住宅ローン・保険板「「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名 その3

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-12-28 01:51:00

署名スレッド再開します。荒らし防止の為、H20年組(19年組)の方専用スレッド
といたします。
それ以外の方の書きこみはご遠慮下さい。引き続き、ご支援のほど宜しくお願いいたし
ます。
激しい妨害が予想されますが、反対派は過去スレから粘着している悪質な特定人物です
ので、
議論をループさせようとするスレ趣旨逸脱のレスを見かけましたら、クレクレ荒らしと
共に速やかに
削除依頼にご協力願います。(重要:妨害があるということは望みがあるということで
もあります)


住民税控除はほぼ確定。今年度中の2次補正は無し、1月早々に本予算とともに盛り込
まれるとのことです。
年末まで一ヶ月、まだまだ声を挙げ続けましょう。
インターネットでの世論形成にご協力お願いいたします。


署名リンクは住宅ローン 署名で検索!!
(おなじみの荒らしがいますが提出時は削除されるので気にしないで下さい)


住民税減税策ほぼ確定のソース

 また自民党税制調査会(津島雄二会長)は同日、正副会長会議などを開き、08年末
で期限が切れる
住宅ローン減税を拡充して延長する際、国税の所得税に加え、地方税の住民税も対象と
することで大筋合意。
住宅減税は、国から地方への税源移譲で中低所得層は所得税額より住民税額が多いケー
スも出てきた
ため、住民税も軽減する。10年間の合計で最大500万円、住民税は同100万円の
減税とする案を軸に
詳細を詰める。http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008112701000782.html 2008/11/27
21:25 【共同通信】

前スレ
「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購
入者による署名
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=loan&tn=2169&rn=10
「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購
入者による署名  その2
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=loan&tn=2177&rn=10

住宅ローン控除関連スレ ※これまでの経緯を是非ご覧下さい。

2009年、住宅ローン控除は延長されるか?
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=loan&tn=2165&rn=10
2009年、住宅ローン控除は延長されるか?part2
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=loan&tn=2181&rn=10
住宅ローン減税最大600万?
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=loan&tn=2167&rn=10
住宅ローン控除
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=loan&tn=0010&rn=10

コロセウムスレ

ローン板で長い間論争になっていたので、バトル板にこそ相応しい内容と思い建てまし
た。
ここで双方倒れるまで、存分に戦っていただきたいと思います。


過去最大額減税拡充策は住民税まで控除の方向。
20年組の主張は主に住民税が適用されない2年間(H19年とH20年)を救済せよ
とのこと。
現行の控除枠所得税のみ160万、控除枠2000万から、所得税500万住民税10
0万控除を
軸に調整中。控除枠は6000万円か。


H20年組の意見

・減税を生活対策としてあげるなら、19年20年組の切捨ては許せない。
・H19年からH20年前半は地価や建築費が上昇しマンション高騰していた上、減税
でも冷遇されるとは。
・段階的縮小後廃止路線をデベに謳わせていた政府の責任も問いたい。
・H18年度の税源移譲の時のように今回の激変緩和を特例などで対応して貰いたい。
・住民税減税が決定されたら適用されないのは直近ではこの2年間だけ。明らかにおか
しい。


反対派の意見

・拡充は予期できたので自己責任
・そもそも住宅ローン減税など租特法は不公平な時限立法
・住宅ローン減税の拡充は、景気浮揚・消費拡大と建設不動産業界の救済が目的。納税
者の公平性を実現するために行うものじゃない。大きな目的のためなら手段の公平さな
ど小さな問題。ごく少数の人間のことなど、考慮すべきではない。
・住宅ローン減税拡充の目的は、内需拡大と住宅取得の促進。既に住宅取得済みの者
(20年組を含む)に遡及適用する道理はない。


ローン板の関連スレ

20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような
意見をお持ちですか?
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=loan&tn=2192&rn=10
H20年組(H19年組)に住宅ローン減税の拡充遡及は許せないんですが
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=loan&tn=2194&rn=10

【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】

[スレ作成日時]2008-12-01 17:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名 その3

  1. 29 匿名さん

    メラトニンなかなか効かないわ

  2. 30 匿名さん

    22ってきっと顔がサンダーバードなみに濃くってチビだよね。

  3. 31 匿名さん

    H20年組の意見だじぇ

    ・減税を生活対策としてあげるなら、19年20年組の切捨ては許せない。
    ・H19年からH20年前半は地価や建築費が上昇しマンション高騰していた上、減税
    でも冷遇されるとは。
    ・段階的縮小後廃止路線をデベに謳わせていた政府の責任も問いたい。
    ・H18年度の税源移譲の時のように今回の激変緩和を特例などで対応して貰いたい。
    ・住民税減税が決定されたら適用されないのは直近ではこの2年間だけ。明らかにおか
    しい。


    政府め、覚えときや

  4. 32 匿名さん

    財源移譲とか今考えるとほんと詐欺だよね。

    消費税だったら一律だし、デベも最初はそれに合わせた値付けしそうじゃん。

    でもどっかの欧米みたいに生活必需品には消費税つけないでほしいよね。家だって生活必需品だし。

  5. 33 匿名さん

    今日の、読売新聞に記事が出てましたね。
    延長・拡充は確定ですね。
    私は、マンションを購入したんですが12月に鍵の引渡しなんですけど、引越しを21年に実施する為、滑り込みで新制度の対象になるようです。

    とてもラッキーです。
    皆さん頑張ってください。

  6. 34 匿名さん

    鍵の引き渡しをうけると言うことは登記済みですよね。それでも大丈夫なの?

  7. 35 匿名さん

    同じく12月引き渡しで1月入居です。
    金利も下がったし、
    Wラッキーです!

  8. 36 匿名さん

    切り捨てって。
    控除受けときながらよーそんな文句いえるなー。
    驚きや。
    まるで詐欺じゃなくて、
    まるでガキやな。

  9. 37 匿名さん

    これから、
    まるガキと名付けよう。

  10. 38 匿名さん

    34さんへ
    大丈夫です。
    入居日が年内か年明けかなので、登記は全く関係ないです。税務署に確認済です。

  11. 39 匿名さん

    >>22
    この人、本当にくどいね。

  12. 40 匿名さん

    経済効果を理由にH20組を阻止する反対派は
    >>35のような人達についてはどう考えてるのでしょ?

  13. 41 匿名さん

    別に違法じゃないし自己責任でいいんじゃない。
    控除決定したわけじゃないし、空白期間があるかもしれんし。
    騒ぎ出したら同じようにからかうだけです。

  14. 42 匿名さん

    署名はどうなるんだ?

  15. 43 匿名さん

    つーか、デモやるとか言ってなかった?やらない事にしたの?
    こんな掲示板で言い争ってても時間のムダでしょ?
    早くデモやればいいじゃない!
    署名だってインターネット署名なんか意味ないと思うよ!やるなら街頭に出てきちんと顔を出して集めたら?

  16. 46 匿名さん

    >>23-24

    この人、国の政策に対してもこの掲示板の運営に対しても
    自己中を押し通そうとする態度は一貫してますね。

  17. 49 匿名さん

    政策変えたきゃみんなで選挙でも出ろよ。
    自分で自分の尻もふけない奴ばかりだな、19・20年組は。

    せめて自分達にも控除をじゃなくて、減税反対にまわった方が、まだ現実的だぞ。

  18. 50 匿名さん
  19. 51 悲しい人達ですね

    敗北を感じる瞬間
    《自分の買ったものが翌日にセール品になっていたとき》
     
    なるほどね。
    お店でも彼らはきっと「詐欺だ、騙された!」などと嫌味を言っているんだろうね。
    自分で納得して買ったんだろうに・・・

  20. 53 匿名さん

    話がループしてるが、税制度はセール品ではない。
    一緒の物と考えてる人は税制度が変わっても異論はないのだろうか。

    仮に住宅需要の冷え込みが激しいから来年末頃に22年度住宅には消費税免除となったと仮定。
    21年組はそういった場合不満は出ないの?

    私個人の意見としては、
    ①現制度延長ならば異論は無い。
    ②最大控除額が増えたとしても異論は無い。
    ③政府の都合で財源移譲して、19年、20年は住民税対象外としたのに復活させると
     なったら制度として疑問に思う。

    最大控除額の上下は景気の状況によるので、増えたり減ったりするのは理解できるが、
    国の都合で財源移譲して制度を変更し、住民税非対象としたのならば、
    そのまま制度を継続し住民税からは控除を行わないとるすのが筋。

    もし制度を変更するのならば、19年、20年購入者にも住民税から控除すべき。
    まあ、借金がこれだけある国ですから、21年以降も所得税控除のみにするのが良いとは思う。

  21. 54 匿名さん

    要するに自分達より優遇するなと

  22. 55 匿名さん

    やっぱりなんで19年20年について住民税の控除が必要なのかわからない。
    21年からは制度そのものが切り替わるからいいとして、19年20年はそーいう制度だろ?

    必要性がわからないんだよね。

  23. 56 匿名さん

    >>53

    >一緒の物と考えてる人は税制度が変わっても異論はないのだろうか。
    >
    >仮に住宅需要の冷え込みが激しいから来年末頃に22年度住宅には消費税免除となったと仮定。
    >21年組はそういった場合不満は出ないの?


    はっきり言っておきます。
    そのような税制に変更しなければならない妥当な理由があれば、自分が損したとしても、納得します。

    なぜなら、いくら自分の財布だけが少々助かっても、国が経済的に破綻したらおしまいだからです。

    実際、消費税にしても、個人的にはイヤに決まってるけど、上げないと国の財源がどうにもならない
    ってことをみんな知ってるから、「上げるしかない」っていう意見が多いわけですよね。
    年金の減額しかり、医療費の自己負担増しかり、みんな同じことです。

  24. 57 匿名さん

    わが身かわいやほ〜やれほ
    ってな感じでしょ。

    所詮他人なんかどうでも良い。
    自分さえ得になればなんだよ。

    だから自分が損するのは嫌だってだけでしょ。
    欲深さこそ人間の本質だよ。

  25. 58 匿名さん

    >54
    自分達より優遇するなとは全く思っていません。
    財源移譲が行われ、現行の制度に移行したのですから、最大控除額のみ上げて、
    住民税はそのまま非対象とするのが筋ではないですか?
    それならば問題ないと思います。

    >55
    19年、20年が住民税控除必要ないとおっしゃるならば、21年度以降も必要ないのでは?
    20年購入者も21年購入者も年収さして変わらないと思いますが。

    >56
    は物分りのよい人なんですね。
    すばらしい人格者だと思います。
    でも、あなたみたいな方ばかりではないのが現実です。
    給付金にしたって8割近くが反対とのアンケート結果が出ているが、
    支給されたら受け取るという人も8割にのぼっています。

  26. 59 匿名さん

    21年度はまだ決まってないけど
    今後住宅買わせるために必要と判断してるんでしょ。
    20年度とどう関係するのかわからん。

  27. 60 匿名さん

    住宅買わせるために21年購入者から住民税が控除対象になると
    20年購入者も住民税から控除しなければならない必要性がわからない。

    21年からは今までと違って新しい制度なんだし。

  28. 62 ソクラテス

    経済効果、景気刺激対策、それらを考えた場合、
    今すでに購入したものよりこれから購入してもらう事が大事。
    現状世界中で不況に向かっている中で、早く景気回復の対策を考えなきゃいけない時期。
    購買意欲をそそらなくちゃ景気対策にならないんじゃないの?
    その為に何でもう購入済みにまで税金投入しなきゃなんないの?
    それじゃ税金の無駄遣い。
    そんな事で不公平だの何だのって騒いで、掲示板荒らしまくって、
    法律に従えないなら日本から出て行けば。

  29. 63 匿名さん

    素朴な疑問だが
    来年早々の入居予定者が減税を知っていて購入したわけでないと思うが、
    20年組みは、控除枠所得税の160万減税が無かったとしたら住宅購入しないのだろうか?

  30. 66 匿名さん

    住宅ローン減税拡充策は景気対策じゃありません。不動産業界救済策です。

    表向きは生活対策うたってます。国民目線で考えて下さい。

    不動産業界なんてどうなろうが知ったことじゃありません。

    どんどん潰れてもらって結構ですから。

  31. 67 匿名さん

    言論の自由を弾圧する62やが日本から出て行けばいいと思います。

  32. 69 匿名さん

    で、66は何がいいたいの?
    国民目線と20年の住民税を控除することが
    同じだといいたいの?

    20年購入者なんてごく一部なんだが。

  33. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸