住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?!その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない?!その5

広告を掲載

  • 掲示板
マンコミュファンさん [更新日時] 2009-02-06 14:30:00

※注意!
・相手を納得させようとしても無駄です。
 都合が悪くなると誹謗中傷に走ります。高みの見物がよいでしょう。

・そういえば最近、金利変動リスク以外にも、家庭的な事情のリスクなども
 あるから変動は怖いのだ、と言ってる人もいますが、それは勘弁!
 変動を選ぶか固定を選ぶかで違ってくるのは支払利息だけです。

【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】

[スレ作成日時]2008-10-05 14:15:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない?!その5

  1. 344 匿名さん

    >あきらめて、変動にしろ。景気回復を見定めて、数年のうちに固定にすればよい。

    景気回復を見定めた頃には、既に固定金利は上がった後だよ。
    市場より早く未来の情報を入手できるなら別だが、
    市場を出し抜けるという自信はどこから来るんだろうか。

    あきらめて、変動のままでいろ。が正解では?

  2. 345 匿名さん

    >>340
    >現に、金利が上がりそうだったら、その前に固定に切り替えるなんていう愚か者がいるが、
    >成功する可能性はきわめて低いと思われる。
    その通りです。
    「当初に完全固定金利で選択できた金利」と「後から選択した固定金利」とを比べて、
    「後者が勝ること」の成功可能性は低いと思います。
    ですが、(当初に選択できた完全固定金利よりも高い水準であっても)後から固定金利に
    切り替えることで「金利上昇の影響」を「ある程度限定すること」は可能です。
    よって、「当初より完全固定金利を選択したケース」に比し、「総支払金利を下げること」は
    (今後の金利上昇の状況次第ですが)十分に可能な話でもあります。

    >変動で組んだなら、最後まで変動で行く。
    >情勢に応じて繰上げで対応する。
    >という人でなければ、変動で組むのは怖い。
    前述より、(高水準の金利でも)「後から固定金利にシフト」を視野に入れている人に
    とっては、「変動金利でスタートをすること」は怖くないケースも有り得ます。

    *340さんは、十分にご理解されている話かと存じますが、読み手によっては勘違いする人
    も出てこようかと思いまして、補足させて頂きました。

  3. 346 匿名さん

    >「当初より完全固定金利を選択したケース」に比し、「総支払金利を下げること」は
    >(今後の金利上昇の状況次第ですが)十分に可能な話でもあります。

    大金相手に勇気があるな。
    ロスカットのストップと利確のリミットをどこにおくか、
    完全に投機の考え方だ。

  4. 347 匿名さん

    金利の上昇局面での固定への切り替えは
    書き込み沢山ある通り上手くいかない場合が
    ほとんどだと思う。
    上昇局面では変動のまま少しでも繰り上げ返済するのが1番。

    変動が有利なのは低金利が続いて支払い総額が低くなる以外だと
    金利の低下局面での有利な固定への切り替えが効く事だと思う。
    10年固定が1.5%なんて場面あれば間違いなく切り替える。

  5. 348 匿名さん

    >345
    一番おろかしい。様々なケースは想像すれば切りがない。
    345は読み手に誤解を誘導しようとする意図があるのか、
    変動の正当性をおかしな屁理屈で主張したいだけなのだろうけど少し醜い話し。
    こういう誤解した人がいるから変動は恐いんだよ。

    分かります?

  6. 349 匿名さん

    株も債券も、為替も不思議と予想通りに動くとは限らない
    むしろ裏切られることが多い。
    年末の来年の展望みたいな、アナリストの見通しも想像の域はでない
    予測できないからこそ、市場が成り立つ。
    それを予測出来るかのような、変動さんの考え方の前提がとても危険。
    固定で支払いがきつくて変動にしているなら、そもそもその借入を見直す
    または取りやめるべきでしょう。

    ここで長文で屁理屈を書いたり、固定の人をレベルが低いとする変動さんの多くは、
    毎月の返済をまずは抑制したい願いがあって、そのうち繰上も出来るかも知れない程度
    の夢があって、結果、総返済額を減らしたい思惑、でしかないような気がする

  7. 350 345

    >>348
    >分かります?
    申し訳ありませんが、分からないことの方が多いので解説していただけると助かります。

    >様々なケースは想像すれば切りがない。
    ↑は、分かります。

    Q1.まず、貴方が340さんかどうかが判りません。

    >醜い話し
    Q2.「醜い話」だと思うのですが、何を以って「醜い話」としているのか?が分かりません。
    <想像>
    *340さんが、「総論」を講じたことに対し、私が「各論」を持ち出して補足したこと!
     を指しているのでしょうか?

    >変動の正当性をおかしな屁理屈
    Q3.当該レスの何を以って「おかしな屁理屈」とされたのか?が分かりません。

    >こういう誤解した人
    Q4.前述の質問と被るかも知れませんが、私がどんな誤解をしているのか?が分かりません

    尚、当該レスは340のみを読んで行ってしまいましたので、前出のレスに説明済みであるならば
    該当レスを指摘して頂くだけでも構いません。
    *尚、総論に於いて340さんの仰っていること(変動で借り続けることの意義)は
     理解しております。

    どうぞ、宜しくお願いします。

  8. 351 匿名さん

    >350

    言葉尻だけ捉えて悪いんだけどさー
    >可能性は低いと思います。
    >すること」は可能です
    >十分に可能な話でもあります。
    >ケースも有り得ます。
    こういった表現したらなんでもアリなんじゃないの。
    そうだとすると意味ないでしょ。

    それに350は、なんだか陰湿なやりかただなぁ。
    それに、全く各論になってないだろう・・・
    1つ1つ反証してやる意味はないけど、十分誤解してるんじゃないか?

  9. 352 匿名さん

    351さんに同意。

    私、通りすがりですが、340さんが解りやすく言ってくれた事を、
    あえて345さんがわかりにくくしてる気がします。

    しかも、なんだか絡んできてるし・・・。
    解らない事を質問するのは良いと思いますが、350での質問の仕方では、
    ただただ、しつこい人に見えます。


    >変動で組んだなら、最後まで変動で行く。
    >情勢に応じて繰上げで対応する。

    という人ならば、変動金利は怖くない!って結論じゃダメなんですか?

  10. 353 匿名さん

    まさしく、それが結論です。

  11. 354 匿名さん

    350さんは、言葉は丁寧ですが、性格的にどうかと・・・

  12. 355 匿名さん

    ***ぷ。こんな株が暴落しても、固定金利は上昇w

    それでも固定金利を選ぶのw ***ぷぷw

  13. 356 匿名さん

    >情勢に応じて繰上げで対応する。

    これができないから、いろいろ考えるんじゃないか。

  14. 357 匿名さん

    ・・・・・・・
    という人ならば 変動金利は怖くない!で正解かな。

  15. 358 匿名さん

    >345=350

    同じ変動組から見ても酷い感じがした。ここは本当に罵りあうところなんだろうね。
    340さんの内容は言い得ているものの345は補足していはいない。
    想像した意味のないケースを列挙したに過ぎない。
    おもいっきり345本人さんは誤解しているようだけど。
    逆に340を暗に否定しているのでしょう?
    本当に住宅ローンを変動で契約した人なにかどうかも怪しい。
    345の紛らわしいカキコによって誤解する人がでるだろってこと。
    しかも、350で陰湿さが伺える書き込みは本当にうんざりさせられた。
    345=350の様な人がいるか切り変動は恐いよ。

  16. 359 345

    それで?
    貴方達の中に340さんか、348さんはいらっしゃるのでしょうか?
    「陰湿でしつこい人」らしく、お答え致します。

    >>351
    >十分誤解してるんじゃないか?
    何を誤解していると?(回答不要)
    でも、貴方のご指摘の通り「じゃないか?」って表現なら何でもありですね。

    >>352
    >解らない事を質問するのは良いと思いますが、350での質問の仕方では、
    >ただただ、しつこい人に見えます。
    私は純粋に質問をした心算なのですが、貴方には「しつこい人」と写り、他の方には「陰湿」と
    写った様です。
    因みに、その通りかも知れません。

    >>354
    ご指摘の通り、私のカキコは言葉が丁寧なだけに、性格の悪さが際立ってしまう様です。

    >>358
    >340さんの内容は言い得ているものの345は補足していはいない。
    私は補足した心算でしたが、「補足になっていない」とのご指摘を真摯に受け止めます。
    >逆に340を暗に否定しているのでしょう?
    否定はしていませんよ。
    本当に補足しただけの心算なのですが、あのカキコでは「そうは読めない」ってことですね。
    >350で陰湿さが伺える書き込みは本当にうんざりさせられた。
    貴方のレス「も」「私が340を否定している」という前提でのレスでしょう?
    故に>>350が「陰湿」に写るのだと思いますが、本当に質問しているだけですよ。
    >345=350の様な人がいるか切り変動は恐いよ。
    正⇒「345=350の様な人がいる限り変動は恐いよ。」ですね?
    「ここは本当に罵りあうところなんだろうね。」に激しく同意です。

    >>348
    これだけのレスを頂き、私のカキコ(>>345)が、かなりの言葉足らずであったことが判りました。
    また、本レスも(私の意図に反し)荒れる結果を招くことと予想されます。
    従って、質問(>>350)にはお答え頂かなくて結構です。

    >>340
    過去レス(流れ)を読んでみると、貴方のレスが支持される理由が良く判りました。
    本当に余計な補足(になっていない!?)であったと思います。
    大変、失礼致しました。

  17. 360 匿名さん

    今日は日経リバですね。10年長期国債も売られて、固定金利は上昇予定です。
    この景気悪化でも11月は、長期固定は上昇でしょうねw
    あ、変動はもちろん固定されているので、11月は変わりません。

    この景気悪化の中、来年の3月までに日銀は利上げをしたら、変動は上がります。
    ありえない〜♪

  18. 361 匿名さん

    345

    >現に、金利が上がりそうだったら、その前に固定に切り替えるなんていう愚か者がいるが、
    >成功する可能性はきわめて低いと思われる。

    と、

    >よって、「当初より完全固定金利を選択したケース」に比し、「総支払金利を下げること」は
    >(今後の金利上昇の状況次第ですが)十分に可能な話でもあります。

    は、結局やろうとしていることは、まったく同じだ。

    だから、>>345のレスで、
    "十分に可能は話でもあります" → "きわめて可能性が低いと思われます"
    と読み替えれば、話が通じる。。

  19. 362 匿名さん

    >>345の言う十分可能な話というのは、

    ① 変動金利が上がっても、長期はあまり上がらない。
    ② 金利が上がる頃には、既に残債がかなり減っている。

    と言うケースを想定しているのだろうが、

    ①を期待しても、可能性は低いだろう。
    ②は、固定金利に切り替えるよりも、そのまま変動で返済した方が、
    当初固定に対して圧倒的有利で完済できるだろう。
    なぜなら、同じ時点で金利を比較すれば、やっぱり 固定>変動 になるからだ。

    だから、
    変動で組んだら最後まで変動で行く。
    情勢に応じて繰上げで対応する。
    と言う結論に帰着する。

  20. 363 匿名さん

    >>362
    貴方の意見はすごく正論だと思う。

    ただ345の意見を想定しちゃってるから
    それ以外の想定をすると345の意見も可能性は0ではないよ。

    それは日本の破綻が確実になり、金利が数十%になる可能性が
    高まった時などは損を承知で固定に切り替える。

    まぁ、あまり考えにくい想定ではあるから
    347に書いてあるけれど変動が固定に切り替えるのは
    金利が大幅な下がった時点以外は考えにくいかな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸