住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!?その7

広告を掲載

  • 掲示板
不動産購入勉強中さん [更新日時] 2009-05-12 01:57:00

前スレが1030を超えたので、新スレを立ち上げました。

【前スレ】変動金利は怖くない?!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/

[スレ作成日時]2009-04-08 21:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!?その7

  1. 201 匿名さん

    今は年中金利優遇キャンペーンが行われている異常な状態が続いているだけですよ
    1%ローンとかの超低金利キャンペーンとかしているから勘違いしている奴が多いけど
    どこの銀行も店頭金利は3%前後
    金利優遇期間が終われば当然通常金利になる
    マンションのデベが強く変動勧めてくるのは大きな部屋が家賃並みの価格で手に入ると錯覚させるため
    銀行は国の公共機関でもなんでもなく、民間のお金を転がして利益を上げるのが仕事の集団だと言うことを忘れないように
    変動=危険なローン
    乗り換えキャンペーンがあるうちに銀行変えて長期固定に組み替えることを強く勧めます

  2. 202 匿名さん

    だよね。
    自分は35年全期固定なので
    ちょっとうらやましくもあるが。
    ま、そのうち宝くじで一括返済する予定ですけど。

  3. 203 匿名さん

    三菱UFJ3月は20年固定2.3%だったのに4月から2.6%・・・
    なめてんのかよ。つーかまだまだ上がりそうな予感がする
    てかどこの銀行も同じく上がってるね
    麻生金のばら撒きするのはいいんだが、数年後に消費税上げて徴収してくるんだろうな

  4. 204 匿名さん

    わたしも超長期ですが、
    10年で完済できるなら変動。
    15年計画なら・・・悩む。
    20年以上計画なら超長期固定

    皆さん、どうですか?

  5. 205 匿名さん

    >>201

    金利優遇でさすがに当初数年優遇とかにするやつはいないだろ。
    自分がどの程度の返済期間を考えてるかにもよるが基本は全期間優遇でしょ?

    そして今は全期間1.5優遇がデフォなんだから今の長期との金利差考えたら変動しか選択肢無いと思うが。
    長期3.5なんて選んだら保険とはいえ金をドブに捨てるようなもん。変動で早期完済目指すべき。

  6. 206 サラリーマンさん

    どこで借りようか勉強中ですが
    メガバンクもろうきんも10年固定をすすめてくるけどどうして?

  7. 207 匿名さん

    10年はたいして金利上がらないと予想されてるからじゃね?
    とりあえず、銀行とかマンションデベの勧めてくるものは鵜呑みにしないほうがいいよ
    逆の立場で考えたら銀行員なら少しでも儲けたいし、デベなら少しでも大きな部屋売りたいだろ?

  8. 208 匿名さん

    同じ時期だけど
    うちは変動を強くすすめられたし
    友人は、3年固定を強くすすめられた。
    で、206は10年固定と。

    あんま深い意味ないんじゃね?

  9. 209 匿名さん

    > No.198> ↑
    > 10年で返せるなら最初から安い変動で組んで繰上返済した方が総支払い額が少なくなるでしょうが。

    了見狭いねー
    人それぞれの状況があるんじゃね?
    なので、十分10年固定もありだろ。もちろん変動もOkだとも思うけど
    でも、変動しか選択肢がないというのは支払いのことしか頭にない198や199みたいな
    この人たちは、ちょっと違うのかもしれないないな
    如何に安く払うかだけ考えているとか?
    ローンの返済だけじゃなくて考えたり、用意したりすることっていろいろあるんじゃね?
    金は貯めておいてもいいし、返済に回してもいいはず。
    10年固定で1.5%なら楽勝十分安いだろう
    もしかして、それそら高いとかって言いたいのかよ?
    であれば、ローン組むの諦めたほうがいいレベルの人たちなのか?
    そのレベルの人たちならら話しは別だがね。

  10. 210 匿名さん

    >10年固定で1.5%なら楽勝十分安いだろう

    1.5%でも返済は楽勝。でも、高い。何故って変動はもっと安いから。

  11. 211 匿名さん

    だよね。
    今のところ最も支払い総額が低くなる可能性が高いと思って変動を選択しているだけ。
    固定派にもそれぞれ事情や思惑があるだろうから否定する気は全く無いけど。

    10年で返すなら5年以内に優遇後変動金利が1.5%を超えてこなきゃ楽勝という試算。
    それ以降なら金利が上がっても残債も減ってるし影響は小さい。
    優遇後0.875%になるけどこの低金利が1年2年で終わるとは思えないな。

    仮にあてが外れても元々返済に余裕は見てるので別に3.0%になっても何も問題ない。
    ちょっとした賭けに負けた、というだけ。
    負けると思って変動選択してないけどね。

    ところで10年固定で1.5%なんてあるの?
    特定の狭い地域とかではなくて。

  12. 212 匿名さん

    JAローンとかは今月は10年1.7%優遇期間終了後1.0%優遇だな
    JAのいいところは申し込み時と借入開始時のどちらか低い方の金利が適用される所
    金利が上がり始めてる今はJA結構期待できる

  13. 213 匿名さん

    >>208
    >>うちは変動を強くすすめられたし
    >>友人は、3年固定を強くすすめられた。

    強く勧められたって誰に勧められたんだ?
    俺はマンションデベは異常なほど強く変動勧めてきたけど、周りに変動推奨してくる奴なんて1人もいないけどな
    マンションデベが変動推奨する理由は当然月額の支払いを安く広告表示したいことこれ一点のみ
    俺は両親共に銀行に退職まで勤めた親を持っているが親は固定一択派だな
    まぁ親が銀行勤めてる時とは時代が違うからアドバイスは聞き流しているけど
    銀行に勤めている俺の友人も20年とかの長期で考えているなら固定を推奨してくるけどな
    会社の人も変動で組んでる人なんて1人もいないし
    誰に変動強く勧められたの?

  14. 214 匿名さん

    >>213
    へぇ~、私の周りには固定でローン組んだ人なんて1人もいないけど。。。

  15. 215 匿名さん

    >>209
    >如何に安く払うかだけ考えてるとか…

    だけでは無いがみんな考えてるから悩むんじゃね?(笑)

  16. 216 匿名さん

    ここ一年で新築マンション買った友人が三人いる。
    二人(子持ち)は変動で、一人(独身)は超長期固定だって。
    あまり深く考えていないようで、子持ち家庭は現状の金利の安さに目がくらんだだけのよう。

  17. 217 匿名さん

    >>とりあえず、銀行とかマンションデベの勧めてくるものは鵜呑みにしないほうがいいよ

    確かに。
    住宅営業の提携ローンもなぜそれを薦める!? みたいなのあるしね。

  18. 218 匿名さん

    新聞折込チラシは、100%変動での計算で、家賃と同等で家が買えます!!って
    感じで書かれてるね。月々の支払い例の下に物凄く小さく変動金利なので
    金利によって支払い額は変動しますって入っている。
    このスレを見てる人にはいないと思うが、殆どの人はよく変動のリスクを
    考えずに購入していそう。

  19. 219 購入検討中さん

    うちのマンデベも変動勧めたな
    提携の三井住友で組んだけど担当者も
    変動か短期固定を勧めた

  20. 220 匿名さん

    でも変動の人が結果的に総支払い額が少なさそうですね。
    多少金利が上がっても、ちょっと支払い額が増えたなくらいの感覚でしょう。
    で、ぎりぎりまで上がってから慌てるんじゃないかな。

  21. 221 匿名さん

    今までのレス読んだけど、固定を選んじゃった人が負け惜しみ言ってるようにしか思えない。
    そんな自分は35年固定。
    変動にしときゃよかったなと後悔の毎日。

  22. 222 匿名さん

    >殆どの人はよく変動のリスクを考えずに購入していそう。

    本当にそんな人いるのか??
    銀行だって貸し出す時に変動のリスクの説明はするでしょう?
    有る程度皆納得して買ってると思うけどなあ??

    もちろん、リスクを承知の上で何とかなるさ的な勢いで買う人もいるでしょうが。

    デベはそりゃ、変動を元に勧めますよ。返済額安いほうが売りやすいですから。
    でも普通の人であれば、例えば住宅購入初心者でローンの事が一切分からない人でも
    何千万もの買い物となれば金利の仕組みについて多かれ少なかれ勉強するでしょう。
    昔だって本屋でいろいろ探したり、今ならネットに情報があふれているわけですから。

    買おうと思い立って決断するまでにはほとんどの人は有る程度の期間、試行錯誤
    して決めるわけだから当然返済能力の事も考えるはずでは??

    変動を選ぶほとんどの人がリスクを考えずに購入するとか常識的にあり得ないと思うんですが。

    私は住宅に限らず、高額な物はもちろん、安い物でさえ、慎重に考えますけどね。
    何も考えずに変動を選ぶような人種だったらそもそも借金とか有って審査通らないような気もしますが。
    ましてや住宅購入の為に頭金貯めてきた人たちが何十年も払い続けるローンの種類を検討せずに買ってるとは
    とても思えません。

  23. 223 匿名さん

    変動にしておいて定額繰り上げ返済がいいよ。
    低金利のときはどんどん繰り上げされていき、高金利になったら繰り上げはやめる。
    支払は毎月同額だからね。

  24. 224 匿名さん

    変動!?あ~怖い怖い

  25. 225 匿名さん

    変動の怖さを慰めあうスレです。

  26. 226 購入検討中さん

    >>今までのレス読んだけど、固定を選んじゃった人が負け惜しみ言ってるようにしか思えない。
    勝ちとか負けとか何言ってるんだ?
    ここは如何に賢くローンを借りるかをみんなで知恵を出し合って意見を交換し合う掲示板だろ
    そもそも金利なんて政府の経済政策で大きく上がり下がりするもの
    35年という長期間の政府の経済政策なんて今の時点で政府の役員さんでも計算できないよ
    今の時点で固定と変動のどちらが得かなんて誰にもわからない

  27. 227 匿名さん

    毎月の家賃と同額で~なんて言葉に釣られて買った連中は金利まで考えているとは到底思えないのだが

  28. 228 匿名さん


    実際に多いと思います。
    今は大部分の人達が、変動を選ぶが、
    その人達が、ここ来る変動さん達の様に、
    細かくシミュレーションしているては
    思えない。
    大部分の人達は、金利が上がったら固定に
    変更するか、
    その時はその時で、頑張れば何とかなるだろう、
    しか考えていないと思う。

  29. 229 匿名さん

    固定進めてくるマンションデベなんて確実に存在しない。これは断言できる
    俺なんて子供いないから2LDKを買いたいとと伝えているのに必死に3LDKを進めてくる
    提案書見たら月々の支払いが5000円程度しか変わらない・・・
    確かにグラっときて3LDKでもいいかなと思って総額見たら500万程度差がある
    金利見たら1パーセントローンで35年で計算されている・・・
    1パーセントで35年も借りれるわけないし500万の違いってローンで考えたら700万800万違ってくる
    突っ込んでも景気悪いから金利はそこまであがらないとシャアシャアと言いやがる
    景気変わらなくても優遇金利期間はすぐ終わるだろっつーに!

  30. 230 匿名さん

    金利が上がり始めたら変動を固定に切り替えたらいいとかよく聞くけど
    金利が上がり始めたときに金利優遇キャンペーンを銀行がしているとでもまさか思ってるのかね
    1%前後の金利はあくまで優遇キャンペーンが今当たり前に行われているだけ
    あくまでこの不況下でも店頭金利は3パーセント前後だということを忘れていはいかん
    金利が上がり始めてるときに優遇キャンペーンなんてどこもやってねーよ

  31. 231 匿名さん

    変動に少しでもリスクを感じるのであれば、頑張って繰上げするしかない。
    リスクを少しも感じない人は・・・お好きにどうぞ。

  32. 232 匿名さん

    全期間優遇ならいいんじゃない?
    自分は固定ですけど。

  33. 233 匿名さん

    >>230

    もうだれもそんなこといってない。
    変動はずっと変動。優遇は通期優遇。

    >>231

    少しのリスクでがんばって繰り上げる必要も無し。許容リスクに応じて繰り上げ額を調整すればいいだけ。


    すでに終わった議論を蒸し返して変動一生懸命危険な方向へ誘導しようとするから
    負け惜しみとか言われちゃうんだよ。

  34. 234 匿名さん

    >そもそも金利なんて政府の経済政策で大きく上がり下がりするもの

    こんな間違った認識をえらそうに言ってる事を恥ずかしいと思ったほうがいいよ。

    まず政府の経済政策は常に「持続的成長」をする為に行うわけだが、政策によって
    金利が動くわけではなく、経済政策の結果、経済状況が変化すれば金利でお金の供給量を
    調整する。よって政府が政策に失敗し、例えば定額給付金配っても景気が良くならなければ
    金利を上げる必要も無いわけ。

    さらに政府と金利は直接関係ない。金利は金融政策によるもので政府が決める事ではなく、
    日銀が決める物。そして日銀は日銀法によって独立性を認められている。


    やはり固定派は「今は異常な低金利」という事実だけを見て、「異常な低金利だから
    長く続くのはおかしい」と言う胆略的な結論を導き出して固定にしているとしか思えない。

    「異常な低金利」⇒「異常な事は長くは続かない」⇒「変動危険」

    とか思ってるんじゃないの?異常な低金利の背景とか金融政策とかインフレとかその辺を含めて
    政策とか語れよ。

  35. 235 匿名さん

    不動産の仕事をしていると70代の人達はローンについて金利では元金の倍払ったと聞く。
    京王線の桜ヶ丘分譲地の見事な桜を眺めて旅館のような門構えの邸宅にお邪魔した時家を買って支払いがきつくてご主人の靴下を
    ツギアテして履いてもらったほど苦しかったとのこと。
    そこで考えた。この5年間だったら変動組の方が元本が減ってる。
    15年前の公庫組元本は銀行ローンより多い。H2年固定8% 公庫4%切り殺到 H16年変動0.9%
    昭和から平成にかけて今がローン借り入れ金利天国 破茶滅茶時代に固定を選ぶより低迷時代は続くから変動で充分。

  36. 236 匿名さん

    >>233
    >すでに終わった議論を蒸し返して

    なに言ってるの?
    繰上げを頑張る必要無しっていってるのあんただけだよ。
    もし、本当に頑張る必要が無いならもっと賛同の書き込みが多いはず。
    他の人達はそう考えてないよ。
    このスレ一番最初から読めよ。

    それに、

    >許容リスクに応じて繰り上げ額を調整すればいいだけ。

    の許容リスクって、かなり細かく返済計画をシミュレーションしなければ調整出来ないよ。
    上にも書かれているが、そんな変動マニアなんて極一部だよ。
    いくらシミュレーションしても直接リスクが減るわけではないし、
    シミュレーションなんてあくまでも想定で決定ではないんだよ。

    あんたの書き込みは、もっともらしく理屈を書いてるが、
    短期間で返済できない言い訳にしか聞こえない。
    貯蓄も大切だが、確実に金利が底のうちに少しでも多く繰上げした方が
    無駄金を払わないで済むのが変動組の変動を選んだ最大の理由なんじゃないの?

    あんた、変動の代表者か何かなのつもり?

  37. 237 購入検討中さん

    確かにこのスレでは、変動はさっさと繰り上げして終わらすから
    変動は怖くないって考えだったけど、考え方変ったの?

  38. 238 購入検討中さん

    人間は目の前の苦しみから逃れるため楽な方を選ぶものです

  39. 239 匿名さん

    固定組は、繰り上げる余力が無い、
    変動組は、繰り上げて早く完済する勝ち組だって
    流れだったよね?

  40. 240 変動さん

    変動で長々と返すつもりは、ありません。
    とっと終わらせる計画です。

  41. 241 匿名さん

    変動で繰り上げ返済する場合、金利がUPすると判明してから、実際に返済額が変わる3か月先までに
    返済額軽減型で繰り上げれば毎月返済額もUPせずにいいのですよね?

  42. 242 匿名さん

    20年固定ですが、繰上げ返済頑張っていますよ
    利息もったいないじゃん。当たり前でしょ?

  43. 243 匿名さん

    手元に深田晶恵著書の「住宅ローンはこうしてかりなさい」があるんだが
    金利は政府の施策に大きく影響を受けて上がり下がりするものと書いてるぞ
    こんなレベルの低い掲示板より、ローンで本書いたり講演している先生の言うことの方を俺は信じるわー
    それとも先生より、顔も見えないこの板の住人の言うことを信じろと?w

  44. 244 匿名さん

    239
    勝ち組? 笑わさないでよな。結果は誰にもわからない事ぐらいわかるだろ。

  45. 245 匿名さん

    >>243

    戦争は政府の施策に大きく影響を受けて行われるもの。だから戦争は今後日本で起こる可能性がある。
    と言ってるのと同じ。政府の施策次第なんだから今後日本で戦争が起こる可能性はゼロでは無いので
    間違いでは無い。問題は政府がそのような施策を講じる可能性がどれだけあるか?だ。

    政府がどのような政策を行った結果、経済にどのような影響を及ぼし、金融政策による利上げが
    何を求めて行われるのか。

    政府の政策次第で金利って上がるんだ!⇒変動危険!

    あほか

  46. 246 匿名さん

    ここは、基本的に上から目線の知ったかさんが多いですよ。
    わたしは、変動の怖さよりそう言う知ったかさんの方が怖いですね。

  47. 247 匿名さん

    246
    大正解。

  48. 248 購入検討中さん

    個人レベルの話ではなく、一般的にどうすれば(どういう状況ならば)変動は怖くないんだ?
    皆、自分に当てはめた考えで、人によっては繰り上げを頑張って短期間で返せない人は怖いとか、
    繰り上げる優先よりは貯蓄せよ、って意見もある。
    結局、どっちが良いの?とか、個々の考えや状況を断片的に書き込まれても結論が出ないので、
    万人向けの定義(条件)を書いてください。
    それが、無理なら怖い人もいるし、怖くない人もいるし、ループするだけ。
    どう出来る人は怖くないの?

    富裕層とかだけの意見は無しでお願いします。
    そんな事は、誰でも分かるので。

  49. 249 匿名さん

    わたしも聞きたいです。
    せめて、低金利のうちの繰り上げは頑張るべきか、上がりだすまでは
    貯蓄するべきか、この部分だけでもどちらが良いのか知りたいです。

  50. 250 購入検討中さん

    万人向けの定義なんてあるのかな?
    先のことは不確定なわけだし
    エクセルやなんかで計算して
    返済と貯蓄をバランスよくやっていくしかないのでは

  51. 251 匿名さん

    >万人向けの定義なんてあるのかな?
    >先のことは不確定なわけだし

    で、あれば万人向けには、変動はやはり怖いって事でOK?

  52. 252 匿名さん

    ローン組まないのが正解

  53. 253 匿名さん

    怖いって言葉が問題。変動はリスクはあるけど、リスクは何にでもあるからね~
    よってチキンには怖い?

  54. 254 匿名さん

    だってこのスレのタイトルが怖くない?って聞いてるぞ?

  55. 255 匿名さん

    >>253
    チキンの定義は?

  56. 256 サラリーマンさん

    249さんへ

    簡単に言いますね

    私は貯蓄をするより、繰上げをがんばる方がいいと思います。

    ただし100万ぐらいは手元に残しておく方がいいですね。

    そして繰上げ返済すれば、長いローンの元本が減ります。そうすると倍ぐらいの貯蓄をして返済したのと同じになりますよ。

    たとえば100万円を返済したら200万円分の返済に値するということです。(ローンの金額や長さにもよりますが)

    ただしローンを組んでから10年までの間に繰上げ返済した方がいいです。

    248さんへ
    私は長期固定を組みましたが、変動を組むなら今の時期に組んでなるべく早く返す方がいいと思います。
    変動をくむなら多少のリスクは伴いますので、そこは考慮しておくといいと思います。
    ここまで低金利だと10年間で5%いく可能性は低いがないわけではないということです。

  57. 257 匿名さん

    >>255
    自分の事書いてごらん。それが答えだ(笑)

  58. 258 チキンさん

    そう言われれば、そうだな。
    この程度の書き込みしかできない、お前と一緒か。

  59. 259 匿名さん

    チキン同士仲良くねw

  60. 260 匿名さん

    ローンを組まないのが正解

  61. 261 匿名さん

    組めないんじゃなくて?

  62. 262 匿名さん

    >>256
    >そして繰上げ返済すれば、長いローンの元本が減ります。
    >そうすると倍ぐらいの貯蓄をして返済したのと同じになりますよ。
    >たとえば100万円を返済したら200万円分の返済に値するということです。
    >(ローンの金額や長さにもよりますが)
    あなたの金銭感覚、おかしいですね。

    今の100万円と将来の何十年先までの小分けの200万円とを比較している。
    しかも、それをローン借入時のことまで言及している。
    お金は時間軸の位置で、その価値が変動する。

    最初から頭金で100万円多いのと、ローンを100万円余分に借りてから100万円を繰上返済するのを比較するならまだしもです。これでも繰上を返済額軽減で返すと頭金が多い方が有利。期間短縮での返済は、リスクが増えるのと返済総額の軽減の見合いで、どちらが得かはわからない。

    先の返済総額が200万円減るのと、100万円の現在のキャッシュが減るのも、どちらが得とは言いがたい。
    繰上返済の方法によっても、返済総額は変わるしね。

  63. 263 匿名さん

    >>256

    あなたの言ってる事はもっともですが、急いで返済する事が必要な場合とそうで無い場合がある
    と考えます。

    そもそも手元に残す資金100万円ってのは人それぞれで、環境や家族構成によって大きく変わります。
    元々低金利で数千万の融資を受けられているわけです。これは住宅ローンだから可能なのであって、
    他の融資ではあり得ない低金利です。ですので、デフレ状態が続くようであれば、お金の価値は
    下がらないというより、むしろ上がるわけですから、極端に言えば年収500万有って、インフレ率-50%になった
    ら同じ500万円でも1000万円分の物が購入出来るわけです。ここまで極端でなくても現実に今日本は再び
    深刻なデフレ経済に向かっており、今夏までに-2%に達するとも言われております。周りを見渡せばスーパーなど
    は値下げ合戦。ユニクロ、ニトリなど、低価格路線の企業が利益を出しているような現状です。特に
    デフレ下の経済状況では収入が不安定になりがちですし、勤務先も不安定になるケースもあるかと思います。
    なので、手元資金を多めに置く事は悪く無い事だと思います。負債は最悪当初定めた返済額だけを払っておけば
    いいわけですから。繰り上げ返済はせっかく低金利で調達した資金を返済する事になってしまうのでもったいない
    と思います。ただし、これはデフレ下に限った場合です。デフレ下では低金利が継続される可能性が高く、金利
    上昇リスクが低いから成り立ちます。極論から言えば35年間デフレが続くのならば金利上昇リスクはほぼ無いので
    繰り上げも必要無いとなります。でも実際は人情的に負債は早く無くしたいと思うので有る程度の繰り上げは
    すると思いますが。

    しかし、実際はそうでは有りません。政府も日銀もデフレを何とか脱却しようとあの手この手を打って
    くるでしょう。当然成果が出てくればデフレを脱却し、インフレ傾向になって来ると思います。
    インフレになってくればお金の価値が下がりますので、手元に資金を残しておいても目減りするだけです。
    先ほどの逆でインフレ率+50%なら年収500万が変わらなければ半分の物品しか買えなくなります。
    ならば金利上昇圧力も掛かってくるでしょうから、繰り上げを優先するべきだと思います。
    また、インフレ傾向になれば、企業業績の改善も見込まれ、収入アップにもつながると思いますので
    余裕も出てくると思います。

    もちろん、負債はなるべく早く無くすというのは理想ですし、大前提ですが、そもそも10年で完済出来る
    余力が有るならば35年でローンを組む必要が無い事になりますし、年間数百万も繰り上げ出来る人ならば
    わざわざ返済率を低くした意味が無くなってしまいます。

    私はある程度余裕があるのならば変動は決して怖いとは思いませんし、むしろローンと上手に付き合って
    行けば、必死に繰り上げをする必要も無いと思いますし、一部を投資に回したりしてもいいと思います。
    前に出てましたが、金利上昇局面では株価の回復も相当期待出来ますので十分なリスクヘッジになると
    思います。前回は2002年の7600円の底から2007年の2度目の利上げ時に18000円台まで回復しています。
    単純に倍以上になってるわけですから、繰り上げ資金として用意している一部を株購入に回してもいいのでは
    と思います。

    正直日本の未来はあまり明るいネタが無いのが現状です。せっかく手に入れたマイホーム。負債とうまく
    おつきあいして有意義な人生を送りたいと考えております。

  64. 264 匿名さん

    年収 700万円の一般的な人と
    年収1200万円の少し多い人で
    話しを単純にするために手取りで考えてもらえばいいけど500万円の差でも30年では1億5000万円の差。
    早く繰り上げしたいのはあきらかに年収が低い人。先がないからね。

    お金があればいつでも返せるので、急ぐ必要ないともいえる。
    しかし、早めに返した方が返済総額は抑えられる。お金が有ればすぐに返せるとも言える。
    でも手元にはお金があった方が充実した気持ちでいれるもの。

    いずれにしても、お金がない人は早めに返済しないと絶対に後が続かないね。
    今はさっさと返済できても金利だけじゃなくて自分の環境もいろいろ変わるからね。
    変動は収入の多い人か、お金がないくせに背伸びしたかった人が多い。
    変動のみなさんは、どちらなんでしょうね?

  65. 265 262

    >>263
    お考えはよくわかりました。
    誤解の無い表現でお願い致します。
    ただ、少しどうかなと思われるのは次の箇所です。

    >先ほどの逆でインフレ率+50%なら年収500万が変わらなければ半分の物品しか買えなくなります。
    >ならば金利上昇圧力も掛かってくるでしょうから、繰り上げを優先するべきだと思います。
    >また、インフレ傾向になれば、企業業績の改善も見込まれ、収入アップにもつながると思いますので余裕も出てくると思います。
    今、国債の増発が見込まれるため、長期金利が上昇傾向になっています。
    だからといって、収入アップに繋がるとも思われません。

    >>264
    繰上返済の仕方も問題です。
    返済額を軽減するやり方と期間短縮するやり方があります。
    金が無い人は、出来るなら返済額を軽減する方を選ぶのが、将来の破綻に備える道です。
    期間短縮の繰上返済では、破綻リスクは変わりません。
    総返済額で考えれば期間短縮の方が少ないのと、手数料が返済額軽減の方が割高だったり出来ないローン契約も多いようですね。

  66. 266 入居予定さん

    1~2%程度の金利差よりも今の収入が維持できるかの方が怖い気がするが。

    それを言っちゃあ何もできない訳なんだけど、変動・固定のリスクや金利差なんて
    些細な事としか思えないんだよね。

    そんな自分は変動です。とりあえず完済まで体と会社が持つことを祈ってます。

  67. 267 匿名さん

    >>266
    >とりあえず完済まで体と会社が持つことを祈ってます。
    とりあえず生きていられるとして、何%までなら耐えられるの?

  68. 268 匿名さん

    >>265

    >金が無い人は、出来るなら返済額を軽減する方を選ぶのが、将来の破綻に備える道です。
    >期間短縮の繰上返済では、破綻リスクは変わりません。

    期間短縮でも将来の破綻リスクは軽減される
    変わらないとするのは、時間のばらつきのリスクを考えてなくないのかな。
    あくまでも一般的な話しをしているにすぎないとしても、教科書そのままって感じなのかな
    なんだか偏った考え方しているようだけど
    お金がない人は目先にばかり拘りすぎ、これは確かなこと。仕方がないんだけどさ。
    そもそも借入の形態によるリスクよりも、個人の固有なリスクに行き着く。

  69. 269 匿名さん

    結局、変動のリスクは固定より、
    個人の固有リスクが多いって事。

  70. 270 262

    >>268
    >期間短縮でも将来の破綻リスクは軽減される
    期間短縮で繰上返済した時点ではリスク軽減はされませんよ。
    その後に時間が経って総合的なリスクが徐々に軽減され、返済が完了する時点でリスクがゼロになるだけです。
    ただし、繰上返済した後でも毎回の返済額は変わりませんから、次回の返済に対するリスクは変わりません。

  71. 271 262

    >>268
    個別の返済期限に対する返済リスクに対して決済不能(破綻)になるかどうかということと、債務元本に対しての回収についてのリスク評価は、そもそも違うんですよ。

  72. 272 匿名さん

    破綻に追い込まれたらリスカで対応

  73. 273 匿名さん

    >今、国債の増発が見込まれるため、長期金利が上昇傾向になっています。
    >だからといって、収入アップに繋がるとも思われません。

    結局今の長期金利上昇はインフレ圧力からでは無いので政策金利上昇の圧力にはなっていません。
    よって変動金利の上昇圧力にもなっていません。国債はあくまで需要と供給で決まりますが、
    変動金利など、短期金利は政策金利直結です。

    よって、良い意味での長期金利上昇圧力、景気回復に伴い、資金が国債から株などに流れて
    国債需要が低下しての金利上昇になれば変動金利へも上昇圧力が掛かってくるでしょう。
    しかし今は逆に日銀はCPや社債、国債買い切りなど、どちらかと言うと長期金利を下げようと
    する政策を行っておりますので変動は低位安定となります。

    それと、過去に何度も出ていますが返済額軽減と期間短縮では返済完了時期はほぼ同じに
    なります。条件の悪い銀行を選択してしまった場合は致し方有りませんが、毎月定額を
    自動で繰り上げ返済してくれるサービスを行っている銀行もありますので、そのような
    サービスを利用すればどちらを選んでも完済時期も総返済額も一緒になりますので
    圧倒的に返済額軽減が有利です。仮に多少手数料がかかったとしてもほんの少し返済額が
    増えるだけです。なかなかこの辺を理解出来ない方もいるようですが、試しにシミュレーション
    してみてください。ほとんど返済額は変わらないと思います。

    逆にお聞きしたいのですが、長期固定を選択された方々はどのような繰り上げ計画をなさって
    いるのでしょうか?何年で完済予定なのでしょうか?その辺の話があまり出てこないので
    気になります。

  74. 274 匿名さん

    思いっきり空気読めないことを書きます。

    会社の福利厚生?の一環で利子補給というのがあります。

    住宅ローンの金利が3%を超えた場合、超えた分を会社が負担してくれるというものです。

    入社した時はそんな制度があることすらしりませんでしたが、今では非常に助かっています。

    もちろん変動で借りています。繰り上げ返済も順調に進んでいます。

    このスレはどちらかといいうと固定さんのほうが必至だと思います。

    仮にそんな制度がなかったとしても変動で借りていたと思います。

    それでは。

  75. 275 匿名さん

    だからローン組まないのが正解

  76. 276 匿名さん

    ここはローン板なんだけど

  77. 277 262

    >>274
    以前は民間金融機関からの融資に対して、3%が利子補給のベースとなる利率である会社が多かったです。
    それは会社が利子補給して、その補給金が給与と見做されて所得税が課税される限度が3%だったからです。
    今は、所得税の課税される限度が1%になっています。
    社員がこの金利よりも低く負担するような場合は、超えた金額を給与収入として扱い課税処理することになります。

    5年固定の変動である財形住宅融資制度に関しては、ある大手の通信会社では以前から企業自らが社員に対して行う財形転貸融資について、金利2%までは1%超部分を減免する制度があります。金利が上がると、社員の負担利率が変わります。
    こちらは1%未満の利率で企業自らが社員に融資すると、住宅ローンについての税額控除が受けられなくなることを考慮したものです。

  78. 278 匿名さん

    >>273
    不気味なのは日銀が国債の買い切りなど長期金利上昇圧力を抑えてるにも関わらず、実際は全く抑え切れていないことです。
    確かに株価は現在下げ止まっているためリスク資産への資金シフトはあると思いますが、長期金利の上昇は景気への大きなマイナス要因ですので、これが単なる需給関係の一時的な上昇ならばいいのですが、日銀の能力の限界を示すものであれば、とんでもない結果に結び付いてしまいます。

  79. 279 匿名さん

    金利を上げれば買い手不在で耐えられない不動産会社がバタバタ倒産する。失業者続出。

  80. 280 匿名さん

    とんでもない結果とは‥?

  81. 281 サラリーマンさん

    262さん、263さんへ

    256です。

    あくまでも投資より繰り上げの方が大まか得ではないかとざっくり解りやすくということを中心に話しただけです。

    262さんも263さんもそういう状況はありえると思います。

  82. 282 匿名さん

    >>金利を上げれば買い手不在で耐えられない不動産会社がバタバタ倒産する。失業者続出。
    金利上がらなければ銀行がバタバタ倒産して、貸し手不在で耐えられない企業がバタバタ倒産する。失業者続出

  83. 283 匿名さん

    マンション買い控えで不動産業界が潰れる程度の話ならたいしたことないが
    銀行潰れて各企業に影響が出るのはこえーわな

  84. 284 匿名さん

    あほか金利が上がったら銀行はさらに厳しくなだろ。

    金利が上がると銀行が儲かるとか思ってるのか?たまに出てくるけどその程度の知識で変動危険とか
    議論に参加する資格すらなし

  85. 285 匿名さん

    >>278

    とんでもない結果ってのはおそらく債務不履行を言ってるんだと思うが実は日銀の国債買い切りには
    からくりがある。まず政策金利0.1に拘っているわけだが、本当は国債買いオペ増額をすると当然金利はゼロに
    なり、さらに買い増すと日銀当座に資金が積み上がって量的緩和にならなければおかしいが、実際は0.1を
    維持している。これは何故かというと、買いオペと同時に売りオペも行っているから。あくまで0.1の金利に
    こだわっているわけだから長期金利が下がるわけがない。結果、民間金融期間は調達コストが上がり、
    企業に資金が行き渡らず、倒産という現象が起きている。

    その辺のからくりの説明が↓

    http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20090321#p1

    現実問題として、日銀が保有する国債は増えていない。

    さらに企業に資金を行き渡らせるよう、実施したはずの社債買い入れは条件が悪く札割れ

    http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aM4zJRbsMo5Y

    金利の高止まり、企業倒産の増大はむしろ日銀によって誘導されているようにすら感じる。
    素人ながら何故?と思ってしまう。今耐えられない企業はつぶしてしまったほうがいいとでも
    思っているのか?

    今回再びゼロ金利に戻すと日銀は3度目となる。ゼロ金利にすることは過去の政策の失敗を認める
    事となり、それをおそれているのか?せっかく15兆円の財政出動を行っても金利が高止まりしていれば
    効果は半減すると思うのだが?

  86. 286 匿名さま

    年収750万くらいで3600万を変動で決める予定です。
    月々の返済額が少ないとかで、安易に決めたわけではなく、自分なりに調べて決めました。
    決めた理由は以下の通りです。意見を聞かせてください。

    ①全期間優遇-1.6%で金利0.875%である。
    ②現在の金利水準において、変動と固定の差が大きすぎる。(過去の実績からみて)
    ③変動は単純に政策金利に連動しており、世界の不況から1%上がるのも2年以上かかるだろう。
    ④アメリカなどは景気が上向けば、また金利が上がることは容易に想像できるが、これは人口増加(労働人口増加)が前提であり、日本の人口減少の状況下においては、全く当てはまらず、緩やかな経済成長しか望めない。
    ⑤シミュレーションより、今後10年の金利の動向が重要であり、10年以降に4%になったとしても変動が有利である。
    ⑥優遇を考慮した上で、5年間加重平均1.5%、6~10年加重平均2.8%、以降4%で問題ない。(繰り上げ返済あり)

    このような想定は、甘いでしょうか。

  87. 287 匿名さん

    >>285

    今FRBは何でもアリな政策を行っていて、BOJは何でもアリには否定的ですが、実際の所どちらが
    正しいかはあと何年か経ってみないと分からないと思われます。

    http://anond.hatelabo.jp/20081223235800
    http://anond.hatelabo.jp/20081224002406
    http://anond.hatelabo.jp/20081224004222
    http://anond.hatelabo.jp/20081224013124
    http://anond.hatelabo.jp/20081224021305
    http://anond.hatelabo.jp/20081224030222

    この辺読んで見ると面白いですね。興味の有る方はどうぞ。

    >>286

    私には問題ないように見えます。

  88. 288 匿名さん

    >年収750万くらいで3600万
    今の変動金利の水準に寄りかかる前提で成立
    甘くないか?
    将来の生活環境の変化には何も触れていないが、希望や見通しはあるのが普通だろう
    家族が増えることや子供の成長のこと、自らの生き甲斐なども
    考えていないとは思えないが
    それそらないとして現状を維持した上での借入だとしたら安易
    287みたいなのは真に受けない方がいい

  89. 289 匿名さん

    >⑥優遇を考慮した上で、5年間加重平均1.5%、6~10年加重平均2.8%、以降4%で問題ない。(繰り上げ返済あり)

    本人がこう言っているんだから問題ないだろ。
    将来や家族に関しては本人にしかわからんのだから。

    子供いないのと5人いるのとでは大きく違うし自らの生き甲斐って、もしかしたら全くお金のかからない
    生き甲斐かもしれんし大きなお世話。

    本人はその辺を自分で判断して

    >⑥優遇を考慮した上で、5年間加重平均1.5%、6~10年加重平均2.8%、以降4%で問題ない。(繰り上げ返済あり)

    が可能と言っているんだから概ね安全圏だと思うがね。

  90. 290 匿名さん

    この時期購入、ローン借入する者にとって石橋を叩いて納得済で資金計算を組んだとしてもこの景気だから不安になるよ。
    正直、夜中に目が醒めて計り知れない恐怖感に重い心境。どうにかなるさ。させるさ。
    いやー戻るよ世界情勢日本経済・・・・・早く正常な社会蘇れkamisama

  91. 291 匿名さん

    100年に一度の大不況が永遠に続くと思ってるのかね
    今が年中当たり前のように金利優遇キャンペーンが行われている異常事態なだけ

  92. 292 匿名さん

    100年に一度の不況と金利優遇キャンペーンは関係ないし、通期優遇選べば関係ないと何度言えば・・・

  93. 293 匿名さん

    >④アメリカなどは景気が上向けば、また金利が上がることは容易に想像できるが、これは人口増加(労働人口増加)が前提であり、日本の人口減少の状況下においては、全く当てはまらず、緩やかな経済成長しか望めない。


    ◆ 人口問題の基礎知識
    日本の人口は、2004年の1億2779万人をピークに下り坂に入った。
    今後、非常に急角度で降下していく。今後、30年から50年の間に
    関東一都六県の人口に相当する約4000万人の人口が失われる。
    戦時中に比べても圧倒的にひどい。戦時中の人口減少は、140万人で、
    これは総人口の2%だった。戦時中は、多くの人が亡くなったが、
    生まれる人も多かったわけだ。減る分は、若い人が生まれてこないことに
    よって生じている。毎年、労働力人口が70万人減っている。

    現在総人口のうち、65歳以上が20%を占めており、5人に1人が老人だ。
    これは先進37カ国中、最悪の数字だ。2050年にはこの数字が40%を
    超えると思われる。老人も、65歳以上の前期高齢者ヤングオールドと、
    75歳以上の後期高齢者オールドオールドに分けられる。
    この比率が、現在は、後期高齢者は4割だが、長寿によってどんどん
    増えており、10年から30年先には、6割を占める。つまり、全人口の
    半分が年寄りで、そのうちの6割が後期高齢者となる。3人に1人が
    80歳90歳ということだ。これらは、社会保険庁の外郭団体の社人研が
    出している数字であり、ここが出す数字はいい加減なことが多いが、
    それでもこれだけの悲惨的な予想値になる。

    さらに財政赤字がひどい。社会保障費は、70年代に7兆2600万円
    くらいであったのが、ものすごい勢いで増えており、2025年には140兆円
    くらいになる。それをどうやって支えるのかという課題がある。

    地道に、人口構造のバランスを取り戻さなければならない。恒常的に、
    継続できる社会のためには、人間の再生産は常に行われていなければ
    ならないのに、日本は失敗してしまっているということだ。

  94. 294 278

    >>285
    非常にわかりやすい解説ありがとうございます。

    掲載記事の内容に沿えば、日銀の国債買い切りが半力程度ならまだこの長期金利上昇は逆に安心できます。
    素人目にみてもいずれ日本経済は二回目の腰折れを起こして日銀がゼロ金利を導入させられるまで追い詰められるのは明らかに思えますが、半面低金利の持続も長引く訳です。しかし次は国債を大量増発したあとの不況なので、次こそやばいかも?

    しかしこの期に及んで日銀が組織防衛に走ったとしたら驚くべき事ですね。そもそもリーマンショックなんて誰にもわからなかった訳ですし、3度目だろうが4度目だろうがゼロ金利を導入しても真剣さを褒められこそすれ、誰にも責められるいわれはないと思いますが。
    まぁ世界経済が早めに復活して日本経済を引っ張ってくれる事を期待してるのかも知れませんが…

  95. 295 匿名さん

    >>287
    組織防衛というよりも、日銀のポリシーが今はデフレ容認、不況下での長期金利上げやむを得ずという感じ
    なのでしょうか。
    普通に考えて長期金利を下げることが何よりも優先されるようにおもうのですが・・・

  96. 296 匿名さん

    不況下での高金利はない。

    日本に高金利を維持できる余力は、財政的にみれば無理なのは明らか。


    変動であと2%、固定であと2%あがって5%近辺になれば、デフォルトの危惧で一気にハイパーインフレに突入です。

    既存の日本経済は焦土と化し、中国やロシアなどの外貨で服従しながら復活を目指すだろう。

  97. 297 匿名さん

    結局、日本の不景気を歓迎しているってことか。
    自分たちのローンの低金利を引き替えにした売国的な発想
    本心は安いローンのためにこのままの低金利を望み、不景気が継続することを望んでるってことかな。
    心情的には理解できるとしても
    考え方は卑屈。まぁ。仕方ないのかもしれないけどさ。なんだかね・・・

    >296
    どっかおかしくないか。ニッポンの人?それとも正気?

  98. 298 匿名さん

    歓迎なんてしてねーよ。
    好景気は誰もが望んでる。好況下で金利が上がっても誰も困らない。

    ただ現実に日本はすぐに好転する事は難しいと誰もが思っているはず。
    財政破綻もね、好況になれば問題無いんだよ。税収が伸びるから。

    >>297

    楽観的すぎるのもどうかと思う。現実を直視しないと。

  99. 299 匿名さん

    中国やロシアの外資←笑うところです。

    軍事介入やマフィアの影響力ならまだわかりますけど。

  100. 300 匿名さん

    >>297
    考え方が歪んでるよ

  101. 301 匿名さん

    >次は国債を大量増発したあとの不況なので、次こそやばいかも?

    そもそも国債を大量増発するのは不況対策なので多少の底上げ効果が期待出来るわけです。
    今受給ギャップは40兆円と言われていますが、財政出動は15兆円なので全然足りませんが・・・

    そこで日銀にも金融緩和してもらい、景気対策をとなるはずなのですが、何故かならないですし、
    誰一人政治家で騒ぐ人がいないのが不思議です。

    中川秀直あたりは阿部総理時代から言い続けていますが。

    http://ameblo.jp/nakagawahidenao/entry-10179701425.html

    与謝野とか消費税増税とか緊縮財政を訴えていたくらいだから全く期待出来ないとは思いますけどね。
    あと、財務相もちょっと・・・

    やはり悲観的になっちゃいますねぇ。。。

  102. 302 匿名さん

    デフレ突入を食い止める為なら手段を選ばないとするアメリカFRBと
    すでにデフレが10年以上続いてる日本はこれ以上金融緩和しても意味が無いから放置。

    こんな感じかな

  103. 303 匿名さん

    単純に好景気で金利が上がったからって喜ぶ馬鹿いるか。単純幼稚園生(笑)
    金利動向になんで各国が目を光らせてる。危うさが潜むからだよ。

  104. 304 匿名さん

    言ってる意味がわからぬ。
    幼稚園生にも分るように説明しろよ。

    景気が良くなりゃみんな喜ぶに決まってるだろが。
    景気以上に金利上昇すれば景気が悪化するんだから結局金利は下がるんだよ。
    政策金利は中銀が決めてるんだから動向も糞もない

  105. 305 匿名さん

    政策金利0を採用しているあいだは、短期・長期とも金利は上下しなかった?

  106. 306 匿名さん

    幼稚園児には端から理解は無理。

  107. 307 匿名さん

    一番理解してないのはおまえ
    だから説明すら出来ない。理解してないなら仕方ないな。幼稚園児以下。

    >金利動向になんで各国が目を光らせてる。危うさが潜むからだよ。

    まずこれから。どんな危うさが潜むんだよ?それと景気と金利の関係の説明もよろしく。
    好景気下でどうなれば金利上昇するか?どうなると好景気でも喜んでられないのか?
    このスレに書き込むという事は最後に「だから変動は危ない」と言いたいんだろうから、
    是非また低レベルな知識で恥ずかしい能書きたれてくれ。全部論破してやるから。>政策金利0を採用しているあいだは、短期・長期とも金利は上下しなかった?

    期間が短いほど政策金利の影響を受けやすい。期間が長いほど市場の思惑に影響されやすい。
    だから政策金利が上がりそうとの思惑が市場に出始めると長期金利は上昇しだすので短期金利より
    先に上がりだす。逆に政策金利が下がりそうとの思惑が出ると長期金利は下がりだす。
    しかし、思惑には色々な要素があるので、今は国債増発の懸念で上がっている。
    あと、米国債相場にも影響を受ける。と、色々と細かな要素は有るが、簡単に言うと全て景気次第。
    景気次第ということは資金需要次第ということ。お金借りたいという人が増えれば金利は上がる。
    増えすぎてバブルを引き起こすのを避けるために政策金利を上げる。これで資金需要を制御する。
    これが金融政策。

  108. 308 匿名さん


    熱くなりすぎ。

    同じ内容で、見飽きたよ。
    それに、俺は303とは別人です。

  109. 309 匿名さん

    これだけむきになるところを見ると、
    本人は気付いてないが本能で危険を感じているんだろう。

  110. 310 匿名さん

    なるほど!
    心理を突いてますね。

  111. 311 匿名さん

    なんか、307の書き込み
    ツバが飛んできそうな勢いだな。

  112. 312 匿名さん

    偉そうに語っているわりに、
    大した内容ではないですね。
    だから、なんで変動が怖くないの?
    金利が当分上がらないから?
    上がっても、所得も連動して上がるから?
    だけしか無いのかな?

    そんなに自信があるなら、月単位で、今年中の金利予測を
    書いてよ。毎月、検証するからさ。

  113. 313 匿名さん

    はいはい、こわいこわい

  114. 314 匿名さん

    1つの意見
    ttp://money.jp.msn.com/loan/columns/columnarticle.aspx?ac=2009041700&cc=07&nt=07

  115. 315 銀行関係者さん

    一番安いとこでかりなさい。損はしませんよ。

  116. 316 匿名さん

    >>312
    では偉そうでなくてもよいので、語って下さい。なんで変動は危険なんですか?
    あと金利予想は無理でしょう。大体給料も連動して上がっていくという考え方であれば、いくらになっても構わないしね。

  117. 317 匿名さん

    変動は、100%怖く無い人って、
    富裕層以外にいるの?

  118. 318 低能に乾杯

    ホントに怖いのはお前らの低能さ加減。
    一番怖いのはまんじゅうだよ。

  119. 319 匿名さん

    変動が怖い理由?
    日本のバブル然り、
    アメリカのサブプライム然り、
    世界の金融不安然り、
    現実の世界は、机上の論理、
    人の思惑通りにはいかないから。

    怖く無いと言い切る人達は、
    今までの人生、全て思い通りの人生だったのかい?
    それならそれで、素晴らしい。
    今後も、思い通りの人生を歩んで下さい。

  120. 320 通りすがりさん

    結局誰も変動金利が怖くないとは言い切れず

    と。

  121. 321 匿名さん

    リスクがないとは思わないが、だからといって固定にする気はなし。

  122. 322 匿名さん

    期間満了までずっと一括固定の場合を除き、変動より固定の方が変動リスクが高い。
    バブル崩壊からこの15年はそうだった。
    もちろん過去のことだしこれから先はわからないんだけど。
    漠然と変動=高リスクは結果的に誤りでしょ。
    ここ10年の変動と10年固定の利率の遷移を見れば一目瞭然。
    あえてリスクを犯したくないから変動という選択肢もあることをお忘れなく。

  123. 323 319

    私は、変動は怖いので、変動選択者の全員に、
    固定にするべきだ、何て事は思っていないし、
    そもそも、変動自体、リスクヘッジ出来ていれば、
    非常に理にかなった、返済プランだと思っている。
    ただ、変動のみが正しく、固定は間違いだと言い切る、
    考え方は、間違っていると思う。

  124. 324 匿名さん


    その逆もね!

  125. 325 匿名さん

    >日本のバブル然り、
    >アメリカのサブプライム然り、
    >世界の金融不安然り、

    変動が怖い理由になってない。
    日本がバブルになったら住宅購入者は地価高騰で万々歳!
    サブプライム?奴らはみんな地価高騰をあてにしてローン組んでたから。
    変動組は将来の地価高騰なんてあてにしてないし。
    金融不安?固定さんは金融不安でも大丈夫なの?変動組はむしろ金利下がって楽になってますが?

    固定さん、無理しないで認めなよ。変動にしておけば良かったですって。
    まだ間に合いますよ!

  126. 326 319

    私は変動選択者だよ。
    何か勘違いしているようだが。

    怖いのは、人の思惑通りにはいかないから、
    どっちが正しくて、どっちが間違いだと決め付ける
    考え方。
    あなたのように。

  127. 327 匿名さん

    ・好景気により金利上がり、自分だけが払えないケースだったら、最悪家を売って借金終了。
    ・不景気なのに金利が上がり払えない、しかも不景気なので売り出した家が期待する価格で売れないケース。これが変動の怖いところだな。

    ただ後者のケースって現実あるのか?日本破滅だから変動とか固定とかの問題じゃなく、日本から逃げたほうがマシ
    だから俺は変動にしている。

  128. 328 匿名さん

    家を売った後どうするの?
    日本を逃げ出した後、どうしるの?

    全て、その後の具体性がないね。
    あなた一人なら好きすればよいが、家族に迷惑だよ。

  129. 329 匿名さん

    家を売った後は、その時点では自分が家を買う資格がなかったと認めたレベルの生活をする。

    日本から逃げた後は、その時点で自分が最適と思う国でスタート。最悪の日本から離れ晴々。

  130. 330 319

    補足
    変動は怖い。
    ただ、怖く無くす(減らす)事は、できる。
    怖く無くすには、個人にあった明確なリスクヘッジを
    する事、出来る事。
    それが出来なければ、ある意味、
    運を天に任せる事になり、不確定要素が大きくなり、
    変動は怖い事となる。

  131. 331 匿名さん

    最後のリスクヘッジが家を売るだと思う。
    別に生きるために持ち家である必要なし

  132. 332 匿名さん

    329の家族は可哀想だね・・・

  133. 333 匿名さん

    リスクヘッジをするのは、破綻しないためと、
    家を手放さなきゃならない状況を回避するため、
    家族に迷惑をかけないために、するものだよ。

  134. 334 匿名さん

    >・好景気により金利上がり、自分だけが払えないケースだったら、最悪家を売って借金終了。

    この場合、相当インフレが進んでいるはずだから、売却益がものすごく出るはず。
    もともと安かった時に購入した家で、さらに周りは高金利でも家がばんばん売れる状態だから
    高金利なのであって、その中で自分だけが払えない状態というのあまり考えにくいんだけど、
    よほど地方の僻地に家を購入して価格が上がってないか、失職してるかかな?でも
    そんな高金利時代ならどこも人手不足だろうから職が無い事は考えにくいので事業に失敗して
    膨大な借金を別に負ったとか身体的な理由で働きたくても働けないとか?
    いずれにしても過去の好況下の金利高騰時で払えなくなった例ってほとんど無いから問題無いと
    思うけど。日本のバブル期もアメリカのサブプライムも皆バブルが来る前に買った人じゃなくて
    バブル時に踊らされて買った人が破綻してるわけだから。

    >・不景気なのに金利が上がり払えない、しかも不景気なので売り出した家が期待する価格で売れないケース。

    これも考えにくいですね。通常不況下で政策金利が上がったケースは皆無っていうかあり得ない事なので
    変動にしておけば不況時は安泰なはず。どちらかと言うと不況下で収入が下がる可能性のほうが高いでしょう。
    でもそれは選択した金利には関係ないですし。唯一不況下での金利上昇があるならばデフォルトだと
    思いますが、それを心配して変動かどうかを悩む事自体ナンセンスというか、恐らく円は紙切れに
    なるでしょうし、今の私たちの生活は日本という豊かな国だから成り立っているのであって、デフォルトすれば
    国民全員が生活水準を落とさなければいけなくなるわけです。先進国ではいられないわけですから。
    まさに日本を捨てたくなるでしょうが、なってからでは手遅れなので、そこまで心配するならば今すぐに
    日本を出ていかなければなりませんね。

    そんなわけで有る程度(金利のブレ)の返済余力があれば変動は怖く無いという事に私はなりました。
    都合のいい考えだという人もいるでしょうが、そう思ったならどうぞ固定にしてください。
    当然私も都合の悪いパターンをいろいろ考えましたが本当に思いつきません。ここもずっと見てましたが
    都合の悪い書き込みって皆無ですよね?せいぜい何が起こるか解らないからとかだけ。
    私もはじめから変動派だったわけではないですよ。どちらかと言うと固定派でしたが、過去スレも含めて
    全部時間掛けて読みました。本も買いました。ローン相談会にも何度か足を運びました。で、考えた末
    固定派から変動派に気づいたらなってました。ただ、固定で安心を買うのも間違いではないとも思っています。
    ようは好きなほうを選べばいいんですよ。でも私の結論は変動は怖くないです。

  135. 335 匿名さん

    4月に金利を上げたから逆行。更に停滞。5月に下げなければ不況へ追風。
    この苦境を打破するにはもう一段下げが必須。

  136. 336 匿名さん

    長々と書いてあるが、要は、返済能力に余裕があれば、
    変動は怖くないだよ。
    これは、当たり前の事。
    ここで問題なのは、返済能力の余裕の幅。
    借入額によって、それこそ余裕の幅は変動するが、
    そのところを、明確にシミュレーションして、
    把握する事が、大切。
    あと、完済計画も同じ。

  137. 337 匿名さん

    返済計画のシミュレーションは過去に具体的な数値でいやってほど出てますがな。

    参考までに長期の方、どんな返済計画ですか?
    長期の方の計画って全く出てないので是非聞いてみたいんですが。
    まさか35年掛けて返すとか言いませんよね??

  138. 338 匿名さん

    >>334さん
    たしかに完全固定派だった自分もこのスレッドや経済学の基礎の本、住宅ローンの本を読んで勉強したり、繰上げ返済ありでいろいろシミュレーションした結果、変動は怖くないって思えるようになりました。
    何も知識もなく勉強もしていなかったら、おそらく変動は怖いと思い固定にしていたと思います。
    かなり、このスレッドは自分にとってありがたかったです。

  139. 339 匿名さん

    >>334
    金利が上がると土地の値段や建物の価値が上がるとおもっている、まさにバブル時代の生き残りのような人ですね(笑)

    金利と失業率は連動しないことも理解してないようですし

  140. 340 匿名さん

    決まった額を、毎月、淡々と返すだけだよ。
    プラス年に50万繰り上げてます。
    予定では、20年前後の完済計画です。
    因みに貯蓄も、年50万~ですね。

  141. 341 匿名さん

    ≫334
    あなたの意見は私の考えに似ています。
    好景気ー金利上昇ー住宅価格上昇
    不景気ー金利低下ー住宅価格下落
    とすると、住宅価格が下がっていて、金利も低い今はまさに買い時であって、
    2007年のように好景気で金利が上がる時は、住宅価格も上がっているので、
    ローン払えなくなれば、物件を売却して(売却益を出して)賃貸に戻ればよいだけ。

    私は10年固定にするつもりでしたが、
    過去の住宅ローン金利やプライムレートのトレンド、金利優遇幅を考えて、変動に決めました。
    あとは、元利均等にするか、元本均等にするか、銀行と交渉中。

  142. 342 匿名さん

    よく簡単に家売ればいいと書かれていますが、
    家族への責任や、迷惑かける事については、
    どのように考えているんですかね?
    借金苦で、都落ちするわけだし、苦労して買った家を
    手放す辛さとか、損得だけでないリアルな生活部分について。
    そこまで、真剣に考えているんですか?

  143. 343 匿名さん

    家族皆で最大限努力してもローン払えない状況なんだぜ、それでも家を売る選択を受け入れられない家族なんて、そっちの方がどうかしてる。

  144. 344 匿名さん

    ①好景気で金利下がる
    ②好景気で金利上がる
    ③不景気で金利下がる
    ④不景気で金利上がる

    ①③は変動が有利
    ②の場合は変動でも、自分の収入も上がるので脅威ではない。最悪自分の収入が上がらない場合は家を売る。
    ④の場合はそもそも企業が倒産するなど発生し、固定・変動に関わらずリスクが高い。

    一体固定だとどんなケースでメリットがあるのだろう?

  145. 345 匿名さん

    >金利が上がると土地の値段や建物の価値が上がるとおもっている、まさにバブル時代の生き残りのような人ですね(笑)

    実際に日本は金利と住宅価格がぴったり連動してますが?

    http://usa-rei.com/images/JapanInterestRates.gif

    アメリカも連動してますね。

    http://ameblo.jp/wakou1960/entry-10213134196.html

    金利が上がると土地の値段や建物の価値が上がらないケースがいくら探しても見あたらないんですが
    是非例を出して見てください。それとも過去に無かったから今後無いとは言い切れないとでもいいますか?

    >金利と失業率は連動しないことも理解してないようですし

    実際に日本は金利と失業率がぴったり連動してますが?

    http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3080.html

    アメリカも連動してますね。

    https://zai.diamond.jp/dfr/cms/files/upload/article/yoshida/16/JdNP8gg...

    金利と失業率は連動しないことが理解出来ないのでご説明願います。

  146. 346 匿名さん

    >よく簡単に家売ればいいと書かれていますが、
    >家族への責任や、迷惑かける事については、
    >どのように考えているんですかね?

    でも実際評価額が1億で残債が2000万くらいだったら月々の返済が苦しくても舞い上がると思うんですが。
    返済出来ないくらいの金利高騰ってバブル並って事ですよね?充分あり得ると思いますし、実際バブル期は
    皆そうやって転売してさらに高額物件に手を出してそして投機目的に住宅購入とかになってまさにバブルで
    崩壊って感じでしょ?結局踊らされた人が損するってオチではないでしょうかね?

  147. 347 匿名さん

    >344
    会社の業績がいくら良くなっても給料が上らないケースが増えてきているのに、それでも景気が良くなれば例外なく給料が上るとでも思っている人が多いなぁ。
    終身雇用や年功序列型賃金も崩壊しているし。
    俺は変動だけどそうなったら固定に分があるような気がするなぁ。

  148. 348 匿名さん

    >給料が上らないケース

    給料が上がらないと物を買おうとする人が増えないので、例えば輸出企業だけが儲かって企業が派遣とか増やして
    賃金を抑えていると2,3年前みたいに結局物が売れず、物価が上がらず、金利も上がらなかったわけですよ。

    周りみんなが賃金上がってるのに自分だけが上がらないなら金利だけ上がって給料が上がらないってケース
    はあり得そうですが、景気だけよくて給料が上がらず、金利だけ上がるって考えにくいですよね?

  149. 349 匿名さん

    家とかマンションは買ったと同時に価格の10パーセントは確実に値段が下がります
    これはデベの広告費やデベの営業費が入っているからです

  150. 350 匿名さん

    我が家は買った直後(2006年)に値上がりして買った値段のプラス200万くらいで売りに出てましたよ。(即売でした)
    直後と言っても買って完成までに約1年でしたので正確には住み始めた直後って事ですが。
    今はマイナス200万くらいですけど。でも残債よりは高く売れます。

    マンションの場合、建設予定地の買収額とか建設費とかで値段が大きく変動するので地価や材料が高い時は
    当然分譲価格も高くなるでしょうし、地価や材料が下がれば安くなると思いますが?1年前の価格との今の価格を
    比較すればよく解ると思いますが?というか、最近は売れ残って売れる前から値段下げてる状態ですね。

    んで、中古住宅の場合、私は買い換えでしたのでよく解りますが、売る人は別に価格設定は自由です。
    ようはその値段で買う人がいるかいないかだけで、自然と相場に有った価格で落ち着くんですよ。
    ですから中古相場は立地条件に大きく左右されるわけです。

    よって、買った直後に確実に下がるとは限らないんじゃないですかねー。

  151. 351 匿名さん

    >>350
    >我が家は買った直後(2006年)に値上がりして買った値段のプラス200万くらいで売りに

    税金のことをよく知らないのですが、短期所有の不動産売買で益がでた場合は
    納税するのでしょうか?

  152. 352 匿名さん

    >344

    ②の場合は変動でも、自分の収入も上がるので脅威ではない。最悪自分の収入が上がらない場合は家を売る。
    ④の場合はそもそも企業が倒産するなど発生し、固定・変動に関わらずリスクが高い。

    ②=まさか344は違うと思うが、家を売っても借金が残る人はどうするつもりなのか?
    ④=企業の倒産の可能性をここだけに考慮するのはちょっとちがうんじゃないのかい?
      前提をすり替えちゃダメだと思うよ。
      それで、④は金利が上がるといった状況では変動の確実にデメリットでしょう。

    この人甘いよ。自分には甘いタイプなんだろうと思うけど。

  153. 353 匿名さん

    甘いと言うか、変動の方は基本的に、短絡的ですね、発想が。

  154. 354 匿名さん

    >>353
    固定の方は短絡的でないと思いながら、高いローンを払って下さい。
    >>352
    では、四つとも全て自分にはとてつもないリスクだと思って高い金利を払って下さい。あなたがそうしたからといって、誰もあなたの事を悪く言わないからね。

  155. 355 匿名さん

    先が読める霊能者や予言者の発言乞う
    公庫を信じて5年間3500万円借り元本はたったの100万減り。支払った返済金1000万円
    ろうきんで2年間2000万円借り元本100万円減り。支払った返済金300万円
    それ以来団信付き火災保険付き諸費用のリスク金利優遇に目がいく。

  156. 356 匿名さん

    固定の人は胆略的以前に自分の考えが無いっていうか。。。

    では具体的に変動が危険になるケースを上げてみてください。
    例えば不況下で金利だけが上がるようなケースはどういった事が考えられるか?とか。

    以前に固定で年50万繰り上げして年50万貯蓄して20年で返すみたいな人いましたが、
    この方は変動でシミュレーションしてみなかったのですかね?変動でしたら年100万近く繰り上げ可能
    だったわけですし、かなり余裕が有るわけですから変動有利と普通は思うと思うんですが。
    胆略的に今は低金利でいずれは上がる物みたいなありがちな話を鵜呑みにして自分で計算もせずに
    固定は安心と決めちゃった感じにしか思えないんですが。

    固定の人でもギリギリな人は危ないというのは異論は無いと思うんですが、余裕有る人は変動も検討
    したのでしょうか?はなから拒絶していたんじゃないのかなーと。

  157. 357 匿名さん

    「○○君、車の任意保険入ってないんだってな。入ってた方がいいよ。」

    「全然平気っすよ。俺らのまわりみんな入ってないし、カネがもったいないじゃないスか。保険なんてバカらしいっスよ。」

  158. 358 匿名さん

    ↑みんなこれ程リスクないとは思わないんじゃないの?大丈夫?

  159. 359 匿名さん

    >>356
    ギリギリなのかどうかは個人の感覚ではないだろう。
    もちろん、いろいろな考えがあってもいいと思う。
    ケースによっては変動は有利な借入であって、しかし、状況によって固定がいい場合もある。
    要するに人それぞれの状況しだい。
    356さんは変動のようだけど、どの程度の年収でどの位の借入していて、有利と判断できたの?
    それによって、まともな考えなのかどうかはかれるというもの。
    お金の話しをしているので、お金がないとしたらに何言っても説得性はないから。

    354の人はいろいろ考えて変動でローンを組んだと思っているのはご自身だけで、
    それはお金がない言い訳で、まさに何も考えていない典型みたいだけど。

  160. 360 匿名さん

    >No.354
    金利の変動のリスクを取り上げていると思えば
    いつの間にか企業の倒産とかにリスクをすり替えちゃってるって。
    完全に卑怯な発想だろ。仕舞いには、捨て台詞かよ。
    固定がただ高いコストを払っているだけだと勘違いしてるし、
    リスクをはき違えているのか、事実誤認してる。それとも現実を直視できなのかどうか。
    なんだかしょうもないよな、こういうヤツは・・・。

  161. 361 354

    いろいろ考えて変動で組みましたよ。すいません。頭足りないのも認めますよ。
    どれくらいで組んだのか試しに聞いてみたい。あなたが一生懸命考えて固定を組んだのを否定しているわけじゃないから、勘違いしないでね。
    ちなみに年収700万で2000万の変動ローンです。貯蓄は500万程。住宅ローン減税は満額とれますが、堅実にいきたいし早く返したいので、年100万繰上げ予定です。
    では、359さん360さんお手前をよろしく。

  162. 362 匿名さん

    よく車の保険に例えるヤツいるけど全然例えになってないんだが?
    そんなのと比較して変動危険とか思ってるの?

    例えば車ならば運転してれば信号無視する人がいるとか、居眠り運転する人がいるとか、明らかな危険要因が
    有るから任意保険に入るのであって、自動車を運転する事による危険は誰でも答えられるでしょ?

    つかそんなネタしかもう無いのかよ!もっとこう、こういったケースだと変動も危険だよみたいなの無いの?
    危険危険といいながら何が危険なんだかさっぱり分からないんだが?
    変動が危険な例を誰も出せないって、固定の奴らってどんな仮定を得て固定に決めたのか是非教えてよ。

  163. 363 入居済み住民さん

    361さんへ

    私は359さんと360さんではないですがタイムリーな記事が出ていたので下記サイトは参考にしてくださいね。

    http://money.jp.msn.com/columnarticle.aspx?ac=2009041700&cc=01&...

    私は1650万のローンを固定金利30年間 2.65%で組んで低金利と皆様の掲示板を読んで失敗したと思っていたが上記のサイトをみて固定金利にしてやはりよかったと思っています。

    ただし361さんの場合は年収700万もありますし繰り上げを返済するから大丈夫だと思います。

    しかし一般的に変動金利の場合125%のルールがあっても結局は金利が上がるとかなり厳しいということが上記のサイトでわかりました。

    そしてローンを組んだ最終月まで来ると一括で返さないという危険もわかったのでやはり低金利市場での金利の場合は、固定金利がいいと私は思うようになりました。

  164. 364 匿名さん

    >>351

    私は6年前に3年固定で購入しました。当時はまだ優遇が0.4とかでしたし、3年固定のほうが変動よりも
    安かったので。で、3年前に冷やかしで入ったモデルルームでその気になり、試しに査定してもらったら
    ほぼ買値で売れると言われたので、プラス50万乗せて売りに出しました。オープンハウスを何度かやった
    のち、買い手が付きまして、残債を返してもかなりの余剰金が出来ました。

    税金に関してはよほど高額で売れないと課税にはならないようです。(売却益が3000万以上)

    http://allabout.co.jp/house/buyhouseshuto/closeup/CU20051206A/

    残債を考えると庶民には余計な心配なようです。

  165. 365 入居済み住民さん

    363です。


    >そしてローンを組んだ最終月まで来ると一括で返さないという危険もわかったのでやはり低金利市場での金利の場合は、固定金利がいいと私は思うようになりました。

    × 一括で返さない
    ○一括で返さなければならない
    でしたすいません

  166. 366 匿名さん

    >>363

    まさかその記事だけ読んで決めたわけではありませんよね?

    http://www.sumunet.jp/loan/kiru/011.html

    ↑は2年くらい前の金利上昇局面の記事でしかも優遇を考えない例で出てます。このスレの常識は
    長期分の差額は繰り上げですから、それらの条件を入れて試算すると変動が長期より多くなるケースは
    5年以内に金利が急激に上がるようなケースのみとなります。

    基本的にFPの方は長期を勧める傾向にあると思います。何故かって一番リスクの無いものを言っておくのが
    無難だからです。

    もうちょっといろいろと調べたり、実際に試算してみるといろいろな結果が出ておもしろいですよ。

  167. 367 ビギナーさん

    363さんへ

    例えば、3000万円を返済期間は35年・変動金利0.975%で借りると、毎月返済額は約8万4000円で、金利が低いため初回の利息は返済額のうち約3割である。
     仮にこのローンの金利が半年ごとに0.25%ずつアップすると、5年経過時、利息は返済額の約8割を占めるようになる。この間、返済額は変わらないため、通帳の引き落とし額だけ見ていると、利息額の増加に気がつかない人も出てくるかもしれない。

    と、ありますが、半年ごとに、0.25%ずつUPなんて、実際あるのでしょうか。

    現在 0.975
    半年後      1.25 1.21875
    半年後(1年後) 1.25 1.5234375
    半年後(1年半後) 1.25 1.904296875
    半年後(2年後) 1.25 2.380371094
    半年後(2年半後) 1.25 2.975463867
    半年後(3年後) 1.25 3.719329834
    半年後(3年半後) 1.25 4.649162292
    半年後(4年後) 1.25 5.811452866
    半年後(4年半後) 1.25 7.264316082
    半年後(5年後) 1.25 9.080395103

    それとも、この日本語は、0.975の25パーセント(0.24375)だけUPするということでしょうか

    現在 0.975
    半年後 0.24375 1.21875
    半年後(1年後) 0.24375 1.4625
    半年後(1年半後) 0.24375 1.70625
    半年後(2年後) 0.24375 1.95
    半年後(2年半後) 0.24375 2.19375
    半年後(3年後) 0.24375 2.4375
    半年後(3年半後) 0.24375 2.68125
    半年後(4年後) 0.24375 2.925
    半年後(4年半後) 0.24375 3.16875
    半年後(5年後) 0.24375 3.4125

    後者として計算してみましょう。

  168. 368 ビギナーさん

    仮にこれで計算します。

    現在 0.975
    半年後 1.21875
    半年後(1年後) 1.4625
    半年後(1年半後) 1.70625
    半年後(2年後) 1.95
    半年後(2年半後) 2.19375
    半年後(3年後) 2.4375
    半年後(3年半後) 2.68125
    半年後(4年後) 2.925
    半年後(4年半後) 3.16875
    半年後(5年後) 3.4125

    比較の為、現在の35年の固定金利3.5%と比較すると

    1)固定の場合


     月の支払い:123987円 元金:36594円 利息:87393円


     5年後の残元金:27611297円 

    2)変動の場合

     
     月の支払いを平等にするために、固定と同じ、123987円を毎月支払うものとする。
     (支払額軽減の繰上返済とする)


    現在 0.975   月の支払い:123987円 
    半年後 1.21875  月の支払い:123987円 
    半年後(1年後) 1.4625  月の支払い:123987円 
    半年後(1年半後) 1.70625  月の支払い:123987円 
    半年後(2年後) 1.95  月の支払い:123987円 
    半年後(2年半後) 2.19375  月の支払い:123987円 
    半年後(3年後) 2.4375  月の支払い:123987円 
    半年後(3年半後) 2.68125  月の支払い:123987円 
    半年後(4年後) 2.925  月の支払い:123987円 
    半年後(4年半後) 3.16875  月の支払い:123987円 
    半年後(5年後) 3.4125  月の支払い:123987円 


     5年後の残元金:25130306円 

    つまり、同じ支払いをした場合は、
    変動金利で支払った方が、元金が2480991円減ります。

    次に、その後の30年ですが、どのような金利UPを想定しましょうか。

     ・ずっと上がり続ける?
     ・また下がる?
     ・このまま同じ?

    次は、30年で2513万のローンをどう組むかを考えることになりますが、恐らくこのまま変動金利
    かと思います。

  169. 369 匿名さん

    >361
    どうも。2000万の借入なら負担感もなさそうですね。
    自分も似たり寄ったりですよ。
    年収1100万円で借入2500万円です。貯蓄が1000万程です。

    固定にしたのは周囲ではお金がない人ほど変動で頭金の足りない分を補うことが目に付きました。
    今後の返済のことよりも目先借入額にいっていたようです。
    また、自分の場合、金融関係の知り合いの意見が影響したのかもしれません。
    ただ、変動金利で評価すれば過大にコストを支払うことにになるでしょうね。
    いろいろ考えても所詮は見通しがあたるか、外れるかは分かりませんので
    保守的に今後の資金収支がより明確で確実性を取っただけのような気がします。
    金利はこのまま低空非飛行を続けて行く可能性はないとは言えません。
    反対に金利が動いたときに、最低の金利水準のイメージが抜けずに、少し上がったときにでも
    なんだか損をしているような感覚にとらわれるとしたら煩わしいと感じたしだいです。


    住宅ローンのことを語るにはどうすても、その人の収入や年齢、借入額しだいで
    リスクの高低は違ってくるように思います。
    単なる素人経済評論、ゴミのようなネットの情報をいくらかき集めても
    なかなか変動金利が危ないかどうか、一般論として語るのは無理があるでしょう。

  170. 370 匿名さん

    363さん
    落とし穴って、金利変動リスクそのものについてかと思ったら、
    金利変動リスクが如何に表面に現れにくくて勘違いしてしまうか、ってことなのね。

    ところで。。

    変動金利は銀行のプライムレートに連動し、プライムレートは政策金利に連動するってことだから、
    変動が跳ね上がる条件としては、

    1.政策金利が跳ね上がる
    もしくは、
    2.政策金利とプライムレートの相関性がなくなる

    っていう認識でいいんでしょうか?2.のパターンってありえる??

    で、1.の場合は、そんなことすると上場企業が増資しまくりの今を考えると、
    日本そのものが破綻まっしぐらになるので、よっぽどエネルギー価格が(去年を超えるような)高騰をしない限り
    将来そう簡単に日銀はそういう舵を切るリスクが低いと思いますが、
    一方で2.のパターンって、どんな状況になると有り得るのでしょう?
    日銀が銀行をコントロールできなくるような状況って、どんな状況???やっぱ2.パターンは有り得ないのでしょうか?

    どなたか、教えて下さい!

    変動金利をいつ固定にしようか困っている者より。

  171. 371 入居済み住民さん

    366さんへ363です。

    私は昨年10月に契約しています。この記事は本日の記事です。

    今住宅ローンのシュミレーションをしてみましたが、5年後に仮に3.5%上がったとしたら30年固定金利2.6%の方が有利のようです。

    そして実際には5年後にいきなり上がるわけでなく、じわじわあがるので5年後3%でも固定金利の方が有利のよう

    です。

    もちろん変動金利を熟知している人はいいですが、これから1年後まで経済が落ち着く方向になっていくと変動金利

    で繰り上げ返済しない人はずるずるいってしまうと思うのですが違いますか?(日銀の金利は1%ぐらいまではすぐ持っていきたいと思っていると思います)

    ただし繰り上げ返済を心がけていたりローン残高が少ない人なら問題ないと思いますが金利が上昇した場合、常に金利の心配しなければならないと思います。

  172. 372 入居済み住民さん

    370さんへ
    363です。私もサイトを見て勉強しているだけなので確実なことは言えませんが、政策金利と変動金利の相性がなくなることはないでしょうね。

    ただし1の可能性は十分あると思いますよ。

    http://allabout.co.jp/house/mansionbeginner/closeup/CU20070224A/
    上記サイトによると2007年の1月に0.5%上げついサブプライムローンの破たん前までは政策金利も0.5%からさらに上昇したかったようです。
    要は上場企業が通常な状態に戻ったときに金利も上がるというよりは、金利も通常の状態に戻したいのが本音だと思います。(本当は変動金利4%ぐらい戻したい)
    もちろんすぐ金利が上がるわけではないですが、できれば1年後か2年後には政策金利を上げたいと思っていると思います。

    370さんの場合はもう変動金利をしているので2%ぐらいになったら考えてもいいと思いますがしかしローン残高が少ないのであれば、基本的には繰り上げ返済をしていき全て変動金利で返済していくことがいいと思います。
    借り換えするとお金もかかるし、金利が上がった時は優遇措置などもないと思います。

  173. 373 匿名さん

    >2.政策金利とプライムレートの相関性がなくなる

    最近のニュースで見た記事ですが、今企業の資金繰りが問題になってるわけですが、地方の信金で短プラを
    弱みにつけ込んで不正に上げて利息を取り、摘発されたとかってのが載ってました。
    政策金利とプライムレートの相関が無くなってしまったら政策金利の役割、中央銀行の金融政策自体意味を
    なさなくなってしまうのであり得ないんじゃないでしょうか?実際有っても摘発されてますし。そういった意味では
    地方銀行よりメガバンクのほうが有利かもしれません。


    >よっぽどエネルギー価格が(去年を超えるような)高騰をしない限り

    去年はその「よっぽどな高騰」がありました。今原油価格は40ドル前後ですが当時は150ドルとかでした。
    でも政策金利は上がる気配が全く有りませんでした。以前にも書込が有りましたが政策金利は供給側のインフレ
    ではなく、需要側のインフレが起きないと上がらないと思います。

    >5年後に仮に3.5%上がったとしたら

    確かにそこまで上がるのであれば固定が有利ですね。そこまで上がると言うことは優遇後変動が5%です。
    一回の利上げが0.25とすると16回の利上げです。3ヶ月おきに利上げしていかないとこの金利にはなりません。

    >日銀の金利は1%ぐらいまではすぐ持っていきたいと思っていると思います

    日銀が利上げを急ぐと言うことは実体経済より早めに動くわけですから、結果的に金利上昇抑制になると思います。
    アメリカの例ですと低金利を続けた事によってバブルが起きたわけですから、金利は多少上がったほうが高金利に
    なりにくいって事になるのではないでしょうか?
    もっとも日本は10年以上低金利なのにバブルが起きる気配すら無いですが。日銀も金利を上げ急ぐあまり、失敗して
    結局今は0.1ですから。

  174. 374 ビギナーさん

    前に誰かが書いていましたが、5年以内の金利上昇(元金が多い間)は、
    変動より固定がお得という逆転現象が起きます。

    しかし、5年以降であれば、半年毎に、0.25%程度の上昇であれば、固定金利3%
    相当の支払いで余裕で払えてしまいます。

    5年ごとの1%上昇で金利8パーセントまでUPしても、固定3%より楽な支払いで
    終わります。

    そもそも金利上昇が10年以降であれば、10年目から金利が5パーセントで推移されて
    いても、今の3%より月の支払いは少なくて返済できます。
    ※元金が3/1以下まで減っている為


    しかし、金利上昇などよりもっと怖いことがあるかと思います。

    金利が上昇している場合においては、世の中には金余りと物価上昇の状況なので
    家を売れば、元金を相殺できる可能性があります。

    しかし、10年間、固定と同じ金額で変動+繰上返済して支払いをした場合には、
    変動は3/1の元金が減っているが固定は、5/1ほどしか元金が減っていない為、
    借金が大きくのこる危険があります。

    変動の人は金利上昇など特には恐れていないです。

    固定の人は、最初の10年の利息支払額が馬鹿高く、後半元金が減っていても、利息
    支払額が大きいという状況になります。

  175. 375 匿名さん

    http://www.boj.or.jp/theme/seisaku/mpm_unei/giji/index.htm

    ↑の利上げ時期を見るとおもしろいですよ。利上げ時は必ず各経済指標を確認して、それなりの
    理由を元に利上げしています。例えば、企業の設備投資が旺盛だとか、個人消費が好調とか、
    失業率が低いとかです。また、数値として出ていなくても今後回復の期待が見込める場合にも
    利上げの要因になっているようです。

    日銀の金融政策決定会合では政府からも出席していますし、まさか景気が良くないのにいきなり
    政策金利を上げるとかあまり考えにくいですよね?情報公開で議事録は全て公開されますし、
    良く言われる、日銀は金利を上げたいから上がるみたいな意見がありますが、日銀だって、
    日本の景気は良くなって欲しいはずですので、無理矢理上げる事は無いと思うのですが。

  176. 376 ビギナーさん

    変動と固定の考え方

     金利上昇について
      変動の人:ちゃんと対策があるので怖くない
      固定の人:怖い

     借り始め5年以内の金利上昇
      変動の人:未払い利息が発生する危険がある。
      固定の人:最初から高金利で固定なので関係ない。

     10年低金利が続いた場合
      変動の人:固定と同じ支払いで借金が1/3減っている。繰上返済しなければ、貯金ができてる。
      固定の人:すでにかなりの高額の利子を支払っている。元金が5/4程残っている。


     10年低金利が続い後の金利上昇の場合
      変動の人:元金が減っているから、支払いが楽
      固定の人:固定なので関係ない。


     会社が破綻やリストラした場合
      変動の人:元金が減っている為、借金を相殺しやすい
      固定の人:売っても借金が残る可能性あり


     子供の教育費等の出費
      変動の人:繰上返済をするか、しないかの選択でお金をコントロールできる。
      固定の人:住宅ローン分は、同じ支払額をし続けるので他から用意です。

     元金3/1になってからの支払い
      変動の人:金利が高くても痛くない。金利が安いとさらに返済スピードが上がる。
      固定の人:金利は高いまま。返済額も同じ。

  177. 377 匿名さん

    ちゃんと対策がある。

    ここが問題。

    具体的には?

  178. 378 匿名さん

    政府紙幣が実現したりして、
    インフレに誘導されたらどうなるんでしょうね。
    100年に1度の危機ですから、過去の経験通りに行くかどうか。

  179. 379 匿名さん

    インフレになったら、みんながお金を消費して物を買う、結果給料が上がるので金利が上がっても返済できる。ということじゃないの。

  180. 380 361

    結局360も359も、人が変動にしたのを短絡的だとかけなすだけけなして、自分の事は何もいわずとんずらか。根性なしだな。
    10年固定にしないと危険じゃないですか?くらいしか言うことはないか。

  181. 381 匿名さん

    変動にした事が短絡的ではなく、
    リスクヘッジが、家を売ればいいが、短絡的だよ。

  182. 382 匿名さん

    固定にした事が短絡的じゃなく、しっかり考えたのなら
    どうして固定を選んだのか教えてよ。

    それに家を売るというのは金利がバブル期並になった場合の最後の手段で、変動派は皆そこまで
    ならないと思って低金利の間に元本を早めに減らす事や、貯蓄を多めに蓄える事が目的。

    短絡的に金利上がったら怖いから固定にしたけどよくよく考えたら上がりそうにないからここで変動攻撃してる
    だけなんじゃないの?

    是非固定さんの短絡的ではない考えを聞いてみたい。

  183. 383 入居済み住民さん

    373さんへ363です。

    5年後に仮に3.5%上がったとしたら

    確かにそこまで上がるのであれば固定が有利ですね。そこまで上がると言うことは優遇後変動が5%です。
    一回の利上げが0.25とすると16回の利上げです。3ヶ月おきに利上げしていかないとこの金利にはなりません。

    そうですね5年は間に合わなかったですすいません。しかし私は優遇金利後0.975%で計算した場合で見てみました。
    よって6年後3.5%になる可能性はないとは言えないです。しかし、繰り上をきちんとしている人なら変動金利の方が不利になる可能性は低いと思います。

    問題は金利が上がったとき、5年後返済額が変わっていることを知らず月々の支払しかしないと、後で固定より高くなったと損をしないよう注意しなければならないということです。
    (よって固定金利を払うように変動金利を返していく人は問題ないと思います)

    30年変動金利1650万優遇後0.975%になっている場合
    月々 52881円
    1年 1.25%
    2年 1.75%
    3年 2.25%
    4年 2.75%
    5年 3.25%

    例 仮に2年後に1.975%になっているのに、返済額52881円しか返済してない場合は
    (本当の支払いが60262円となるので繰り上げ月約元本8000円必要となる計算です)
    通帳からは52881円しか引かれないので繰り上げ年約9万は必要となる計算です。

  184. 384 匿名さん

    ちなみにハイパーインフレの場合は固定であっても金利維持せず上がるからね。
    約款見るとわかるよ。

  185. 385 匿名さん

    >>381
    リストラされるとか会社倒産して、ローンが払えなくなったらどうするの?
    家を売るのがリスクヘッジにならないと言うんだから家を売らないのね。
    どうするの?短絡的じゃないリスクヘッジを教えて下さい。

  186. 386 匿名さん

    >リストラされるとか会社倒産して、ローンが払えなくなったらどうするの?

    そのまま固定さんに同じ質問返すよ。固定にしとけば会社倒産してもローン払えるんだ?

  187. 387 匿名さん

    そもそも、住宅ローンのリスクヘッジは、
    家を手放す事にならないためにするものでしょう。
    なので、繰り上げを計画的に
    頑張る、貯蓄に励む等がリスクヘッジ。
    家を手放して売るって事は、
    リスクヘッジじゃないよ。

  188. 388 匿名さん

    繰上げ返済をしてローンを減らし、それでは対応できない程の金利上昇局面になったら、家を売るという変動さんがいたんですよ。それに対して家を売るなんて周りの家族のことを考えてない、とか短絡的だという(おそらく)固定さんがいたんですよ。
    で、それならどうすれば家を売らずに済むのか聞きたいんですよ。家を売るのがリスクヘッジにならないのはわかりますよ。本末転倒だからね。でも、余程素晴らしい案があるのかと期待して待ってるんですよ。

  189. 389 変動ですが

    金利が底のうちに、繰り上げを頑張るしかないでしょ?
    それに、変動での返済は、無駄な利息を払わないために、
    選らんだのだから、繰り上げ頑張って1年でも早く、
    完済する事が、最良のリスクヘッジでしょう。

    素晴らしいとかじゃなくて、
    これに尽きる。
    借金は、早く返すに越した事はない。

  190. 390 匿名さん

    >繰上げ返済をしてローンを減らし、それでは対応できない程の金利上昇局面になったら、家を売るという

    それでも対応出来ないほどの金利上昇というのはバブル以外考えられないから家売ってもおつりが来るって
    事でしょ?最悪でも破綻は免れると言いたいんじゃないですか?繰り返しますが最悪の場合です。

    そもそもそんな金利上昇時はその時代の住宅購入者は皆普通に高金利で買ってるわけですから高金利になっても
    払える環境にあると考えるのが普通です。というか、それだけ住宅需要が有るから高金利になってるので
    有って、需要も無いのに金利だけ上がったらさらに売れなくなって地価が下落するのでより不況になって
    しまいますので結局は金利は下がってしまうと思います。

    日本やアメリカの高金利時代は住宅はバンバン売れてましたし、金利が上がって払えなくなったなんて
    話は聞いた事がありません。

  191. 391 匿名さん

    ↑そういう風に説明した変動さんをけなした(おそらく)固定さんがいたから、家を売らずにどうやってローンを払うのか聞きたいんだって。
    でも、ありえないよね。金利が上がる時は景気が良くなる時だろうから、給料上がるから払えるといえば、上がらなかったらどうするの?とくる。それはその会社だけのことなので、転職して払うといえば、転職できなかったら、もしくは転職して収入が下がりローンが払えなくなったら?とくる。ではしょうがないから家を売るという。そしたら、残債残ったらどうするの?とくる。さらに、家を売るのは短絡的で、家族のことを考えていないとかいうんですよ。面白いでしょ。
    で、自分は返済計画をいうわけでなし、どう計画的に考えて固定にしたか言うわけでなし。でもそこまで言うからには何かとてつもなく面白い発想というか考えがあるんじゃないかと期待してるんですよ。
    当方頭が悪すぎて全く理解できないんだけど、どういう考えがあるのか聞きたいんです。

  192. 392 入居済み住民さん

    384さんへ
    6年後3.5%戻ってもハイパーインフレではなく通常の状態でしょう。よって固定はあがらないと思いますよ。

    390さんへ

    ちょっとネットで調べたらこんなの出てきましたよ。
    http://real-estate.seesaa.net/article/634976.html
    そんなに金利が上がらなくてももしかしたら経済がサブプライムローンの前位戻れば変動金利3%ぐらいにはなると思いますよ。
    その時変動金利を熟知している人ならいいと思います。
    忠大方資金に余裕がない人が変動金利を借りている人が多いのではないかと思います。
    2年後に1%上がり、1万増えただけで生活が苦しくなる人も多く、実際の返済額はよく調べないと解らないため、なかなか繰り上げ返済しようと思わないのではないですかね。
    まぁこれからどうなるかは誰もわかりませんからね。
    でも389さんみたいな人は得すると思いますので変動金利でお金のある人は固定よりも変動金利の方がいいかもしれませんね。

    382さんへ
    私は何度も書いてますが1650万の30年固定金利で2.65%で組んでます。
    月々返済が6万8千円で管理費込み月9万以下のため購入しました。
    この理由は所帯年収が300万になったとしても何とかやっていけるので固定を組みました。
    私は社員ですが30年間の間景気は山あり谷ありなのでいつどうなるか解らないため固定を組みました。
    変動ですと金利が上がる可能性は低いですが、ゼロではないですし、毎年考えるのも嫌なので固定を組んで繰り上げ返済を毎年70万すると考えてます。
    と考えてますがいかがでしょう?
    年収が700万ぐらいある人にはいいと思います。しかし変動はからくりがあるので所帯年収500万前後であれば
    年間計画が建てにくいと思いますよ
    私の場合は、変動で2年後金利が1%上がった場合、もしくは3年後1.5%上がった場合を想定して考えにくいです
    (繰上げをいくらしなければいけないかを考えなければいけない)
    だから固定の方が短絡ではないといえると思います

  193. 393 匿名さん

    たから、このスレは今後の経済状況だけを、
    予測して、変動は怖く無いって安心するスレじゃなく、
    どうすれば、変動は怖く無くなるかを考えるスレに、
    した方が良いと思うよ。
    だから、もっとヘッジについて、
    語って欲しい。
    暫く経済が停滞する事は、誰でも分かっている事なんで。

  194. 394 匿名さん

    ヘッジについては充分議論出尽くしてるでしょう?
    金利上昇局面での返済額と元本の減り方の関係だけですよね?
    金利はどうなるか分からないわけだから、どこまで金利上昇を想定するかだけ。
    何度も何度も出てるじゃないですか。

    1.月々の限界返済額-月々の変動返済額=余剰資金(繰り上げOR貯蓄)

    となります。で、

    2.現状の変動金利での返済額+想定金利上昇分返済額増分<月々の限界返済額

    で有ればヘッジになるわけです。

    1.は、現状の変動金利での返済額+余剰資金(繰り上げOR貯蓄)

    となりますから、2をさらに突き詰めると

    3.現状の変動金利での返済額+想定金利上昇分返済額増分-余剰資金(元本を減らす事が可能な資金)×年月<月々の限界返済額

    で有れば変動は怖く無いとなります。

    さらに言うならば金利上昇局面では当然物価も上がっているでしょうから、3の式にさらに物価上昇分を入れて

    現状の変動金利での返済額+想定金利上昇分返済額増分-余剰資金×年月<月々の限界返済額×物価上昇率(賃金も含めて)

    となります。

    余剰資金を繰り上げOR貯蓄としたのは貯蓄はいつでも繰り上げ可能資金と見なしてです。

    「現状の変動金利での返済額+想定金利上昇分返済額増分-余剰資金×年月>月々の限界返済額×物価上昇率」

    ↑に実際数字を当てはめて試算すれば自分の危険度が分かると思います。

  195. 395 匿名さん

    いろいろシミュレーションする事良い事だし、否定をするつもりも無いが、
    それだけでは、単なる予測しか無いので、
    そのシミュレーションの結果、どうリスクヘッジしてるか、
    教えて欲しい。そうでなかれば、これから変動を選択する人達に、
    参考にならないよ。
    金利予測スレは、他にもあるし。

  196. 396 匿名さん

    予測なんてしてないじゃないですか。

    「現状の変動金利での返済額+想定金利上昇分返済額増分-余剰資金×年月<月々の限界返済額×物価上昇率」

    に数字を当て込めばいいだけですよ。変動金利のリスクは「想定金利上昇分返済額増分」だけなのですから
    そこをどこまで見るか?だけです。

    さらに言うならば、何度も出ている金利が上がれば給料も上がる的な考えですと、
    「想定金利上昇分返済額増分」は「物価上昇率」で相殺されると言う考えですね。

    では逆におたずねしますが、これを固定に当てはめると

    「固定金利での返済額-余剰資金×年月<月々の限界返済額×物価上昇率」

    となるわけです。月々の限界返済額は収入や環境によって増減しますし、物価上昇率がマイナスになれば
    当然限界返済額に影響してきます。

    二つの式を比べると「想定金利上昇分返済額増分」が有るか無いかだけですので、これ以外の
    ヘッジの考え方は基本的に一緒のはずです。何度も出ていますが、「想定金利上昇分返済額増分」は
    どこまでの金利上昇に耐えられるかのみですので、それ以上お答えしようが無いわけですので、
    それ以外のヘッジに関して固定さんの意見も是非聞いてみたいと思います。

  197. 397 匿名さん

    自分の考え、状況
    ・35年ローンでなく、25-30年ローンを組む。
    ・元利均等ではなく、元金均等にする。
    ・嫁の収入を合算してローンを組まず、貯金+繰り上げに回す。
    ・万が一家を手放すことになったら、郊外に引っ越す。
     (今東横線なので、嫁の実家の西武線に移る。)

    393がいう、ヘッジや怖くなくなる方法というのは、
    どれだけ余裕を持ってローンを組むか、しか答えはないと思う。

  198. 398 匿名さん

    今の日本の財政じゃもはや5~7%の金利はこないでしょう。

    戦後60年過ぎてはじめて税収より国債を発行した麻生政権。

    ますます高金利には耐えられない日本なりました。

    郵貯や国民年金を使ってでも、国債を購入して金利を低く抑えるでしょう。

  199. 399 匿名さん

    また、金利が上がらない話かよ・・・
    聞き飽きた。
    そんな事しか書かないから、
    経済状況だけが頼りで、
    他力本願な、ギリ変だと書かれるよ?

  200. 400 匿名さん

    >>393
    具体的にどういうリスクの話か言ってもらえば、一般論でなく個人的な範囲でお答えしますよ。想定してないリスクがあるかもしれないから、それはそれで勉強になるかもしれないので。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5098万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4490万円・4890万円

1LDK

33.79m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7848万円

2LDK~3LDK

53.67m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億998万円・1億3498万円

3LDK

70.16m2・71.49m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸