住宅ローン・保険板「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?

広告を掲載

  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2008-12-03 12:52:00

私は20年入居で、今議論されている21年以降の住宅ローン減税の大幅拡充に
ついては、納得がいっていません。

廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。

わずか数ヶ月の入居日の差で、

最大控除額が160万→0     の予定から
      160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?

それならば、廃止予定という前提を覆したことに対して、20年入居者にも何らかの
配慮がなされるべきではないでしょうか?
自分以外の20年入居さん達がどのようにこのニュースを受け止めているか
どうしても気になったので、スレをたてました。

他スレでもさんざんループしていましたので、ここは、20年に入居済みの方から
のみの正直な意見や感想をお聞きしたいです。
(欲とか浅ましいとかクレクレなどの単なる煽り文句は厳禁で!!)

また、経済対策という目的もふまえるなら、どのような制度にしてもらえるなら
納得ができそうでしょうか?

[スレ作成日時]2008-11-19 20:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?

  1. 2 匿名さん

    20年入居です
    税制は常に変化します。いちいち文句言ってもねぇ。
    自分にとって良い時も悪い時もあるでしょ。
    不満があるなら書き込みしてないで陳情でもしたら。書き込みしてても何も始まりませんからね。
    以上で本件は終了といたします。

  2. 3 匿名

    私は正直『住民税控除』の部分がとても気になってます。

    H19〜2O年の制度では所得税からのみの控除では満額恩恵を受けられないので…

    廃止前提で縮小されてきた制度でH18年までより控除額が減ってしまったのは納得出来ても(というより納得せざるえなかった訳ですが)ここまで一気に方向転換されると納得出来ない気持ちになってます。

    住宅ローンが始まったばかりで、ただでさえ手元のお金が減ったハズのH19〜2O年組もこの急激な景気後退の中を同じように生きているのに…不景気になるにつれ所得が減る可能性だってある訳だし…
    H21年から住民税控除が再開されるのは納得いかないです。H19〜2O年も住民税控除出来るようにして欲しい!と思ってます。

  3. 4 匿名さん

    >>02
    陳情(署名活動)は妨害されるので、ここは意見交換の場でよいと思う。

  4. 5 「まるで詐欺その2」の590=605

    スレ主さん
    この新スレは、「まるで詐欺その2」の後継でも仕切り直しでもなく、私を含め20年組以外の客観的な見解や意見は一切受け付けず、20年組のみが(おそらくは感情論だけで理論も理屈も道理もないであろう)意見や思いや不満を披露するためだけの目的で立てられたスレであるという理解でよろしいでしょうか?
    そうであるならば、15年は○でも10年は×の理由の説明は遠慮します。

  5. 6 匿名さん

    兄が20年入居で、チラッと話してみたけど
    特に気にしてなかった。

    手続きでお得になるような事があったら連絡くれーって言われただけ。

  6. 7 匿名さん

    >5
    これまた兄の話で申し訳ないけれど
    10年と15年どっちがいいの?って相談された時
    シミュレーションしたら15年の方が沢山控除されたんです。
    でも、繰上げを出来るならがんばろうと前向きに考えて
    10年にするって言ってました。

    こういう理由で10年選ぶ人もいると思うんですよね。
    20年入居だから、まだ選択は変えられるからいいんだけど
    19年入居に対して単純に10年選んだから×ねってのもどうかと。

  7. 8 匿名さん

    世帯所得差によって思う事、感じ方は違うかもしれないですよ!
    他スレの計算をチラッと見ましたが年収500円以下?とかで年度違いで10万差額が出るような制度は可哀想に思います。
    通りすがりの低所得H18年組でしたm(__)m

  8. 9 匿名さん

    19年で10年選択と20年組の15年選択者を
    同じようには見られないなぁ。

  9. 10 匿名さん

    繰り上げしたいから10年て勝手だろ。
    自分で選んだことまで面倒みろっての?
    控除減るの承知で選んどいて今さらねぇ

  10. 12 匿名さん

    >10
    いやいや、兄の件は一例で・・選択するのもまだ先の話なんであれですが。

    金額で自動的に振り分けられるわけではないし
    色んな事を考えて選択する人もいるんじゃないかなぁ〜と。

    でも、20年入居の皆さんって書いてありますね。
    9さんの意見もありますし、19年と20年同じに考えちゃダメですね。

    知り合いに19年入居の人はいないし、なんか余計なちゃちゃ入れてすいませんでした。

  11. 13 匿名さん

    20年12月入居予定です。


    20年購入者にも恩恵あればラッキーと喜びますが、今回の延長に対して、詐欺だ、ダマサレタ、政治が云々とは思いません。

    20年控除が今更廃止になりました〜って言われたら、キレルとは思いますが。。。

    20年は20年、21年は21年 誰かも書かれていましたが、損(このケースは損ではないと思いますが。)するときもあれば特するときもあるかと思います。

  12. 14 匿名さん

    20年入居済みです。

    「経済状況の激変を思えば、方針転換も仕方ないんじゃない?」
    としか思いません。
    本当に経済効果があるのかは良くわかりませんけど。

  13. 15 匿名さん

    ピットクルー で検索

  14. 16 匿名さん

    なんだかセコイ奴がいるんだな。
    160万で納得したて買ったんだから文句言うなよ。

    減税のために家買ったわけじゃないだろうし、家買ったおまけみたいなもんだろ。

    あらしでもなんでもない、俺も20年入居だ。

  15. 17 匿名さん

    結局去年前半までに好景気はしばらく続いて金利も上昇しそうだからと賃金上昇を見込んで
    無理して割高な物件を少ない減税で購入した人が破綻までいかなくても
    一番貧乏くじ引いたことになりますかね。

  16. 18 20年入居者

    他スレでは当事者以外の煽りが多すぎてひいていましたが、ここは当事者が意見を書き込む場のようなので私も意見を。

    私は、もともと20年度のローン控除を理解した上で購入したので現状の制度に文句はありません。
    皆さんも理解した上で購入しているはずなので、現行制度を変える必要はないと思っています。

    寧ろ問題に思うのは21年度のローン控除制度の方です。
    不動産価格が急落している中で600万もの控除を打ち出してどれだけ景気対策効果があるのか疑問ですし、
    自民のパフォーマンスで過去最大を謳っているだけにしか思えません。
    ただでさえ赤字国債発行しまくりで危うい財政なのだから21年度の控除額はもっと縮小して
    少子化対策など中長期的な政策にまわすすべきだと思います。
    また、21年度の控除額がこれほど大きくなければ、20年度入居者の不満も軽減されるのではないでしょうか?
    定額給付金もそうですが、いい加減税金の無駄使いは止めて欲しいです。

  17. 19 匿名さん

    私も20年入居ですが>>18さんそこまで言うと控除返上すべきだと言われますよ。
    言いたい事はわかりますが・・・

  18. 20 匿名さん

    ここは住宅ローン借入や借換する人が参考にするのが目的のカテゴリーじゃないの?
    だとすると、これは全く参考にならないのではないでしょうか。こういうの即刻削除すべし

  19. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸