住宅ローン・保険板「ろうきんの住宅ローンはどうですか?(2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ろうきんの住宅ローンはどうですか?(2)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-04-26 19:56:13

管理人さんから、新スレ建てのお願いが出てますので、新規スレッドを起こします。

中央ろうきんでは、3年固定最優遇金利0.8%のキャンペーンをまだやってます。
9月実行分はどうなるか?

[スレ作成日時]2006-08-25 02:56:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ろうきんの住宅ローンはどうですか?(2)

  1. 421 住まいに詳しい人

    中央労金は都市銀行や他の信用金庫に比べると、金利が低いようです。
    変動の場合は特に低いようですので、中央労金の選択は間違いないところかと思います。

    ちなみに下記サイトの比較表を参照しました。
    http://sky.geocities.jp/nqycs838/page5.htm

  2. 422 匿名さん

    ゆとり返済公庫で借り1年間180万円返済5年後に一括返済したら100万しか減ってなかった。ろうきんで借り1年間150万円返済2年後に一括返済したら100万減っていた。
    それ以来ろうきんファン。無愛想でも良心的。
    その昔のゆとり返済住宅金融公庫はサブプライム並の商品だって思う。5年後の支払い全く同じ。

  3. 423 申込予定さん

    こちらのHP等で色々調べた素人です。
    下記手法が良いと思ったのですが
    ご指導頂ければ幸いです。

    今後、数年は金利が下がるとの予想から
    変動金利の当初期間優遇型(当初5年間)で契約した後に
    長期金利が底の辺りで
    固定型20年の当初期間優遇型に変更するのが
    良いと思いました。

    ろうきんの場合、当初期間優遇型の最優遇幅は、-1.7%ですが
    固定の変更の歳に標準金利に対し1.7%が引かれた
    金利が適用されると思っています。

    このような考えでは、良くないでしょうか。
    みなさんご指導下さい。

    私は、来年早々に中古マンション購入に際し
    3000万円を借りる予定の39才です。

  4. 424 匿名さん

    >>423
    えっ!
    私も素人ですが、当初期間優遇でその方向は得策じゃないと思いますが…
    勿論繰り上げ返済をどう考えているかにもよるとは思いますが。
    我が家も中央ろうきんにて変動で組みましたが元金を目標まで減らしたら固定にするつもりです。
    だからこそ全期間優遇(−1.4%)にしましたよ。
    当初期間優遇だと、変動から20年固定にした時優遇金利が1%もないと思いましたが…

  5. 425 契約済みさん

    >423さん

    その解釈は少し違うと思います。
    当初期間優遇を選択した場合、
    変動→固定の変更は当初5年間はできないと思います。
    そして5年間経過後の優遇金利は0.4%になるので
    その後20年固定を選択しても、標準金利マイナス0.4%にしかなりません。

    5年の間に金利が極端に上がることがあっても、
    他行へ借り換え以外どうすることもできないので、
    変動で当初期間優遇を選択するのは
    ちょっと怖いな〜
    と私は思います。

    ちなみに我が家は全期間優遇を選択。
    優遇金利は1.4%で保証料0.14%を上乗せで、1月実行です。
    2〜3年、変動で様子をみて固定の底あたりで、
    10年固定に変更できればいいなぁ〜
    と思っております。
    全期間優遇であればいつでも固定に変更可です。
    2〜3週間、手続きに時間はかかるようですが。。。

  6. 426 匿名さん

    「変動で様子見⇒固定の底で変更」
    なんてできない。
    まだ下がるとおもうのが人の心理。
    どうしてもするなら「金利が○パーセントになったら
    固定」と決めておくこと。

  7. 427 申込予定さん

    みなさん、ありがとうございます。

    ご指摘の通り「5年間経過後の優遇金利は0.4%」と
    書かれておりました。
    ありがとうございます。

    変動金利の場合、全期間優遇が最善ですね。

    ご指示の通り「変動金利の全期間優遇で2, 3年様子をうかがい
    固定に変更が良いようです。

    ありがとうございました。

  8. 428 一月に

    来年一月に借りようとしているものです。
    なるほど変動から固定が良さそうですね。

    ちなみに変動から固定にするさい手数料は取られるのでしょうか。
    取られるとしたらどれくらいなのでしょうか。

    教えてください。

  9. 429 匿名さん

    中央、1月実行分の金利でたね。
    やっぱりと言うかなんと言うか…

  10. 430 匿名さん

    なんで中央ろうきんの新規貸し出し金利ってずっと変わらないんですか? 

    他行は軒並み2ヶ月連続で0.1〜0.2%下げてるのにここはここ数ヶ月
    まったく変更なしですよね。

    金利体系が他と違うのでしょうか。。ご存知でしたら教えてください。

  11. 431 匿名さん

    もともと月単位の金利変動とかけ離れた形で低めの金利設定してたわけなんで
    (特に10年固定など)、他行が追いつくまでは変更しないでしょ。
    これ以上下げたら審査や事務処理能力も追いつかないだろうし。
    変動も通常の4月まではそのままかな。今の優遇のまま0.4%下げたらすごいね。

  12. 432 匿名さん

    中央ろうきんは、借り入れ後に転勤や親の介護で実家に引っ越して賃貸に出したら、借り入れ内容どうなりますか? そもそもばれる可能性ってありますか??

  13. 433 購入検討中さん

    ろうきんって近いうちに合併予定でしょ。
    合併した場合,各ろうきんの住宅ローンの優遇金利幅が違うけれどもどうなるの?

  14. 434 匿名さん

    中央ろうきんは、
    賃貸貸出は厳禁です。
    私はかなり厳しく注意されました。
    賃貸禁止の書面まで取られました。

    ただ、実際貸し出してバレるかどうかはよくわかりません。
    バレたら大変なことになるのは間違いないとは思いますが。

  15. 435 匿名さん

    432さんではありませんが、
    中央ろうきんで貸し出し絶対厳禁で貸し出したら大変なことになる、、というのは具体的に
    どのように大変なことになるのですか??

    優遇が無くなったり、強制回収でもされるのですか??

    そもそも地方に転勤した場合、転勤先に賃貸物件を借りて家賃を払い、さらに賃貸できない自宅があったら、実質ダブルローンに近い形になって返済できなくなる人が続発する気がするのですが。

    ろうきんも延滞や代位弁済が増えるより、事情により賃貸を認めた方が良いと判断しそうなものですが、、お手数ですが、絶対厳禁の理由と、大変になことになる具体的な状況を教えてください。

  16. 436 434

    >>435

    賃貸貸しがばれるとどうなるかは経験が無いので正直わかりません。

    労金なので、
    いきなり全額返済とかはないと思いますが、
    賃貸貸しの即中断、それに従わない場合は優遇金利の解除、
    みたいな感じの流れ段々厳しくなるのではないでしょうか。

    自分がまさに今、
    賃貸住まいで、別に家のローンを返して行く状態です。
    家代だけで月に20万越えの出費がありかなりきついですが、
    やりくりは何とかなっています。

    多分、単身赴任手当とか、住宅手当が充実していない会社にいると、
    返済がかなり厳しくなると思います。

    ちなみに海外転勤の場合は、
    さすがに単身赴任では無く家族を連れて行きたいので、
    その場合は賃貸の許可は得られないかと交渉しましたが、
    やはり不可との返答でした。

    賃貸費用と住宅ローンの二重払いで、
    支払いが困難になった場合はどうする手がありますかと質問しましたが、
    「その場合は家を売却して下さい」とあっさりした回答でした。


    そもそも賃貸貸しをやる場合は、
    ばれた時の覚悟を決めて金融機関に黙ってやるのが常套なのではないでしょうか?

  17. 437 匿名さん

    >436
    >いきなり全額返済とかはないと思いますが、
    >賃貸貸しの即中断、それに従わない場合は優遇金利の解除、
    >みたいな感じの流れ段々厳しくなるのではないでしょうか。

    ろうきんには住宅ローン以外にも、有担保フリーローンという投資物件にも使える
    ローンもあり、このローンは住宅ローンと同じ優遇幅ですから、賃貸となって自宅ではなく
    収益物件となってもローンの種別変更だけで、特に優遇幅は変わらないと思いますよ。

    でも一応、ろうきんにはきちんと事情と、賃貸としたい旨、連絡しておいた方がいいでしょう。
    返済明細表の定期郵送で「宛先住所無し」で一発でばれます。

    郵便局に郵送物の転送届けを1年毎に出し続けてなんとかなるかは不明です。

  18. 438 匿名さん

    詳しい方に伺いたいのですが…。2月に引き渡しでローン実行ですが土地の代金だけつなぎ融資してもらっている状態です。ローン申込みの段階では景気も今ほど悪くなく(リーマンショックの数週間前)10年固定でボーナス払いありで組んでいたのですが出来れば変動でボーナス払いなしに出来ないかと考えています。申込みの段階でローンの種類は変更出来ないと聞いたのですが交渉でなんとかなったりはしないのでしょうか?今のところ主人の仕事に不況の影響はありませんがボーナスがなくなった場合のことなどを想定すると不安で夜も寝られません。

  19. 439 e戸建てファンさん

    ろうきんで住宅ローンを借りて、その後に転職した方いらっしゃいませんか?

    現在、金消前ですが、不景気のあおりをくって収入が激減しており、業界の先行き不透明感を感じて転職を考えております。

  20. 440 439

    439です。
    転職の件をググってみると、「ろうきんから一括返済を迫られる」なんて話がでてきます。
    本当でしょうか?
    経験者のお話を聞かせてください。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸