住宅ローン・保険板「三菱UFJ信託銀行の夢の金利キャンペーンはいかが」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 三菱UFJ信託銀行の夢の金利キャンペーンはいかが

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-06-22 00:29:00

スレに出てなかったので、出してみました。
20年で、いい数字だと思うけど。
http://www.tr.mufg.jp/ippan/campain/loan.html

[スレ作成日時]2006-10-03 03:18:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三菱UFJ信託銀行の夢の金利キャンペーンはいかが

  1. 2 匿名さん

    3年固定:0.98%
    5年固定:1.65%
    7年固定:2.05%
    10年固定:2.15%
    20年固定:2.65%
    固定期間終了後優遇:▲0.2%又は▲0.4%

    金利は最強クラスだと思いますが、
    繰上手数料が\21,000というのが弱点です。

  2. 3 匿名さん

    100万円以上の繰上返済するなら安くなる場合もあるかも。

    ・各行の手数料比較
    http://www.masslogue.com/archives/2004/09/07_0157.html


    それよりシミュレーションで
    諸費用概算が高いのが気になるんですが…。

    ・抵当権設定にかかる登録免許税…借入れ金額の0.4%
    ・司法書士報酬… 約50,000円

    うーん、他のところだと合わせて5万円とかだったんですが。


    ・住宅ローンの基礎知識
    http://www.eloan.co.jp/howto/cpt_house_syohiyo.html
    抵当権設定費用
    ・登録免許税住宅金融公庫と財形住宅融資は非課税、その他融資は借入額の0.1%
    ・司法書士報酬借入額による。約2〜6万円程度

  3. 4 匿名さん

    ここの銀行のHPは情報が少なすぎ!

    継続優遇や繰上手数料のことが分かりにくい!

    金利は安いけどね。

  4. 5 匿名さん

    審査が厳しすぎ。担保評価、勤続年数、年齢とか・・・。購入価格の8割以下が原則で、返済比率以外でNGになるかも。それに比べると都銀は審査ゆるいです。

  5. 6 匿名さん

    金利は最強だけど、誰か実行した人いない????

  6. 7 匿名さん

    ただいま借入35年、金利20年固定で本審査中。
    金利の安さを考えれば、繰上返済手数料高くても(金利固定期間\21,000+10,500)他行より良いと思いました。
    繰上はある程度まとまった期間・金額でしようかなと。

    抵当権設定にかかる登録免許税は、不動産屋さん曰く「建物付き土地なら定められた税額はどこでも0.1%なはずでは?」とのことなので確認してもらってます。

  7. 8 匿名さん

    >7さん
    やはり購入価格の8割以下での借入ですか?
    その後のご報告お待ちしております!

  8. 9 匿名さん

    長期固定を選ぶと、やっぱ金利の安さがものをいうよね。
    10年国債上がってきてるけど、20年固定の最強金利、キープして欲しいね。

  9. 10 匿名さん

    ご報告します。

    借り替えで
    今日本審査通りました。
    実行31日の予定です。

    残り2540万。33年。
    築17年。年収433万。
    その他ローンあり(育英会奨学金・年13.5万・残10年)

    最初フリーダイヤルで確認した際に、
    担保評価・比率等々で減額して欲しいと言われ
    2480万で保証料上乗せ(+0.2%→2.85%)ならOKと言われたので
    その通りに申し込みました。
    20年固定後は、
    0.4%優遇でした。(0.2%考慮して結果0.2%優遇)

    保証会社のほうは3日目には連絡がきました。
    団信待ちで今日(1週間目)決まったと言う流れでした。

    余談。
    当初2年固定(1.5%)で2660万借りたんですが、
    他スレにもよく出てくるデベの勧めるままに、
    家賃同様で買えるのかぁ
    のノリで買ってしまいました。
    その時は妻も働いていたので気楽だったのですが、
    子供もでき(今1歳)、家族構成も変わってきたので
    今後の金利変動に恐さを感じて
    借り替えに至りました。
    一応自分なりにシミュレーションをしてみました。
    3.7%(くらい)を超えてくるとトータルコストでも
    やすくなるという計算になりました。
    優先順位としては、この先当面の支出の安定だったので、
    まずまずの選択ができたかなと思います。
    しかし何も考えずに買ってしまった自分を反省しました。

  10. 11 匿名さん

    ご報告ありがとうございました。
    とりあえずは無事借換できてよかったですね。

    私も相談会に行ってみようかと思います。
    新築今春実行なのですが、デベ提携外なのでちょっと不安です・・・

  11. 12 匿名さん

    7です。
    借入額は購入価格の9割です。
    それでも審査通ったのでホッとしてます(^^;;
    登録免許税はやはり0.1%だそうです。
    (司法書士の方から0.1%で請求されるけど、
     当行での試算は0.4%でしているんだそうです。)
    最初はデベ提携の銀行から選ぶつもりでしたが、
    ローン代行手数料に10万もかかるので、
    自分でも調べてみた結果ココにしました。
    提携より面倒かもしれませんが、色々勉強できるのは良いかもしれません(^^

  12. 13 匿名さん

    むむむ、9割で通りましたか!
    途端に最有力候補になってきました(笑)。
    今、別のデベ提携行と悩み中です。ホントに悩んじゃってます。
    私もここはデベ提携行外で・・・、提携行外にすると色々
    問題あったりするのかなとか、不安になります。

    審査は大体何日くらいかかりましたか?
    色々聞いちゃってすみませんがよかったら教えてください。

  13. 14 匿名さん

    私は、デベ提携外にも関わらず、デベに進められました。金消は自分で行ってくださいと言われてますので、契約が済んだら実施します。一応、仮審査はOKでした。

  14. 15 匿名さん

    そうすると金消を自分ですることと、融資実行後に送金すること
    くらいが面倒な部分ということでしょうか。
    でも、デベ提携でも書類そろえるのは自分だし、契約書にサインするのも
    自分だし、余計な手間というほどでもないですよね。

  15. 16 匿名さん

    7です。
    返事が遅くてすみません。
    審査は土日含めて10日くらいでした。
    司法書士さんをデベ側にするか銀行側にするかで、
    デベと銀行で話し合ってもらいましたが、
    問題といってもそれくらいだったと思います。
    (実行はまだだけど、もう多分問題ない・・・といいなぁ。)
    おっしゃる通り、書類揃えるのは自分ですし(笑)。>手間

    ちなみに保証金や手数料も他行と変わらないと思います。
    司法書士さんはデベ側になったので、銀行側の方は判りませんが。

  16. 17 匿名さん

    ごめんなさい。
    銀行側の司法書士さんの料金は判りませんが、の間違いです。

  17. 18 匿名さん

    あーあ金利またあがっちゃった

  18. 19 匿名さん

    16さん、ありがとうございました。
    頑張ってみようと思います。

  19. 20 匿名さん

    11月の20年固定は2.75%だそうです。
    +0.1でした。

  20. 21 匿名さん

    11月実行なので、そんなに上がらなくてホッとです。
    同じ系列が、+0.15だったので、同等か少し上かと思ってました。

  21. 22 匿名さん

    戸建ですが、土地購入時に夢の金利キャンペーンで借りました。
    (3年固定0.98% 800万)
    上物3000万も三井住友UFJ信託で追加融資の予定でしたが、
    完成が来年の為金利上昇が恐ろしく、申込時の金利が適応されるJAで借りました。
    (10年固定1.965%)

  22. 23 匿名さん

    訂正 三井住友UFJ信託→三菱UFJ信託

  23. 24 匿名さん

    11月の金利が軒並み上がる中、ここの金利はホントに夢の金利だぁ。

  24. 25 匿名さん

    三菱UFJ信託のローンを検討中ですが、ご存知でしたら教えてください。
    (問い合わせをする予定ですが、ご存知でしたら教えてください。。。)
    ①元金返済での住宅ローンも可能?
    ②ネットバンキングは無いのでしょうか?
     (HPを見る限り無さそうなのですが...)

  25. 26 匿名さん

    元金返済もネットバンキングも、がんなど三大疾病の保障もないですね。うちもそれが原因で悩んでおります。

  26. 27 匿名さん

    コンビニのATM手数料は無料です。
    ネットバンキングくらい欲しいですね。

  27. 28 25です

    26、27さん 有難うございました。
    金利は他行と比べると安いのですが、元金返済もネットバンキングも無い点が悩みどころです....
    あとは金利があまり上がらないことを祈るばかりです。

  28. 29 匿名さん

    12月融資予定で本審査済です。
    12月の金利どうでしょうね? 私も下がることを期待しております。

    借入は4000万(購入物件価格100%)、25年返済。
    10年固定2.25%で実行するつもりです。

    今回買換えなんですが、前回購入時のローンは堅く行き過ぎました。
    途中、借り換えもしましたが、それも含めて全期間金利固定。
    元々、金融の波に上手く乗れない不器用モノであることを自覚しています
    ので、「その堅実さで良かった」んだろうと。

    しかし今回は少しチャレンジしてみようかなと思っています。甘いかなぁ〜♪
    固定期間が過ぎると0.4%優遇しか得られないので、金利次第では借り換え
    て対応するんでしょうね。頑張ってみます。

  29. 30 匿名さん

    >>29さん
    固定期間終了後は0.2%優遇ですよね。
    エクセレント倶楽部会員は0.4%優遇のようですが、29さんは会員ですか?
    うちは1000万円以上預金を残しておくほど余裕はないし・・・。
    固定期間終了後は他行に較べて優遇幅が小さいのが悩むところです。
    まぁ、そういう商品なので固定期間中の金利が他行より低いのでしょうけれど。

  30. 31 匿名さん

    10年固定と20年固定をミックスすることはできるのでしょうか。
    ミックスした場合、繰上げ返済で片方だけに返済は可能なのでしょうか。

  31. 32 29です

    30さん。こんにちは。

    固定期間終了後は通常0.2%優遇で勤務先会社の提携により+0.2%あるようです。
    そのような説明を受けました。
    エクセレント倶楽部はサイトを見ましたが、到底会員にはなれないです(汗

    確かに優遇先取りの類では他行より有利ですが、固定期間終了後の優遇が弱いですよね、、。
    今回は金額が大きいので勝負しなくて良い状況であればキッチリ20年固定なんですが、
    勝負しないとセイカツも厳しいので、、。といいながら、まだ悩んでます。

  32. 33 匿名さん

    0.4%優遇は、勤務会社で調べてOKと言われました。
    32さん、勝負ですか、、男気ですね!
    自分も、短期固定にしたい気持ちは、やまやまですが、扶養の安定を優先して
    地道に20年固定です。
    繰上げ手数料、ネットバンキングなしなど、デメリットもありますが
    なんたって、金利がいいのが、きめてとなり、ここで3月融資実行の予定です。

  33. 34 匿名さん

    >>33さん。

    29and32です。
    私も余裕があれば20年固定が「煩わしさゼロ」で気性に合っています。
    3月実行となるとまだちょっと先ですね。この金利を維持してられるか微妙ですが
    他行よりは低い金利でしょうから、ご指摘のデメリットを堪えればお徳だと思います。
    (当初金利はどこにも負けないで行こう!という企画らしいので期待しましょう!!)

    さて、来月実行の私はといいますと以下の通りの比較をしており、「根拠はないけど
    勝ち目もあるハズ」の乗りでいます。金融情勢など難しいことがサッパリなお陰で、
    楽観的に考えております。

    ■返済プランその1
     1〜10年 2.45%(10年固定) → 保証料0.2%含
    11〜15年 3.70% → 店頭3.9%−優遇0.4%+保証料0.2%
    16〜25年 4.30% → 店頭4.5%−優遇0.4%+保証料0.2%

    総支払額 約5425万円

    ■返済プランその2
     1〜20年 2.95%(20年固定) → 保証料0.2%含
    21〜25年 4.30% → 4.5%−優遇0.4%+保証料0.2%

    総支払額 約5415万円

    両プランの差は約10万円/25年なので無視。
    固定期間終了後、短期固定、変動なんでも良いので、「その1」の店頭金利以内での
    借入れができれば「勝ち♪」となります。こんな勝負感です。
    さすがにこのご時勢、最悪変動使えば店頭4.5%以下にはなるだろうし・・・。
    ※現住居購入時は20年固定で5.25%でしたけど(シ干)

    そもそも10年固定の2.45%と20年固定の2.95%(共に保証料込)では
    当初10年間に約120万円の支払差額が出ます。
    これが何とも捨・て・が・た・い!

    ちなみに借入金額は200万頭金を入れて3800万で計算しております。
    こんなプランは無謀でしょうかね??

  34. 35 33

    借り入れ金額が、うちと近くて、ますます親近感です。
    保証料込みで、いかれるんですね。 うちは、金利のうまみ(ここは、他にいいとこないから)
    保証料先払いで、借り入れ期間も目一杯とってます。

    返済プランの1にある、10年後は、5年固定の店頭が3.9%との予想ですね。
    自分も、今後10年、金利はさほど上がらないだろうとは思っているのですが
    えい、と決められません。
    けど、もし、34さんが、今後10年はさして金利が上がらないと、勝負にでるなら
    いっそ、3年固定(1.2%)で、いった方が、もっと差額がでて、いいようにも思えます。
    (あおって、どうする?)どうでしょう、、。


  35. 36 匿名さん


    んー煽られてしまいました、、。

    確かに魅力的ですね。>1.2%
    でも「勝負!」などと大きく出ておきながら、ちょっとは堅く行く小心者だったりします(^o^;

    優遇は-0.4%ですが保証料で0.2%食われてしまいますので、当初固定以降はたったの-0.2%優遇
    であり、心もとないです。

    又、勝手な想像ですが、今後3〜4年に渡り金利は上がるものの、それ以降は落ち着くのでは
    ないかの見通しを立てています。ですので3年固定では固定終了時の金利が高く、当初10年固定
    より不利かなぁと。

    尚、10年後の5年固定の店頭が3.9%とは思っていません。もうちょっと高いかもしれないと
    プラン上は考えています。3.9%は変動金利ですね。なので11〜15年目は変動で勝負!の熱い
    5年を想定しています。

    16年目以降の金利なんかは今から心配しても始まりませんので、適当に高めに見て変動4.5%
    としました。それ以上なら当初優遇が大きい銀行で借換します。
    ※金利の想定については全て根拠レスなので、どうかスルーでお願いします。

  36. 37 匿名さん

    すみません。10年後予想は変動ですね。早とちりしました。
    なんだか、自分も10年固定にココロが動き、今日、銀行の担当者にお願いして
    10年固定とか、他の短期での、シュミレーションをお願いしてしまいました。

  37. 38 匿名さん

    >>37さん

    おっと形勢逆転ですか!? 早く10年固定にお決めなされませ^^)
    なーんてまぁ冗談はともかく、ホント悩みどころですね。

    でも元々20年で検討されていて、家計と相談の上で返済プランが成り立っているのであれば
    20年固定で良いのではないでしょうか? と私は考えてしまいます。

    フラットより金利も低く(断言できるのは20年までですが)、この融資で支払う保証料はフラット
    の団信料より安いので、そもそも堅く安いプランですよね。これで行けることが羨ましいです。

    そろそろ12月の融資金利が発表ですね。待ち遠しいです!

  38. 39 匿名さん

    実行日を12月の延ばすか検討中です。
    12月の融資金利はいつわかるのでしょうか??

  39. 40 38


    他行の方に伺った例でいうと、内部に通知されるのも週明け火曜日くらいのようですよ。
    超長期なんて末日って話です。三菱UFJ信託も同じでしょうね。

  40. 41 39

    >40
    ありがとうございます。
    やはり長期は末日にわかるのですね。
    銀行関係者とデベで来月は下がりそうと話していたそうです。
    予想もどこまで当たるのやら^^;

  41. 42 匿名さん

    ここって保険の審査のために、必ず健康診断受ける必要がるのですか?

  42. 43 匿名さん

    11月に契約したものですが、行員の方の前で団信保険の申込み兼告知書を書いただけです。
    30代男性です。

  43. 44 匿名さん

    20年固定で2.65%
    12月実行では最強かな?

  44. 45 匿名さん

    10年固定はどうなりましたか?

  45. 46 匿名さん

    >>45

    2.15%ですよ。

  46. 47 34

    予定通り10年固定で金消しました。
    「下がりそうだ」との噂が出ても、計画は11月金利でと固く心に決め、直前まで保証料一括払に
    するか悩んでおりましたが、嬉しいことに12月は0.1%下がってくれました。

    ついてはポジティブな発想で、「11月金利+保証料半額キャンペーン中にあやかった」気分で
    あっさり保証料上乗せ方式の2.35%で契約です。
    20年固定も2.85%(保証料込)なので捨て難かったですね。

    でも、

     固定終了の10年後のことなどわからんです。
      ↓
     バブル期と異なり、高金利時代が再来したら住宅購入者は減る。
     (昔はマイホームブームで優遇なしの7%金利でも良く売れたが、これからの人は知恵が付いて
      いるので優遇なしでは買わんだろう)
      ↓
     今以上の金利特別優遇が銀行間で激化し、熾烈な融資獲得争いに・・
      ↓
     店頭金利は高くとも、優遇のお陰で短期中心に驚かない程度の金利で借りられる。よし借替だ。

    以上、私の単純なロジック。金融情勢など全くわかりません〜。希望のまま記しています。

    みなさんも良いタイミングで融資実行されると良いですね。それでは〜。

  47. 48 匿名さん

    12月、下がってよかったですね。47さんは、実行も今月ですか? うらやましいです。

  48. 49 47

    >>48さん

    運良く下がってくれましたので、非常に助りました。実行も今月です。
    この先、もっと下がるかもしれませんが、それを追っても意味ナシ。
    あとはこれでヤレると見極めた(ハズの)プランを着実にこなしていくだけです。

    48さんは既に実行済ですか?

  49. 50 48

    福井さんが、年内に利上げなんて言わないように、願掛けしたい気分の3月実行組です。

  50. 51 匿名さん

    三菱UFJ信託は元金均等方式での返済ができないんですよね・・・。
    それがネックで私は他の信託銀行にしました。

  51. 52 47

    三菱UFJ信託はちょっと融通が利かない、というかシステムが古いね。
    元金均等について言えば、ちょっと前までは一部の銀行しかなかったけど、
    最近は信金でさえあるし。
    旧三菱/旧UFJなどの表現も多いから、まだ合併対応すら落ち着いていないのかも。

    ここは借りっぱなしのような方に向いているでしょう。
    ネットでの返済もできんし、固定期間の繰上手数料も高いし、年中、繰越やら金利やら
    気にしている方には不向きです。

  52. 53 匿名さん

    ここは、借りるにはいい金利かと思いますが、返済の手間が面倒ですね。
    コンビニATMといっても、「E-net」なのでセブンイレブンではダメですし。
    ファミマ、郵便局が近くにないと無料で振り込めないし。
    で、今やっている方法が、三菱東京UFJの口座を開き、そこから三菱UFJ信託へ振込んでます。
    三菱東京UFJは儲かっているから、系列の信託への振込み手数料無料になったので、コンビニで給与口座から引出し、三菱東京UFJの口座へ(日中)。夜に、インターネットで三菱UFJ信託の口座に振込みとやてます。残高照会できないのが不便ですが、ローン返済しか使っていない口座なので、端数が貯まるくらいなので。
    以上、ご参考までに。他に良い方法などあれば、ご紹介ください。

  53. 54 匿名さん

    ローソンの場合は三菱UFJ信託は無料で振り込めないんですか?

  54. 55 匿名さん

    ローソンって出来ました?ファミマ、ミニストップは使ったことありますが。

  55. 56 匿名さん

    フラット35:3000万
    三井住友当初優遇(10年):1500万

    で借入を考えていたのですが、三菱UFJ信託の20年+10年の方が得か。
    10年はとっとと返すとして、20年後の0.2%優遇が吉とでるか凶とでるか・・・

  56. 57 匿名さん

    >56さんの件ですが
    ローン全く初心者ですが、20年後に金利の良いところに借り換えはできないので
    しょうか?
    どなたか教えて下さい。

  57. 58 匿名さん

    >>57さん

    借換前の残存期間の範囲(当初25年で借入して20年後に借換するなら5年という意味)であれば
    借換可能ですよ。ただ、20年後の年齢が70だったら無理かも・・。

  58. 59 匿名さん

    >57です。
    NO.58さんへ ありがとうございました。
    確かに年齢の事ありますよね。返済はだいたい75歳位までですから。

  59. 60 匿名さん

    20年の金利は確かに安いが、私は20年での返済はちょっときついし、ここは繰上返済が不便だな。
    手数料が1回21,000円、書類のやり取りが必要。
    他の大手銀行なら30年でも組めるので、他行で考えようかと思ってます。
    HP見た中でも住友信託が一番安いかな?

  60. 61 匿名さん

    1月のローン金利どうなりましたか?
    20年の超長期の数字が2.65%からどう変わったか気になっています。

  61. 62 匿名さん
  62. 63 匿名さん

    >53さん
    イーバンクはお薦めです。
    給与振込口座に指定すると月5件の振込が無料になります。
    さらに自動振込も設定可能なので、一度ローン口座への振込登録をしておけば自動で入金してくれます。

  63. 64 匿名さん

    イーバンクとかあたらし系は、キャッシュカードで他行から
    振り込むとき、振込み相手の名前が表示されないから
    苦労するよ。
    三菱信託って、結構よさげだね。

  64. 65 匿名さん

    既出かもしれませんが、三菱UFJ信託銀行は10年固定と20年固定のミックスって
    できるのでしょうか?

  65. 66 匿名さん

    ミックス、できると聞いています。
    ただ、ここは、10年固定終了後の優遇が小さいのが難点です。

  66. 67 ローン検討中さん

    ミックスできるんですね。
    でも固定終了後の優遇は確かに小さいですよね(トホホ・・・)
    三菱UFJ信託銀行の大きな利点は20年固定(1月現在金利2.6%)ですよね。
    ミックスでローンを組まれた方、どのような割合で組まれたのか差し支えなければ教えてもらいないでしょうか?

  67. 68 匿名さん

    給与振込み口座にしなくていいし。。。
    うーーーん、ここいいですね。

  68. 69 匿名さん

    当初20年固定ではここの利率が一番いいという理解で当たってますか?

  69. 70 匿名さん

    利率は私もそうだとおもいますが、総支払い額は保証料、繰上げ返済手数料(21000円)などを加味すると、一番ではありませんね。(私が知っている限り、ソニー銀行の0.9%引きの方がトータルでは得ではないかと思っています)なので、繰上げ返済をがんがん100万単位でする人には、むきません。
    (以前のスレにもありましたが)
    でも個人的にはかなり攻めてるという感想をもっています。

  70. 71 匿名さん

    繰上げする際は、支店に行かないといけないのですか?
    それとも電話連絡か何かで済むのでしょうか?

  71. 72 匿名さん

    書類のやり取りが発生するそうです。
    何日かまでにその書類を送付すると、次の月に引き落とされるってしくみだそうです。
    ちょとめんどい。

  72. 73 匿名さん

    72さん、ありがとうございます。
    でも、支店に平日いけそうにないので、書類はありがたいです。
    本当は電話だともっと楽なんでしょうけどね。

  73. 74 匿名さん

    ローン借入でANAのマイルが貯まります。
    これから行く方はどうぞ。

    http://www.anasumai.com/loan/index.html

  74. 75 匿名さん

    「夢の金利キャンペーン」って当面続くのでしょうか?
    来年もやってるかな?

  75. 76 匿名さん

    とりあえず9月まではあるようですが、来年は未定だそうです。

  76. 77 匿名さん

    76さんありがとうございます。

  77. 78 匿名さん

    ここでローンを組む場合、お得な提携か何かの火災保険はあるのでしょうか。

  78. 79 匿名さん

    74さん情報ありがとうございます。
    ここで借りるときはマイル溜めます。

  79. 80 匿名さん

    ここの元行員の友人から聞いた話ですが、ここは審査にすごく時間がかかるとか。
    10人以上の行員が責任転嫁したいためにローンの審査を通すのに捺印が必要だとか。
    通すのは完璧で余裕の支払いの能力のある安全パイだけだそうです。
    ここでローンを組んだ人、今審査受けている人がいましたら情報を頂けないでしょうか?
    審査が通るまで出してからどのくらいしてOKが出たか。借入額と何年のローンを組んだか。
    教えて下さい。

  80. 81 匿名さん

    ここの審査、ダメでした。
    担保評価額が他より低め、融資額も評価額の90%とかで、希望額を借りることは
    できませんでした。
    他では審査通ったのですが・・。残念です。
    まだ、実績が少なく、手堅いお客さんを探しているようです。
    担当者さんも「他より審査が厳しいかもしれない」と言っていました。

  81. 82 匿名さん

    物件価格:5100万
    借入:4900万円
    借入期間:35年

    90%余裕で超えてますがOKでした。
    仮審査は数日、本審査も1週間ぐらいで返事来たし、他の銀行と特に変わりませんでしたよ。

  82. 83 匿名さん

    >80
    OK出るまでの正確な時間は忘れましたが、
    信用金庫・新生銀行より早かったですよ。
    3年固定、3000万、15年間ローンです。

  83. 84 匿名さん

    この銀行で住宅財形貯蓄やってましたが、MSを購入するんで払い出しを依頼しました。
    指定口座(自分名義の口座)への振込みに手数料をしっかり取られた(今時7百円台)
    振込み手数料は振込み側が負担するのが普通ではないでしょうか?
    この銀行「せこい」なと感じてます。

  84. 85 匿名さん

    仮審査は2日でOKでした。

  85. 86 匿名さん

    借入額は購入物件価格の半分以下で短期で返済する予定で仮審査かけましたがダメでした。
    事業主には厳しいのか。

  86. 87 匿名さん

    本審査について、土曜日に書類提出、木曜日OKでました。予想外にはやい審査でした。

  87. 88 匿名さん

    昨日、本審査かけました。
    2月から金利上がるそう、いくらかは教えてくれない。
    仮審査は12月実施済みで、即日(同日)にOKでてすごく早かったです。

    物件価格:5600万
    借入額 :1200万
    3年固定10年借入で組んで、3年完済予定。

    司法書士手数料が他銀より安い印象。
    火災保険がみずほ(損保J・興和火災)より5割高い。(みずほは火災必須でないし。)
    来月の金利を教えないとか、代理受領をやってないとか、スマートさには欠ける。
    今後の金利にらみながら決めましょう。

  88. 89 匿名さん

    私も仮審査だめでした。

  89. 90 匿名さん

    難しいと云われたのがOKになりました。
    「他で審査通っているのでそちらにするから」とデベが云ったらOKになったとか。
    確かに他では大丈夫でした。金利が一番低いからここが良いかと思ったので審査して貰おうと思ったわけです。他で大丈夫と判ったらOK出すなんて。何か腑に落ちない。
    慎重なのか判断ができないのか。
    銀行ってお金集めてそれを運用して増やすか、お金貸して利子で増やすか、手数料で成り立っているのではないの?貸し渋り?
    他でもっといい商品出たらそっちに変えるよね。88さんと同じ今後の金利みながら決めるつもり。

  90. 91 匿名さん

    金利ちょっとだけど、上がっちゃいましたね。10年固定優遇で2.1から2.2に。

  91. 92 匿名さん

    ちょっと前にでていたANAのマイルがたまるという件ですが、対象となるのは全期間一律優遇型のみですか?当初固定期間優遇型はダメなのでしょうか。
    銀行に問い合わせすればよいのでしょうが、今気になってしまって・・
    どなたかおわかりになりますか?

  92. 93 匿名さん

    全期間一律優遇型のみみたいですよ。
    僕もこの掲示板見て、担当者に聞いたのですが、当初20年固定で考えていたので、
    だめでした。

    当初20年固定1.5%もあがりましたね。
    3月実行なんですけど、来月もあがりますかね。
    なんとか今月維持以下を願います。。

  93. 94 匿名さん

    ここで借りようとしているものですが、ANAのHPでは一律優遇型のみとは書いていなかったのですが????

  94. 95 匿名さん

    >93
    細かいですけど0.15%上昇ですよね。
    検討してたんですけど一気に魅力が
    うせて夢からさめました。

  95. 96 匿名さん

    銀行で確認しましたが、ANAのマイルと一律優遇型はペアだそうです。他の金利タイプではマイルはつかないそうです。

  96. 97 匿名さん

    ANAの件、

    ttp://www.anasumai.com/loan/mufj/index.html

    に明記されていますよ。

  97. 98 匿名さん

    この金利で審査してみます。

    繰上の手数料ってそんなに大きいですか?
    金利0.1%の方が全然大きい気がするのですが。

  98. 99 匿名さん

    3月実行組みです。ここの当初20年固定で考えていますが、
    目玉商品をこれ以上上げないでほしい・・
    切なる願い。

    2月は他行より上げ幅が大きかった気がする。
    3月は頼むよ〜

  99. 100 匿名さん

    88です。
    本審査承諾の回答、営業日で8日間かかりました。他行より若干遅いです。

    3月は引越屋と一緒でかきいれどきだから、金利上がることはあっても下がる
    ことはないと予想します。
    今月の上げも、3月で急に上げると客離れするので、2月の数値で馴れさせる作戦でしょう。

    さて、皆様に質問です。
    三菱UFJ信託に限ったことではないのですが、
    実行3月28日の場合 金消契約は3月20日までと言われています。
    金消契約までに新住所の住民票および印鑑登録証が存在するのがBESTなのですが、
    引越し可能日は、28日からです。

    新住所の区役所で引越し前とばれないか、ドキドキものですが
    このあたりの実情ご存知の方、または、うちはこうするつもりというアドバイスが
    ある方ご教示ください。(中規模以上または有名物件になると役所では入居日を押さえていて、
    知ってる職員にあたってしまうと大変だそうなので。)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸