住宅ローン・保険板「東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?3スレ目」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?3スレ目

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
入居予定さん [更新日時] 2012-12-02 23:18:35
【一般スレ】東京スター銀行の預金連動型住宅ローン| 全画像 関連スレ まとめ RSS

管理人さんから指摘がありましたので、僭越ながらスレ立てさせていただきます。

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?1スレ目
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31363/

2スレ目
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30536/

情報を交換し合いましょう!!
目指せ0金利!!

[スレ作成日時]2007-07-20 01:47:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?3スレ目

  1. 1001 匿名さん

    麻生ば か政権でこの銀行も生き延びるかな?

    住宅ローン減税が拡大すれば利用者は殺到するね

    リスクなしで儲かる

  2. 1002 匿名さん

    >1000
    ゼロ金利でめいっぱい借りても全然儲りません!
    メンテナンス料に初期費用、言い値の火災保険に入らされ、その保険にまで質権設定される。
    一番安いメンテナンスパックだと連帯保証人はいるし。。。
    親は年寄りで保証人資格なしで、兄弟にもねぇ。 1000万ならまだしも、6000万の連帯保証人は頼めん!
    でもせっかくの減税、現金で買うのもシャクなんだよねー。 
    誰かいい案求む。
    東京スターの人でもいいから、ここに提案してくれないかな〜?

  3. 1003 匿名さん

    メンテナンスパック料かかるとしても
    減税分で浮く部分があるんだから
    結果的にその分安く生命保険に加入できたと思えばいいのでは。

    途中でポックリ行けば
    団体信用保険でローンはチャラ。
    マンションと預金分は丸々残って嫁は大喜び。
    これが現金で買うとマンションしか残らない。

  4. 1004 申込予定さん

    金利0での直接的な利益は、
      
    事務手続費用、登記費用(担保設定・抹消)モーゲージ保険、メンテナンスバック料
    の総額と住宅ローン減税の総額の差額と考えています。

     私の場合はせいぜい2000万円程度なので、満額借りても1800万円程度。

    年間の控除額は残高×1%程度と予想されますから、35年返済で税額控除の終わる10年後に
    一括返済すると仮定すると税額控除は総額でも160万円程度。
    これから上記経費を差し引きすると・・・うーーん10年間で100万円プラスになるかどうか?
     借りないより借りたほうが多少得なのかなという印象です。
     すでに生命保険は加入しているから、団信は加入しない予定です。今の保険を解約することに
    よる損失もあるので。

     最大のリスクは、スター銀行の破綻と税法解釈の変更でこの商品だと税額控除が認められなく
    なることでしょうか。
     前者のリスクのほうが高かったりして(笑)

  5. 1005 匿名さん

    そうだね、法解釈の方は怖いかも。
    税額控除で実質マイナス金利ってのは明らかにおかしいもんね。
    折角ローン控除が今年で打ちきりになることで目立たなくなる予定だったのに、金持ちが10年間も60万ずつ税額控除されてたら、国税局も黙っちゃいないよね。
    余計なことをしてくれたもんだ。

  6. 1006 匿名さん

    都内なら、6000万円程度のマンションなど、庶民の家です。
    住み替えや2世帯購入なら、庶民でも、現金買いしているのですよ。

    金持ちでもないし、10年間も60万ずつ税額控除してほしいね。

  7. 1007 借換済

    貯金連動ローン、、、借換で現在貯金連動享受中。
    ああだこうだと言ってるよりも、享受出来るうちに利用すればいいだけではないですか。
    破綻すれば相殺。法解釈で廃止なら他行にまた借換するだけの話。(借換先はいくらでもありますね、この状況なら) その程度のリスクは取らないとね。
    それより外貨建てにした方はお気の毒です。それもリスクテイクでしたね。

  8. 1008 申込予定さん

    都内をはじめとする三大都市圏だと、庶民が購入価額が6000万円くらいの
    を現金買いできるのは割と当たり前なんですか?
    私自身は片田舎というか辺境住まいなもので、地域格差を感じました(^^;)

     税法解釈は、個人的な予想ですが、遡って税額控除を認めないとなる可能性は
    少ないのではないかと考えています。税法改正や解釈の変更後以降の契約については
    認めないとする形になるのではないでしょうか。

     例えば平成21年4月に税法改正や解釈の変更があったとした場合、通常はそれ以降の
    契約(例えば5月1日以降契約のもの)については税額控除を認めないとするのが通常の切り替わり方です。
     まれに遡ることもあります。同じように平成21年4月に税法改正や解釈の変更があったとした場合
    平成21年1月1日以降契約については税額控除を認めないとする切り替わり方です。
     遡るとしてもそのくらいだと思われます。ただこのくらい遡ることもレアケースではないでしょうか。それ以前の既契約については恐らく影響はないはずです。

     私の場合今年中に家は建ちそうにないので、今は何もできず見守るしかないです(--;)

  9. 1009 匿名さん

    >都内をはじめとする三大都市圏だと、庶民が購入価額が6000万円くらいの
    >を現金買いできるのは割と当たり前なんですか?

    そんなことはないですよ〜(苦笑)
    でも、23区内だと6000万の家自体は(現金かローンかは別にして)珍しくはないですね。

  10. 1010 匿名さん

    税法解釈の件、あまり盛り上がると自分の首を絞めることになるので、やめておきます。
    それと、スター銀で借りる人が極端に増えすぎないことを祈ります。
    ほら、今なら低利でたくさん借りて運用に回した方が良い地合いかもしれないですし(自分が預金連動で借りてなかったら、そうしてたと思います)。

  11. 1011 ビギナーさん

    自宅が火事になり現在仮住まいをしています。
    自宅跡に新しく自宅を建てようと思っているのですが固定資産税に関係で早くローンを組まないと不味いことになるので焦っています。

    まったくのビギナーなのでご意見をお聞かせ下さい。

    建築総額予定 1,500万円

    頭金 500万円

    借入予定 1,000万円

    預金可能金額 600万円

    前の建物は昔の建築なのでかなり頑丈で新築する予定がなかったので貯蓄は多くはありません。
    年齢的にローンの期間は最長25年位しか無理だと思います。
    現在年収が300万円位でボーナスはなし。転職はしない限り収入は増える可能性はありません。
    貯蓄連動にした場合返済分以外に月1万円(年12万円)が精一杯だと思います。

    他銀行を考えた方がいいのでしょうか?

  12. 1012 住民さんA

    火災保険に入っていたらそれでまかなえるのでは??

    預金金額 600万円ですから実質400万円の返済ですよね、、、25年のローンとしても
      特にここにする意味が無いように思うのですが・・・

  13. 1013 ビギナーさん

    >住民Aさん

    火災保険は故母が昔に入っていたの1本でおりる保険金が少額だったのと、消防車を呼んで消火したため小規模の火災で殆ど焼け残った為その処理と家を壊した費用とその後の仮住まいの費用で殆ど飛んでいってしまいました。
    (火災保険を見直していたらと実感しています。調査に来た保険屋さんと話をしていてさりげなくこの位の規模の建物だったらどの位の保険かと聞いたときに哀れな目をされて少なくとも今の5倍以上と言われてしまいました)

    火災保険をかける時には万一を考えてしっかり掛けたほうがいいという実例です。

    ここに書き込むのもおかしいとはおもうのですが、その他に何かお薦めの住宅ローンてありますか?

  14. 1014 購入検討中さん

    >>103
     新規でかつ貯蓄よりローン残高が多い方にはスター銀行をおススメはしません。
    理由は、借り換えではないと優遇少なくおそらくビギナーさんは、15万近く年額利息(メンテナンスパック含む)があります。
     その場合なら住友信託銀行等で変動にしてもそれほど変わらないと思います。
    変動だと13万くらい?
    ここ1年は利下げ局面なので利上げ局面になってからスター銀行に借り換えする方が安くなる
    可能性が高いと思います。
     そのころには今より借り入れが少なく貯蓄も多少は増えてると思いますよ。
    仮に、利息増えた頃に借り換えしてもスター銀行は利息ゼロなわけなので問題ないですしね。

  15. 1015 購入検討中さん

    15万→17万でした。(^^;

  16. 1016 匿名さん

    >>1014
    >新規でかつ貯蓄よりローン残高が多い方にはスター銀行をおススメはしません。

    本当ですか?
    5000万借りて、4000万貯金でもダメですか?

    毎年貯蓄は300万はいけそうなんですけど。。。

  17. 1017 1014

    >>1016
     あなたの場合はよいんじゃないでしょうか?
     計算上は、スター銀行の方が負担安いですしね。

  18. 1018 1014

    >>1016さん

    計算してみました。

    通常
    5000万×0.5(メンテナンスパック代)⇒25万
    1000万×2.0            ⇒20万
    ※今はキャンペーンで2%みたいです。
    25+20⇒45万

    他銀行
    5000万×1.375⇒68.75万
    ※変動(保証込)
    4000万の貯金
    4000万×1.0%⇒40万×0.8(税金)=32万
    (スター銀行でも元本保証で1%の定期預金あります)
    費用⇒68.75-32=36.75

     これを見ると他銀行で借りた方が安いですね。
    毎年300万の貯蓄が出来るなら、2,3年変動で様子見て
    利上げ局面になって借り換えがベストじゃないですかね?
    (計算上抜けてる可能性はありますので参考のみで)

  19. 1019 1014

    >>1013さんへ

     今はキャンペーン中らしいので計算がイマイチあってなかった
    のでちゃんと計算してみました。

    通常
    1000万×0.5(メンテナンスパック代)⇒5万
    400万×2.0             ⇒8万
    ※今はキャンペーンで2%みたいです。
    5+8⇒13万

    他銀行
    1000万×1.375⇒13.75万
    ※変動(保証込)
    1000万の貯金
    1000万×1.0%⇒10万×0.8(税金)=8万
    (スター銀行でも元本保証で1%の定期預金あります)
    費用⇒13.75-8=5.75

     これを見ると他銀行で借りた方が安いですね。
    毎年300万の貯蓄が出来るなら、2,3年変動で様子見て
    利上げ局面になって借り換えがベストじゃないですかね?

  20. 1020 1014

    (訂正)
    >>1013さんへ

     今はキャンペーン中らしいので計算がイマイチあってなかった
    のでちゃんと計算してみました。

    通常
    1000万×0.5(メンテナンスパック代)⇒5万
    400万×2.0             ⇒8万
    ※今はキャンペーンで2%みたいです。
    5+8⇒13万

    他銀行
    1000万×1.375⇒13.75万
    ※変動(保証込)
    1000万の貯金
    600万×1.0%⇒6万×0.8(税金)=4.8万
    (スター銀行でも元本保証で1%の定期預金あります)
    費用⇒13.75-4.8=8.95

     これを見ると他銀行で借りた方が安いですね。
    毎年300万の貯蓄が出来るなら、2,3年変動で様子見て
    利上げ局面になって借り換えがベストじゃないですかね?

  21. 1021 1014

    1016さんの計算をコピペしたので最後の文言は忘れてください・・・(^^;

  22. 1022 ビギナーさん

    ≫1014さん

    丁寧に解説していただきありがとうございました。

    スター銀行では駄目だという事で他銀行を考えます。
    初めてPCで住宅ローンを調べた時にスター銀行が目に付いたので良いかと思っていました。
    やはりローンを組むというのは難しいんですね。

    勉強になりました。
    いろいろ見ていると段々解らなくなってきてしまうような気がしますが・・・。

  23. 1023 匿名さん

    >>7さんの外貨、無事かなぁ・・・

  24. 1024 匿名さん

    ここのローンは、契約後すぐ金利0にできる人か、
    近い将来実現できる人にしかメリットないんじゃない?
    メンテナンスパックとやらができる前に契約したから、
    最近の条件での損得計算はわからんが、高額のローンを
    金利なしで長期返済できるのは便利。

  25. 1025 購入検討中さん

    仮換地でもこのローン組めるかな?

  26. 1026 契約済みさん

    この銀行は、最近住宅ローンだけでは無くて通常のローン(車とか)に対しても預金連動型ローンを始めました。おまとめローンを始めた流れでしょうか。 

    また、三菱東京UFJ銀行とはATMの無料化に関して裁判沙汰になっています。

    さらに、預金連動対象となる外貨について新たに南アランドを追加しました。
    確かに高金利通貨は魅力ですが、これだけ相場が荒れているとさすがに怖くてできません。
    (実際、スワップ狙いで南アランドのFX取引をしていた人は悲惨な状況です。)

    いろいろと話題にはこと欠かないようですが、契約済みの者としてはあまり派手なことは
    せずに堅実に商売してほしいと思います。

  27. 1027 匿名さん

    ATMに関してはセブン銀行と同様の大口割引に応じるべきではあるな。
    大口割引を拒否した時点で解約を通告されても仕方ないな。

  28. 1028 匿名さん

    預金連動住宅ローンでは預金は実質塩漬けに近いから、ATMの無料化などどうでもいい。

    生活資金は、他の都市銀を利用していて不便は無いから
    ATM訴訟も勝手にどうぞという感じ。

  29. 1029 契約済みさん

    >>1028
    無料ATM問題に関してはもとからここの預金者には直接関係なく、
    他銀行(今回は三菱UFJ)の預金者がスターのATMを利用して無料で引き出し、
    その際その銀行がスターに105円の手数料を払うのが気に食わないので
    一方的に解除されたということですよ。
    実際スターはこれで三菱UFJから年間7億受け取っている実績があり、
    今回敗訴すればそれがなくなるかつ他銀行も追随するかも・・・
    その場合スターの経営規模からして結構な痛手になりそうで
    私としては勝手にどうぞという気にはなれないですね。
    私もすでに金利0なのでできるだけこの銀行には長生きしてほしいのですが。

  30. 1030 1028

    都内では、東スタのATMをほとんど見かけない。
    勤務先近くの繁華な通りに一箇所あるが、
    日中でも利用者はほとんどいない。(ATM端末わずか1台)
    MUFGならコンビニを使う事のほうが多いから、
    やはり訴訟なんかどうでもいい。

  31. 1031 匿名さん

    >>1030
     コンビニでサンクスと言う所はどれくらい見ますか?
    そこに言ってみればきっとほとんど見かけないとは思わないはずです

  32. 1032 匿名さん

    都内にはサンクスなんてコンビニはほとんど見かけないんだよ

  33. 1033 匿名さん

    各大手コンビニ数です。
     649・・・サンクス
     932・・・ローソン
    1,088・・・ファミリマート
    1,584・・・セブンイレブン

     数だけ見ても「ほとんど」見ないという事はないと思うけど。同じ場所しか行動してなければ
    別だろうけど。
     新宿でも汐留でも、渋谷でも品川でもここ1週間でどこでも見かけたけど・・・
    ほとんど見ないように行動できるか実験してみよっと

  34. 1034 匿名さん

    ちまみに、東京都の店舗数です

  35. 1035 匿名さん

    しかしいずれにしてもサンクスはコンビニ業界4番手なわけだ。
    どんな業界でも4番手というのは、亡くなっても誰も困らないポジションなんだよ。
    ビール業界4番手=サッポロ
    自動車業界4番手=マツダ
    ハンバーガー4番手=ファーストキッチン
    牛丼4番手=らんぷ亭

  36. 1036 1030

    >1031
    >コンビニでサンクスと言う所はどれくらい見ますか?
    >そこに言ってみればきっとほとんど見かけないとは思わないはずです

    何でサンクスなんだ?
    MUFGは週日の昼間ならセブンイレブン、ローソン、ファミマやそれ以外のコンビニATMが
    無料で使える。

    http://www.bk.mufg.jp/tsukau/atm_con/conveni/index.html

    東スタのATMより探すのは簡単。

  37. 1037 匿名さん

    単に東京スターのATM がサンクス中心展開だって意味でしょう。

  38. 1038 匿名さん

    >単に東京スターのATM がサンクス中心展開だって意味でしょう。

    なんでUFJの預金を、わざわざ東京スター(サンクス?)のATMで出し入れするのか?
    週日なら、他のメジャーなコンビニのほうが便利なはず。
    サンクスのATMでも、UFJのキャッシュカードが昼間なら無料で使えるようだし。

  39. 1039 匿名さん

    所詮は第二地銀。業界4位のコンビニとしか組めなかった。
    この時点で***決定なんだよ。

  40. 1040 購入検討中さん

    おろせればいいから、近くにサンクスがあったらそこでおろすって
    事じゃない?
     会社の近くにサンクスあればそこになるだろうし。
    サンクスが会社等の近く便利な人がいるってだけだと思う

  41. 1041 匿名さん

    スターの口座はさわらないし、
    MUFGでもみずほでも何でもいいが、月に一回生活費まとめておろしてしまいだろ。

    餓鬼みたいに2万3万コンビニでおろすの?
    ガス代もコンビニで払ってそうだな

  42. 1042 匿名さん

    確かに東スタの口座は金利0のまま塩漬けです。
    しかし、日常現金はあまり手元に持たないので、
    生活費は都市銀の口座から必要の都度おろしてます。
    ほとんど手数料無料のコンビニを利用します。

  43. 1043 匿名さん

    東京スターの19年度当期純利益は138億。
    今回の裁判で明らかになったことによると、このうち7億は三菱東京UFJからの
    ATM手数料収入。
    三菱東京UFJ以外も合わせると無料ATMで少なくとも年間数十億は稼いでいるということだろう。
    それを失うかどうかの瀬戸際であるが、敗訴となれば打撃は大きいな。

  44. 1044 匿名さん

    東スタのATMが、他行の預金者にそんなに利用されていたということ?
    端末数も多くないのに、なんでそんなに稼げたのか不思議。

  45. 1045 ビギナーさん

    東京スター銀行は、
    かつての東京相和銀行ですよね。

    東京相和銀行が破綻して、
    ローン・スター投資会社が「東京スター銀行」として再スタートさせたのですよね。

    その後、
    最近はローン・スター投資会社から、
    日系投資会社である「アドバンテッジパートナーズ」に株主が変わり、
    東京スター銀行は外資系の銀行ではなくなった、と聞きました(但し、経営陣などは変わりはなく、相変わらず外国の方)。

    上場も廃止しました。

    経済のことなどよくわからない私は、
    以上の事実を知って、
    何となく「東京スター銀行って、大丈夫なのかなあ?」という印象です。

    ただ、
    扱っている商品が面白いので(預金連動型の住宅ローン・新規)取引を検討中です。

    もし、住宅ローンを組むとなると、長いお付き合いになることと思いますし、
    その間に、また銀行に何かが起きて、不安な思いをするのが怖いです。

    そもそも、銀行が投資会社?のもの??というのもよくわかりません。
    それとも、私が無知なだけで、
    投資会社が銀行を持っている?というのはそんなにビックリするようなことではないのでしょうか?
    そして、
    投資会社がときどき変わることも普通のことなのでしょうか??
    取引するにあたり、
    心構えしておいた方が良いことなどありますでしょうか?

    なんだか、とりとめのない文章になっていしまいましたが、
    アドバイスをいただけたらと思います。
    よろしくお願いいたします

  46. 1046 匿名さん

    住宅ローン減税拡充が決まれば、ここのローンも引っ張りだこになるでしょうね。

  47. 1047 契約済みさん

    なんか今日の新聞に”住宅ローン減税は1%以下の利率、無利息は除く”とあったんですけど、ここのローンはどうなるんでしょう?

  48. 1048 匿名さん

    >1%以下の利率、無利息は除く
    え?本当ですか?よろしければ新聞名を教えていただけますか?

  49. 1049 匿名さん

    某所のFPなどの専門家に相談するサイトで、東京スター銀行の預金連動に関しての質問があるのだが、この認識おかしくない?

    >(3000万の物件に対し2500万のローンを組むという前提で)ローン実行後100万円を普通預金に残し、毎年100万円を普通預金に貯めて行く、という計画だとローン完済(35年後)には約2.9%の35年ローンと比較して600万程お得になり(つまり支払う額が少ない)、さらに完済時に3500万程度の預金が出来ていると。

    一生ローンを持ったまま?
    他に1歳の子どもが15年後高校に行く頃に1500万の貯金ができているとか書いています。
    ローンがありながらこれだけの貯金が増えていくとあるけれど、実質的にプラスマイナスすれば貯まっていないのではと思うんだけど。
    FPさんは「完済した後に3500万の預金がある」件には何も触れていないけどそうなんですか?

  50. 1050 契約済みさん

    >1%以下の利率、無利息は除く

    現行のローン減税も同じですよ。
    ここの利率は他の銀行よりも高く、預金連動で相殺されているだけなので、
    上記の条件には当てはまりません。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸