住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ソニー銀行ってどうですか?その4

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-11-16 07:06:00

その3が1000レス越えましたので、その4です。

前スレ
ソニー銀行ってどうですか?その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30499/

[スレ作成日時]2008-05-07 01:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソニー銀行ってどうですか?その4

  1. 151 登記君

    >>150さん
    ありがとうございました。登記費用についてはあまり心配せずに実行まで行きたいと思います。
    金利に関しては5月に確定できればよかったですけど、6月の中長期の上げ幅は他行に比べ
    大きくないと思うので15年、20年、20年超から選ぼうと思います。ただ契約時は変動で実行して
    29日固定にするのがソニーのセオリーみたいなので忘れずに手続きをしたいと思います。
    でも5月に長期に変更できてうらやましいです。また近い将来に長期金利が下がることを願い
    こつこつ返済したいと思います。

  2. 152 入居済み住民さん

    >>151さん どいういたしまして。 取り合えず最低金利は抑えとこうと35年超に固定はしたもののやはり金利は下がって欲しいものです。
     月払いが1万円ほど増えましたので、また金利が下がり変動に戻せる日が来ることを切に願っています。(ついでに手数料もなければ御の字ですが。。。)

  3. 153 匿名さん

    長期金利めちゃめちゃ上がってますね。これからどうなるんだろ?やっぱ固定にしたらよかったかな〜?

  4. 154 匿名さん

    長期間の低金利時代が終わり、
    金利上昇局面に移っていくこれからは、「長期固定が鉄則!」って聞きました。

  5. 155 入居済み住民さん

    長期固定が鉄則といってもそれは個人の収入によります。
    繰り上げ返済を多く出来る余裕があるのであれば、長期固定しないでも大丈夫かもしれません。
    そんなに急激な金利上昇にはならないと思います。
    今の経済はひとつの局面のみで判断できるほど単純な仕組みではありませんからね。

  6. 156 匿名さん

    >155 今の経済はひとつの局面のみで判断できるほど単純な仕組みではありませんからね。

    昔も、今も、将来も、経済はひとつの局面のみで判断できるほど単純ではない!
    そんなこと、いちいち言わなくてもみんな知っているよ!

  7. 157 匿名さん

    今月そにーさんへ借り替えたものです。
    繰上げ返済についての質問ですが、小額でもこまめにした方がよいかと思ってした所、期間短縮が選べれませんでした。
    以前の銀行ではたとえ1万でも期間短縮されていたので、意外でした。
    何万以上とか規定があるのでしょうか?とりあえず、返済額軽減を選んだのですが、期間短縮も方がいいんですよね?

    2,3万とか小まめにするより、まとめてした方がよいのでしょうか?

    詳しい方いましたら教えて下さい。

  8. 158 匿名さん

    >>156さん
    そんなにつっかからなくても・・・

    >>157さん
    繰上返済額が、毎月の返済額の元本部分に満たないと、返済額軽減になります。
    元本以上の繰上でも、例えば、月々の元本返済額は6万で、20万を繰り上げると、
    3ヶ月短縮され(18万円分)、端数の2万は軽減型で計算されます。
    他行だと、端数処理は最終返済月で行われることもあるようですが、
    ソニーでは上記のような計算です。

  9. 159 匿名さん

    ところで今月、15日は日曜ですが、7月金利の発表は明日ですか?

  10. 160 匿名さん

    158さんありがとうございます!!
    すっきりしました。また自分でも勉強します

  11. 161 匿名さん

    ソニーの利用者って強気な方が多いようですが・・・。
    まだ若く、今後の収入増加が見込める人はともかく、変動や短期固定派で年齢がいってる人は、
    繰り上げ返済でもして早く返した方が良さそうですね。
    共稼ぎの人も、これから子供を育てる人は、無理な返済を組まない方がいいのでは・・・。
    今は収入が良くても、子供に何かあった場合は、仕事よりも子供の方が大事ですから。
    (当たり前の事ですが。)
    万が一、一馬力になっても返せる金額でないと・・・。
    まぁ、強気でないと住宅ローンなんて組めませんけど。。。
    余計なお世話ですみません。

  12. 162 匿名さん

    あ、15日は確かに日曜だな。どうだったかなあ、金利発表。
    6月金利がそれなりに上がったので、7月金利は微減すると大胆予想。
    6月金利を上げた理由はボーナス返済を見越してのこと。6月分から
    固定化してもらえれば、それだけ金利による儲けは出る。
    市中金利に直接連動しない部分が多いそにーだけに、妄想が膨らむ。

  13. 163 匿名さん

    7月金利の発表は?

  14. 164 匿名さん

    西暦2008年06月基準金利 西暦2008年07月基準金利
    変動金利 2.462% 2.673%
    固定金利
    2年 2.585% 2.864%
    3年 2.689% 3.014%
    5年 2.870% 3.216%
    7年 3.026% 3.358%
    10年 3.251% 3.547%
    15年 3.475% 3.717%
    20年 3.635% 3.851%
    20年超 3.756% 3.938%

  15. 165 匿名さん

    ん〜、0.2〜0.3%程度、軒並みあげてきましたね。
    基本的に変動の人でも、5月で2〜5年程度の固定された人は正解だったかもしれませんね。
    (もちろん先のことはわかりませんが。)

  16. 166 匿名さん

    今月長期固定に変更するか、変動のままか悩みます。

  17. 167 契約済みさん

    ソニーは都銀と違って、日銀の政策金利変わらなくても変動金利が上下しますもんね
    都銀だとしばらく変動金利が変わらないって安心できますけど
    最近の状況ではソニーの変動金利がどこまで上がるやら・・・

  18. 168 契約済みさん

    7月の金利は予想以上に上がっていて、正直ビックリ致しました。
    このまま金利が上昇傾向に向かって行くかわかりませんが、
    固定にしている人はとりあえず一安心ですね。

    少し違う観点かもしれませんが、今はガソリンも月10円くらい平気であがってしまう
    今の情勢何が今後あるかほんとわかりませんね。。

    私も、ソニーの変動金利は他銀に比べると上昇率は高い気がします。

  19. 169 とくめい課長

    あがるときはあっという間なので気をつけよう。
    まあでもまだ許容範囲だけどね。後2〜3ヶ月は様子見かな。

  20. 170 匿名さん

    7月には、10年国債 2%超えしてるでしょうから。
    来月発表時は さらに 0.1〜0.2 upしますよ。たぶん

  21. 171 匿名さん

    ここからが
    本当に知識があってソニーを選んだ人と
    そうじゃない人との分かれ道だね。

    外野から見ているとこの前まで威勢が良かった
    人たちがあわてているのがおもしろい。

  22. 172 匿名さん

    ここにきて変動も上昇してきたので、
    長期固定にして様子見しようと思います。

  23. 173 ビギナーさん

    7月実行予定の初心者です。
    変動→20年超に変更した場合、手数料は発生するのですか?

  24. 174 匿名さん

    07月基準金利の上げ方っておかしくないですか?
    異常な上がりぶりです。

  25. 175 匿名さん

    >>173さん
    変動→固定の手数料はかかりません。
    ですから、
    ・とりあえず変動で借りて、
    ・翌月の金利を見て、
    ・上がるようなら「月末前日」までに固定する
    ・下がるか同じならそのまま変動
    がセオリーです。

    ちなみに自分は1月に変動にしてから5月まで引っ張り、5月下旬に15年固定にしました。
    昨夏の瞬間急騰後に金利が再び下がったように、また下がるのか、
    それとも多少の波をうちながら基本的に上昇するのか・・・
    既に固定しているので気が楽ですが、気にはなりますね。
    まぁでも、この急ペースで上がり続けることはないですよ。

  26. 176 匿名さん

    先月40%10年固定にしました。
    今月も30%ぐらい固定しようかと思ってます。
    (期間は考え中)

    昨年9月実行ですが、当初考えていた某銀行のフラットと
    10年固定のミックスを考えれば、やっぱり得した感はあります。

    今後もソニーの最大のメリットである自由に固定と変動の行き来(一部手数料
    かかりますが)と返済額軽減の繰上げ返済組み合わせると、無敵な感じは
    変わりません。

  27. 177 周辺住民さん

    まさかこの上げ幅は、
    「1.1%優遇キャンペーン始めます!」の布石では・・・

  28. 178 匿名さん

    6月変動1.773%と、5月10年2.351%と、6月○年固定のミックスがおトク・・・。
    そんでもって変動と固定を自由に行き来して繰り上げすると無敵・・・。
    群銀の当初10年1.75%かろうきんの当初10年1.8%で、繰り上げで10年、または
    11〜12年で終わらせればいいじゃん。保証のない変動や短期固定中心で行くなら
    少なくとも1%代後半はキープしていないと。って、それじゃ群銀の方がいいか・・・。
    どうもソニーの人たちは分からん。

  29. 179 契約済みさん

    >178
    現時点だけの話をしているわけではないんだよ。
    わかんないかなぁ。
    さんざん議論していると思うけど。
    1) 金利だけでなく、支払い総額で考える(保証料、手数料は必要か)
    2) 例えば、1年前に他の銀行で長期固定を組んだ人と、SONYの人を比べてみる
    SONYの人は変動<-->固定を切り替えできるので、金利低下の恩恵を受けて
    すでに0.5%以上昨年春の金利よりも下がっている。

    この2点がSONYのメリット。
    今後、もっと金利が下がるようなことがあれば、SONYの人はその恩恵を
    受けることになる。現時点の金利に一喜一憂しているわけではないのです。

  30. 180 ソニーファン

    以下、実体験

    昨年7月  住信 5000万 30年   3.44% 総支払額 7730万
    昨年12月  ソニーで借換え 30年 2.862% 総支払額 7220万(-510万)[借換えコスト30万]
    今年1月  一旦変動に切替(手数料0)1.794% 
    今年2月 固定に変更  30年   2.766% 総支払額 7140万 (-80万)

    現在のところ、都合560万総返済額が圧縮されました。パチパチ・・・・

    しかしサブプライムの混乱は千載一遇のチャンスで非常に美味しかったです(笑)

  31. 181 匿名さん

    ソニーの人たちはわからんっていう人には、わからんほうが
    いいかと。(笑)
    皆、自分が考えたのが(選択したのが一番って思いたいから。)

    俺はソニーにしてよかった。わからんといわれようがね。
    40百万借りてさすがに10年-15年では返せないし、総支払額
    圧縮するいろんなすべがあるっつうのは、いいもんだ。

    ところで、群銀ってなに?
    まじでわかんないんだけど。

  32. 182 匿名さん

    >181
    群銀=群馬銀行

    この数ヵ月金利上昇してるのはご存知のとおりだが、
    群馬銀行は金利の見直しが3ヵ月(4〜6月は同じ金利)
    かつ申し込み時金利確定のため、10年固定1.75と
    今となっては相当低金利で借りれる&実行がチョイ先でも安心なのである。

    東京エリアは借りれるのは、エリアが限定的という話だが
    埼玉クラスなら、ほぼ大丈夫?かと。

    エリアが合えばおすすめ。

  33. 183 匿名さん

    >182
    申し込み時に金利確定するのは分かったけど、後は私の国語力じゃ分からないや。
    まぁ分からなくても困りはしないんだけどさ。でもね、せめて書き言葉くらいさ、
    「れる・られる」の用法はさ、まぁね、いろいろあるけどさ、そこはそれ、
    群銀がいいって言われてもさ、信憑性に欠けるっていうか・・・。

  34. 184 匿名さん

    群銀=群馬銀行

    なんで地銀を出すのかわからない。
    最近、ローン板に群銀って出てくるけど行員の宣伝ですか?
    群銀が特別いいわけじゃないのに素直に疑問。
    繰上手数料たかいし、窓口でしか返済手続きできないような。
    保証料もしっかり取るしね。

  35. 191 入居済み住民さん


    まったくもって、同感です。
    私もサブプラのおかげで、300万近く減りました。
    ソニー銀行様々です。
    不謹慎だとは思いますが、個人的には超ラッキーです。

  36. 192 匿名さん

    >180
    1千万円も損するところを500万円の損で済んだんですねw パチパチ

  37. 193 匿名さん

    ここの削除は多いな。
    ソニオタかそれともアンチか?

  38. 194 匿名さん

    >>180

    住信の保証料や司法書士手数料は+計算しなくて良いのか?
    そもそも、最初からせめてソニーにしておけばいいのに・・・。
    諸費用二度も払って借り換えた結果が30年2.766%で「パチパチ・・・・」かぁ。
    幸せ者だ。とつぶやいてみる。

    みたいなレスが削除されたのか?

  39. 195 180

    残念ながらソニーは中古物件購入には使えないんですよ。ちなみに住信の保証料は0.2%上乗せで3.44なので借換えによる保証料の損はナシ。抵当権抹消・再設定の借換えコストが30万(ちゃんと書いてあるよね)ローンはどこで組んでも一度は抵当権設定の費用はかかるので純粋に1回分だけが追加コスト。

    30万のコストで590万のセービング。分かる?

  40. 196 匿名さん

    借換えコスト30万ってちょっと高くない?
    抵当権の登録免許税は、新築から1年間は0.1%に減額できる
    から、5000万円を借り換えても抵当権設定には、登録免許税
    は、5万円で済むと思う。

    うちは、2月に新生30年固定2.75%で3000万円の借り換え
    したときにかかった経費は、司法書士の報酬・印紙代等すべて込みで
    15万円でしたよ。

  41. 198 180

    住信繰上げ手数料 5万弱、ソニー手数料 5万弱、抵当抹消・再設定で20万弱。抵当設定報酬は設定額に比例することくらい知ってるだろ?

    人生がうまくいかないのか悔しいのか知らんが、人のことを小ばかにしたような口のききかたをするのは、己の小ささをみっともなく曝すだけだからやめておいたほうがいい(笑)

  42. 199 匿名さん

    >180>198

    1千万円も損するところを500万円の損で済んだ < 10円拾った
    損 < 得

    分かりますか?

  43. 200 匿名さん

    >>198
    印紙代2万は?

  44. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸