住宅ローン・保険板「住信SBIネット銀行ってどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住信SBIネット銀行ってどうでしょう?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-07-12 00:43:26

SBI、住友信託が共同設立の住信SBIネットバンクです。

団信込み、保証料ゼロ、事務手数料2.1%、
一部繰上げ返済無料、などなど。

この商品の魅力度はいかがでしょうか?

http://www.netbk.co.jp/

[スレ作成日時]2007-09-25 17:43:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住信SBIネット銀行ってどうでしょう?

  1. 865 匿名さん

    手数料2.1%が高いと思いますが、30年金利に換算すると0.2%くらいでしょうか?

  2. 866 匿名はん

    ここの銀行って、ネットでのローン比較では上位にいるけど実際はどうなんだろう???
    新生も東京スターも評価が高い。
    結局、利用者は本当に言いと評価してるのかね。
    確かに貯金では、いつもソニー銀行を意識して後から少しだけ高めの設定してくる。
    住宅ローンについても同じ傾向だし。
    何か、携帯電話で言えばソフトバンク的な商売に思えるね。

  3. 867 匿名さん

    >>866さん
    ネットでのローン比較サイトなんて、全く意味ないと思いますよ。
    情報古いし、アンケートの母数もわからないし。

    >何か、携帯電話で言えばソフトバンク的な商売に思えるね。
    同感。

  4. 868 匿名さん

    火災保険は提携先の三井住友海上しか使えませんか?
    例えば、年払いの火災保険等は使えるのでしょうか?

  5. 869 匿名さん

    >>868

    ローンを組む場合、そのローンの年数一括払いの火災保険しか入れないんじゃなかったでしたっけ??

  6. 870 住まいに詳しい人

    ここもソニーも来年はどうするのかね?
    長期固定志望の人は総フラット行きじゃないの?
    参考http://kisarann.blog113.fc2.com/

  7. 871 匿名さん

    そうですね。今月に借り入れした人はかわいそうですね。ここはフラット使えるようにするしかないでしょ

  8. 872 住信SBIネット銀行でローン組んだ人

    おいおい、こんなの始まっちまったよ。

    https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/exp_loan_kinri


    変動通期引き下げで1切りだぜ!

    俺様が7月にここで変動組んだときより0.5%も低くなってるじゃねーかよ。

    俺様は今、悔し涙とともにこのキーボードを打ってるぜ!

  9. 873 匿名さん

    私は11月に借り入れた…
    1.225%でも喜んでいたのに1月から借入れする人は1%切る金利とは!
    ホントにウラヤマシイ。

  10. 874 匿名さん

    これはすごいですねぇ。ローンの契約これからですけど、金利もデベ提携優遇と変わらないし、ちょっと考え直そうかな~

  11. 875 匿名さん

    去年申し込んだんで来年2月借り入れ予定です。この金利は適応されませんよね?

  12. 876 匿名さん

    875さん
    対象が2009年9月1日からって書いてますから、適応されるんじゃないですかっ!?
    とりあえず、問い合わせ窓口がお休み中なので確認してませんが・・・・

  13. 877 匿名さん

    デベ提携の住友信託なら0.875だよ。

  14. 878 匿名さん

    でも1%未満の金利では、住宅ローン控除受けられないよね?

  15. 879 匿名

    おいおい、えらいことになってんな!!

    10月申し込み、2月実行はどうなんだよ!


    https://contents.netbk.co.jp/pc/popup/p_hlyugu_rireki.html
    ↑を見ると12月前に申し込んだヤツは-1.55%のままな感じだし

    https://contents.netbk.co.jp/pc/popup/p_hlyugu_rireki.html
    ↑を見ると-1.8%な感じもするし

    通期引き下げと当初引き下げが同じっておかしくないか??
    これ間違ってないか?12月以前の当初引き下げは-1.7%だったしな・・。

  16. 880 匿名さん

    >>878

    ソースは?

  17. 881 匿名

    >>878
    んなわけないだろ

  18. 882 匿名さん

    >>878 妄想ですか?

  19. 883 住宅の神様

    >>878
    年末はあらしが多くて困る

  20. 884 匿名さん

    これですと、変動金利で当初引き下げプランは選ぶメリットはないですね。通期引き下げで決まりか。

  21. 885 匿名さん

    >>878

    社内融資とかで、利子補給を受ける場合はそのとおりだね。

  22. 886 匿名さん

    変動金利キャンペーン、10月申し込み2月融資実行は適応されるとのこと。確認しました~。
    でも、HMからの申し込みの優遇幅は各HMでないと分からないといわれました。

  23. 887 匿名

    事務手数料差し引いてもネット銀行では最強だろ!

  24. 888 匿名さん

    最強に決まってる。電気屋が経営しているチョニー銀行など素人専門だ。

  25. 889 匿名

    ネット銀行では最強になったわけだが・・今回の引き下げはどちらかといえばフラット35sへの対策か?
    変動派だがフラット35S10年1%OFFは正直ぐらつく。

  26. 890 匿名さん

    フラット35S10年1%OFFは批判が多いので
    予算通るかは微妙です。

  27. 891 住宅の神様

    そうだ、ネット銀行どころか、全ての金融機関で最強だ。しかし、変動1.475%で
    借りた俺様の心中は複雑だ。

  28. 892 匿名さん

    住友信託銀行0.875%ですが。。

  29. 893 住宅の神様

    >892

    住友信託は繰り上げ返済1回5250円だろ。さらに、8大疾病もついていない。
    金利だけでしか判断できないのは素人じゃ。

    なんせ私は住宅の神様だからな!はっはっはっ!!

  30. 894 釣られ者

    >892
    0.875・・・デベ優遇MAX受ければね・・・


    >893

    いまさらだが・・・
    住友信託 ネットでの繰上返済無料。


    以上 釣られてみた。。

  31. 895 住宅の神様も間違える

    >894

    実は住友信託についてはさっき、ネットで少し調べただけだったので
    見落とした。今見てみたらネットでの繰り上げは無料だった。

    それでも8大疾病付を考えたら最強の住宅ローンでしょ。金利に換算すると
    0.5%くらいに相当するから。

  32. 896 匿名さん

    8大疾病はよく調べるとあまり意味ないことがわかりますよ。
    住信のいい所は長期金利が安い所、変動も安くなればミックスで組む人が多くなるでしょうね。繰り上げも1円からもいいと思います。

  33. 897 ビギナーさん

    住友信託が0.875%ときいてネットを見てみたのですが、超長期は30年までなんですね。

    住信SBIは、変動0.975%で35年固定2.87%なので、35年でミックスを考えている人は、住信SBIを選びそうですね。

    私の検討しているマンションは、フラット35S(20年金利引下げタイプ)適用対象物件なのですが、金利1%引下げが10年間だけなので、住信SBIの1:1のミックスと、どちらにしようか悩んでいるところです。。。

    助言をいただければうれしいです。

  34. 898 匿名さん

    今年はフラットにしとけ

  35. 899 住宅の神様

    >8大疾病はよく調べるとあまり意味ないことがわかりますよ

    よく調べていいことがわかったからここで借りたんじゃ。こんないいのはなかなか無いね。
    そうでなかったら、ソニーより15倍も高い借り換え事務手数料払って住信SBIにせんよ。

  36. 900 匿名さん

    8大疾病って実際にチャラになる条件がきびしすぎ。実際に使えるとは思えないし意味ないでしょ

    8大疾病だけでここ選ぶ人は勉強不足でないの

  37. 901 匿名はん

    他行より、固定金利低いし、変動金利も0.975%になったし、8大疾病があってもなくても、
    住信SBIが一番お得な感じが気がします。

    フラット35を考慮外とすると。

  38. 902 匿名さん

    今回の変動金利DOWNで、HM提携は何%になったか分かりますか?

  39. 903 サラリーマンさん

    一刻もはやく、SBIモーゲージとの連携がなされると
    嬉しいですね。

  40. 904 買い換え検討中

    住信SBIネット銀行をメインバンクで活用されてて不便に感じる事ってありますか。今は三井住友で口座有、住宅ローン有ですが、借換検討してます。あと中央三井信託銀行も本契約のみの状態です。

  41. 905 住宅の神様

    >900
    8大疾病って実際にチャラになる条件がきびしすぎ


    そんな事ない。しかも、ここが優れているのは、8大疾病になって働けなくなったら、
    直後からすぐに住宅ローンの支払いを代理返済してくれるところだろ。

    入院したら
    収入激減 → しかも支出は大幅増

    この状態でローン払わなくていいのは相当でかい。ちなみに8大疾病になる人って
    結構いるからね(その中でも3大疾病が圧倒的に多いが)

  42. 906 住宅の神様

    >904

    口座引き落としが出来ないのは不便です。例えば、読売新聞、NTTの毎月の
    引き落としが出来ないんです(電機ガス水道料金については、
    我が家はその支払いが無いので引き落としが出来るかはわかりません。しかし先の2つが無理なので
    多分無理でしょう)。

    ですから、違う銀行の口座にお金を入れといてそこから引き落としてもらってます。たまに
    残高確認と入金をしなくてはいけません。

  43. 907 匿名さん

    >8大疾病になって働けなくなったら、
    現在の職務じゃなく、単純作業もできない状態だよ。
    寝たきりでもない限り認定されない。

  44. 908 住宅の神様

    >現在の職務じゃなく、単純作業もできない状態だよ。
    寝たきりでもない限り認定されない。



    寝たきりにならなくて、起きていられれば働けるじゃないか。机座れればいいんだから。
    おたくみたいな肉体労働であれば働けないかもしれないけど。

    と言いたいところだが、肉体労働でも大丈夫。被保険者のしおりよくみてね。

  45. 909 匿名さん

    こことソニーの変動で検討していますが、手数料を考慮してもSBIの方がお得ですかね?

  46. 910 匿名さん

    >>904さん
    コンビニや郵便局がないとお金の出し入れが不便です。
    ただ、給与振込みにすると、月に三件まで無料かつ自動で他行に振り込めるので、
    三井住友に振り込むようにすれば、口座引落先等を変更する必要もないです。
    これは便利です。

    >>905さん
    8大疾病(3大疾病)になる人は多いです。
    でも、8大疾病になるだけでは保険金をもらえません。

    ここのメリットを受けるためには、
    8大疾病になり、かつ、
    「まったく働けないけど死なない」状態を1年継続し、かつ、
    高度障害状態(両目失明や四肢の2本がまったく動かない等)にはならず、かつ、
    その後も生きている人、
    という厳しくレアな条件を満たす必要があります。

    下記の条件の場合は、メリットを享受できません。
    ・8大疾病にかかっても何らかの形で働ければ免除にならない
    ・死んでしまえば借金チャラになるのは他所の金融機関も同じ
    ・高度障害(両目失明等)になれば借金チャラなのは他所も以下同文

    900さんの表現はちょっと言いすぎかなと思いますが、
    自分もあまり8大疾病保証には価値を見出せません。

    三井住友みたいに「がんの診断を受けたら借金チャラ」ぐらいの条件の緩さなら、
    メリットを感じるんですけど。

    住信SBI銀行の魅力は、金利の安さと繰上返済の自由度かと。
    8大疾病+休業補償はおまけ程度、との認識です。

  47. 911 住宅の神様

    >910
    何を言ってるんだ


    >ここのメリットを受けるためには、
    >8大疾病になり、かつ、
    >「まったく働けないけど死なない」状態を1年継続し、かつ、
    >高度障害状態(両目失明や四肢の2本がまったく動かない等)にはならず、かつ、
    >その後も生きている人、
    >という厳しくレアな条件を満たす必要があります。


    この板ではバカの一つ覚えののように必ずこの文言がでてくるな。

    いいかよく読め。
    まず、8大疾病になったら
    「まったく働けないけど死なない」
    という状況になる場合は多い。この状態が1年未満でもその間の12ヶ月は
    ローンが免除されるんだぞ。
    この12ヶ月間というのは
    「収入激減 → しかも支出は大幅増」
    という時期に重なるんだ。この時期にローン免除は相当でかい。このおかげで
    競売を免れる人も多いだろう。だから、「まったく働けないけど死なない」
    状態が12ヶ月未満でも恩恵はかなりでかい。


    「まったく働けないけど死なない」状態が12ヶ月未満ではローンがチャラにならない
    からありがたくないという考えが根底にあるようだが、私は全くそう思わないね。
    12ヶ月未満で治って働けるようになればいいじゃないか。働けばそれでローン払えるんだし。
    病気になってすぐローンチャラが良いなんて、せこいし全くそう思わないね。病気が治れば
    ローンがチャラの必要なし。


    そして万が一不幸にも12ヶ月間、「まったく働けないけど死なない」のが継続したらローンがチャラに
    なるんだからこれはいいね。うちの会社でもこれに該当する状態になった人は何人もいるよ。
    ノーマルの団信ではこれくらいじゃチャラにしてくれないからこの状況でチャラはかなりありがたいね。












  48. 912 匿名さん

    910さんに同意ですね。
    908さんは勘違いされているようですから910さんの文章をよく見た方がいいですよ。

  49. 913 匿名さん

    知ったかぶり2人の不毛な議論。

  50. 914 匿名さん

    私は名前はえらそうですが911さんの意見に賛成ですね。これはよくできた商品だと思いますよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸