住宅ローン・保険板「最強の全期間金利優遇住宅ローンは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 最強の全期間金利優遇住宅ローンは?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-01-22 11:23:00

当初期間優遇ですと優遇期間終了後に不安がありますので、全期間金利優遇にて住宅ローンを探しています。
実際、現状で一番優遇率の高い金融機関はどこか教えて下さい!
ちなみに、HPにのっている優遇率だけでなく、住宅ローン相談会に行ったらHP上の優遇率よりさらに好待遇があったなどそんな例もあるかと思いますので教えて下さい!

[スレ作成日時]2008-09-10 02:06:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

最強の全期間金利優遇住宅ローンは?

  1. 51 匿名さん

    某地銀、35年全期間1.6優遇です。
    変動、固定何年を選んでもよいそうです。
    ただネットでも繰り上げ返済の手数料はかかるし、ミックスローンの取り扱いはなく
    2本立てのため、事務手数料、印紙代は2倍です・・・。

  2. 52 契約済みさん

    住友信託銀行で全期間金利優遇1.6、
    当初固定金利優遇2.3%(借入額が物件価格の8割以内が条件)
    なので、
    ミックスで5:5にしようと思いますが、どうでしょうか?

  3. 53 契約済みさん

    現時点では 固定型20年が特なのか変動が良いのか迷っています。繰上返済すると保証料は戻ってくるのですか?出来れば10年以内に返済する予定でなのですが保証料を50万以上も払っても特なのでしょうか?

  4. 54 匿名はん

    >>53
    20年で保証料50万とは、ローン額3000万円台ですよね?
    10年以内に完済とは、うらやましい。

    保証料は戻ってきますが、手数料が約2割かかります。

    ローン期間半減ならば、金利に保証料を上乗せた方が良いと思います。
    実行日がまだでしたら、銀行側に相談してみては?

  5. 55 匿名さん

    借入額: 4000万円
    借入期間: 20年
    このようなケースなのですが、変動(優遇後:1.375%)でいくか全期間固定(優遇後:2.950%)で行くか、かなり迷ってます。
    あと5年程度は現在の超低金利が続くものと予想してますが、その後は3〜4%台には上がってしまうかと。
    皆さんは、変動or固定、どちらを選択されますか?

  6. 56 匿名さん

    >55
    つうか20年固定で2.95は高すぎでしょう
    どこの銀行ですか?

  7. 57 匿名さん

    2.95だとやはり高いですか…
    メガバンクです。

  8. 58 匿名さん

    5年後に金利が上がると思っているのであれば迷わず固定でしょう。4000万も借りるんだから。
    もっともあなたの収入や預貯金が多く、金利上昇に耐えうるのであれば変動でもよいですが。
    あと、金利上昇時に借り換えする可能性を考えれば、担保割れをリスク回避の為にも頭金を30〜40入れてるのであれば迷わず変動ですね。
    いくらの物件?実に羨ましい。

  9. 59 匿名さん


    30〜40を30〜40%に訂正です

  10. 60 契約済みさん

    55さんへ

    変動(優遇後:1.375%)で2本立てにしました。メガバンクです。

    変動から固定への乗り換え手数料は無料(ネット)とのことで。
    印紙代のみ余分にかかるだけです。
    途中、金利をや家族の状況の変化などで固定に乗り換えを検討するにしても、全額動かすのは勇気がいります。半分だけでやってみる、というのができるだけで不安も半分です。

    契約書2枚分で、書くのとはんこ押すのが大変でしたね

  11. 61 匿名さん

    変動2本立てというパターンもあるんですね。
    大変勉強になりました。

  12. 62 ご近所さん

    5年後に3〜4%ですか。
    しかも優遇後でとお考えで?まさかね〜、ないない。
    優遇前でってことなら、優遇後は1.5〜2.5%ですか。
    借り入れ20年でそれなら迷わず変動っすね。

  13. 63 匿名さん

    皆さんのご判断は
    まだまだ低金利が続く=変動を選択
    上がりそうになったら固定へ変更
    こんな感じでしょうか。
    確かに、5年後はまだ上がってないのかな…

    ネットや新聞に掲載あったフィナンシャルプランナーの意見をいくつか読んでみましたが、いずれも「今の低金利でFIXしておくことが長期人生設計の中では賢明」との内容でした。
    これも一利あると感じた次第です。

    悩みますね…

  14. 64 銀行関係者さん

    まぁ、バブルの頃も今が底とか考えられていたし、
    世の中は、そのときになってみると不条理と感じることは多い。
    金利が上がることも無くはない・・・。

    低金利の時代に固定で借りるのも悪いことではないかと。

  15. 65 匿名さん

    住信デべ提携 通期▲1.6%優遇で申込みしています。
    メガ、信託、首都圏の地銀で通期▲1.6%より優遇してくれる銀行ってありませんかね?

  16. 66 契約済みさん

    >>65
    私も住信です。
    仲介業者提携で、同じ1.6優遇でした。
    なので銀行うんぬんではないような気がしています。

  17. 67 匿名さん

    住信35年固定が2.35%優遇です。35年以上の返済であれば全期間固定ではないですけどね。

  18. 68 ビギナー

    全額変動でデベ提携の場合はどこが最強でしょう?

  19. 69 購入検討中さん

    武蔵野銀行で全期間1.9%優遇(変動)を案内されました。
    固定になると1.6%だったかな?
    提携してないとですが・・。

  20. 70 匿名さん

    >>68

    ログを見直したらどうでしょうか?
    デベ提携で▲2.3%の千葉銀行ってのがあることはあるよ。


    >>69

    今のタイミングで、全期間優遇▲1.9%はかなりいいと思います。
    でも変動だけなんですか…。
    固定で▲1.6%ならいい方ではありますが、よく見ますね。

  21. 71 匿名さん

    店頭金利が高いんでは?

  22. 72 匿名さん

    変動で通期▲1.6は、
    ・千葉銀。。。でも落とし穴が。。
    ・中央三井。。。使い勝手は住信が上。
    ・住友信託
    ネットバンク以外で、自分が、リアルに聞いた範囲では、こんなもんですかね。

    ネットの書き込み上では、いろいろありますが、、、。

    もちろん、固定だったら、もっと優遇幅が大きいのがありますよね。
    でも、このタイミングで固定にする意味ってあるかは不明です。

  23. 73 匿名さん

    固定だ、変動だの是非については、別でやりましょうよ。
    リスク回避の意味でも低金利時に固定を選択することは常套手段でもあるのですから。

  24. 74 匿名さん

    >>72
    >・千葉銀。。。でも落とし穴が。。

    落とし穴ってなんでしょうか。
    千葉銀を検討しているので教えていただけないでしょうか。

  25. 75 匿名さん

    千葉銀は、いろんなのにお金がかかるし、条件がやたらとつく。

  26. 76 匿名さん

    他のところに行って、千葉銀よりも、おたくの銀行の有利な点は??
    って聞けば、教えてくれるんじゃない??

  27. 77 入居済み住民さん

    No.71さんへ

    >>33」です。<デベ銀行@千葉銀行・全期間優遇金利一律▲2.3%

    >店頭金利が高いんでは?

    過去の話ではありますが、「平成20年3月実行分住宅ローン金利」です。
    その時の店頭金利が、ここだけずば抜けて高かったという訳はありませんでした。
    同時期で京葉銀行もまったく同金利でした。
    うろ覚えですが、確か変動金利は2.875%だったかと思います。
    今他銀行との比較一覧は持ち合わせていませんが、当時10年固定では、「3.4%」でした。
    私はそこから「全期間優遇金利▲2.3%」を加えて「1.1%」でスタートしています。
    もしも変動を選択していたら「2.875%−2.3%」で「0.575%」だったんでしょうね。

    保証料がある点はマイナスでしたが、この優遇金利でしたのでデベ銀行を利用しました。
    あくま
    で当時かつデベという条件があり、今これを参考にしたとして千葉銀行が同じような優遇金利はでません。
    ただ確かに「全期間優遇金利▲2.3%」です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸