住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ソニー銀行ってどうですか?その5

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-03-15 17:34:00

その4が1000レス越えましたので、その5です

前スレ
ソニー銀行ってどうですか?その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30316/

[スレ作成日時]2008-11-16 07:03:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソニー銀行ってどうですか?その5

  1. 207 匿名さん

    11月固定組みです
    私の場合は手数料23万円でした。
    この金額なら、来月は無理でも、又次のタイミングの金利の下げ幅次第では、
    検討できるのでは無いかと思います。

    金利の底はまだいつ来るか全く見えない状況ですので、
    長い目で見れば、結局どのタイミングでの今固定が正しいのか、変動が正しいのかは、
    わからないかとおもいます。

    ちなみに、手数料って、月をおうごとに下がっていくというイメージがあるのですが、
    上がる方や、ずっと変わらない方とかいらっしゃいますか?

  2. 208 匿名さん

    ベースレートは長プラに連動しているかと思っていたけど
    11月長プラ上がったのに(2.35→2.40)下がりましたね。
    やはり10年国債の動きに一番連動してるみたいですね。
    10年国債・・・10/31 1.480%
           11/28 1.395%  

    http://www.bb.jbts.co.jp/market/index_kinri.html

  3. 209 匿名さん

    ベースレートが11月>12月ということがわかってきましたが、
    ベースレートと長期金利の連動も=ではないということもわかったので、
    来月以降のソニー銀行の長期金利が↓になるともいえませんね。
    ただ、今後のベースレートが12月のベースレート以上になる確立が高いので
    固定→変動にするタイミングに余裕がある点、変更後に変動に戻したくなった
    際の手数料がかからない可能性が残っている点が○ですね。
    でも、11月より低いベースレートが出ても=長期金利↓出ない以上
    11月より低い金利で変更できる可能性も?ですけどね。

    いづれにしても日本の金利水準が低いので日足レベルの視線で考えたらいちいち
    一喜一憂してしまいますが、月足レベルで見たら、底付近の攻防なわけで
    底を打ったかどうかは金利が上がった時にわかるということです。

    目的はベース金利の低い月の固定ではなく、低い金利なのですから
    11月に固定にした人も金利は底の可能性があります。

  4. 210 匿名さん

    11月固定組です。
    手数料32万かかりました。
    正直11月固定にした最大の理由はベースレートです。
    過去に5月組と6月組で明暗が分かれたので
    今回も11月のベースレートが12月より低いと思い、
    今後のことを考えて11月固定にしました。
    ただ結果は12月が正解でしたね。

  5. 211 匿名さん

    ベースレートがどの指標に連動してるかの議論は無意味だと思うんだけど。多分、いろいろな指標を見ながら決めてると思うから。期間に応じて指標の色の濃淡があるんじゃないですか。

  6. 212 匿名さん

    わたしは今年の2月に超長期で固定しました。
    3月に入って、試しに変動に変更をしたところ手数料が35万程となりました。
    金利的には、3月の方が微増(+0.004%)したのにです。
    でも、11月に変動に変更しましたが金利は2月より大幅に下がっているの(-0.244%)に
    変更手数料は、9万でした。
    単純に、ベースレート低=低金利ではなさそうですので、今後も低額で変更できる可能性は
    あると思います。

  7. 213 匿名さん

    >>212さん
    11月に変動にしたいうことですが、
    10月に変動にされなかったのは
    10月が手数料が高かった為ですか?

  8. 214 匿名さん

    とりあえず今日2年固定、月末支払日までに変動でFA?
    何人かの人のように、手数料が本当にゼロで済むか心配。

  9. 215 匿名さん

    2年固定にして、返済日までそのままの人が多いんですかね。
    今の所ゼロでしたという人いないですね。
    ベースレートは日々変わるというレスもあるので
    リスクありますよね。
    誰かゼロだった人報告お願いします。

  10. 216 匿名さん

    2年固定にして返済日まで待っている人も
    変更オペは途中までして、手数料ゼロか
    確認できますよね。
    ぜひ確認お願いします。

  11. 217 203

    私は昨日2年固定に変更しました。
    今日変動に戻しても手数料ゼロですよ。
    もちろんまだ戻しませんけど。

    ベースレートは月1回見直しと
    ソニー銀行に確認された方が前スレでいましたよ。
    それが自然だと思いますけどね

  12. 218 匿名さん

    11月固定組ですが、やっぱり変動のままにしとけばよかった。
    いまさら言ってもしょうがないですけど、後悔してます。

  13. 219 匿名さん

    >>203さん
    有難うございます。
    これで安心できました。
    ただ私の場合、2年固定にした場合(まだ途中まで)初回ボーナス返済が逆にアップしてました。
    まあ何千円ですけど。
    固定と変動で初回ボーナス返済額が変わってくるのですかね。
    203さんの場合どうでした?

  14. 220 ビギナーさん

    なぜ後悔しているのですか?

  15. 221 218

    >>220
    わたしは長期固定はまだ下がると考えています。
    だから将来的に再度変動に戻す時に、
    より低いベースレートが適用されると考え11月固定を選びました。
    今時点ではっきりとしてる事は12月のベースレートが11月より低いという事です。
    まだ今度いつ金利が下がるか分かりませんが、
    いずれにしても11月より12月が有利ということになります。
    よって11月に固定にせず、変動のままにしておけば
    よかったと思っています。

  16. 222 匿名さん

    さっき2年固定にしました。ありがとう。

  17. 223 匿名さん

    以前にも書きましたが、ベースレートの変更は毎月1回1日です。
    ソニー銀行からメールで回答をもらっています。
    ですので、今月2年固定→返済日の前日(前々日?)に変動 は無料で出来ます。

    私は11月固定だから今回は出来ないけれど、
    今年1月に変動に戻した後、3月にその操作をしています。もちろん無料でしたよ。

  18. 224 ビギナーさん

    じゃあ後悔するのはまだ先ですよね

    >だから将来的に再度変動に戻す時に、
    金利が11月を下回ることがあったとしても
    14ヶ月後以降であればおそらく12月組も変更できませんよ。
    近いうちに金利が下がるとお考えなんですね?
    だったら変動のままでいればよかったのに
    それが出来ない別のお考えがあったのでしょう。

    私は50%だけ15年固定にして手数料は13万円程です
    12月に残りを15年固定にしたとしても2.4%を下回る比率で固定にした次第です。

    15年固定の方は今のところ100万円に対して1万円の手数料といったところでしょうか。
    今月の返済日を越えたら手数料はどれくらい増えるんですかね?
    確認したところでどうしようもありませんが、見てみるつもりです。

  19. 225 匿名さん

    >>224
    >金利が11月を下回ることがあったとしても
    >14ヶ月後以降であればおそらく12月組も変更できませんよ。

    意味が分かりません。

  20. 226 11月固定見送り組

    とりあえず本日、2年固定にしました。明日、変動に戻しますが、スゲー不安。。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸