住宅ローン・保険板「頭金ゼロって人、どれくらいいるの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 頭金ゼロって人、どれくらいいるの?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-09-18 16:37:40

うちは殆どゼロに近いんです。
もう繰り上げで元金減らせるようにがんばるしかありません。

住宅購入者された皆さんの中で、どのくらい頭金0で頑張られてるのか
知りたいです(励みにしたいからです)

[スレ作成日時]2007-01-22 12:20:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

頭金ゼロって人、どれくらいいるの?

  1. 102 匿名さん

    けど頭金があるとないだとやり繰りが出来るかどうかの一つの目安になるでしょ?
    浪費癖がある人としっかり貯蓄出来る人ではローンを組んだ後の人生は全然違うはずだからね。

  2. 103 匿名さん

    頭金貯めてたら同じ借り入れ額でも、もう少し条件の良マンションが買えたと思います。
    後悔、先になんちゃらです。

  3. 104 サラリーマンさん

    >>100
    2005年購入組みですが、ご報告します。
    H17年6月に頭金なしの5360万35年ローンを組みました。
    現在12月末で3600万です。

    頭金が用意できなかった理由は
    冷やかしで行ったMSが気に入り衝動買い
    以前住んでいたMSも立地等で気に入っていたので売却せず
    残ローン清算で頭金なし
    100さんにはポジティブと言われそうですが
    ローンは2年固定で組んでします。金利は初回2年間は1%現在1.95%です。
    来年の金利動向で中期固定を選択しようかと考えています。

  4. 105 匿名さん

    こんな時代にポジティブはいいことだ。
    そうじゃないと、日本は沈んでいくよ。
    前向きに行こう。

    自分も頭金無しで、今日契約予定。
    何とかなるよ。
    きっと。

  5. 106 100

    >>104さん
    なかなかのペースで返済しているのですね☆☆☆
    収入高い方とお見受けしました 今後も頑張って下さい

    >>105さん
    何とかなるっしょ!!
    手元資金は温存派ですか?
    今の時代、現金手元に残しておきたいですよね

  6. 107 104

    >>100さん
    ご声援ありがとうございます。
    収入は特別多くはありません。
    夫婦共働きで年収1000万程度、日々繰上返済の為に節約です。
    ありがたいのは4年間金利が安かったのと
    借入控除4年間で150万余り受けられた事です。
    何とかなると思い購入し
    今現在何とかなっている状況ですが
    この景気、完済するまで、判断が正しかったのか
    間違っていたのか分かりませんね!

  7. 108 匿名さん

    うちも頭金0で買いました。
    (端数と諸費用、家具・家電類は出しましたが)

    やはりある程度の現金は残しておかないと不安だったのと、金利面も
    安全策を取って、もったいないかなと思いつつ35年固定・2.7%にしました。
    ちなみに年収700万、借入れ2,900万です。

  8. 109 契約済みさん

    私には理解できない。なんで高い利息払うのか。何でバカ高い手数料払わなければならないのか。1年の利息換算でなん%になるか。判らん>

  9. 110 匿名さん

    自分中心の考え方だからだよ

  10. 111 匿名さん

    金利が理解できなければ借りなきゃいい。
    但し世の中は直接金融だろうが間接金融だろうが、所詮借入&利払いor配当で成り立っていることをお忘れなく。

  11. 112 契約済みさん

    一番頭悪いのは長期固定で頭金たっぷり入れて、学資ローンとか自動車ローンを組む人ですね、そんなケースないか(笑)

    住宅ローンは一般人が最も安い金利で借りられるローンであること、住宅ローン減税拡充で住民税まで還付対象となったことを考えると手元資金を安定運用しつつ残しておいて、フルローンで借りるという選択肢は全然アリじゃない?

    私は2年分の年収相当を手元に残し、かつ10年後のローン減税効果が終わったときに繰り上げ返済する用の貯金を行いつつですが、フルローンで組みました。まだ買い時じゃないけどあと3年もすれば株も買い時になるし、もし万が一失業したときのことを考えると、手元資金がないと折角残債すくなくてもローン破綻しますし。

    そこまでリスクとりたくないって人は金利の先安感が見えている間だけでも頭金にするつもりだった部分を変動で組んでMIXローンにするという手はあると思います。

  12. 113 匿名さん

    >>112さん
    それぞれ、色々な考えあって参考になります
    金融知識がないと、結局は同じローン組むにしても得する人・損する人もいるという事ですかね??
    住宅購入するにあたり、金融面で相談出来る所って銀行以外でどこなんでしょう?
    <フィナンシャルプラン>

  13. 114 匿名さん

    30年先までの金利動向なんて誰もわからないのだからこれが良いと言い切ることはできないかと

  14. 116 匿名さん

    私も頭金0でず。
    年収夫婦と副収入で1050万円
    銀行ローン4500万円、親類借金700万円
    返済4年目で
    銀行ローン残3300万円、親類借金200万円
    高級車の購入や、海外旅行はしていませんが
    なんとかなるものです。

  15. 117 匿名さん

    フルローンで借りられた時代がうらやましい。今なんて銀行こぞって貸し渋りだよ。

  16. 118 入居済み住民さん

    今はフルローンで貸してくれないの?

  17. 119 匿名さん

    117
    どこの銀行?

  18. 120 匿名さん

    >No.112
    >一番頭悪いのは


    112みたいな人なんじゃないの?
    所詮は借金でいろいろ手当しようとしているってことであって、投資まで?
    そもそも、投資を語るにもその3年の根拠を語れないでしょう。
    ぜんぜんダメなんじゃないの。

  19. 121 117

    いや、会社員ならフルローンでいけるかもしれない。自営だと新築でも頭金の1割は必要らしい。もちろん個々のケースによるだろうけど。

  20. 122 匿名さん

    物件3000万
    ローン1300万
    三ヵ月後(年をまたいでから)400万繰上げ

    月々の支払い利息分が嫌で嫌でたまりません。

  21. 123 匿名さん

    本当にヤバイ人はこのようなスレの存在
    を知らないか、パソコンを持っていない。

  22. 124 匿名さん

    >>パソコン持っていない

    このような考えの人が間違いなく1番ヤバイね。

  23. 125 匿名さん

    今の時期にフルローンで買えた人いたら詳細教えて。

  24. 126 匿名さん

    3月実行予定でフルローンで借りました。
    SMBCで3700万借り入れ35年返済。

    諸費用のみ現金。

    金利は全期間1.4%優遇。
    独身30歳で前年度年収500万。
    勤務先は無借金の中堅企業。
    いわゆる一般的なサラリーマンだと思います。
    上記条件で本審査通りましたよ。

  25. 127 匿名さん

    126どうもです。

    自営に強くてフルローンで行けそうな会社、どなたかご存じないですか?

  26. 128 入居済み住民さん

    >>127
    やっぱ地銀じゃないっすか
    自営での営業年数とか条件緩いし....

  27. 129 匿名さん

    中央三井で、諸費用まで変動35年で借りるつもりです。
    110%までOKらしいんで。
    無理すれば頭金も300万位用意できますけど、
    キャッシュフローが1年分くらいないと心配だし、
    住宅ローン減税もあるし。

  28. 130 匿名さん

    物件価格2200万(諸費用込み)諸費用は0、2%金利上乗せ
    りそなです。
    年収630万円
    ローン申請後夫に40万の借入れが発覚!マジギレしそうになりました・・・。
    手付けを返してもらった後、一括返済予定ですが審査は通りました。
    35年変動 優遇1、6+0、2です。
    資産は300万程度
    2年おきに100万ずつ繰上げ返済する予定です。

  29. 131 パオパオ

    35年頭金0のフルローンです

    物件 2900万
    年収  563万
    10年固定1.68% 通期1.2%
    月返済74042円 ボーナス106800円

    今25歳なので定年で完済です。
    最初の10年でどれだけ繰り上げ返済できるかが勝負です。

  30. 132 三十路購入

    >>131

    25歳で購入とは早いですね!
    羨ましい
    結婚を期にですか?
    繰上返済頑張って下さい。

  31. 133 匿名さん

    マンションって永住向きじゃないんでは?
    10年くらいで買い換えしていくのが良いと思うんだけど。
    頭金0じゃ難しいよね

  32. 134 匿名さん

    三井住友 2600万 35年変動 優遇後金利0.975スタート
    31歳 中小企業勤続5年半役職は管理職
    年収480万 リボ残70万 預金100万 車なし
    フルローンです。
    そして極めつけは私、女です。

    我ながらよく審査通りました。

  33. 135 匿名さん

    35歳かみさん36歳 年収税込みで合算500(自分450 かみさん50)物件1600土地550 借入れ2850諸費用(金消150+家財と外構等)込み。提携のフラット35で通りました。月々10万頑張ります。

  34. 136 銀行関係者さん

    頭金がゼロなのか頭がゼロなのかが問題だ。

  35. 137 匿名さん

    頭金0で4年前にMS購入者

    今後の収入面の不安から借換を考えていますが
    ローン残債と市場相場の比率によって
    借換が出きない場合も有るので注意です。

    私の場合、4年間の繰上返済で問題ありませんでしたが
    銀行の話だと、借換ができないケースも多いようです。

  36. 138 匿名さん

    物件2200万
    年収650万
    変動1.195%(諸費用込み)
    貯蓄 300万くらい
    とりあえず12年くらいで完済して、賃貸にしようかと思ってます。

  37. 139 匿名さん

    借入諸費用込 2770万
    年収680万
    年齢 48歳
    専業主婦の妻と子一人
    車ローン 残55万 2.5年
    勤続年数17年
    今日給与振り込みの銀行に主人が仮審査を申請します。販売代理の人は大丈夫ですよと言われるのですが、知り合いの銀行員の奥さんから頭金いれないと審査が厳しいといわれ、急に不安になってきました。勤務先は中小企業です。結果を待つ立場がこんなに緊張するとは思いませんでした。気に入った物件にたどり着くまで半年あまり。スムーズにいってほしいのですが、諸費用込みのローンはやはり厳しいのでしょうか?

  38. 140 匿名さん

    ↑無謀!

  39. 141 匿名さん

    >>139
    その年で頭金なし、無理でしょ?
    これから給料は減る方向、妻は働かない、勤務先がない?。
    何から何まで無謀に見えますけど。

  40. 142 匿名さん

    139さん!銀行審査どうのこうのでなく、生活が無理ですよ!年齢を考えて!

  41. 143 匿名さん

    むしろローン審査で通らない方がいいんじゃないかな。その年でその年収、その借入は厳しいと思うけど。

  42. 144 匿名さん

    もっと年があと15年位若かったら良いかもね~!?48で頭金なし、奥さん専業主婦でわ…きついわ!

  43. 145 匿名さん

    かつ車ローンもあるんですよね。たった55万をあと二年半もかかって返済するつもりなのに住宅ローンは何年で返済する計画なんでしょうか。
    超長期は年齢からして組むの無理だし。
    一般的な定年の60まで12年しかないし一部上場企業も沢山倒産しているなかでご主人の会社の状態や評価は高いですか。
    子供さんが学生ならまだまだ学費もかかるのでは、、、。

  44. 146 匿名さん

    よくわかったかな?1393!運良く借りられたとしても…その条件からいって苦しむのはあなただと思います!悪気があって書いている訳じゃないよ!

  45. 147 匿名さん

    30代中盤で、年収は税込み約700万円で、家族は妻と子供0歳一人です。
    ウチも建物価格2800万円、借入額2800万円の20年ローンで、所謂、頭金0で家を建てました。
    期間を長くすると、利息返済額が増えるし、繰上などで子供が大学に上がる前に完済をしたかったので20年ローンにしました。普通に貸してくれましたよ。

    ただ、土地1600万は貯金で買って、諸経費、外構費等で別途800万円を残しておきました。
    全ての支払いが終わった後、約400万円手元に残ったので、落ち着いた後に200万円は繰り上げ返済しました。
    そろそろ、また貯金が貯まってきたので、再度繰上を予定しています。
    この繰上をすれば、子供が大学に上がる前に完済出来るようになるので、以後は貯まった分は子供のための教育資金や貯金の比率を増やしていこうと思っています。

  46. 148 匿名さん

    可哀想だけどあきらめた方が無難です
    退職金もどうなるかわからないこのご時世・・・
    48歳で頭金なしは超無謀じゃないかな

  47. 149 匿名さん

    147さんみたいに年が30歳前後なら多少無茶してもまだなんとかなるかもしれないけど、48で頭金なし!奥さん専業主婦でわ…!お金運良く借りられても…ね!後は自分でよく考えて下さいね!!

  48. 150 匿名さん

    >>147さん

    参考の為に教えて下さい。

    建物代に対しての借入との事
    金融機関の抵当権設定は、建物のみ?
    それとも土地と建物?

  49. 151 147

    >>150さん

    抵当権設定は土地と建物両方です。
    そう考えると、頭金0ということの参考にはならないのかも知れないですね。

  50. 152 匿名さん

    >>151 土地建物に抵当権で土地現金購入なら頭金ゼロではないです。

  51. 153 匿名さん

    139さん、結果でたかなー?

  52. 154 150

    >>151

    早速の回答有難うございます。

    土地・建物に設定で納得です。

    金融機関からすると担保余力ある、上顧客ですね!
    借換するにも、金利見直し時も強気交渉できそうで、羨ましいです。

  53. 155 教えて欲しいさん

    皆様方に意見をきかせていただきたいんですが、私35歳、年収450万!妻パート、子供2人、借入金2700万!35年ローン!やっぱり139さんのように無謀ですかねー?ローンがはじまって一年位たちますが、何かこの掲示板を観ているうちに不安になっちったもんで…!皆様方の貴重な意見頂ければうれしいです!

  54. 156 匿名さん

    何でそんなに頻繁に「!」を使うのか理解できない。35歳にもなってそんな低レベルな文章しか書けない頭ならそもそもローンとか向いてないんじゃないの。

  55. 157 匿名さん

    >>155
    それに金利とか変動か固定かとかの情報が少なすぎて判断のしようがない。
    よくそんな頭のレベルで子供作って家買う気になったな。

  56. 158 入居済み住民さん

    頭金0円の人間ここにもいます。

    28歳女(27で申し込み。ローン審査中に誕生日が来ました)
    35年2980万円
    変動0.975%+三大疾病団信で+0.2%=1.175%
    年収480万円(残業手当など含むため今後おそらく減少し420万円ほどになる見込み)

    旦那にローンがつかず私名義でフルローンを組む羽目に。
    旦那は年収420万円。
    一生共働きです。
    子どもはまだいません。
    繰り上げ返済で15年以内に終わらせる予定です。

  57. 159 匿名さん

    >>155
    ローン1年後の感想を聞かせて下さい。興味あります。
    >>158
    まだ若いから頑張ってね。早く返せるといいですね。

  58. 161 匿名さん

    「頭金ゼロ」でなく
    「頭ゼロ」って人居そうだな(笑)

  59. 162 匿名さん

    頭金0円の人って結構いるのですね。励みになります。家は、世帯年収1000万前後ですが、税金引かれるので実質そんなにないです。月10万プラスボーナス20万×15年のローンを組みました。貯金も一年で100万を目標に頑張ってますが、なかなかたまりませんね。

  60. 163 匿名さん

    161
    ひとりで笑ってろ。
    お前が一番0に限りなく近い人間だ。

  61. 164 申込予定さん

    スレッドを見て、似たような人いるかなぁ~と思ったけど、あんまりいない。
    かなり大変な部類で、叩かれそうな条件だなぁ…でも、投げてみよう。

    頭金ゼロで、

    借入諸費用込:6,200万
    期間:35年で借りて全力で繰り上げ(10年間は月30万返済で行く予定)
    年収:720万(31歳)、妻340万(30歳)
    子供:なし(1~2年後には…)

    といった条件で、仮審査申し込み中。
    業者さんは、銀行によってはいけそうな雰囲気。

    現在家賃が20万強、頭金それなりに貯めるには家賃の低いところに動く必要があり、
    どう計算しても今スパッと買った方が得、という状況なので、動いています。

    好きな仕事を選んだ結果、中小企業役員という不安定極まりない立場ですが、
    逆に自分次第でいくらでも収入は上がるし、最悪仕事を選ばなければ同じぐらいか
    それ以上は稼げるようにはしているつもりなので…

    ま、仕事が趣味なので別に小遣いなどほとんどなくてもいいんだけど、
    手元にお金があるとダラダラ使うという性格なので、
    ローンという重いものを背負うことで「強制貯金」を課すという感じでもあります。

  62. 165 匿名さん

    163です。
    164様
    ローンという重石があるほうが良い、というのは、私も同じです。まだ若いのに高収入ですので私とは全く違いますが、ローン返済しながらも、貯金もある方が良いと思います。勿論考えているとは思いますが。
    価値観の相違でしょうが、家にそんなにお金をかけて大丈夫ですか?若くて高収入ということは、もう一度家を持つチャンスもあるということですね。だとすると、安くてモダンな家を建てたらいかがでしょうか。

  63. 166 匿名さん

    》139
    年収は、手取り年収ですか?額面ですか?
    額面なら厳しいと思いますが、手取り年収ならまあまあいけるのではないでしょうか。でも、ギリギリの生活にはなりますね。

  64. 167 申込予定さん

    165様
    164です。レスありがとうございます。そういえば肝心の物件種別を書いていなかったのですが、
    都心エリアの土地付新築一戸建てです。年金制度の崩壊…までいかなくても、
    減額や受給年齢変更を考えて賃貸脱出、しかもマンションでなく土地付戸建を探しています。
    ですので、
    > 安くてモダンな家を建てたらいかがでしょうか。
    という意見とも一致しており、嬉しく思います(99%腹は決まっているのですが、
    さすがにこの金額ですので1%迷いもあり…)。ただ、
    > ローン返済しながらも、貯金もある方が良いと思います。
    こちらについては、まだ考えが曖昧な部分があるので妻とも再度話してみます。
    積立型の生命保険という強制貯金はしているのですが、老後資金的意味合いが強いですし…
    アドバイスありがとうございました。

  65. 168 匿名さん

    都会の金銭感覚は、何か良ーわからん。月30万は、結構きついかな。N証券の人が言ってたけど、保険はどこの会社も先行き不透明。大手銀行の定期積み立てが良いかも。

  66. 169 匿名さん

    168です。
    申し込み予定さんへ
    もう買う気満々だったから、そのままいっちゃったのでしょうか?都心なら資産価値もあるだろうからいいのかな?

  67. 170 申込予定さん

    >168=169様

    164(申込み予定)です。仕事がバタバタしており返信遅れました。
    まだ仮審査中です。結果はGW明けに出る見込み、通れば買う予定です。

    > 都会の金銭感覚は、何か良ーわからん。

    社宅とかがあれば事情が違うのですが、ファミリータイプで頭金を十分に貯められる家賃の
    ところに引っ越すと、片道通勤1時間以上は間違いなくかかるんですよね…
    それでも家賃は10万強するだろうし…
    (あと、経営者としては交通費がかかる=会社の固定費が増えるという感覚もあります)

    そうやって往復の通勤で時間と体力を消耗ながら頭金を貯めるより、
    元気なうちに労働に割く時間と体力を増やして会社の経営に注力した方がいいという判断です。
    自分の仕事がそのまま収入に跳ね返ってきますから。

    また、妻が出産しても職場復帰が楽ですし。
    手取りは減るでしょうがやることをやれば一部在宅勤務OKな育児に寛容な職場・職種なもので。

    そういう意味では夫婦揃ってやや状況が特殊で、普通の企業にお勤めの家庭とは
    良くも悪くも考えるべきリスク/コストの内容や基準が違う感じです。

    なので、適切な相談相手もなく、こういうところで長々とつぶやきながら考えを整理しています。
    お付き合いいただき、ありがたいです(笑)

    > 大手銀行の定期積み立てが良いかも。

    ありがとうございます。確かにそうですね。前述の通り、強制的に引かれる方が向いている
    ダメな性格なので…。給与口座が大手なので、購入前後の出費が一段落着いたら
    早速スタートしたいと思います。

    > 都心なら資産価値もあるだろうからいいのかな?

    はい、狭いですが都心ど真ん中なので、大震災で首都崩壊とかならない限り大丈夫な、
    ある程度は手堅い資産かと思っています。
    (その分、固定資産税はかかりますが…その意味でも減税で相殺できる10年が勝負です)

  68. 171 匿名さん

    忘れてました。郵貯の定期積み立ては、五年以上だったと思いますが、利息がまあまあ良いですよ。

  69. 172 匿名

    頭金0で年収税込み570万です。銀行で借入金3700万したらできませんでした。夫にローンが300万あったからですかね。仮にこの三百万を即払ってたらローン申請とおったのですかね…(涙)この先、一生賃貸だと思うとつらいです。

  70. 173 匿名さん

    年収570万で3700万円のローンは300万(車ですか?)のローンが無くても審査が厳しいと思いますが、現在の収支で支払可能かどうかよく検証されたのでしょうか?

    そもそも年収570万あるのに、賃貸住まいで頭金にまわす貯蓄がゼロでさらに借金300万円ってことがすでに無理がありますけど購入するための節約ってしてますか?してないからゼロなんですよね。

    購入を考えつつ頭金ゼロならせめて物件のグレードや立地で妥協して価格を引き下げるしか無いですよ。
    2500〜3000万円なら審査通るかもしれないので、物件選びからやり直してみてください。
    あとは「無謀なローン」のスレを見て勉強してください。

    夫婦なんですからご主人のローン300万円は奥様にも責任がありますよ。

  71. 174 匿名さん

    >>170

    現時点で全然貯蓄できてないのに、そんなに都合よく返済できるかな?

  72. 175 匿名さん

    頭金は絶対ある方がいい。某事務所に相談に行ったのだか、頭金があってもこの金額では苦しいと言われました。約4000万の物件ですが。

  73. 176 匿名さん

    借りられるギリギリまで借りて、資金は極力手元に残して株式投資とかで運用した方が良いです。
    株の譲渡益税は所得税として、住宅ローン控除で還ってくるので給与収入だけで上限まで
    いかない人も使いきれる。

  74. 177 匿名さん

    172です。

    176さん、ありがとうございます~。本当に参考になりました。その後また報告しますね。
    その他の方…頭わるそうな意見ありがとうございます。

  75. 178 匿名さん

    172さんへ
    頭悪いのはあなたの方では?

  76. 179 匿名さん

    >資金は極力手元に残して株式投資とかで運用した方が良いです。
    このご時世に。
    そんだけ益を稼ぐテクニック持ってたら、誰だって、株や投信して、資産溜め込んでるよ。世の中、そんなに甘いもんじゃないよ。

  77. 180 匿名さん

    >>178

    いや、頭が悪いのは176だと思う。
    172は礼儀知らずの馬鹿。

  78. 181 匿名さん

    今日発売のマンションズを見るといい。自己資金がいかに大切かがよくわかる。

  79. 182 契約済みさん

    結局172は自分のことしか頭に無いんだよね。
    住宅ローン組めないのは旦那の借金のせい、旦那の借金は旦那のせい、借金背負う家計の管理も旦那のせい、そんな旦那と結婚したのも旦那のせい。
    変なのもあるが、まとな意見も馬鹿扱い。

    子供のわがままみたい、これじゃ話になんないね。

  80. 183 匿名さん

    >>172
    例え借りられたとしても、返済厳しいですよ。
    幾つくらいの方かわからないが、収入からみて月12万はきついでしょ。
    審査通らなくて良かったと思います。

  81. 184 契約済みさん

    頭金が2割程度必要と言われるのは倒産やリストラでローンを払えなくなってしまった場合の破産リスクを少なくするためです、新築は入居したら(中古になったら)よほどの人気物件でない限り2割ほど価値が下がります。
    購入後すぐにリストラされても頭金2割払っていれば、購入価格の2割引で売却することでギリギリ破産しなくて済みます。
    銀行は破産されずにローンを返済し続けてもらいたいから、破産リスクの少ない頭金を用意した人の方がいつ破産するか分からない頭金ゼロの人よりも当然審査が通りやすくなります。

    自分は頭金3割用意してローン申し込んだら金利0.3%追加で優遇してもらえましたよ。
    っていうような特典を付けてもらえることもあります。

  82. 185 入居済み住民さん

    184さんの意見よく分かります。

    158ですが、実は築浅の中古戸建てを購入しました。
    まだ本当に新しいのに売り出しからいうと1500万円も安くなっていました。
    頭金を作る余力が無い方は駅近(徒歩5分圏内)の築浅中古住宅狙い目だと思います。
    払えなくなって手放す時も新築買ったよりは買いたたかれないと思うので。
    注文住宅で建てて数年で売る羽目に陥るとかなりダメージ大きいと思います。

  83. 186 匿名さん

    >自分は頭金3割用意してローン申し込んだら金利0.3%追加で優遇してもらえましたよ。

    今のご時勢、184さんは懸命ですよね

    私が購入した4年前は、100%ローンなら金利0.2%追加優遇との銀行の誘いで購入してしまった。

    実際、頭金分は、後日繰上返済に当てたので、この景気でも何とかローン返済やっていますが
    今考えると、かなりの冒険をしたなと思っています。

  84. 187 匿名さん

    こうやって自分自慢するって気持ちいいしね

  85. 188 買い換え検討中

    上の方で年齢が高い方のフルローンについての書き込みをみて、心配になってきました。
    急に親を引き取ることになり、中古の家を探しながらローンのことを調べ始めたところです。

    年齢45 一馬力。パート程度で家計補助は可能。妻、子、親一。車その他のローンなし。
    借入予定2500 物件予想価格2500(まだ見つかってないけど、この程度かなと思っている)
    フラット35で25年を希望。現在の支払い額と同じくらいになるので。後は繰り上げがんばります。
    年収850 定年は70だけど、そのうち65になるんじゃないかと予想。
    20年後に積み立て型保険の満期が来るので、ちょうどローン残と相殺しそう。退職金には手をつけずに
    すみそう。

    こんな感じで高齢かつ頭金なしの(手元に多少の現金は残しておきますが)ローン生活がはじまる予感です。古いマンションからの買い換えが気が重いです。

  86. 189 匿名さん

    頭金0は賢いよ。その分運用にまわそう。

  87. 190 入居済み住民さん

    自分も頭金0(諸経費等 約200万は現金)で都内の中古物件2を
    本年2月に購入しました。

    年収  550万(まだリストラはありませんが不景気で下がり傾向です。)
    物件 2200万
    金利 変動1.5%優遇
    年齢  47歳(独身)

    現在2~300万程度ある手持ち資金は株式運用しております。

    最近は審査が厳しくなっており、年齢もいっているので借入の
    心配をしておりましたが、無事に審査もとおりました。
    月々の支払い約9.5万(管理費等込み)、今まで払っていた家賃とほぼ一緒
    になるようの支払い計画を立てました。借りても買っても結局月々払うことに
    なるので買うことにしました。
    退職金で支払えない場合のことも考慮しており、公的年金以外の個人年金が65歳から
    250万/年x10年はあるのでなんとかなると考えております。
    個人年金については10数年前の金利の高いときに保険会社からセールスを受けて
    いくつか入りましたが、今となっては大変ラッキーでした。

  88. 191 匿名さん

    >現在2~300万程度ある手持ち資金は株式運用しております。

    失礼かもしれませんが、47歳独身で手持ち資金が200~300万では、少し寂しいかと。

    >月々の支払い約9.5万(管理費等込み)、今まで払っていた家賃とほぼ一緒
    >になるようの支払い計画を立てました。借りても買っても結局月々払うことに
    >なるので買うことにしました。

    変動での借入ですよね。
    変動金利が今後も絶対に上昇しないならば家賃と同じでしょうが、少し危険ではないかな。
    家族でもいれば、もしも(死亡時)の時の為に購入もありかもしれませんが、
    独身で購入するメリットが何なのか疑問です。
    何かと身軽な賃貸の方がメリット多いような気がするのですが・・・

  89. 192 匿名さん

    頭金ゼロって、、銀行は100%貸さないでしょ?
    3000万円の物件で3000万円を貸す銀行ってないはず。

    3000万円の物件なら銀行で2500万円借入、足りない分を
    マンション業者が用意したサラ金系の金利の高いローン会社が500万円
    を貸して合計3000万になる。

    あるいは、
    3000万円の物件なら不動産屋が適当に3500万円だった
    とし500万円は頭金で払ったことにして、、。

  90. 193 匿名さん

    うちは100%借りているけど。銀行で。
    印紙代だかなんだかだけ払ったけど、後は全部デベが出してくれました。
    保証料はローン金利に上乗せしたら多分借りれる。

  91. 194 匿名さん

    頭0が問題じゃなく、貯蓄0が問題なわけでしょ?
    損得勘定で考えりゃ持ち金全部頭にして、借入期間を短くすりゃ支払い利息は抑えられるが、
    年収ダウンしたらどうするの?
    よくてリスケ、最悪競売だぞ。
    競売されたら目も当てられんぞ。
    んなら、若干の余裕はないとな、よ思うよふつーは。
    そこんとこ、よく考えたほうがいいよ。
    まあ、もともと背伸びして購入は論外だが。

  92. 195 匿名さん

    頭金は入れずに持っておき、ギリギリまで借りる。
    手持ち資金は株で運用。

    ローン金利分以上に回すことが出来れば勝ち。

    繰上げ返済への情熱を株の運用にまわせば、継続して利回り30%とかはきついが
    10%程度なら可能だと思いますけどね。なんかあってもすぐ現金化できるし。

    給与所得だけだとローン控除分満たない人は、株の譲渡益税からも戻ってきますよ。

  93. 196 匿名さん

    手持ち資金の株式運用はNGでしょ。
    余裕資金でなく必要資金なんだから。

    せめて、東スタでの預金連動型での外貨運用くらいでしょ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸