住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!?その8

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-06-29 20:15:00

変動金利は怖くない??
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

[スレ作成日時]2009-05-12 01:56:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!?その8

  1. 1169 匿名さん

    >>1160

    ケインズ経済学自体あんたわかってないでしょ?
    ケインズ経済学とは簡単に言うと、需要と供給の調整を管理して経済を運営するというもの。
    需要が供給を上回れば好況になり、供給が需要を上回れば不況になると考えるのならば、
    不況時に有効需要を増やしてあげれば景気がよくなるという考え。それが総需要管理政策(ケインズ政策)
    と呼ばれているもの。具体的には金融緩和や財政出動など。

    では今の日本の受給バランスを考えてみると、ギャップが30兆円有ると言われている。ケインズ経済学的には
    この30兆を埋めれば有効需要が生まれて景気が好転するというもの。

    赤ちゃんでもわかるように例を出すと
    車100台年間作れる工場が有っても年間売れる車は70台しか無いので、100台作る為には10人の従業員が
    必要だったけど売れないから3人解雇するか7人分の給料を10人で均等に割って雇用を維持するかってのが
    今の世の中で起こっている。そこで中央銀行は金融緩和をして低金利にすればローンの返済が楽になるので
    70台の需要が75台になるかもしれないし、政府は給付金やエコ減税などして車を買いやすくすれば80台に
    なるかもしれない。そうすれば3人解雇の所、2人の解雇で済むし、賃下げの幅も少なくて済む。
    そうやって金融緩和や財政出動を続けて100台作れる工場に注文が110台入るようになったとする。
    企業は今後も継続的に車が売れ続けると思うならば銀行から金借りて110台作れるように工場を設備投資
    する。当然人手も不足になるから一人人員を増やしたり、残業などが増え賃金も上がる。同じような現象が
    他の企業でも起きれば人手不足が起こり、さらに賃金上昇圧力が掛かる。収入が増えれば車を買おうと言う
    人が増えるのでさらに車が売れるようになる。これが良い意味でのインフレスパイラル。だが今は車が売れないから
    安くする。安く売る為には経費を削らなければならないから賃金をカットする。給料が減れば車を買おうと
    する人が少なくなるからさらに売れなくなる。これがデフレスパイラル。

    ではオリンピック開催における有効需要がどの程度あるか?を考えると約3兆円。受給ギャップの1/10しか
    埋まらないので今のままの需要過剰状態でオリンピックが開催されたとしても経済効果は一時的にすぎず、
    需要を減らす要因である利上げの要因にはなりにくい。もちろん、あと7年も先の事なのでその間に、金融政策、
    財政などで需要奮起をはかっていくだろうから、開催頃とは違うだろうけど。とはいえ、GDPの寄与度からすれば
    たった0.7%くらいしか無いわけだから過剰な期待をするのには無理がある。過去のサッカーワールドカップの
    時どうだったか?思い出してみてほしい。

    それにそこまで経済効果を期待出来るのならば今頃BOEはとっくに利上げしてなきゃおかしいし、利上げ要因と
    して期待出来るのならば中央銀行からのアナウンスが有ってもおかしくないが、今までオリンピック期待で
    利上げの含みを入れたアナウンスも議事録も聞いたことが無い。

    よって、たかだかオリンピック開催したくらいで利上げ至るほどの経済の過熱はあり得ないし、仮に
    有ったとしても、それは経済が過熱しているのであって、ケインズ的には需要が過剰な状態なわけだから
    何も問題無いでしょ?

  2. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸