住宅ローン・保険板「変動金利100%で35年ローン組んだ方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利100%で35年ローン組んだ方

広告を掲載

  • 掲示板
TOTO [更新日時] 2009-02-05 09:20:00

今、低金利ですが、公庫を使用せず、すべて民間の変動ローン組んだ人
いらっしゃいますか? 以外と最終的には得しそうな気がします。私も
それで組もうとしています。

[スレ作成日時]2002-07-17 06:22:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利100%で35年ローン組んだ方

  1. 502 匿名さん

    >501
    [東京 31日 ロイター]

  2. 503 匿名さん
  3. 504 匿名さん

    >>488
    給料が春闘で上がるかどうかなんてのは枝葉末節的なこと。
    重要なのは、下半分の部分で、インフレになって給料がガンガン上がるとしても
    それは物価上昇の後を追いかける形になるわけだから、物価上昇が先行する分、
    しばらくは余計に生活が苦しくなるって部分では?

  4. 505 匿名さん

    504は
    >>490
    へのレスでした。失礼。

  5. 506 匿名さん

    債権の利回りってのは、インフレ率+実質利回りだ。
    住宅ローンの金利で見ると、
    今までの日本の場合は、インフレ率(-0.5〜0%)+実質利回り(約3%)で、結果2.375%。
    米国の場合、インフレ率約(2〜3%)+実質利回り(約3%)で、結果5〜6%。
    他の先進国も似たようなもんだ。
    金利(日本だと変動)は、概ね インフレ率+3% と考えておけばいい。

  6. 507 匿名さん

    ↑ あっ、貸す方の立場から見た場合ね。

  7. 508 匿名さん

    >>506
    全然違うと思うけど?

    長期は単純に市場の先行き予想が反映しているだけ。
    今回の10年物国債利率低下は消費者物価指数、全世帯家計調査の消費支出などの
    各経済指標が弱い結果に終わった事に反応しているだけ。
    ようはインフレも思ったほどでは無いし個人も思ったほど物買ってないから
    日本の景気はやばいんじゃ?と思ったから債権が買われたって話。

    景気上昇局面では株式、後退局面では債権ってのが一般的だからまさに
    その通りに動いただけ。

    9月発表の各経済指標が8月と似たような結果になったりしたらそれこそ
    日銀の政策ミスとたたかれ兼ねないね。住宅ローンこれから組む人には
    良い?事かもしれないけど長い目で見たら国民に取ってはマイナス要素の
    ほうが多すぎ。そうならない事を祈る。

  8. 509 匿名さん

    >>506,507,508
    だから?

  9. 510 匿名さん

    >>509
    アナタアタマワルイネ

  10. 511 匿名さん

    >>506は、長期的にみて、1%くらいの短期的な変動は誤差と考えている。
    >>508は、1%くらいの短期的な変動のしくみを説明している。

  11. 512 匿名さん

    >>509
    日銀のインフレ目標は、0〜2%で、中心値を1%としているから、
    >>506の理論だと、
    変動金利は3〜5%で、中心値が4%くらいになるだろうと言うことかな。

  12. 513 匿名さん

    >>506 507 508 510 511 512
    だから何?当たり前の誰でも知ってる常識を説明してどうするの?
    結局、変動?長期?ミックス?

  13. 514 匿名さん

    それを常識だと言うんならまずあなたはどう考えるのさ。
    どうせ何を答えてもあなたはただ人をばかにするだけでしょ?

  14. 515 匿名さん

    ついに来ましたよ。
    −−−−
    7月の日銀のゼロ金利政策解除を受け、三菱東京UFJ銀行とみずほ銀行、りそな銀行の変動型住宅ローンの金利が10月1日から0・25%上がって年2・625%になることが、分かった。変動型の住宅ローン金利が引き上げられるのは00年10月以来6年ぶり。
    http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20060901-83723.html

  15. 516 匿名さん

    適正金利は4〜5%だと思っていましたから、想定の範囲内です。
    何も大騒ぎするほどのことではありません。

  16. 517 匿名さん

    >508
    国が財投で10年もの国債を買いあさってる結果だと耳にしたが・・・

  17. 518 匿名さん

    ところで、
    そろそろ次スレへ行く時期?

  18. 519 匿名さん

    >>515
    どうでもいいが日刊スポーツの経済記事なんかを読んでいる人がいるのか。
    日経にも朝読毎にも載ってない記事が日刊スポーツの経済欄に載っているという時点で
    ???なのだが。

  19. 520 匿名さん

    >>512
    日銀の思惑通りに事が運べば、という前提ですね。
    企業物価は既に前年同月比3%を超えてきたのに、消費者物価(CPI)は同0.2〜0.6%。
    いくら企業努力をしているからといっても、差が大きすぎると思う。
    この反動が来て、CPIが2%,3%を超えてくるかもしれない。
    日銀はインフレファイターとして、政策金利を上げざるを得なくなる。

    そうなると、>>506の理論でいえば、変動金利は5〜6%ってとこかな。
    まあ、このくらいまでの想定が妥当だろうね。

  20. 521 匿名さん

    貯蓄が溜まるまで我慢できない人が、
    本当は買えない家が今買えることで負担するコストは、
    3%程度とする506さんの理論ですが、
    借りるほうも納得できるレベルだと思います。

  21. 522 匿名さん

    >>520
    大丈夫大丈夫。企業のリストラによる収益向上も限界がある。
    所詮、企業も個人消費が向上しないと今後の業績は頭打ち。
    個人消費が上がる為にはインフレ上昇を上回る収入アップ
    プラス増税による目減りを補える収入アップが不可欠。

    個人消費向上なくして経済成長はありえません。

  22. 523 年金/ローン

    ある意味、変動のギャンブルって潔い。

  23. 524 匿名さん

    35年で組んでも、20年くらいで払い終えるんだったら有りなんじゃないですかねぇ〜?

  24. 525 匿名さん

    気をつけなければいけないのは、
    金利と支払額の連動に、最長5年の遅れが出ることと、
    返済額Upが上限25%までになっていることだ。
    元金の減りぐあいを、半年に一度くらいはチェックした方がいい。

  25. 526 匿名さん

    >>496
    三菱東京UFJには1年固定あり。
    小生は1年固定にしているが。

  26. 527 匿名さん

    >525
    元本をきちんと減らす為には、金利UP分は繰上げ返済を行うべきですね。

  27. 528 匿名さん

    某信託銀行支店長コメントより
    ゼロ金利解除により短期固定や変動金利利用の人が手持ち資金を繰上返済する動きが活発になった。
    皆さん金利に敏感な様子です。

  28. 529 匿名さん

    金利が上がっても運用資金を手仕舞いして、繰上げ返済すれば問題ありません。

  29. 530 匿名さん

    金利UPしても運用資金には手を付けず、運用益である程度
    補い、且つ、金利上昇局面ではある程度収入増も見込めるので
    それで補填、且つ、生活レベルを多少下げる。
    これで金利がまた下がるまで凌ぐ。

    そうすれば手元の資産は減らないので安泰です。繰り上げ返済は
    最終手段だと思ってます。

    ちなみに金利UPの局面とは変動6%以上(優遇後5%)くらいと
    見ています。
    6%以下の金利でしたら別に高い金利とは思いませんし
    特に問題なく払っていけるでしょう。

  30. 531 匿名さん

    変動6%の金利状態であれば、株の運用で10%程度は可能でしょうね。

  31. 532 匿名さん

    >>531
    でも運用資金と残債によると思うけど繰り上げ返済したほうが得する可能性もあるよね?
    その辺の見極めが微妙。

    まーでも低金利期間が長ければ長いほど運用資金も多く取れますからね。

  32. 533 匿名さん

    しかし、最低でも>>529で言っているくらいの繰上げをしておかないと、
    元金が減らないよ。

  33. 534 匿名さん

    ↑失礼、訂正します。
    592(誤り) → 527(正解)

  34. 535 匿名さん

    来年3月末新築入居です。
    年収800万、2800万借入予定
    ゆっくり考えるつもりでしたが
    物件の都合で、今年の10月頭にローン組みを確定しなければなりません。
    金利の上がり幅がわかりずらいので
    とりあえず三井住友の変動型100%元金均等返済にしておいて
    入居後に固定に変更するか考えようと思っています。
    固定変更時に今ある優遇1.0%は消えてしまうのでしょうか
    固定+元利均等に変更は可能でしょうか?
    どなたか三井に詳しい方いますでしょうか?
    ちなみにこんなFPもいますので参考まで。
    http://www.nikkeibp.co.jp/style/life/sumai/plan/060629_kinri/

  35. 536 匿名さん

    はい、三井に詳しいものです。
    優遇1.0%は完済まで有効です。
    固定に変えても店頭金利より1.0%優遇です。
    三井はインターネットバンキングなら金利種別の変更手数料無料です。
    第1回の返済が終われば変更可能です。
    (ただしボーナス返済併用の方は第1回のボーナス返済が終わってから)

  36. 537 匿名さん

    536です。
    すいません、元金均等から元利への変更はできるかどうか知りません。
    ご存知の方いらっしゃいませんか?

  37. 538 匿名さん

    535です
    536さんありがとうございます。
    三井は繰り上げ手数料もインターネットだと0円ですが
    1回繰り上げにつき保証料から1万位とられてしまいますね。
    三菱はインターネットだと2000〜3000円くらいの手数料をとりますが、
    保証料からの手数料は3150円なので積極的な繰り上げを考えてみると
    三菱のほうがお得なのでしょうね。

  38. 539 匿名さん

    >>538
    詳しく教えてくれませんか?

  39. 540 匿名さん

    初心者で申し訳ございませんが・・・、

    検討中の物件 2700万です。

    緊急生活費を除く貯金1500万のうち、
    1000万をファンドや社内貯金等で年2%で運用しています。
    また、全期間1%優遇の変動金利が1.375%とします。

    この場合、頭金1500万入れるよりも、500万だけにしておいたほうが得ですか?
    運用利率>ローン利率であるし、ローン残高多い方が減税を受けられると思ったので。

    私が誤解している点等ありましたら、ご教授ください。よろしくお願いします。

  40. 541 匿名さん

    540に追加ですが、もちろん優遇後の変動金利の利率が2%を超えてくるようなら、
    残りの貯金1000万円も繰上げ返済にまわそうと思っています。

  41. 542 匿名さん

    541
     その考えでよいと思います。社内預金の金利も上昇した場合、それを上回った段階でよいとおもいます。

  42. 543 匿名さん

    >>542
    ありがとうございます。
    助かりました。

  43. 544 神奈川市民

    私は 変動優遇1.2で35年はらっていくつもりです 来年タワーがたちますいろいえろきいていると 不安が 自分の考えだと 金利あがっても3%ぐらいだとおもいますマンション2650万 年収500
    繰上げ返済でておもってましたが じわじわあがりますね 労金の35年固定にきりかえようかまよってます ご指導よろしくおねがいします

  44. 545 匿名さん

    俺三井で1.2%優遇ですが?来年3月に実行予定ですけど。

  45. 546 匿名さん

    日経に載ってたけど日本の金利が大きく上昇する条件は阿部総理次第で
    少子高齢化と財政赤字の問題が解決出来なければ日本の経済成長はあり得ないので
    無理との事らしいよ。

    あと、専門家の意見では次の利上げ時期で一番多い予想は来年の1〜3月だそうです。

  46. 547 匿名さん

    住宅ローン債務者は利上げに従う以外ないもんね

  47. 548 匿名さん

    「無謀なローン」スレッドと本スレッドと内容が重複してしまいますけれども・・

    【年齢】32才
    【年収】620万
    【物件価格(諸経費込)】4000万
    【頭金】400万(諸経費300万+手付金100万)
    【ローン】3600万円(35年・変動1.2%優遇)
    【家族構成】 妻(専業)、子(8歳)

    明日、金消契約です。
    住宅ローンを組まれる方は皆さん多かれ少なかれ不安を抱きつつ実行されるのでは?と思っております。(高額所得者は違うのかもしれませんけれども・・・)
    私の場合は、自他共に認める無謀なローンですけれど、長期ローンを組むのにはギリギリな年齢であることと、今の超低金利がそんなに長くは続かないと感じまして9月に実行することにいたしました。
    NO.546さんの分析と同意見でございまして、超低金利は終わっても、すでに人口減少社会に入り、これからは限られたマンパワーと社会資源を活用した安定・低成長時代にシフトしてくると思います。プライマリーバランスが改善されるまでの(5年程度?)は激変はないと踏んでおります。
    そんなもので、とりあえず変動金利で流される道を選択いたしました。二重の無謀です。あはは。。(苦笑)

  48. 549 匿名さん

    >548さん
    私も変動100%で来年実行します。
    年収、借り入れ金、家族構成(専業妻付)あなたとほぼ一緒です。
    同じ無謀派?ですがお互いがんばりましょう!!

  49. 550 匿名さん

    8月半ばまでは、金利の上昇に勢いがありましたが
    8月末以後は逆に、金利に上昇圧力がありませんね。

    ゼロ金利解除で勢いに乗りかけたけど
    やはり足元の経済が不安定だからもう息切れ、という感じでしょうか。

    最近になって、景気減速すら囁かれ始めましたので
    変動金利でもあと5〜10年は心配ないんじゃないでしょうか

  50. 551 匿名さん

    >>550

    同意。
    でもそれって喜んでいいんだか微妙ですね。金利は上がらないけど収入も増えない訳で。
    むしろ税負担等生活環境は悪化するっぽいし。
    多少金利が上昇しても経済が上向いているほうがメリットはあると思いますけどね。
    でも無理なんでしょうね。

  51. 552 匿名さん

    全期間優遇1.2%は、借入れ金額によっては500万くらいお得ですよね。

  52. 553 548です。

    >549さん
    同じ立場の方がいらっしゃって心強く思います。
    家造りに際しまして、素人ながら建築のこと金融のこと楽しんでおります。
    すてきなマイホームが持てるよう、お互いにがんばりましょうね。

    本日、金消契約してきましたけれど、変動と固定どちらがベストな選択だったのかは、完済時まで誰にもわかりませんし、自ら考えて選んだ選択肢を信じるしかないのかもしれませんね。

    過去37年間(1970年4月〜2006年9月)の変動金利の平均利率(短プラ+1%)=5.3%
    5.3%−1.2%優遇=4.1%
    もし、もう一度バブルがきても、もし、もう一度高度経済成長があっても、おしなべて4.1%程度ですよ。(ん?35年固定のほうがお得??)

  53. 554 匿名さん

    >>553

    バブルが来たら35固定のが得になるでしょうね。
    でもバブルが来たら35固定を選んだか変動を選んだかなんて小さい事になるでしょう。

    でもバブルは来ないと思うので過去37年間のバブル期以外の平均で考えたほうがいいですよ。

  54. 555 匿名さん

    中途半端なバブルが一番困るんだよな。
    生かさず殺さずの金利になるのが...

  55. 556 匿名さん

    来春4月入居予定で、本日契約を行ってきました。
    ローンを組むこと自体初めての経験で、とにかく頭金をかき集め
    利息支払いを最小限に抑えられるように努力してきました。

    結果、以下のようになりました。
    年齢:30歳
    年収:550万円(残業代多し)
    価格:3,172万円
    頭金:1,400万円(手付、諸経費含:320万円)
    借入:1772万円
    期間:35年
    家族:妻(専業主婦)、子二人(4歳、1歳)

    私個人としては、先々のリスクを減らすため段階的固定金利
    (当初10年2.8%、11年目以降3.4%)で考えています。

    ですが、先輩方の経験談を読ませていただくと、今は変動+固定のほうが
    トータルコストがかなり抑えられると感じました。
    私のような条件の場合、皆さんならどのような返済計画を建てられますか?
    アドバイスをお願いいたします。

  56. 557 匿名さん

    >556
    頭金たくさん入れてますね。
    手許にいくら残しますか?
    (もちろん引っ越し費や新しい家具やカーテン費、幼稚園費などを引いてです)
    それによっては繰り上げが出来ます。
    借り入れが2000万切ってますので
    全期間優遇措置があるなら
    変動をからめてもよいと思いますよ。

  57. 558 匿名さん

    バブルは絶対にきません。
    もう社会が成熟しきっている中では・・・。
    ただ金利は上がると思います。
    やはりこの低金利は異常ですし・・・。
    日本国債は、今後どうなるか分かりません。
    長期的に見たら、半分は固定に回すのがベターと考えます。

    >556
    頭金すごい!!
    段階的固定金利採用と素晴らしく固いですね。
    間違った判断でないと思います。
    今アドバイス求めても固定で契約したなら当分変更は
    ききません。
    ご自身の判断に自信を持たれていいかと思います。

  58. 559 匿名さん

    >556
    お子さんが1歳・4歳と言うことを考えると、10年固定 2.8までみるなら、フラットの2.781か2.780、
    (4月はもう少し2.8より上がってるかもしれませんが)の元金均等ではいけたかも?
    フラットS使えれば-0.3で五年間は2.481にも。
    上のお子さんが14才から、支払いが上がりますが、
    その前にちょっとつっこんで繰上げかせぐのですか?
    まあ、どのくらいの返済・生活資金計画なのかがわかりませんし、収入も増えると期待はできますけど
    (その分は単純に新たな余裕と考えて)堅い、余裕重視した計画なのでしょうね?

    私は、中央三井の10年固定2.55通期−1.2の35年とフラットSをノンバンクの2.781で40/60くらいで
    検討しましたが、意外と月額が減らせず、諸費用が倍近くなり断念。
    もっとがんばってがんがん返していくとして、中央三井で変動−1.2の10年〜14年とフラット同とを
    20〜30/80〜70とか検討してみてますが・・。変動はなんと11月実行なんで短プラまたupしましたが
    (前回のアップ時は金利2.375不変でしたから)今は1.175%、それでも年間返済額が90万前後up!
    これを繰り上げていかないと、10年以内でも確実に金利上昇もっと増額返済しなきゃならず、
    どっちにしても、100万以上余計に返済していくのは無理、と断念。学資貯蓄予定を食います。
    私が購入したのは今は値上がりしている地盤のやや心配な地域なので、ふと35年ローンが心配になり
    子供10才なので12〜4年以内くらいに売って、老親の介護に帰省しようかなども考えました。
    地震リスクを半分以下にして、リタイヤにも備えると、売却時の残債を少なく、と焦りましたが。
    結局、楽な返済が万時無難、フラット35の35年になりそうです。
    2.781ですが、通期-1.2を考えると3.981を超える年数が多くないとフラット負け?
    団信も繰上げしないで、普通に35年毎年、年払いしてるともっと差がなくなります。
    自分の話が長くてすいませんでした。(謝)

  59. 560 匿名さん


    「短プラまた」過去形誤り、10月up?するうわさですが・・でした。

  60. 561 匿名さん

    560さんの言うとおり、既に金利を上げているところ以外は、どこの銀行
    も10月に変動金利は0.25あがりますよ。
    だから、各行の優遇幅を上げて顧客確保に乗り出しているのかと。

    私が556さんであれば、変動/固定=60%/40%のミックス35年あたりを
    選択するかもしれません。
    (配分は、ご自身のリスク許容度で変えてください)
    そして、月額支払い分で当初支払い分より浮いたお金を貯蓄に回し、
    一定額が貯まったら、金利の高いほうを繰り上げ返済にて元金を減らす。
    優遇-1.2%でミックスを契約できれば、低金利の恩恵に預かりながら、
    多少のリスクで固定より、総支払い額を減らせる可能性があるので、
    現状はかなり有効だと思います。

    優遇幅事態は、HPで表示されている内容だけではなく、ローンセンター
    に相談しに行き、交渉することで表に出ていない優遇幅で契約できる
    こともありますので、頑張って見る価値はあるかと思います。

  61. 562 匿名さん

    みなさんアドバイスありがとうございました。
    556です。

    問題なしと見てくださる方がほとんどで非常に安心できました。
    ただ、まだまだ調べれば固定で良さそうな商品があるように思えましたので
    引き続き検討したいと思います。

    最終的なローン契約は、1月とのことなので
    もうしばらく金利の動きを見ながら検討を行っていくつもりです。

    取引しようとしている不動産屋によると、どうやら10月の
    金利は若干下がるとのことでした。
    また、分からない点等出てきたときは、アドバイスいただきたい
    と思います。
    ありがとうございました。

  62. 563 匿名さん

    とうとう、この日が来ましたね。
    「変動型の住宅ローン金利、大手行6年ぶり上げへ」
    http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060929AT2C2803P28092006.html
    でも、まだまだ大丈夫かな。

  63. 564 匿名さん

    変動は4月10月改訂ですからね。
    ゼロ金利解除時点で分かり切っていた事ですよ。

    次は来年4月までにもう1度利上げがあるかどうかですね。
    阿部内閣的になさそうですが・・・

  64. 565 匿名さん

    問題は...
    肝心の返済額は当分変わらないから、元金の減りが鈍くなることに
    気づかない人が多いだろうということかな。

  65. 566 匿名さん

    消費者物価指数上がってますよ。
    米もすごい;;

  66. 567 匿名さん

    >563
    変動の優遇金利1.2%を持っている人には、まだまだタダ同然の安さです。

  67. 568 匿名さん

    質問があるんですが
    年齢:33歳
    年収:400万円
    価格:2800万円
    頭金:600万円
    借入:2200万円
    期間:35年
    家族:妻(専業主婦)、子1人(1歳)
    でローンを組もうと思っています。
    フラットで1000万
    銀行ローンで1200万(固定3年、金利1.25%(優遇幅1.25%、4年目からは0.7%優遇)
    で借りるか短期固定(3年)で2200万借りるか迷っています。
    皆さんならどうされますか?
    仮に金利が4%ぐらいになってもその時なら返済できるかなと安易に考えているのですが皆さんの
    意見を聞かせてもらえませんか?

  68. 569 長文ですが・・

    >568
    量的緩和政策解除ゼロ金利政策の解除によって10年続いた超低金利時代に
    幕が下ろされました。ただ、思ったよりも政策金利の切り上げ幅が少なかったので
    長期固定が先行して織り込んでいた金利に差異が生まれました。
    そこで半年位は調整が入り、微増・微減を繰り返しています。

    しかしながら今後、社会保障制度・財政再建政策を踏まえて、確実に増税が待っています。
    それも直接税よりとりやすい間接税に重きを置いて。
    景気対策として数多くの減税政策も終焉を向かえ、はっきりと貧富の差が広がります。

    上記の事が何を意味するのか?過去、金利が高かった時は社会全体が景気のよさを
    実感することができました。
    将来、金利が高くても景気のよさを実感できない人々のほうが多くなるでしょう。
    住宅ローンを抱えている前提ではメリットよりもデメリットのほうが大きくなり、
    金利も昔みたいに上がらないだろうと思っていても現実は実感なき景気回復で
    金利は調整が終わり次第、次のステップへ移行するでしょう。

  69. 570 長文ですが・・

    何人かの人が言っておられますが、「昔みたいなバブルは来ない」この意見には賛成です。
    ですが「未来型のバブルは来る可能性がある」と考えています。
    今後、金利が上昇する可能性が高くなったのは事実ですが、こればかりは実際に金利動向を
    見てみないと、変動でよかった、長期固定でよかったという結論は出ません。
    最終的には自己責任ですが、一応、参考として変動&短期と長期固定のメリットデメリットを
    比較すると・・
    変動&短期 → 現時点での金利が低い。スタート時点で低金利の恩恵を生かすことで、
    メリット    長期固定に比べ余剰資金が生まれる。基本この差額を繰り上げ返済することで
            総支払い総額で得をする可能性がある。
    変動&短期 → 短期の場合、期間明けの金利が不明。上昇時にぶつかれば支払額が増える。
    デメリット   総支払い金額が確定できないので、計画がたてづらい上に安全性も低い。
            (最悪、家を手放すケースがある。)
    長期固定  → 総支払い金額の確定。計画が立てやすい。安全性も高い。
    メリット    金利上昇トレンド時に2〜3%の固定金利で借りれるなら悪くない。

    長期固定  → 変動&短期に比べるとスタート時は高い金利を支払わないといけない。
    デメリット  

  70. 571 長文ですが・・

    まぁ色々書きましたが、答えはありません。
    変動オンリーでも悪いと思いませんし、フラット35オンリーでも悪いと思いません。
    というのは、総支払い額では似たようなものになるだろうと個人的には思っています。
    極端に金利があがるかも知れませんが、あんまり上がらないかも知れません。
    但し、将来金利が上がると庶民が家を買えなくなるから金利が上がらないとか、
    いっぱい変動金利がいるから金利が上がると困る人が増えるので上がらないとか、
    上記の理由では何の効力もございません。
    家は今後益々富裕層による豪邸化が進み、反対に庶民は賃貸化が進むと予測されます。
    金利上昇で変動金利で破綻する人もいるかも知れませんが、金利上昇で儲ける人もいます。
    最近では長期固定も人気になり、ある意味しっかりとした移行期間も設けて、金利上昇に
    備えるべしというメッセージも数多く聞かれるなかで何も手を打たなかったのは自己責任と
    言われてしまいそうです。
    急な金利上昇でも耐えれる余裕のある人→変動・短期固定
    急な金利上昇でも耐えれる余裕のない人→長期固定
    568さんは二人目のこととか考えたら当分一馬力でがんばらないと
    いけないと思うので、長期固定がよろしいかと思います。

  71. 572 匿名さん

    >>571
    財政再建は増税だけで可能って事ですか?
    私は貧富の格差はむしろ都心と地方で広がると見ています。
    今も地方自治体で破綻しかけている所が沢山あるといいます。
    借金を返す為に地方債をばらまく状況。
    国も真剣に対策を始めました。

    これらの借金も裕福層からの税金で補えるとお考えですか?

  72. 573 匿名さん

    >572
    財政再建を増税だけで賄えるという意味ではなく、元来の収入に応じた納税体系から
    支出に応じた納税体系へ割合がシフトしようとしてることが貧富の差を広げる要因に
    なるという意味です。
    都市と地方の問題に関しては同意します。(スペースの問題上、書ききれませんので・・・)

    手取り800万の人で固定費(生活費など)を除く自由に使えるお金を500万として、
    手取り400万の人で固定費(生活費など)を除く自由に使えるお金を100万とする。
    ※固定費は月25万で同条件とする。
    消費税や社会保険等が値上げしたとして、(今より約10%ほど)固定費に単純にかけると、
    何も贅沢しないのに年30万近くの増税になります。(例えばの話です)
    手取り800万の人の自由に使えるお金500万-30万=470万
    手取り400万の人の自由に使えるお金100万-30万=70万
    手取り800万の人は増税前、収入の62.5%使えてたのが、58.75%になり   −3.75%
    手取り400万の人は増税前、収入の25%使えていたのが、17.5%になります。 −7.5%

  73. 574 匿名さん

    景気への影響 → 富裕層◎ 人口の2〜3割
             一般層△ 人口の5〜6割
             貧困層× 人口の1〜3割
    割合は適当です。
    要は累進課税より消費税のほうが収入の少ない人には大打撃になるということと、
    収入が少ない人はもともと消費をしないという選択肢がないので(固定費を除く余裕資金が少ない)
    景気への影響が少なくなります。

    企業業績は過去最高を記録しても、雇用形態の変化によって、世間には中々好景気の実感がわかず、
    300兆円もの金利利益が失われました。

    今は微妙ですが、株も金利も上がる金融相場が続いていて、どうやら株は新興の調整が終われば
    上向きそうな地合です。

    金利を上げないとおきるデメリットもあります。
    貧困層にいかないためにも、我々は今何をすべきか、考える大事な時期ではないでしょうか?

  74. 575 匿名さん

     

  75. 576 匿名さん

    長期金利も上昇してますね。
    11月くらいには長期固定も上昇傾向になったりして・・
    来年の4月には、短期プライムレートどうなってることやら。

  76. 577 匿名さん

    来年3月ごろには、また金利上昇で変動→固定がセオリーなんて言われてるんだろうな・・・

  77. 578 匿名さん

    1〜3年固定でいいんじゃない

  78. 579 匿名さん

    変動は5年ルールがメリットのようでデメリットに思えるので1年固定がいい

  79. 580 匿名さん

    ↑変動は,いつでも固定に切り替えられんじゃないの??

  80. 581 匿名さん

    でも、長期固定は変動より常に金利が高いので、
    いつまでたっても切り替えられないんじゃないの?

  81. 582 匿名さん

    >>568さん
    私もだいだい同じです。
    年齢:33歳
    年収:400万円
    価格:2700万円
    頭金:600万円
    借入:2100万円
    期間:35年
    ただ、
    家族:なし(独身)
    全額変動で実行済みです。
    金利の低い内にガンガン繰り上げ返済(返済額低減)して、
    金利上昇時には、元金と月の支払わなくてはいけない額を減らします。
     でも、無謀かも?スレタイ通り、全額変動。

  82. 583 匿名さん

    >570
    何言ってんだ?
    バブル来てるよ。
    地域格差が拍車をかけている。
    大阪市内や西宮市東京都湾岸4区内では学校が足りないんだぞ??

    昔みたいにどこもかしこもって訳じゃないが土地価格は上昇し、
    土地神話が復活してるじゃないか。。。
    あなただって“今”現実に購入したんだろう?資産価値の4文字は考えずに購入したのか?
    “今が買い時”と思って購入してる時点で群集心理・集団心理というバブル形成の一因だよ。

  83. 584 匿名さん

    >583
    バブルって???地方から都市に人口が集中して学校が足りなくなったから?
    「昔みたいなバブル」景気がこないだろうという意見なんですが?
    高金利で日経平均も今の何倍もあって、みんな好景気に浮かれていた時代が
    また来るかどうかの話で・・・。
    土地が上昇したから、すぐ土地神話になるって・・・誰がいってるんですか?
    低金利の今がバブルだという意見は斬新でした。

  84. 585 匿名さん

    >>579
    返済比率に余裕があったらですが、
    元金均等なら5年ルール関係ないですよ。

  85. 586 匿名さん

    元金均等で変動って組めるの?
    もしできたら、返済期間が延びたり縮んだりするのかな。

  86. 587 匿名さん

    583はおそらく「不動産市場での投機的な価格形成がミニバブルだ」と言いたいのだろう。

  87. 588 匿名さん

    長期金利が1.8%。年内の利上げの可能性高。
    緩やかにしかし確実に金利上昇中。
    07年4月変動金利3%だったらいいほうかも。

  88. 589 匿名さん

    ないない

  89. 590 匿名さん

    え??あと半年でそんなに上がっちゃう??

  90. 591 匿名さん

    変動2.85%位は半年後ありえるかもね

  91. 592 匿名さん

    ないない(笑)

  92. 593 匿名さん

    今年3月頃も年末には3%だったらいいほうかもって言ってたやついたな

  93. 594 匿名さん

    でもいま2.6%だし

  94. 595 匿名さん

    現在の変動金利って2.625%?
    半年後なら0.25は利上げしたとして2.875%?
    2回あるか一回で0.4%あがれば、ちょうど4月に
    帳尻があいますね。

    あるある(笑)

  95. 596 匿名さん

    金利が急激に上がる要素ってのは国債の格付けが下がる事以外には
    経済の急激な加熱だと思うんですよ。

    そう考えると成熟経済の日本が高度成長期のような状況にはなりにくいと
    思います。

    来年3月までに2回も利上げを実行するとせっかく穏やかながら回復してきた
    今の景気に影響を与えるリスクの方が高いような気がします。
    事実ゼロ金利解除後の消費者物価指数と機械受注は予想を大きく下まわりました。

    以上の事と、安部政権下景気拡大と財政改革、増税などの政策を考えると
    かなり確率は低いような気がします。

  96. 597 匿名さん

    >596
    極めて有益な書き込みをどうもありがとうございます。
    しかしながら、投資熱はどんどん過熱してますね。
    個人消費は重要な要素ですが、在庫・設備・建設・社会資本ともに
    上昇しております。実感のない経済の過熱はありえます。

    また、ユーロやアメリカなどの大国からの圧力もかなりのものですね。
    国際的な高金利の流れで日本だけが実態からかけ離れた低金利でいる現状に
    円安の流れになっています。日銀もかなりの神経をユーロ・アメリカに使って
    いるのも金融経済月報からも見て取れます。

    また、富裕層と貧困層の二極化でもたらされるシナリオもあわせてお聞きしたいと
    思います。(例えば増税に対する社会の影響度を絡めて)


  97. 598 匿名さん

    >投資熱
    確かに投資信託やネット証券の口座の増加数を見ると世間では銀行に預けるよりは
    多少リスクが有っても投資に回す傾向が強くなっているようです。
    しかし、世界から比べれば日本はまだまだです。
    アメリカでは出産祝いに投信をプレゼントし、その子の資産を一緒に成長させるとか。
    これは極端な例かもしれませんが、それだけ投資にお金を回す事は普通だそうです。
    話は戻って日本ですが、日本人は投資=ギャンブルとのイメージがあったりと、あまり
    一般的では有りませんでしたが、税制面で優遇する事により、だいぶイメージも変わって
    来ました。しかし、この税制優遇も今年いっぱい(一部来年3月まで)です。
    延長するかの議論もされていますが、もし、優遇が終わる事が決まれば、利益確定売りの
    株価下落が懸念されます。

    >実感のない経済の過熱
    一番大きな要因は円安だと思います。日本はどちらかというと輸出のウェイトが
    大きいので(貿易黒字)円安になると概ね日経平均は上がります。
    そういう意味からも、日本の経済の為には低金利政策を続けたほうがいいのです。

    >実態からかけ離れた低金利でいる現状に円安の流れ
    これは正解のようで微妙に違います。まず、日本の経済状況からすると決して実態から
    かけ離れているとは思えません。さらに、円安は低金利だからなるのではなく、
    他国との金利差が開くと円安になります。今は世界的に景気が上向きですので
    欧州を始め、利上げするケースが多い事から円安に動いています。
    5月を思い出して下さい。あの頃はゼロ金利解除が6月にあるらしいとの憶測が
    流れただけで(金利差が縮む)急激に円高に振れて、1ドル108円くらいまで上昇しました。
    それに釣られて株価は暴落、関連が有るかは解りませんが、世界的にも株価が下がりました。
    その後あわてて福井総裁が日経新聞にインタビュー記事を掲載し、6月に利上げはしないと
    メッセージを送り、何とか収束しました。そんな経緯がありますので次回の利上げ時期の
    憶測がもっとはっきりしてくると円高に振れると思います。今の日本としては円安歓迎
    なのですが、あまり行き過ぎると他国の反感を買うのも事実です。ちなみに最悪は日銀の
    為替介入という手段もあります。(しかしだいたい円高の時にドル買い介入のパターン)

    >富裕層と貧困層の二極化
    これは難しい問題ですね。しかし、一つ言える事は貧困層(と、いうか一般庶民)が
    豊かになってくれないと、(沢山消費してくれないと)本当の好景気とは言えないと
    思います。家電や自動車を考えれば解ると思います。レクサスなどの高級車が1台売れる
    より、カローラが100台売れた方が儲かるわけです。現在は輸出が好調なので海外に
    売って儲かっている訳なのですがこれですと円高になったらおしまいですし、最近懸念
    されているアメリカ経済が後退局面に入れば当然影響が出てきます。
    ですから今後日本が底堅く、域の長い拡大を続けるには個人消費が重要なファクターに
    なると思います。

    とはいえ、現在の金利は適正かもしれませんが低すぎるのも事実です。この低すぎる金利は
    何が問題かというと、いずれ来る景気後退局面での金利調整で下げシロが少ないという事です。
    たとえば、今年のクリスマス消費がキーと言われているアメリカ経済がソフトランディングに
    失敗し、日本もその影響を受け、デフレに逆戻りする可能性も0ではありません。
    (それが心配で政府も脱デフレ宣言を出していない)
    事実、5年前はシリコンバレーに端を発したITバブル崩壊の影響で一度解除したゼロ金利政策
    を復活。それでも経済が好転する兆しが無く、前代未聞の量的緩和政策と続く訳です。
    よって、今の金利で再び景気が後退局面に入るとまた同じ事の繰り返し=日銀無能と
    なりかねない訳です。よって、景気が上向きなうちに後退局面の時の為になるべく金利を
    上げておきたいのだ本音だと思います。

  98. 599 匿名さん

    >598さん
    丁寧なご返答ありがとうございます。とても参考になりました。
    >投資熱
    私は株取引をやっており(スウィングトレードですが)日本もこれからますます投資は
    増えていくと考えております。LDショックや昨今の新興市場の状況を見てみると、
    雰囲気としてゲーム感覚から投資本来の姿勢へシフトしてきているのではと思います。
    上記で税金とありましたが、確かに利益の10%分の負担は大きいと思いますが、
    投資本来の姿勢を持っていれば逆にその時が買い時と踏む人も多いです。
    ですので、優遇税制が終わる(延長の可能性もあり)が=日経平均の大暴落とはいいきれません。
    一時的な落ち込みがあっても、適正な価格に回復すると思っています。

    >実感のない景気の過熱
    そうです。だから問題です。日本にとってそんなにいい条件なのに低金利をつづけにくい理由は?
    なぜ日銀は利上げをするのか?
    (もちろん愚問ですが)

    >実態からかけ離れた低金利でいる現状に円安の流れ
    4・5月に何人かの政策委員の人が経済の実体からすれば現在の金利水準は
    低い状態であると発言して、市場は反応してました。
    政府や日銀の発言ひとつで動くのはしょうがないです。
    将来の状況を予測し、様々な思惑を市場は織り込んでいきます。
    それだけ金利上昇余地が高いと市場が判断したのでしょう。(結果、今は超低金利)
    ユーロ・アメリカは早急に経済の実体と金利を合致させることを望んでいると発言してます。

    >富裕層前半
    そうですね。一番健全で望ましい社会だと思います。
    しかしながら今の政治はそうするつもりはないと思ってしまいます。
    法人の税制と個人の税制の不平等さ。私は社長じゃないですが、
    節税というかなんというか・・。もっと税金をしっかり取れると思うんですが。
    日本に会社を持つ利便性ってそんなに価値がないと思っているんですかね。政府は。
    個人でも消費税や社会保障の負担増でますます苦しい状態なんですが、割合的に
    お金を持っているほうがより負担が軽くなるという方式がますます貧富の差を広げる。
    結果、庶民が使える余剰金は減り、もともとたくさん消費できなくなってきて、
    その分の余剰金が富裕層に移り、その莫大が富を標準にしたマーケットが形成され、
    お金持ち用の高級商品に力をいれる(ターゲットを明確に差別化させる)が徹底的にシフト
    していくと思います。
    現に今でも市場の商品のラインナップを観察すれば理解できると思います。
    お金(需要)のあるところに市場は形成されていく、それに対応できない企業は***みに
    組み込まれていく、弱者切捨て社会の誕生です。

    長くなりました。もう少し。
    >富裕層後半
    アメリカはもっとも今日銀が注視しています。ソフトランディングに成功しそうって会見で
    総裁がおっしゃってました。(それしかいいようがないと思うけど)
    どうなるか、期待したいです。がんばれアメリカ!

    前の失敗は繰りかえさないという決意で慎重に量的緩和政策とゼロ金利政策を解除しました。
    さらに利上げも0.25%と低めにして、低金利を維持するという体裁でここまで来ています。
    (しかも日銀が結構強気に見える)
    逆戻りになったらそれこそみんな変動金利組に加入すればいいと思いますが、可能性は
    低いと見てます。

    もう本当にありがとうございm

    (晩くなり、長くなり、読んでくれた人がいればうれしいですが・・長文すみません)

  99. 600 匿名さん

    難しいので、何度も噛み砕いて読ませていただきました。
    年末に建物のローンを控えており、現在いろいろ勉強中です。
    ありがとうございました。

  100. 601 匿名さん

    >600
    スレとは関係有りませんが・・・、慣用句が間違って使われています。

    「噛み砕く」のは伝える方の言い回しです。
    読み取る側は、「目を皿のようにして読む」です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6938万円~7848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.88m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4878万円・5948万円

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億300万円~10億円

1LDK~3LDK

42.88m2~156.91m2

総戸数 280戸