿名さん

    2月シナリオ【1】
    長期金利は調整一巡で揉み合い、スプレッドはいつもの水準
    0.83+0.34+0.72=1.89

    2月シナリオ【2】
    リスクオンで長期金利は更に上昇、スプレッドも1月の残念水準
    0.93+0.48+0.72=2.13

  53. 716 購入検討中さん

    本日0.5%上昇
    現在 0.84%

    予算増大による国債増発予測の影響

  54. 717 匿名さん

    単位から
    bpsで書いて

  55. 718 匿名さん

    実行済みの粘着ウザイ

  56. 720 契約済みさん


    各国国債利回り(%)

    日本10年国債利回り

    0.843

    米国10年国債利回り

    1.892

    英国10年国債利回り

    2.124

    ドイツ10年国債利回り

    1.548

    フランス10年国債利回り

    2.151

    イタリア10年国債利回り

    4.266

    カナダ10年国債利回り

    1.933

    オーストラリア10年国債利回り

    3.447

    ニュージーランド10年国債利回り

    3.665

    韓国10年国債利回り

    3.120

    ベトナム10年国債利回り

    9.901

    タイ10年国債利回り

    3.670

    シンガポール10年国債利回り

    1.432

    インドネシア10年国債利回り

    5.146

    インド10年国債利回り

    7.933

    メキシコ10年国債利回り

    5.480

    ブラジル10年国債利回り

    9.160

    ロシア10年国債利回り

    6.850

    トルコ10年国債利回り

    6.950

    南アフリカ10年国債利回り

    6.485

    何で日本の国債の金利はこんなに低水準??
    人々は何故、こんなに不況で喘いでいる、こんなに高齢化社会でヨボヨボの
    こんなに貿易収支が赤字の、日本の国債を買うのでしょう?

  57. 721 匿名さん

    国債バブルだからやな
    バブルははじけるで

  58. 722 匿名さん

    国債増発でフラット金利も
    上がってきますね…

  59. 723 匿名さん

    そもそも実行済みの人がここを覗く事自体が変
    しかも書き込みに必死だし
    四六時中いるけど無職?
    ローン返済に困って八つ当たりにきてるんだろう

    仮に0.5%上がったとしても毎月の返済額の差なんてたかがしれてるんだけどね

    普通の会社員は忙しくて長期金利なんて見る暇ないの

  60. 724 契約済みさん

    契約済みさんって2・3人いてるんちゃう?
    私、そんなにかじりついてないけど…
    仕事の合間にちょこっと見てるだけです。
    暇な仕事なんで(笑)

  61. 726 匿名さん

    なんの目的でまだ居座ってるんですか?

  62. 727 匿名さん

    長期金利は朝から一気に0.5bp上げたがその後もみ合う展開だな。
    このあたりが買いが入る現時点の心理的な基準線かな。
    うまくいけばスプレッド次第で1月よりはかなり低くなる可能性もあったりするかも。

  63. 728 契約済みさん

    >なんの目的でまだ居座ってるんですか?

    特に何の目的もないですが、実行するまでよく覗いてたので、習慣になってまして まあそのうち飽きるでしょう。 よろしく~。

  64. 730 匿名さん

    ここは祭り状態だなw
    おれも3月実行予定で、気が気ではないけど
    あんまり煽りに反応するのはやめようや!

  65. 731 入居予定さん

    私も3月実行です~
    少ない利息で悪いわけないYO!
    ドキドキだが希望を捨てずに見守ろう。
    新しい新居も待ち通しかねー

  66. 732 匿名

    うちも3月です~
    ほんと、希望は捨てず腐らず行きましょね

  67. 733 匿名さん

    731
    3月実行までドキドキは分かるが、ボーナス併用返済で借りてたら毎年ドキドキが続くね、減額や最悪出ないなんてことにならないかと、長い返済期間ずっとドキドキから解放されないよ。まあ景気が悪いときにボーナス併用でなんか組んでないだろうけどね

  68. 734 購入検討中さん

    ボーナス併用で借りないんじゃないかなリスク有りすぎだよ。最悪ボーナスが出なかったら返済できなくるから、我が家はボーナス無しで借りたよ。

  69. 735 購入検討中さん

    734ですが、間違えました。借りたじゃなくて。借りる予定でした。

  70. 736 匿名さん

    今日の参加者さんは良い方ばかりなので質問です。
    少し金利の話とはそれますが、皆さん年間返済額が税込年収に占める割合って
    どの程度の設定ですか?

    うちは30代前半、夫年収約700万の15%です。

  71. 737 匿名

    うちは40代前半です。
    世帯収入は800万
    返済比率は15%弱です。

    3月引き渡しでみなさんと同様金利が心配なのと小学校入学に合わせたので準備が慌ただしくなりそうで大変です。

  72. 738 匿名さん

    30代前半
    共働き1200万の15%弱です

  73. 739 ビギナーさん

    736さんへ
    うちは、税込年収でいうと17.8%ですね。
    その年収で、15%だったら余裕じゃないですか。
    ただ単にうちがカツカツなだけ?

  74. 740 匿名さん

    うちは夫のみ勤務で年収750万の17%です。
    但し利子補給なるものがあるらしいので、14%ぐらいになります。
    それとは別に修繕積立・管理費があります。

  75. 741 匿名

    40代前半
    うちは18%です。

    みなさん年収いいですね〜。うらやましいです。

  76. 742 ご近所さん

    みなさんカネモですね。私は500弱しか年収ありません。
    返済率も計算してみたけど、19.8%でした
     嫁と力を合わせて、何とか頑張ります。

  77. 743 匿名さん

    こちらフラットのスレですよね?
     うちは、15.3%でした。

  78. 744 申込予定さん

    うちも嫁さんパート分含めて15%ぐらいですわ

  79. 745 匿名さん

    みなさん15%~20%の間ですかね。
    さすがに税込で25%とかはきついかも・・・

  80. 746 匿名さん

    何%とかではなく、ローン以外にどれだけ余るかではないかな?
    手取り1200万の家庭が400万のローン組んでも、残りは800万もある。
    手取り500万の家庭が150万のローン組んだら、350万しか残らないからね。
    比率とかあまり関係ないよ。

  81. 747 匿名さん

    No.746 by 匿名さん
    いくら残ればいいんですか??
    生活水準が大切だから、他人の何%とか、どれだけ余るとかもちょっとした
    目安にしかならないよ。 旦那のお小遣いだけ考えても、2万のところもあれば、4万のところもある。 それだけで、ローン35年で1000万以上違ってくるからね。  

  82. 748 ビギナーさん

    無駄遣いを改めれば、1000万以上の物件が買えるって話?
    人生、無駄が楽しいんだけどね。(笑)

  83. 749 匿名

    ここの参加されてる皆さんは15パーセント
    前後が多いんですね。なるほど。

  84. 750 匿名さん

    ちょっと違うんですが・・・
    他人が大丈夫だから、自分も大丈夫って訳じゃないって話です。
    その逆もまた然りです。

  85. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸