住宅ローン・保険板「ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか。

広告を掲載

  • 掲示板
ギリギリ [更新日時] 2011-05-26 10:10:54

年収に対して過大なローン?ギリギリなローン?組んだ人、励ましあいませんか?

ギリギリだと忠告してもらえるスレッドはあるのですが、契約した以上、あとは返していくだけ。
でも、キツイな・・・。と思っている人。いませんか?

わたしは、
年収850万
子供2人。小学校1人、幼稚園1人。

物件5400万、ローン5200万です。

自分でも、しまった。。といま考えています。でも、契約してしまったのであとは返していくだけ。

批判をされたいわけでも、無謀だと言われたいわけでもありません。

似たような境遇の人がいたら、励ましあいたいとおもってスレッドを立ち上げました。

なので、批判的なレスは禁止します。どんなに無謀だと思っても励ましあいましょう。

[スレ作成日時]2009-06-06 12:53:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか。

  1. 202 ギリギリ

    >>182 さん

    変動4%というのは、だいぶ前に借りた住宅ローンですか?もし、手元資金に余裕があるなら借り換えも視野に入れてはどうでしょうか?

    >>183 184 185 さん

    私の兄が銀行に勤めているので聞きました。「住宅ローンは払えなくなった時点ですぐに相談すること。」
    場合によっては、返済期間の延長による返済額の軽減、利子のみの支払いなどの救済策があるとのこと。
    これらは、銀行単独の抵当権の場合で、住宅ローン以外の借り入れを自宅を抵当に入れて行った場合は、救済が難しくなるとのこと。
    返せるうちは副業でも、奥さんにパートで協力してもらうでもいいのでがんばりましょう!返せなくなったら、借金をして返すのだけはやめましょう。正直に、すぐに相談にいくことをお勧めします。

  2. 203 ギリギリ

    >>186 さん

    本当に大変ですね。私はまだボーナスのみのカットですので耐えられますが、月収の場合は本当に大変だと思います。バイトがんばってください。私もがんばります。って励ますことしかできませんが…。

    このスレを立ち上げた理由は、励ましあいたいからです。
    家を買って、ローンが返せなくて、命を絶つ。家庭が壊れるなんて、悲しいじゃないですか。

    私もローンを組んでから、イライラすることが多かったり、副業をはじめてストレスが溜まったりと、切ないことが多いので、そんな気持ちをこのスレで少しでも立て直せたらと思ってます。

    いざとなったら、家を手放せばいいんだし。気楽にがんばっていきましょうよ。

  3. 204 ギリギリ

    >>190 さん

    10万ですか。きついですね。そうですね、本職が回復してほしいですけど、うちはあと数年は無理でしょうね。つぶれなきゃいいんだけど…。

    >>192 194 さん

    そうですね。私も含めて、家を購入したときには今の状況は想定してないと思いますよ。それなりの資産計画で買われていると思います。192さん、194さんの今のローンの返済が余裕であるならば、計画通りでよかったですね。

    >>195 196 さん

    苦しいときのほうが、かえって家族の絆がつよくなりますよね。「楽させてあげられないな~」って、そんなことを言ってくれる旦那さまは、素敵ですね。

    >>199 さん

    バイトお疲れ様です。返済比率20%以内ってすごいですね。そんな余裕がうちにもほしいです。

    私は、予備校の講師のバイトを週に1回やることになりました。時給は5000円(90分)です。
    でも、すごく疲れますね。あと、本業のほうを副業に合わせて時間調整しなきゃいけないので、それもストレスになります。ただ、生徒が増えると、時給があがるようなので、がんばります!

  4. 205 スレスレ

    >>202
    銀行側にとって最善なのは、常に借り手の最新信用情報を把握しておき、真っ先に手を打つ事なんでしょうが、借り手にとって良いかどうかは微妙ですよね。
    ただし、銀行にとって最善の方法が、借り手にとっても良い策となる事があるので、そういう方向で話を持って行かないといけませんね。

  5. 206 匿名さん

    子供無し共働きで、年収が私320万妻300万で昨年2350万のローンを組みました。
    世帯収入は620万あるので現状は贅沢はできないものの特に問題はないのですが、
    二人とも30歳を超えてるので子供をつくるならあまり時間がありません。
    しかし1馬力になると生活がどうなるかと不安になってしまいます。
    まあ、お互いどうしても子供が欲しいという考えではなく、出来たら出来たでって感じなので
    このままDNKSの可能性もありますが。

  6. 207 匿名さん

    「楽させてあげれないな〜」
    いい旦那さんですね。

    私は皆さんより上の世代だと思いますが、
    若い頃の反省として、嫁に素直な感謝の気持ちとか「言葉」で
    言わなかったことです。今はいろいろな苦労を共にしてお互いに理解し合えるように
    なりましたが、若い頃は夫婦仲がヤバイ時期もありました。

    こんな不景気な世の中ですが、夫婦仲が良ければ、いつか乗り越えられると思います。

    皆さん、頑張ってくださいね!

    それと、スレ主さんからもありましたが、個人攻撃は止めましょう。
    攻撃する方にとっても何も良いことはありませんよ。

    皆が幸せにならなければ自分も幸せになれない。最近、やっとわかった気がします。

  7. 208 匿名さん

    207さん。とてもよく分かります!
    独り善がりって言うですかね。何かと俺は…って自分から始まってるんですよね。自分の苦労ばかり棚にあげて、妻のことが常に2番目になってましたね。
    でも、なかなか気付けないんですよね。。

    ネットでやたらと人を中傷する人は相手の気持ちを汲み取るよりも、自分の気持ちを押し付ける方が強いのかな。。もし親切なつもりでも、一方的に否定的な意見は相手の為にも、自分の為にもならないですよ。
    ましてや、励ましあうスレで否定はスレ違いです!

  8. 209 カツカツちゃん

    私360万【手取り】
    妻340万【手取り】
    子無し。
    ローン5200万
    ツラいぜぇ~
    キバリ過ぎちゃったよ~

    子無しは幸か不幸か。。

  9. 210 シングルマザーです

    私は小学生の子供と2人暮らしです。

    私の進んでいく人生に道連れにしてしまったので、

    最近、3200万のマンション購入に踏切りました。
    (よくローンが通ったものです。。汗っ)

    年収は360万、頭金0円の35年フルローンです。

    今のご時世では、なかなかの会社に勤めている方かと思いますが、
    行く末は誰もわからないし、確信できる事もありえません。


    まだ20代後半なので、これからの事を考えると
    ゾッとするし、もちろん不安もいっぱいあります。

    ただ子供にせめてもの財産として残してあげたかったのと、
    賃貸で人にお金を払うのも・・・と疑問に感じてしまって。。

    それと周りの環境に振り回されたくないのと、
    子供が見下して見られるのが辛かったので、
    マイホーム構えちゃいました。(マンションですが・・

    同じマンション内にも普通の家庭の子供たちもいますが、
    最近、同等な友達関係?当たり前なのかもしれないですが・・・

    それを見て励みにしながら頑張ってます★

    小さいお城ですが、子供と2人で守り続けます☆

    もし同じ様な方や、私以上な人が、これを読んで
    「ガンバろぅっ!!」って
    励みになればと思い投稿させて頂きました。

  10. 211 匿名さん

    子供1人3歳 年収私550万 妻350万 昨年3500万のローンを組みました。
    30半ばなので、もう1人子供を切望しているのですが、
    共働きを続けなければならない状況です。

    もし、子供ができた場合は、
    妻がせっかく正社員で勤めているのだから、産休・育休は必ずもらう。
    こう言うときの為に健康保険・雇用保険を払っているだし、
    少子化対策の時限立法も延長されたようですし・・・

    キバリ過ぎちゃったよ~には吹いてしまいました。
    色々悩んでもしょうがないので、見習って明るく考えないとと思わされました。

  11. 212 匿名さん

    私もギリギリと言うより職人なので、かなり不安ですよ。
    子供を増やしたいが、増やして親の二の舞になりたくないので…。
    住宅ローンと養育費と出産費ってのは、ほんと悩む

  12. 213 契約済みさん

    もうすぐ契約です。
    39歳年収570万 専業主婦、小4、中1の子有り。
    3500万でローンを組みました。
    預金も全て無しです。
    税金を払えるのかな?

    上の子には公立高校にいってもらわないとかなりきついです。

    そんな状況ですが、明るく生きています。

  13. 214 匿名さん

    うはっ

  14. 215 購入経験者さん

    うちも大変だとか、繰上げ返済なかなかできない(今は、考え方を変えてしない派)とかなやんでたけど。
    なかには、はっきり言ってあまり大変には思えない方もおられますがひとそれぞれどしょうけど…
    でも、本当にきつそうな方いますね。
    まじ、がんばってほしいと思います。
    やはり、賃貸より持ち家ですよね。

  15. 216 匿名さん

    >>210
    素直に「がんばろう」って思えました。
    210さんも無理せずがんばってくださいね。

  16. 217 購入検討中さん

    とにかくがんばれ
    週一でもバイトしろ

    子供にだけは苦労をかけるな
    子供は親を選ぶことはできないんだから
    それがどんな無謀でアホな親でも

  17. 218 匿名さん

    子供二人、妻は専業主婦で単身赴任中で43歳の年収1060万です。

    戸建住宅を昨年購入、住宅ローン3900万,返済期間35年ですが思い切って元金均等のボーナス払をゼロ
    にしたので毎月16万をローンで払っており、毎月赤字。

    正直、住宅ローンを組む前と後では生活が一気に苦しくなりました。

    でも、自分に何かあっても団信のおかげで家は家族に残せるし、家を購入しなければ
    あっただけお金は使っていただろう。
    もし60歳定年後に家を買っても男子の平均寿命の75歳?まで生きたと仮定するとわずか15年ぐらいしか
    自宅に住んでないことになりそれも寂しい。
    子供には転勤の都度、賃貸マンションに住むのではなく自宅の良さを味わってもらいたかった。
    まあいいほうに解釈して自分なりに納得するようにしています。。

    あと自分は繰り上げ返済はなるべくせずに貯金してます。株など投資でもしてたほうが繰り上げ返済効果
    を上回りそうな気がするんで。

  18. 219 ギリギリ

    >>206 さん
    そうですね。お子さんができると、人生の楽しみも増えると思います。考えようなので、奥様が仕事を離れる1~2年は間違いなく低金利の時期ですので、子供を作るとしたら今かな…という気もします。

    >>207 さん

    激しく同意です。私も、家庭を顧みずに仕事ばかりしていた時期から、少しずつ家庭を大事に考えられるように成長しました。家庭を作るのが大変なのではなく、守ることが大変なのだとつくづく思ってます。

    >>209 カツカツさん

    キバリすぎちゃったんですか?笑。
    私もです。笑。がんばって返していきましょう!

  19. 220 匿名さん

    >>あと自分は繰り上げ返済はなるべくせずに貯金してます。株など投資でもしてたほうが繰り上げ返済効果
    を上回りそうな気がするんで。

    最近、こう考える人多いですけど、素人が株に手を出して安定した利益をあげるのは難しいですよ。

  20. 221 ギリギリ

    >>210 シングルマザーさん

    あなたが必死に生きていく姿を、お子さんは誇りに思えるようになると思います。
    がんばってください!

    >>211 さん

    そうですね。お子さんができたら、それはそれですばらしいと思います。仮に一時産休、育休になったとしてもすぐに復職するのであれば8ヶ月くらい一馬力でがんばればいいだけですよね?お二人であれば十分な年収なのですから、安心してください。

    >>212 さん

    職人さんだと、安定した収入が保証されているわけではないので、不安がありますよね。でも、私のようなサラリーマンには腕があるので、リストラの心配はなくて安心なのでは?とも思います。ローンを組むのであれば、がんばって返していきましょう!

    >>

  21. 222 カツカツちゃん

    最近、嫌なnewsを見るようになりましたね。

    ローン破綻…。

    オイオイ!こんな番組やめろよ!って思いながらチャンネルを止めちゃう私…。

    このスレは余裕がある人が見たら、ただの傷の舐め合いかもしれないですけど、辛リーマンの私からすると我が家だけじゃないのを実感できていいですよね~

    本当、みんな力は合わせられませんけど頑張りましょう!!

    あと、前回の私の投稿で明るい気持ちになった方がいたので投稿して良かったです。

  22. 223 契約済みさん

    31歳
    年収650万
    物件価格4000万
    借入額3500万
    専業主婦の妻1人、子供1人

    先日、契約をしてしまいました。
    残業手当てが収入の多くを占めており、管理職になる40歳ぐらいからは年収は600万弱に落ち、そのまま定年まであがることはありません。
    30代のうちは、1年でなんとか50~100万は繰上げできそうですが、その先のことを考えると、もう少し安い住宅を購入しておけばよかったかなと後悔しています。

  23. 224 匿名さん

    住宅ローン破綻のテレビニュース、昨日も今日も見ました。
    早めに借りている銀行等に相談することが大事無いようです。
    収入が回復するまで支払額を少なくしてもらえるみたいです。

  24. 225 匿名さん

    223さん:手取りですか?

  25. 226 ギリギリ

    >>213 さん

    これから教育費もかかっていく時期ですね。お子様も年齢的に落ち着いたころでしょうから、奥様にパートにでてもらってはいかがですか?二人で協力して返済していけるといいですね。
    税金は、固定資産税が大きいものでしょうから、奥様のパートの中から月に1万~2万円は貯めておいた方がよいのではないでしょうか?

    私は固定資産税が最初は13万円、減税期間が終わると20万円弱なので、上記のような税金用貯蓄をするつもりです。

    >>218 さん

    一見余裕な経済状況で正直うらやましいです。ただ、借金があるというのは額が大きくても、小さくても負担感があるものです。お互いにがんばって返済していきましょう。

    >>222 >>224 さん

    そうですね。増えてきているようですね。今朝の読売の朝刊にでていたように、いよいよデフレ入りが実感できるようになってきましたね。デフレになると、借金の額は借り入れ時以上に大きな負担になっていきます。これからも破綻者は増えていくでしょうし、いつ自分もと思うと辛くなります。

    でも、がんばっていきましょうよ。

  26. 227 契約済みさん

    >>225さん
    手取りではありません、税込み年収です。

  27. 228 入居済み住民さん

    >218
    なんだか私もちょっと似たような境遇なので。。。。
    4700万円35年、元金均等で今のところ月払い20万円です。収入が1700万円のころはまぁ余裕だったのですが1200万円に下がってちょっと苦しいです・・・・ほとんど貯金にまわせない。。。
    たぶん、子供の教育費やなかなかへらせない色んな費用(1000万円超える収入の人間によくありがちなほとんど月1回くらいある学会自費出張とかさまざまな学会費や学術雑誌購読費や仕事関連の専門書(これが一冊数万円かるくする)やらなんやらの仕事関連自費・・・)で意外に支出が多いというのもあると思いますが、これを減らすと仕事に支障をきたすし・・・・。
    あとは人間関係を保つ付き合いが意外なほど仕事に重要でこれもなかなか減らせないのが大きいかな。
    おかあちゃんも結構使ってくれるし・・・

    今は繰り上げ返済なんてとんでもないって感じです。まぁ自動的に繰り上げ返済しているようなものなのでそのままにしている感じですけど。

  28. 229 通りすがり

    >>223

    借入金額が多すぎですね。
    かなりヤバい状況だと思います。
    奥様にもパートに出てもらわないと将来住宅ローン破綻は避けられそうにありません。
    頑張って節約していくしかないですが、どうか頑張って下さい!(良い意味で)

  29. 230 契約済みさん

    >>229
    223です。
    やはり、そうですよね。
    勢いで契約してしまいましたが、今は後悔しています。

  30. 231 無謀

    223さん、私は28歳、年収550万、借入3500万、妻と間もなく子供1人です。
    気持ち分かります。
    家族の未来の為、とにかく頑張って働いて倹約するしかないですよね!
    一緒に頑張りましょう!

  31. 232 ビギナーさん

    ここはすごいですね。破たん予備軍の方がウヨウヨいます。身の回りにこういう人がいないので参考になりました。

  32. 233 購入経験者さん

    勢いで契約するっていうのは、家賃と同じくらいだから怖くないみたいな状況だったのでしょうか?

    月々の支払いと住宅ローンって比べ物にならないと思うのですが、某所に家賃と同じなら賃貸よりマシ、家賃払っていると貯金が出来ないから買った方がマシ説を唱える人がいて、大きな借金を背負うのにそんな単純比較、軽い気持ちで勢いで買うものじゃないと思うのですが…
    結果的にギリギリローンを組んでしまった人の、契約するときの気持ちはどうだったのか、何が決め手だったのかが知りたいです。

  33. 234 匿名さん

    本当に、TVのドキュメント並みに興味深いですね。
    批判禁止だから批判しませんが、驚くばかりです。

  34. 235 匿名さん

    ローンは、①借り換え ②売却を前提に考えるものだと思って
    いました。
    返済期間を短く、頭金は多くが原則と理解していました。
    そうしておけば、もし返済に困っても最悪返済期間を35年に
    延長したり、他行へ借り換えたりすれば当面の負担は減る。
    一番困るのは、ローン残債が担保割れする事態。
    借り換えができない。さらには売却すらできない。

    なんとかなるという思いは、売れば住宅ローンが消える
    だろうという想定と、地価が底値でこれから上がる。だから
    残債割れはおきない。そういう思いなのではないですか?
    だいたい、若年層ほど自分が買えるくらいだから相当安く
    なった・・・これ以上は下がらないだろうという思いがありそう。

  35. 236 匿名さん

    正論ぶっこいて優越感に浸れるスレはここですか

  36. 237 匿名さん

    >>235
    ローン期間の延長は難しいので、それを前提にしちゃダメだよ。
    借り換えでも、普通は今のローンの期間より長くはならない。

    なので、35年などの長めに借りる形にして、月々の基本的な支払いは抑えておいて、
    余裕があるなら繰上げで早めに返す方法が安心。

  37. 238 匿名さん

    正論はずれて生きていけるとでも思ってるの?

    単純に、不思議でしょうがないだけ。

  38. 239 匿名さん

    237
    他行への借り換え前提の話でした。
    私自身、2回ほどやりましたけどね。
    今は制度が変わったんですか?
    先の物件では、20年の返済期間、公庫だったのを、メガバンクの変動30年に切り替え
    さらには買い替え物件で、提携ローンで組んだ金利優遇が切れる機会に
    他行の全期間優遇に乗り換え。返済総額は増えるけど支払いは楽に。

  39. 240 匿名さん

    >>239
    237が正論でしょう。

    例え借り換えで期間延長できたとしても、当初の総返済額が減る借り換えでなければ、当初の借り入れ判断が甘かっただけのこと。

    反論してもだから何って思いますが。。。

  40. 241 匿名さん

    このスレで上から目線で正論語ってどうするのよ。。
    そんなのみなわかってるって。

    >>232
    こんなんも、別にわざわざ手間かけて投稿しなくても、心の中で思っていれば良いじゃないの。

  41. 242 匿名さん

    励ますスレで上から目線で叩いたり、「批判禁止だから批判しませんが」とわざわざ批判をにじませてみたり
    何こいつら?

    金と計画性はあるかもしれないが、空気を読む能力はどこかに落としてきたようだな
    実は暇なニート君が聞きかじりの知識で書き込んでるだけかもしれないが

  42. 243 匿名さん

    241さん、242さん。
    代弁してくれてありがとう!

  43. 244 匿名さん

    >>242
    小学生の時にアホ親の無謀なローンのおかげでバブル崩壊と同時に一家離散、
    苦労して高校も卒業したがずーっと一人で生きてきた人間もいたりして・・・
    見ていてあまりにも苦しくなったから一回レスした

  44. 245 匿名さん

    244
    代弁してくれてありがとう。
    全く同じ気持ちです。

    実は、スレ主の場合1%変動で420回でも14万7千円/月
    これ管理費・修繕積み立て 固定資産税で4万/月はかかる。
    年収850万なら手取り月額で47万くらい。月28万で残りを賄うと考えたら
    教育費がかからないうちは、なんとかなるでしょう。
    これで給与が伸びていくようなら、問題ないですよ。本人が選んだ納得ずくの
    話だから。

  45. 246 匿名さん

    ここはみんなが励まし合う場なので、批判はお断り。
    共感できたり、励ましたい人にレスすればいいんですよ。
    苦しくとも明日がある!
    明日の支払いもありますが(笑)
    せっかく買った家だもの。
    みんな頑張って返そうね。

  46. 247 スレスレ

    議論し尽くされた当たり前の話は、スルーしましょ。釣りですよ。

    しかし、出来るだけローンの事は考えないようにと思ったりしますが(気持ちが逃げてる(笑))
    ついつい、副業どうしようとか、理想的な繰上返済とか、考えてしまいますね。
    なかなか現実はきびしいですが。

  47. 248 匿名さん

    ふんばれ。ふんばれ。

  48. 249 匿名さん

    >>245 住居費含まずの28万で生活している家庭って結構あると思いますけど。

  49. 250 匿名さん

    >>249
    28万が住宅費込まない生活費だと、年収500代の人は社宅等の住宅費がほとんどかからない人じゃないとかなり厳しい
    ちなみに500代は日本の平均世帯年収

    >>245は、煽り目的の賃貸さんでしょう
    老後の不安をここで解消している

  50. 251 ギリギリ

    >>228 さん

    すごく知的なご職業のようですね。年収1000万円超えは目標です。

    >>231 さん

    28歳とまだ若いのですから、大丈夫ですよ!がんばりましょう!

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸