住宅ローン・保険板「三井住友銀行」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 三井住友銀行

広告を掲載

  • 掲示板
契約済みさん [更新日時] 2012-12-31 03:26:53

教えてもらいたいんですが、来週頭に銀行に申し込みにいくんですが
返済方法はちょうきの固定の予定です。

インターネットから繰上げ返済すると手数料は0円ていわれたんですがほんとうですか?
毎月の貯金をそのまま繰り上げていこうと思ってるんですが、毎回手数料がいらないんですか?

おしえてください

[スレ作成日時]2007-06-08 11:58:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三井住友銀行

  1. 122 匿名さん

    120さんの話は、非常に参考になりました。
    非常に良い方法だと思います。
    繰上返済は、期間短縮よりは、支払額軽減の方が、繰上返済がさらにしやすくなるので良いと
    思います。
    1本の支払額が軽減されれば、その軽減された分で他の支払いも軽減し、さらに支払いが軽減
    されるのでさらに他のを軽減する、というのを繰り返せば、どんどん繰上返済がしやすくなり、
    月14万円の当初支払いの中だけで繰上返済ができるようになる。


    印紙代の節約も非常にすばらしいですね。

  2. 123 by114

    >>118さん

    変わってご説明、ありがとうございます!!
    こんな反響があると思わず、見過ごしていました!

    全くその通りです!

    ANAカードとローンの、銀行・支店を一緒にした後は、
    ANAマイルへの自動移行は出来ないらしいので、
    ローン残高のポイントが付く度にTEL一本で、
    ANAマイル移行していますよ~。
    カードの裏にも書いてある、FOR YOUデスクに電話すると、詳しく教えてくれますよ~。

    私の場合は、ローン残高3000万なので、年間1500ポイント。
    上限を超える事はないので、気にしていません。

    あと私は通常のお買物は全部ANAカードで支払っています!(光熱費も)
    だからどんどん貯まってますよ~~。

    宿泊費だけの負担で、日本全国どこでもいけるもんね♪
    夏に、ラベンダーを見に北海道へ行ってきます!!

  3. 124 匿名さん

    >印紙代の節約も非常にすばらしいですね。

    印紙代の節約って、いったいナンボのもんよ?
    それ、賢くないと思うよ。
    後から見ると、誰が見たってイヤらしい取引に見える。
    将来なにかの事情で
    銀行に相談に行った時とか、変に分けてると、それだけで警戒されそう。
    借り換えの相談とかでも、危ない人とか思われそう。
    そう思われれば、思われるほど
    当の本人に対しては、そう思われていることは隠されてしまうから
    まあ、本人は知らぬが仏って感じなんだろうけどw

  4. 125 匿名さん

    金融機関の内情を知る者です。
    素人の皆さんの、参考になればと思って、少し書かせてもらいます。

    銀行に勤めていれば、印紙をケチって書類を分割したがる客には、どうしても何度か出会うことになります。
    課税文書の固まりみたいな職場です。
    金消だけでなく、手形や、判取り帳など、色んな取り扱いがあります。
    印紙をケチって、額面を分けたがるオヤジって、私も出会ったことありますよ。

    もちろん、本人に向かっては、ケチ臭いなんて言いませんけど。
    ただし、内輪では、「あのオヤジって!ケチ臭ーッ!」なんていう、話のネタには、必ずなると思いますよ。
    「なんて賢くって!節約上手なお客様だろう!」などと感心することは、絶対に!ありません。
    だって印紙税の仕組みなんて、銀行員にとっては常識なんですから。

    それに印紙にケチ臭い客って、粗品が少ないだの、処理が遅いだの、細かい文句が多いパターンですよね。
    本人は注文を付けることで、威張って、上手く銀行を使い切ってるつもりなんでしょう。
    でも、銀行員にとっては馬鹿らしいというか、親身になる気にはならない客です。
    木を見て森を見ずっていう印象で、あまり付き合いたくない客です。
    だから粗品も少なくなるし、契約条件も破格のフリしていても、破格の条件は出さなかったりする。

    当座の残不で不渡り出そうになったりすると、良質の客と見られていないと救ってもらえなかったりします。
    あと、資金計画が狂って、返済の見直しを相談された時とかも、その差が出ますね。
    長い取引をすることになるんですし、何があるか分からないのですから、最初から変なことはしないこと。
    まあ交渉テクニックというより、人としての基本でしょうけど。

    ましてや、銀行員の方から印紙税の節約を提案されたなら、その程度の客と思われているということです。
    他の銀行に行かれないように、そのくらいのアメを見せときゃいいだろって感じだと思いますよ。

    印紙の為であれ、繰上げ返済の自己流の計算の都合であれ、そんな安っぽい操作は賢い人はしないですよ。

  5. 126 匿名さん

    そういう人は私も苦手なタイプですが、法的に問題ないなら賢いとも思いますね。

    うちの社長がそんな人です。
    値切るケチるが大好きで業者からは嫌われ者ですが、意外と客には好かれているようです。

  6. 127 匿名さん

    印紙の調整のことも、ほんと馬鹿らしい操作だと思うけど
    それって、どうせ一過性の数マソのこと!

    それより細かく分割した融資は、繰上げ返済をする時に、資金が最適配分されにくくなる。
    こっちの問題の方が、大きい問題と思う!
    細かく融資を分けていると、繰り上げ返済の利息節約の効果が発揮しきれないことがある。
    この損の方が大きくなることがある!
    少なくとも、この損が大きくならないか検証しなくちゃいけないから、手間だけでも損だ。
    金利面の損と、手間の損の、両方を被ればダブルの損だ。

    さらに、見た目の印象が悪いという損もあるだろうね。
    何年かたって分割実行された融資をみれば、書面上から受ける印象は確かに困ったチャン!
    当初の担当者は、数年で転勤しちゃっていないし、見た目は困ったチャン!
    そういう状況でも構わないかもしれないけど、シマッターって後悔するかもしれない。
    たかが数マソの印紙のために、大きな後悔する手はないと思う。

  7. 128 銀行関係者さん

    このスレをご覧の皆さん、銀行員がみんな↑No125のような考えとは限りません。No125はどこの会社でもいる、社内でも無視され卑屈な独りよがりの社員なんですよ。私の周りは、みんな何とかお客様に気持ちよく借りて頂くために努力しています。おまけに3月は担当者一人当たり20~30件の実行を抱えていましたので、あまり細かいことに気を取られている暇などありませんでした。確かにお客様なりに真剣に考慮の上、変動のみで複数のミックスを組まれるお客様もいらっしゃいます。しかし、それについては銀行員はアドバイスこそすれ、断定的なことを言ってはいけないのです。(将来の金利動向は誰も解りませんからね)印紙代の軽減もたかが1~2万円かもしれませんが、少しでも安い方がいいに決まってますよね。1万円2万円を馬鹿にしてはいけません。

  8. 129 匿名さん

    >128さんに同感

    125さんは、若目の銀行マンなのかな?
    大人になりきれていない若手って、こーいう感じですよね。
    特にB型に多いかな。(これはあくまで想像です)

    125さんの性格予想♪
    個人的主観を貫いて、自分が常識だと思い込み、他人に強引に主張してしまう。
    常に自分は普通だと思う。自分が正しいと思う。最低限自分は過半数以上にいると思っている。
    自分以外に、もう一人自分と同じ意見の人がいたら、もう鉄板!
    常に上から目線でいないと気がすまない。
    Etc・・・
    よっ!銀行員代表さん!!

    世の中にはいろんな考え方をもった人がいて、正解は決まっていません。
    それに、人の考え方は変わります。変わらない人は、逆に成長をしない人です。
    なので、もっともっと広い視野で物事をみる事が大切です。
    自分の知らない世界ってた~くさんあるんですよ~。

  9. 130 匿名さん

    分割して借り入れすることを、一生懸命に考えて決めた人。
    その結論を、少し自信を持って掲示板に書き込んだ。
    一生懸命に考えた結論だけに、ちょっと自慢も混じりつつだったけど。
    ところが思いのほか、批判的な意見が返ってきた。
    それどころか心外なことに、ケチん坊扱いまでされてしまった。
    いたくプライドを傷つけられて、反撃せずにはいられない。
    そんな展開じゃないかな。
    理屈の正否はともかく、感情的な流れとしては、そういう所だな。

  10. 131 匿名さん

    分割して借りるのは、すごく良いと思いますけど

    ・10本を同じ額ずつ繰上返済(返済額軽減型)で実行する。
     ⇒10本すべての返済が均等に減るので、繰上返済がさらにしやすくなる。

    ・10本の内、どれか1本を繰上返済(返済額軽減型)で実行する。
     ⇒1本の支払いが減るので、繰上返済がさらにしやすくなる。

    ・10本の内、どれか1本を、繰上返済(期間短縮型)で実行する。
     ⇒1本だけ、終了期間が早くなる。 ※あまりメリットはない。

    ・10本の内、どれか1本を、全額返済を実行する。
     ⇒残り9本になり、毎月の支払額が減り、(返済額軽減型のようなもの)、繰上返済が
     しやすくなる。

    ・変動金利上昇局面で数本を固定にする。
     ⇒変動金利上昇局面では、固定金利がすでに上昇しきっていてかえって固定にしない方
      が良い場合もあるので、これは解ではない。


    どちらにしても、メリットはいくらでもありそうな気がします。

    極端な話、100万円×50本でローンを35年返済で組むと、1本ずつローンを消していく
    ことができて、便利な気がします。

    ただし、繰上返済を全額一度にやるときに、3万円の手数料がとられるのであれば、
    一ヶ月分の返済は残して返済し、1か月分は次の月の引き落としでローンを終わらせ
    ればよいのではないでしょうか。
    ※達成感を味わえて、繰上返済のモチベーションが上がりそう。

  11. 132 匿名さん

    >129
    血液型まで決め付けるとは、あなたの方がいやらしい人間に思われますよ。
    しかもあまりにも上目線・・・ネットとはいえ、ご配慮された方がよろしいかと思います。

  12. 133 匿名さん

    >極端な話、100万円×50本でローンを35年返済で組むと、1本ずつローンを消していく
    >ことができて、便利な気がします。

    あなた、根本的に金利の仕組みを勘違いしてる!
    すごい損なパターンなんだよ、それ
    正解を知ったら恥ずかしいはず
    だいたい、分割することに執着している人、毎回毎回・・・書き込み長くて読みにくい!
    早く消えて!

  13. 134 匿名さん

    >>133
    ここで正解を教えてあげたらいかがですか?
    私も知りたいです。

  14. 135 匿名さん

    >>129
    私はB型ですが、よく他人にA型っぽい性格だと言われ複雑な心境になります。

    そもそも血液型性格判断には医学的根拠もなければ統計学上の因果関係を示すデータもないはずですが…?
    血液型で人を差別する人こそ視野が狭いと思います。
    もっともっと広い視野で物事を見ることが大切ではないでしょうか。

  15. 136 ビギナーさん

    133さん
    正解を知ったら、恥ずかしいというより、嬉しいと思いますが。
    ここは、ばしっと教えてあげてください。

  16. 137 匿名さん

    君達・・・・・
    そんな簡単な計算もできないくせに、お得なローンの組み方とか、偉そうに語ってたの?
    幾つに分けたらドータラコータラとか笑わせてくれる

  17. 138 匿名さん

    133も137も上から物を言うだけで、正解は書けないんですね。

  18. 139 匿名さん

    そういう138は、更に分かってない様子
    プッ!

  19. 140 匿名さん

    そういう人達のおかげで、三井住友銀行の利益が確保される訳だろ?
    銀行の成績が底上げされるから、本当に金融の知識を持っている者が、本当のお得な条件を手に入れる事が出来る。

    全ての人が、最高の条件を引き出すことは出来ない。
    賢い選択したつもりで、馬鹿なことしてくれる人がいるから、その分ウマーな部分が別の人に回ってくるんだよ。
    そのウマーな部分を手に入れるのが本当に賢い人のすることだろ?

  20. 141 匿名さん

    で、正解は?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸