住宅ローン・保険板「千葉銀行・京葉銀行・千葉信金・千葉興銀について教えて下さい」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 千葉銀行・京葉銀行・千葉信金・千葉興銀について教えて下さい

広告を掲載

  • 掲示板
615 [更新日時] 2013-04-20 14:13:31

 千葉銀行・京葉銀行・千葉信金・千葉興銀について、審査基準や属性って言うんですか?
例えば、自営業者は厳しいとか、借金のとらえ方とか、合算はどのくらい見てくれるのか等々
細かいことでもかまいませんので、特徴を教えていただきたいです。お願いします。

[スレ作成日時]2006-03-25 12:00:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉銀行・京葉銀行・千葉信金・千葉興銀について教えて下さい

  1. 22 匿名さん

    交渉とタイミング次第ですよ。

  2. 23 18です。

    >16さん

    以前私も、デベ営業にも同様の質問をしてみました。

    回答は、『同じ銀行で、給与振込み口座をもってるからという理由で個人で銀行と交渉するより、月々その銀行に億単位のお金を流しているデベ営業が交渉するほうが遥かに良い優遇を貰えます』との回答でした。

    結局、私は他行にしたのですが、確かにデベ経由の方が良い優遇を頂けました。

  3. 24 16です。

    あ、失礼16の間違いです。

  4. 25 16です

    銀行に聞いてきました。

    「うちは、そのデベと提携しているので、個人ではなくてデベ経由で申し込み
    をしてください。」と言われました。
    マンションの場合はデベ経由でないと駄目だとか。。。(一軒家は別)

    そんなもんなんでしょうか?

  5. 26 18です

    16さんへと書くつもりが16ですとかいてしまいました。
    ごめんなさい。

  6. 27 匿名さん

    千葉興銀−1%優遇ってのはすごい・・
    たしか日経に載っていたような・・

  7. 28 匿名さん

    千葉銀行が3大疾病保証付きローン始めましたね
    どなたか検討している方いらっしゃいますか

  8. 29 匿名さん

    >28さん

    保証の内容だと入院保証が付くちば興銀の方が良くないですか?
    ちば興銀はがんだけであればタダという選択肢もありますし。
    売りは銀行の大きさと保険会社が国内企業だという安心感でしょうか?

  9. 30 匿名さん

    千葉のマンションを購入されていて検討している人がいるはずなのに盛り上がらないので投稿。
    千葉銀の提携ローンで終始1.2パーセント優遇もらいました。
    かつ千葉銀とフラットとの借り入れ比率50パーセント以上でフラット0.3パーセント引き、
    加えて優良物件だと当初五年間はフラットは0.3パーセント引き。
    でもって千葉銀は約定返済額にプラスして返済する仕組みがあるようです。
    全国的にも結構よいと思いますがどうでしょうか。
    ちなみに私当初保証料ただの新生に魅かれています。

  10. 31 匿名さん

    確かに千葉銀の話題は少ないですね。
    私も千葉銀ですが、終始1.0優遇で保証料0で決めました。
    おそらくうちも、保証料を0でなかったら1.2の優遇だったのかなと思います。

    今の悩みは、ミックスの短期固定を何年にするかです。。

  11. 32 匿名

    私も千葉銀にしようと思っていますが保証料内包型の0.9の優遇です。ですがフラットの組み合わせにすると固定の方が0.2パーセント上がってしまうと言われてしまいました。その上保証会社の方が保証料を上げてくる可能性もあると。ミックスを宣伝しておきながらなぜそのようなことになるのでしょうかねぇ

  12. 33 匿名さん

    うちはノンバンク系のフラットと千葉銀(デベ提携)3年固定ミックスの予定です。
    給料振込口座にしたりすれば0.9%優遇、それ以外は0.6%優遇と言われましたが30さんに比べるとだいぶ優遇が少ない気がするのですが他行とのミックスなのでしょうがないですかね?
    0.6%優遇でいこうと思いますが、3年固定で優遇後金利2%ととなるとあんまり魅力ない気もしますが・・・。 ちなみに保証料込みです。

  13. 34 匿名さん

    千葉興銀で借りました。
    銀行ローン(デベ提携)で全期間優遇1.2で保証料別と、フラットのミックス。
    フラットと銀行ローンを同額にしたら、フラットの金利も0.11優遇になりました。

  14. 35 匿名さん

    千葉銀行で検討中です。
    繰り上げ手数料がかかるので、大手都銀と検討中ですが、実際に実行した方の意見がお聞きしたいです。

  15. 36 匿名さん

    契約者です。

    繰上げ返済を頻繁に行うのであれば、勿体無いと思うかも入れないですね。
    短期と長期(フラット)の併用で申しこんでいますが、最初は手数料のかからない長期の方を
    優先して返していこうかと計画中です。

    千葉銀行も、いぞれは手数料無料となっていく可能性があると銀行の人がいってましたよ。

  16. 37 匿名さん

    >>36
    逆ですよ。
    今となってはリスクの高い短期を先に返すべきだと思います。
    借入額にもよるとは思いますが、日銀シナリオの通りであれば、
    短期を返しておいたほうが、10年後には多少の手数料は帳消しに出来ると思いますよ。

  17. 38 匿名さん

    >36さん
    ありがとうございます。35です。
    なるほど。フラット35は、繰り上げ手数料がかからないのですね。
    うちは長期(20年固定)と短期(5年固定)で検討をしていました。
    繰り上げ返済はしようと思っていますが、どのくらいできるかな。。。
    今後繰り上げ手数料も無料でできるようになればいいですね。
    インターネットでの繰り上げ返済については、デベ経由で銀行の方に
    聞いてもらいました。
    案はあるものの、いつ実行になるかはわからないとのことです。
    金利的には、デベ経由の大手都銀よりもお得なのですが繰り上げ返済
    手数料と銀行のある場所が勤務地の近くではないので、悩み中です。

  18. 39 36

    37さん
    借入が約2000万の半々なので、長期を先という考えがあるんです。
    短期が2000万なら短期が先でしょうが・・・

    35さん
    繰上返済もある程度まとまったお金(100万以上)が貯まってからです。
    頻繁に銀行に行く事はないと思います。

  19. 40 匿名さん

    35です。
    ありがとうございます。
    繰り上げ返済を10回しても21万ですね。
    インターネット返済は希望だけ抱いておきます。
    うちも長期と短期の組み合わせですが、金額が大きいので
    どちらを先に繰り上げしていくか、悩むところです。

  20. 41 36

    >35さん

    金額が大きいのであれば、私とは逆の考えが良いと思いますよ。
    短期期間中か、次の更新時に繰上するかで、手数料は変わってきます。
    もしかしたら、次回更新時まで5年もあるので手数料も無料になっている
    可能性もありますしね。

  21. 42 匿名さん

    今、千葉銀行で−1.2%保証料優遇外枠方式と、−1.0%優遇保証料内枠方式で悩んでいます。
    どちらが得なのでしょうか?2年以内には家(今住んでいる家が売れれば)を売ってローンに充当してローン完済予定なのですが・・・。詳しい方いないでしょうか?
    でも千葉銀で保証料0円 優遇幅1.4%ってすごいですね。とても魅力。うちはデベのローンでもその数字は出てきませんでした。銀行にぶつけたら優遇幅かわらないですかね???

  22. 43 匿名さん

    銀行では保証料優遇外枠方式がお得と言われましたよ。
    借入金にもよると思いますが、多ければ−1.2%を選んでおいたほうがいいと思います。
    繰上返済すれば、いくらか保証料は戻ってきます。

    保証料0円 優遇幅1.4%って35年間ですか?それは凄いですね。
    最初の何年間だけとかではなくてですか?

  23. 44 匿名さん

    早速の返事ありがとうございます。
    やっぱり−1.2%優遇ですかね???−1.2%優遇に銀行保証料0円だったら万々歳なのに・・・。

    保証料0円優遇幅1.4%優遇はこのレスの№16さんが書かれていたのを拝見しました。なので最後までこの優遇幅かどうかはわかりません。

  24. 45 匿名さん

    皆さん通年優遇を選ばれているようですが、千葉銀のHPに載っている期間固定中優遇はお考えではないのでしょうか?
    2年固定1.4%優遇、20年固定2.1%優遇という商品です。
    期間終了後は0.4%優遇というのがネックなのでしょうか?
    42さんは2年で完済予定であれば、お得なのではないかと思うのですが。
    使われる予定の方いらっしゃいますか?

  25. 46 匿名さん

    42です。
    №45さんがおっしゃっているのは千葉銀行のキャンペーンのことですか?2年固定は1.1%優遇ですよね!?だから1月の金利だと1.5%。変動だと1.45%優遇で1.175%なんですがね・・・変動は次利率が上がったら固定の低い利率と変わらなくなるか、あがりそうだから・・・悩んでいます。
    一応、キャンペーンも視野に入れて検討しています。

  26. 47 匿名さん

    交渉したらK銀行で
    10年固定2.15%、固定期間終了後優遇▲0.8%、保証料無し
    で提示されました
    C銀行は
    10年固定2.15%、固定期間終了後優遇▲0.4%、保証料有り
    でした
    K銀行に決めようと思います

  27. 48 匿名さん

    千葉興銀が、全国初の、いわゆる団信込みのフラット取り扱い開始
    今なら、借り入れ率50%以上なら
    2.78%が基準金利で、普通の団信つけてプラス0.2の、2.98%で、金利確定らしい。
    詳細は見てください
    http://www.chibakogyo-bank.co.jp/toushi/topics/main_01.html?topic_id=1...
    超長期で、保証料なし、繰上げ手数料無料なら、いいかんじ。

  28. 49 スレ主

    千葉興銀なかなかいいですね。
    うーん。迷います。
    ネットで繰り上げ返済はできないですよね?

  29. 50 匿名さん

    47さんはどのように交渉されたのでしょうか?

    C銀行とK銀行で迷っていて、フラットとのミックスを考えています。

  30. 51 匿名さん

    私は千葉興銀で借りる予定です。がんのみだったら、金利上乗せなしで団信入れます。繰り上げ返済手数料とか高いですが...あと、20年固定とか、フラットとか結構、力入れてる感じがします。私は、20年固定で行きます。固定終了後は、0.7%優遇です。

  31. 52 匿名さん

    45さんへ
    私は45さんの仰る期間固定を選んだ者の一人です。
    20年にしました。固定20年間の繰上げ返済手数料が高くてその期間内では
    繰上げ返済を予定しておりませんが、
    20年後にはお金がたまっているはずかしら?と思い、選択しました。
    その後の優遇幅は低いですが、それはしょうがないと考え
    20年たったあとに全部返せるといいかなと思っています。

  32. 53 匿名さん

    千葉銀は、モノによっては返済額指定方式(だったかな?)というのがあって、手数料\5,000ほどで毎月の返済額に上乗せできるっていうのがあるみたいですよ。1年単位で指定、だったかな?

  33. 54 匿名さん

    私もちば興銀、20年固定です
    がん保険無料なのが、嬉しいです

  34. 55 匿名さん

    提携でC銀行が1.6%優遇やってますね。

  35. 56 匿名さん

    1.6%優遇って本当ですか?全期間?私が聞いた限りだと1.4%なんですけど・・。

  36. 57 匿名さん

    ちば興銀20年固定、今日になって急に2.95に引き上げるって言ってきた。
    今更ふざけんな!

  37. 58 匿名さん

    57さん

    私もちば興銀で20年固定0.1上乗せの2.95%になるって言われました。
    なんだよ!って感じです。

  38. 59 57

    58さん
    他スレにも書きましたが、
    対応にちょっと不安を感じたので辞退して他の銀行にする事にしました。
    ちょっとチャレンジになってしまいますが。

  39. 60 検討中

    え、そうなんですか?
    これから千葉興銀に行こうかと思っていたのですが、、、。

    確かに20年固定で、2.95%は高い気がしますが。

  40. 61 匿名さん

    >>57
    HPにも一応、金利情勢によっては月中でも金利改定する場合ありとはなってるけどね・・
    それにしても、ちょっとありえない金融機関ですね。

  41. 62 匿名さん

    >>57
    本当に0.1アップなんですか?
    うちも3月実行の20年固定で契約してます。
    金利変更の連絡もありませんし、ローンプラザにも確認しましたが、
    そんな話は無いとの回答でしたよ

  42. 63 匿名さん

    私はちば興銀3月実行15年固定(2.65%)で今週申し込みましたが、今のところ特に連絡はきてません。

    先月までは20年固定を利用する予定でした。
    しかし3月金利2.85%は高い!と感じて急遽15年に変更したのですが…。
    確かにちょっと信じられない。今更ながらこんな銀行にして良いものか心配です。

  43. 64 57

    本当です。支店によって違うんでしょうか?
    逆にそれもどうかと思いますが…

    実は3月に20年2.85%になったのを確認してから辞退の申し出をしていたんです。
    そしたら先日連絡があり2.65%にするから考え直してくれというので他の2行を辞退して本申し込みをしました。
    その翌日に別の担当者から連絡が来てやっぱり2.95%になりました、
    それでも他行より安いから良いですよね?…と。
    頭にきて即キャンセルしてしまいました。
    明日再度他行に申し込みです。間に合うか不安ですが…

  44. 65 契約済みさん

    私も千葉興銀20年固定で実行予定です
    2.95%になったというのは、どちらの支店のお話なのでしょうか?不安になってきました・・・

  45. 66 57

    八幡支店です。
    今日他行に本申込しました。
    ギリギリ間に合いそうです。(本審査受かればですが。)

  46. 67 65

    >>66
    間に合うといいですね
    今日、興銀に問い合わせてみましたが、上乗せの話しはありませんでした
    「これ以上あがりませんよね?」って念押ししておきました・・・

  47. 68 契約済みさん

    興銀で2.95であれば、フラット35プラスのほうがよいですね。
    2.75+団信0.2です。当然35年。
    ただ、興銀ローン借り入れ率50%の場合ですが。
    これと、短期を組み合わせるのも手だと思います。
    そうすると短期の選択、優遇の勝負になりますね。
    全期間優遇って、どれくらいいただけるのが普通ですか。
    興銀だと1.0%優遇とありますが、それ以上っていけるのでしょうか。

  48. 69 匿名さん

    都銀は1.2%が普通じゃないですか?

  49. 70 匿名さん

    京葉銀行からデベ提携のキャンペーンで全期間1.2%優遇の短期固定、
    保証料なしの案内がありました。
    かなりいい条件だと思っているのですが、気になっているのは
    京葉のキャンペーン案内のチラシに
    条件として京葉銀行の口座へ給与振込み指定となっています。
    私の会社では給与振込口座は会社指定の都銀なため変更することが出来ません。
    この場合優遇は受けられないのでしょうか?

  50. 71 匿名さん

    >>70
    デベ担当者に問い合わせなさい

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸