住宅ローン・保険板「世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-09-13 00:50:24
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「世帯年収800万円〜1000万の方、いくらの物件買いますか?」のスレットが
立ちましたので、更に上を設定しました。

物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう?

[スレ作成日時]2007-05-15 21:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?

  1. 205 195共稼ぎです

    >>204
    >手取り800万程度、ローン払って、教育費がかかっていたら、かつかつ。
    そんな銭放出生活していると、年をとって年金生活になったら、子供に面倒みてもらわないと成り立たないよ。
    自宅は金を生まないんだから、そのような物にローンをあまり組まないようにしないと、大変なことになりますよ。

    >私の場合、たかが家に1億以上の大金を払う気がしないだけ。
    自家用の家には、2千万円から3千万円もつぎ込めば十分でしょうね。
    (土地代は別です。どこで生活するかで、この部分は大きく変わります。
    土地と建物では、投資の概念が異なります。)

  2. 206 土地勘無しさん

    借金を抱えずに済むならそれが一番。我が家も年収は1200万円(40歳、一馬力、子二人)で、現金購入しました。5500万円の川崎の一戸建て。
    自動車もなく、ひっそりと暮らしていますので、貯蓄はそこそこできています(@500万円/年、家購入時に4000万円手元にあり)。
    年取ったら安心して老人ホーム。今から、読書三昧の極楽を夢見ています。

  3. 207 入居済み住民さん

    長生きすればいいですね。
    健康管理しなきゃいけませんね。

  4. 208 入居予定さん(201)

    マンション買うの2回目です。6年前に東京都江戸川区で3,300万円で購入しました。当時の年収は夫婦で750万円でした。その後、転職で収入が伸びて夫婦で1,300万程度になりました。去年転勤で大阪勤務になったので売っぱらいました。それなりに繰弁してたので手元に金が残り、それが今回の頭金になりました。
    東京圏、大阪圏では、海外旅行を年に数回行ったら、年500万円では収まりませんよ。外食も多かったので食費で10万円、保険で5万円(積み立て型含む)、雑貨(化粧品とか洗剤)で3万円、水道光熱費で2.5万円、こづかいで5万円×2、服・靴代2万円(高価なもの除く)、新聞やらプロバイダー代やらで1万円、携帯1.2万円、交際費3万円、ここまでの合計で37.7万円。これに住宅ローンと管理費で15万円で52.7万円。年間632.4万円。海外旅行数回で200万円。合計832.4万円。その他大きな出費(家電とかパソコン)とか買い換えたりすると900万円程度は使ってました。年収1,200〜1,300万円あっても手取では950万円〜1,050万円程度なので、100万円〜200万円の貯金がせいぜいでした。まあ、浪費家なだけと言われればそれまでですが。
    金なんてあったらあっただけ使えると思いますよ。

  5. 209 匿名さん

    自分の収入の範囲でお金を使っているならば、浪費といわないのでは?稼ぎが有る人はそれなりに使う。子供が小さくて、家族で旅行に行ける時に限って、時間に余裕が無い事が多いですから、費用は惜しむべきで無いと思います(借金するわけでなし)。
    年取ったら、時間に余裕があるから、バーゲン価格になる時期を狙っていきますよ。

    どこにいくらお金をかけるかは、人それぞれ。
    でも、家に多額の費用をかける人をけなす気はありませんよ。
    家は快適な方がいいですからね。

  6. 210 土地勘無しさん206

    >208

    人生いろいろ。ご健闘をお祈りします。
    我が家は臆病に生活していく道を選びます。

  7. 211 土地勘無しさん206

    >208
    利源分析をしてみます
    >外食も多かったので食費で10万円、
    我が家は5万円くらいです
    >保険で5万円(積み立て型含む)、
    4万円。年金含みます
    >雑貨(化粧品とか洗剤)で3万円、水道光熱費で2.5万円、
    水道光熱費は1万円、雑貨はよくわからん。でも1万円程度。
    >こづかいで5万円×2、服・靴代2万円(高価なもの除く)、
    ここは大きく違う。こづかいは2万円。クリーニング代として月2000円くらい。

    >新聞やらプロバイダー代やらで1万円、携帯1.2万円、交際費3万円、
    新聞、通信費(YBB)で1万円、携帯4000円。交際費はならすと2万円。

    >ここまでの合計で37.7万円。
    我が家はおおむね17万円。

    >これに住宅ローンと管理費で15万円で52.7万円。年間632.4万円。海外旅行数回で200万円。合計832.4万円。
    海外旅行はゼロ。国内旅行は10マン、PC買換えも10マンくらいあるから、年間で220〜230万くらいは支出するかな。

    >年収1,200〜1,300万円あっても手取では950万円〜1,050万円程度なので、100万円〜200万円の貯金がせいぜいでした。
    ご夫婦でどんな比率なのかわかりませんが、共稼ぎは可処分所得がでかいから羨ましい。

    >まあ、浪費家なだけと言われればそれまでですが。
    いやいや、たいしたものです。「思い切った消費をする人は大成する」と思いますよ。

  8. 212 匿名さん

    世帯年収1000万円〜2000万円ってのがリアリティないよね。
    1,000万から1,500万
    1,501万から2,000万
    にわければリアルな情報交換ができるんじゃない?

  9. 213 匿名

    212さん

    金額で細かく分けるより、
    「いざとなれば親に泣きつける。」の有無で区分したほうが
    良い気がします。

    当方、年収は1500万円近くあっても、
    「いざとなれば、親に泣きつかれる。(それも双方)」境遇で
    「事実上の年収は半額」とイメージして、マンション選びをしました。

  10. 214 匿名さん

    あえて挑戦者的な感覚で私の予定について皆さんに御意見を御伺いしたいと思います。

    世帯年収1800万 当方勤務医 40歳 開業の予定無し、仕事好きなので70 過ぎても仕事したと思っています。子供2人、公立小学生。専業主婦。年収は正直、もうあがんないと思ってます。
    自己資金5300万。現金800万手元に残して4500万の頭金。

    都心のマンションに住みたくて7500万ぐらいの30年長期固定を組んじゃおうかと思ってます。つまり1.2億ぐらいの物件買っちゃおうかと、、、。年間のローン返済370万ぐらい。

    皆さんどう思います。こいつはハイリスクって感じですか?。

  11. 215 銀行関係者さん

    >214さん

    医師という資格がありますから、別に良いんじゃないでしょうか?
    1800万以上にならないかもしれませんが、1200万以下にもならないでしょう?
    お子さんが中学・高校に行く前に、繰上げ返済する事をお勧めしますが、しなくても少しずつ減っていくでしょうね。
    長期固定の方が資金計画がわかりやすくて良いかもしれません。10年後の支払い・生活スタイルが大体予測できます。
    というと、すぐにリスクがどうの、投資がどうのという人が居ますが、そんな多少の銭金の話よりも、医師という大事な仕事に注力して頂きたいと思います。

    ご主人が病気しなければ何とかなるでしょう。

  12. 216 買いたいけど買えない人

    >214
    70%変動
    30%10年固定
     
    わたくし8000万借りたが
    2年で残り3000万だ
     
    のんびり返しても10年以上かけようとするのが
    よっぽど無理だ

  13. 217 買いたいけど買えない人

    あ、ひとつ言い忘れたけど
    1.2億じゃ
    都心に住む医師のマンションとしては中の下〜下の上
    2.5億以上で普通だから
    良く検討して下さい

  14. 218 銀行関係者さん

    >217

    医者が皆金持ちだと思うのは大間違い。
    昔は税制的に優遇されていたけど、今は昔。
    勤務医は特にそうでもない。

    よって1.2億であればまあまあですよ。
    決して中の下ではない。

  15. 219 匿名さん

    別に資格があったからって高収入が約束されるわけでもなく、医者という社会的貢献度に収入がついている(前提として医師の資格がなければ、そもそも職に就けないという制度がある)だけのこと。

    超長期はなんとなくもったいない気がするものの、後顧の憂いを絶つのであれば、ハイリスクとは思わない。可処分所得は1400万ほどあるでしょうから、ローン約定返済後の可処分ベース1000万なら年間200〜300万程度は余剰資金があるのではないか?
    そいつをうまくやりくりすればいいだけ。

  16. 220 買いたいけど買えない人

    >214
    2003年の都心1.2億なら
    同じものがいま新築で出たと仮定しても
    2億ぐらいかなぁ
    そもそも都心に物件がすくないんで
    推測しにくく、いくらとはいいにくいけど
     
    数年前に山手線沿線100平米越え最上階東南角とやらを
    1億しないでかったんだけど
    7500万の部屋でいま1億越えて売りに出ているんで
    数年前の感覚での1.2億ならやっぱり2億近いものを
    買わないと満足できないと思うけど・・
    214さんはものの価値にこだわりがありそうだし
     
    ローンは最低金利の変動主体で
    その年齢と年収・家族なら
    3500〜2500を10年固定の25年で
    残りを変動の35年がいい
    毎年ローンを300万払ったとしても
    年間500万の繰り上げは苦でないはず。
    消費家かどうかにもよるが
     
    6年間で変動分が繰り上げ入れて3500万は返せる
    そのころには変動金利が10年固定を超えているとしても
    元金が少なくなっているので問題ではないと思う
     
    あと、余計かも知れないが手元に800万残す必要はない
    ベンツでも買いたいなら別だが、そういう人はこの年収と資産で
    1.2億の物件を買うべきではない
    800万の借金にかかる金利を
    積み立ての終身保険に費用を投入してヘッジにするのが
    普通だと思う
     
    自分は月10万程度のヘッジをかけているが、
    結局借金の金利よりもこっちにつく利息の方が上回っているし
    掛け捨てではなくさらに万が一の時の保証はでかい
    それでいてこの数年で6000万ほど繰り上げできているので
    医者というのはやはり稼ぐ気になれば稼げるのだと
    思うのであった
     
    話は変わるけど
    深刻な医者不足だろ
    住民税所得税半額にしてもいいのでは
    それでも平均サラリーマンより払う事になるんだから

  17. 221 契約済みさん

    全ての科が医師不足ではないですよ。
    少子化に伴う産科や小児科の医師が不足傾向にあるだけです。
    志を持った医師もいれば、算術に長けた医師もいる。いろいろです。

  18. 222 ビギナーさん

    >221
    つ OECD
     
    日本は全科で少ない
    ただ破綻がその2科でマスコミ好みの話題なので
    白日の下にさらされているだけだ
    影響を受ける患者人口対医師数の比で見れば
    他のメジャー科より影響は少ない

  19. 223 入居済み住民さん

    214さんがずっとこの先健康であれば問題ないと思いますが、
    例えば病気や怪我などで数年療養が必要になったとき、
    手元の貯金は800万、目先の収入って奥さん一人に頼りますか?
    医者って相当な保障があって、数年くらいどうってことないのだろうか。

  20. 224 ビギナーさん

    >223
    そのために保険がある
    もし介護が必要になるような状態なら
    800万ではどうにもならない
    ならばそのうち100万でも保険に払えば
    いいのだよ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸