住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その10

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-09-18 00:32:04

変動金利は怖くない??
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!?その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1

[スレ作成日時]2009-08-07 22:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その10

  1. 401 匿名さん

    長い間物価が安定しているので日本人は麻痺している。
    インフレって普通のこと、年数%のインフレは当たり前の姿。

    時間の問題でしょ、インフレ・金利上昇。
    こんな時に変動だと不安だね。

  2. 402 匿名さん

    低金利なのに円が買われているのはなぜ?
    新しい利用価値じゃないのかな。
    世界で使えるカジノのチップでいいんじゃないの円は

  3. 403 匿名さん

    政府紙幣を発行して通貨発行益で返すのいいと思うよ。

  4. 404 匿名さん

    日米はほぼ金利差ありませんから。

  5. 405 匿名さん

    >インフレって普通のこと、年数%のインフレは当たり前の姿。

    年3%のインフレで10年後の物価は今の1.35倍20年後で1.8倍ですね。
    住宅ローンの最大のヘッジはインフレですよ。
    長い間物価が安定しているので日本人は麻痺してデフレが起きれば所得が減るのにインフレが起きても
    所得が増えないと思ってる。
    ここにいる変動さんはインフレが怖いなんて誰も言ってません。
    変動で怖いのはデフレのまま金利が上昇する事です。

    >時間の問題でしょ、インフレ・金利上昇

    そういわれて10年過ぎました。固定さんは10年言い続けて高い金利を払い続けてるのだから
    今後もがんばって払い続けて下さい。

    いったいいつになったらインフレ金利上昇するんでしょうね。固定さんの根拠はしばらく
    低金利だったからそろそろ上がるに違いないとかそんな理由でしょ?

  6. 406 匿名さん

    低金利だから 円が買われるのです^^わかるかなああ~~~

  7. 407 匿名さん

    低脳だから 給料が減るのです^^わかるかなああ~~~

  8. 408 匿名さん

    >ここにいる変動さんはインフレが怖いなんて誰も言ってません。
    インフレになれば金利も上がる。
    本当は怖いんじゃないの?

    >そういわれて10年過ぎました
    そうなんですか?
    10年過ぎたからもう10年20年と低金利が続くってこと?、、あらら

  9. 409 匿名さん

    インフレになったら給料上がるし、物件の資産価値も上がる。
    変動でもインフレは嫌という人はほとんどいないと思うよ。

  10. 410 匿名さん

    >>406

    円キャリーを言ってるのか?低金利だと逆に円は売られるんだが?
    知ったかぶりもいい加減にしろよ。
    「為替 金利差」でググってみたら?

    >>408

    そんなに金利が上がらないのが悔しいか?

  11. 411 匿名さん

    変動で返済中です
    不安もありましたが、結果オーライです
    ここに書き込む固定の人を見ると可哀想です
    あまり苛めないで下さい
    返済が多くて大変なんでしょう

  12. 412 匿名さん

    ここにいる変動さん達は、インフレになったら皆が、一律給料が上がると思っているのだろうか?

  13. 413 匿名さん

    2006年と2007年の年収比較してみたらだいたい40万くらい年収増えてた。
    今年はそれなりに減るだろうけどね。

    固定さんはきっと無能すぎて会社がどんなに景気よくても給料を上げてもらえないか
    それとも会社が4流5流で世の中が好況に沸いてても儲けが少ないダメ会社にいるんじゃないの?
    一律には上がらないだろうけど相対的に上がるんだから上がらない人はただの***。
    そんな人は固定がお似合いです。

  14. 414 匿名さん

    私、35年固定で、勤めている会社は一部上場ですが?
    大企業につき、特別優遇も凄いです。
    2%前半ですよ。

    零細企業の変動さんには無理でしょう?

  15. 415 匿名さん

    414は面白いw
    まぁ、頑張れよ。

  16. 416 匿名さん

    金無くてローン組んでるのに小さな自慢。
    必死過ぎて、人間が小さ過ぎでワラタ。
    とりあえず、良かったね!
    おめでとうw

  17. 417 匿名さん

    >414

    満足しましたか?
    一部上場だって自慢げにいうやつっていまだにいるんだね。

  18. 418 匿名さん

    悔しさまぎれの書き込みを見れまして、大変満足しました。
    事実だから、何を書かれても何とも感じませんよ。
    因みに、カミさんは公務員ですが、子供も2人いるので
    流石に現金購入は諦めました。

    でも、ここに書き込んでいるという事は、皆さんも「金無くて」
    ローンを組んだんですよね?

  19. 419 匿名さん

    >固定さんはきっと無能すぎて
    無能ならあえて固定なんて選ばんよ、君。
    マンション買う人であまり知識の無い人は皆変動だよ。
    知識の無い人があえて高い返済額を選ばんだろ。

  20. 420 匿名さん

    一部上場企業に勤めてるのに好況でも給料上がらないんだ?
    もしかして窓際?

  21. 421 匿名さん

    >知識の無い人があえて高い返済額を選ばんだろ。

    だから無能なんじゃん

  22. 422 匿名さん

    >>420
    どこにも、給料が上がらないなんて書いていないが・・・
    大丈夫?日本語。

  23. 423 匿名さん

    そうなんだ、給料上がらないから長期固定にしたのかと思ったよ。それは失礼

  24. 424 匿名さん

    日本の全企業のサラリーが、一律上がる訳無いと言う事。

    変動の人でも、楽勝完済出来る人も沢山いるでしゅうが、
    全員では無いと言う事。
    よって、単純に変動を選らんでも、
    全員がインフレが怖くないわけでは無い。

  25. 425 匿名さん

    一応言っとくと低金利だと円高になる、で正解ですよね。

    ただ、たしかにおっしゃられてたように今は日米金利差がほとんどない状況なので、しばらくは大きくは動かないかも知れません。

  26. 426 匿名さん

    低金利で円高にはなりませんよ

  27. 427 匿名さん

    ほんの3年前まで1ドル125円くらいだったよね。
    そのときは日本ゼロ金利アメリカ5.25%でした。

    >日本の全企業のサラリーが、一律上がる訳無いと言う事。

    そう。固定さんのようなダメ社員は特に上がらないでしょう。
    だから固定なんでしょ?

  28. 428 匿名さん

    そうそう。そんでデフレ不況下にはサラリーが下がって競売行き

    1. そうそう。そんでデフレ不況下にはサラリー...
  29. 429 匿名さん

    変動→中古の軽自動車(経済性優先だが、何時かは買いかえ)

    全期間固定→新車の高級車(多少無駄だが、安心と満足感優先)

    私的は、こんな感覚です。

  30. 430 匿名さん

    変動→ハイブリットカー(経済性優先で何時でも買いかえ自由)

    全期間固定→GMのハマー(安心と満足感はずば抜けてるけど戦場にでも行かない限りものすごい無駄)

    私的は、こんな感覚です。

  31. 431 匿名さん

    >一応言っとくと低金利だと円高になる、で正解ですよね。

    もしかして1ドル95円より1ドル125円のほうが円高だと思ってる?

  32. 432 匿名さん

    >>430
    変動さんはハマーを買う余裕が無いって事ですね。

    買い換えても、また、経済性優先で選ぶのでしょうね。
    何か、ギスギスした生活の様で詰まらない生活ですね。

    何かハマーに乗ってる人を全否定して、怒っている人がいそうだな。

  33. 433 匿名さん

    無駄な買い物はしないって事よ。

    ハマーが好きで買うなら大いに結構。
    でもハマーが安全だから買うって人はただのあほ

  34. 434 匿名さん


    表現力に問題あるのは、確かだな。

    どんな理由で買おうが、他人にあほ呼ばわりされる筋合い無い。

  35. 435 匿名さん

    >>一応言っとくと低金利だと円高になる、で正解ですよね。
    >
    >もしかして1ドル95円より1ドル125円のほうが円高だと思ってる?

    こんな返しだと掲示板の程度が知れてまうなー

  36. 436 通りすがり

    >414 418

    お前痛すぎw

    あんたが一番!

  37. 437 ハマー

    わたしハマー乗ってます。
    かっこいいだけでなく、頑丈で安全性の高さも大きい魅力ですが、
    ただのアホですか?

  38. 438 匿名さん

    インフレで変動全員が収入が上がる訳ではない…
    たしかにそうですね。

    自分がそれにあてはまったら転職しますね。

    インフレなら需要が多い訳で、企業も社員を増やそうとするわけで。

    逆に今、ちょっと無理して固定にした人が収入減とかの方が厳しい気が…

    条件のいい転職も難しいだろうし…

  39. 439 匿名さん

    取り敢えず、固有名詞は不味いだろ?

  40. 440 匿名さん

    >>424

    もちろんインフレで固定全員が収入上がるわけではない。

    それは変動、固定の問題じゃない。
    インフレで収入上がらない固定の人は生活費圧迫で破綻。

    固定なら全員一律安全とゆーわけでもない。
    インフレ=固定安全の方程式しか頭にない人の方が、こんなはずじゃ…と競売行き。
    金利一定にあぐらかいてる分、何も備えてないと固定危険。

    よって、単純に固定を選んでも、
    全員がインフレが怖くないわけでは無い。

  41. 441 匿名さん

    はっきり言って、もう日本が好景気でインフレになるなんて永久にないでしょ。
    人口は減り続ける一方だし、雇用は中国インドベトナムに吸い取られて所得も減る一方なんだから。

  42. 442 匿名さん

    車は趣向性が強いからね。

    たんなる足、動けばいいと考えれば軽で充分だけど、ドイツ車に拘る人、アメ車に拘る人、いろいろ。

    だけど、ハマーに惚れて買ったんじゃなくて、あの車に乗っていれば安全だからとの理由だけで買う人なんて
    本当にいるの?どう考えたって日本の道路事情に有ってないし、駐車場用意するのも大変だし、燃費は糞悪いし。
    もし、中国製で頑丈で安全性の高さがハマー以上でも買うかい?(中国の車をバカにしてるわけではないよ)

    スレ違いだからこのネタはそろそろやめたほうが・・・

  43. 443 匿名さん


    だから、表現力に問題があるぞ。
    ハマーの次は、中国か・・・

  44. 444 匿名さん

    >中国製で頑丈で安全性の高さがハマー以上でも買うかい?(中国の車をバカにしてるわけではないよ)

    頑丈な車がいいならばこっち買えよ

    http://jeepasylum.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_e11d.html

    東風猛士は東風汽車が5年の歳月をかけて開発した。開発陣がデザインに15万時間、テストベッドにおける試験20万時間をかけ、試作車65台、延べ120万キロの道路強化試験などを通じ、各種指標をすべて満たした。積載能力、動力、持久性、環境適応性、安全性、スムーズさ、防水密封性、メンテナンスの容易さ、積載系中核部門の耐久性、モデルの多様さという10項目の指標は米ハマーA2を上回った。・・・

  45. 445 匿名さん

    ますます、趣旨がズレてきましたね。
    >>442は、言い訳すればする程、自分の首をしめていて、どっかの総理ねようですね。
    もっと、言葉を選びましょう。

  46. 446 匿名さん

    そもそもハマー1でどこ行く?都市部だと置ける駐車場ないよ。

    マンション住まいなら平の駐車場3台借りて入れるようだよ、角なら2台分でも。

  47. 447 銀行関係者さん

    ここの議論は金利にストレスかけて、何%あがっても大丈夫という
    コメントは拝見しますけど、収入にストレスかける議論は見かけませんね。

    例えば、年間1%づつ収入が減少する前提で金利上昇にも耐えられるか
    検証なさってはいかがですか?エクセルで簡単に計算できますから。

    将来に楽観的なコメントを多く拝見しますけれども、日本は世界でも
    人件費の非常に高い国です。グローバル化が進展すればするほど、
    新興国との人件費の差が埋まり(裁定が働くようなものです)
    現在の環境よりも生活水準が下がることが想定されます。

    昨今の経済危機で大手企業も中小企業も残業代や賞与のカットをしています
    から、昨年と比べて10%~20%収入が下がる方が大半ではないですか。
    年1%の減少ではストレスが弱すぎるかもしれませんが。

    将来の不確実性を踏まえても、変動金利のリスクがとれる方はそれでよし、
    取れない方はせめて固定金利を選択して金利変動リスクからは開放された
    ほうが宜しいのでは。35年固定で2.7%前後の金利は、世界史上でも稀に
    みる好条件ですよ。アメリカの住宅ローンは、現在FRBが実質ゼロ金利政策を
    取っているにもかかわらず、30年固定で5%前後なのですから。

  48. 448 匿名さん

    >>447
    年収が毎年1%下がる&金利上昇というのはどういう経済状況であるとお考えでしょうか?
    まさに今が年収が下がっている状況ですが、金利の上昇はみられません。

    年収が下がるという前提だと元々金利負担が大きい固定の方が破綻率が高そうなのですが・・・。

  49. 449 匿名さん

    >>447

    アメリカは払えなくなったら家取られて終わりだけど日本は借金も残る。
    日本の住宅ローンは世界でもまれにみる厳しさ。

    収入減を想定するならば固定で借りる所をあえて変動で差額繰り上げ返済が最強でしょう。
    収入減ったら繰り上げ分減らせばいいんですから。

    固定は一度組むと身動き取れないし、元本がなかなか減らないから収入減で返済不能になっても
    任意売却で完済出来ない可能性があるし、そもそもフラットなどは任意売却すら認めてもらえず即競売。

    確かに変動に比べて固定はインフレには強いですけどデフレ下では変動のほうが有利。

  50. 450 匿名さん

    デフレになると物の値段は安くなるけど所得も減る。物価の下落以上に所得が減れば生活は厳しくなる。
    インフレになると物の値段は上がるけど所得も上がる。物価の上昇以上に所得が上がらなければ生活は厳しくなる。

    変動固定に関係なくどちらになってもある一定の破綻者は出るでしょう。
    ただ、デフレ時は固定にしてしまうと所得と物価が下がっているのにローン返済額は減らないから不利。
    事実住宅支援機構の競売行きが激増してる。
    逆にインフレ時は金利も一緒に上がる変動のほうが不利なのは確かだけど、そもそも固定はすでに3%前後の
    金利を払っているわけだから、変動が不利になるのは変動金利が3%を超えた時点から。

    それにデフレ時と違ってインフレになっていれば地価が上がっている可能性が高いし、労働環境もデフレ時よりは
    改善している可能性が高いから、逃げ道は多くなっているはず。

  51. 451 匿名さん

    ふと思ったのですが、
    海外では、金利は、どれくらいかかっているんでしょうね?
    プランによって違うんでしょうけど。
    諸費用とか、どうなんでしょう?

    ふとした疑問でした。

  52. 452 匿名さん

    >>451

    米国で6-7%、欧州だと5-6%ってとこでしょうか。
    韓国は土地バブルで住宅ローン金利も高騰しており現在で9%程度です。
    以上固定の話です。


  53. 453 匿名さん

    じゃあ、日本の固定は、大低金利だ。

  54. 454 匿名さん

    そう考えたら、日本って安いんですね。

    ちょっと前だと、20年固定で2%前後ってのも ありませんでした?

  55. 455 匿名さん

    アメリカなどの他先進国の住宅ローンは日本と違いノンリコースローンといいます。

    日本は住宅のローンが払えなくなると物件の差し押さえと、その他財産を法的に没収に
    取りかかります、借金人と保証人は生きている限り残高を払い続けなくてはならないのですが、

    アメリカや他の先進国はそうは出来ません、借りている人の人権が守られているのか?、保証人もいりません。

    住宅ローンの債務者はその物件を銀行に手放せば全ての債務・借金などローンから開放さる
    ノンリコ契約ですので、残債に追い回されることはありません。

    だから金利が高いのです。

  56. 456 匿名さん

    >455
    ご存知でしたら教えてください。
    金利の高さは、ノンリコースかリコースの差だけなのでしょうか?
    長期金利のリスクフリーレートの差はどれくらいなのでしょうか?

  57. 457 匿名さん

    アメリカはシビアで、信用の低い人は金利も高いでしょ。

    >保証人もいりません
    日本はいるの?

  58. 458 購入経験者さん

    変動金利の仕組みを知らないと判断できないのでは?

    ○日銀の短プラ
    http://www.boj.or.jp/type/stat/dlong/fin_stat/rate/prime.htm
    今は、1.475です

    ○各銀行の変動金利
    http://homepage3.nifty.com/dkmiyabi/cad/ichiran.htm
    大手や企業努力している銀行は、2.475です。

    つまり、変動金利は、短プラに1パーセント上乗せしたものです。

    ここから優遇金利を1.5パーセント~1.8パーセント受けれます。

    ○借り入れ金利
     0.975~0.775

    これが変動金利の借り入れ金利です。

    ○変動金利で借りるメリット
    ・日銀がコントロールする金利で決まる(+1パーセント)
     日銀は、日本全体の経済をみて金利をコントロールするので、不景気の業界が多ければ金利は上がらない
     少子高齢化で働く人間が少ない、世界の工場が日本からアジアやインドやアフリカに移っている状況
     では、日銀の短プラが3パーセントも4パーセントもいくことはない。
     また、もし日銀がそこまで金利を上げると判断した場合は、そこまで金利を上げても会社が倒産しないと
     判断した場合なので、よほど景気が良いので、給料も上がる。
     給料が上がらない好景気は、ない。

    ・3000万から4000万円以上で35年で借りる場合は、有利
     2000万円や25年以下で借りる人は、固定でも変動でもどちらも同じで大して変わりません。
     しかし、一般のサラリーマンの給料ならば、3000万以上で借りる場合や35年で借りる場合には、
     変動でないと危険がいくつかあります。
     元金がいつまでも残るリスク
     4000万の借り入れの場合、3パーセント固定と1パーセント変動(支払額は3パーセント相当)で
     同じ金額を毎月支払った場合を比較すると、1パーセント変動の3パーセント相当支払いは、
     10年で1/3を返済できます。
     残りは2/3です。
     しかし、固定の場合は、4/5は残っています。
     残り25年ローンとなったときに、固定は、3200万残っているが、変動ならば、2500万ほどまで
     元金が減っています。
     25年ローンならば、そもそも固定でも変動でもどちらも差がないので、変動の人は固定に切り替え
     ることもできるし、このまま変動で借りることもできます。
     また、ここで倒産、リストラ、売却のリスクとなったとき、元金が減っている変動は、物件を売って
     借金を帳消しにできる可能性が高いです。 


    まあ、これから借りる人は、変動でおいしい思いができますが、過去に固定で借りて、変動に変えれず
    利息ばかり多めに払っている人は、いつのまにか後から借りた人に、元金が抜かれ、住宅ローン減税は
    たくさんかえってきて、優遇金利も良いというのは、面白くないかもしれませね。

    誰かが書いたように、変動金利の上昇は、日銀のコントロールなので、上げすぎて企業の倒産を引き起
    こさないようにするので、そんなに心配はないし、個人の給与が増えないのに、金利だけガンガン上げる
    こともないから良いけど、
    不景気になった場合に、変動金利は、支払い金利が下がるから、楽だけど、固定の人は不景気でも金利が
    下がらないから、つらい支払いをしないといけないよね。

    その上、変動でも固定と同じ支払いをしている人はどんどん元金が減るから、良いよね。

    一番のキーワードは、変動は、日本銀行のコントロール下にあることだよ。

    このコントロールが壊れたときがリスクだね。

    そのときは、固定も一緒だけど。銀行自体がやばいでしょうから。

  59. 459 匿名さん

    みなさんの予測を教えてください。
    今後の変動金利は、どう変化すると思われますか?

    僕は半年後に短プラが 現在より0.1%~0.25% くらい+になり
    3年後には 現在より 0.5%くらい+になるのでは無いかと予測
    しています。

    4年後には消費税が導入されるので、一旦 現状+0.25%くらい
    に もどり、
    定着してきたら現在より0.5%くらい+の状態でしばらく行くの
    では無いかと思っています。

    結局 現在の変動金利 2.475% が3.00% をなかなか超えない
    のでは無いかと思っています。

    特に資源がある国でないし、技術や労働者数を見ても国力が
    あがりそうにも思えないし…。


    根拠の無い、全く変な予測かもしれませんが、みなさんは
    どう思われていますか?

    ※民主党の政策の中でローンの考え方を変えるような案も
     あったと思うのですが、現状のローンだと前提してです。


  60. 460 匿名さん

    結局、金利動向なんて誰にもわかりません。だから変動金利の人は、おっかなびっくりなわけだし、このスレも成立するのでは。固定にするのは自動車保険に入るようなものだと、僕は思います。保険に入る人のうち、対人無制限の事故を起こす人なんて、ごくごくわずか。自分だけは起こさないと思っている。でも万が一のことを考えて入る。だから余裕がある人は固定を選ぶのでは。少なくとも、金利はこれ以上下げられないわけだし、現状の低金利は異常だといわれている。無論、変動にするのも自由、もしかすると得をするかもしれません。ただし金利上昇の際はリスクが大きい。が、それも自己責任。バブルもデフレも事前には誰も予測していませんでした。将来はスタグフレーションが起きるかもしれません。単純に低成長が続くという見込みは甘いのではないかと思います。

  61. 461 匿名さん

    自動車保険とは違うと思います。自動車は10年乗り続けても事故の確率は変わりませんが、10年
    繰り上げが進めば元本が大きく減っている変動のほうが安全になっている。固定さんは自分だけは35年
    今の会社にいて収入も安定していると思っているかもしれないけど万が一の事を考えるのならば早くローンを
    減らす事が絶対的な安心につながる。

    現在の低金利が異常と言われているわけではなく、現在のデフレが異常なのです。
    数年前、今の低金利は異常で外国は皆高金利だから日本も金利は上がるに決まっていると言う人が結構いたけど、
    今は世界的にその異常な低金利が普通になっている。これは金利が異常なのではなく、経済が異常なのです。
    大きく落ち込んだから金利も大きく下がっただけ。日本はもともと落ち込んでたから低いまま。

    今後経済が回復すれば金利も上がるでしょうが、それは今の低金利が異常だからではなく、経済が回復するから
    金利が上がるのです。もちろん、日本も例外ではありません。

    >単純に低成長が続くという見込みは甘いのではないかと思います。

    低成長が続くというのはどちらかと言うと悲観論です。景気が回復して金利が上がるのならば誰も困りません。
    低成長やデフレが続く事のほうが圧倒的に驚異です。しかし、そうなるかもしれないとの前提で備える必要も
    あると思います。それは負債を早くなくす事です。

  62. 462 匿名さん

    >アメリカはシビアで、信用の低い人は金利も高いでしょ。

    固定の事か!

    変動への貸し出しが将来やばいと思うんなら1%以下で貸さないでしょその理屈だと。
    銀行は変動での貸し出しを信用が高い人だから低金利に出来るって事だ。

    ていうか、アメリカと日本の住宅ローンには決定的な違いがあり、米サブプライムローンが本人審査を必要とせず、
    アメリカの住宅ローンは、物件そのものの資産価値、つまり住宅のデザインや性能を抵当に融資が実行さる。
    一方、日本の住宅ローンは、ローンを借りる「人」の収入や勤務年数、信用性を審査して融資される。

    比較する事自体意味がない。

  63. 463 匿名さん

    経済が成長すれば、金利も上がるが収入も上がる、という図式は今後当てはまらないかもしれません。リーマンショックの前まで、各企業は空前の利益を上げました。しかし、賃金には反映されませんでした。なぜなら、企業が内部留保にまわしたからです。だから、われわれ庶民は経済成長を実感できませんでした。つまり、景気がよくなって、金利は上がるが、給料はあがらない、そういう事態が考えられるのです。461さんのいうように負債を早くなくすという考え方には賛成です。しかし、まるまる変動金利というノーガードの状態には賛成できません。しかも変動を選ぶなら、状況の変化に応じてローンを組み変える機動力と判断力も求められると思います。

  64. 464 匿名さん

    >>463

    リーマンショックの前まで、各企業は空前の利益を上げました。しかし、賃金には反映されませんでした。なぜなら、企業が内部留保にまわしたからです。

    そして金利も上がらなかった。当時日銀の金融政策決定会合議事録を見ると、「個人消費が弱い」や、
    「所得が伸び悩んでいる」と頻繁に出てきており、結果インフレ率も上がらず、政策金利も上げられずに
    5年以上にも及ぶ戦後最長の好景気にもかかわらず、たったの0.5しか金利は上がりませんでした。
    ようするにどんなに企業が利益を上げても賃金が上がらなければ金利も上がらない事が前回証明されました。

    そもそも空前の利益を上げていたのは輸出企業だけで、日本のGDPの1割にしか寄与していません。
    日本のGDPの7割が実に個人消費で、これが上がらなかったので日銀も利上げ出来るわけがありませんでした。

    つまり、景気がよくなって、金利は上がるが、給料はあがらないような事態になれば、国内で物が売れなくなり、
    内需産業はいっこうに景気が良くならないという事態になります。そのような状況でさらに利上げをすれば
    内需関連の中小零細企業は壊滅状態になるでしょう。

    賃金が上がらなければ物が売れないから物価も上がらず、金利も上がらないという図式になります。
    固定さんは賃金が上がらなくても物は良く売れて物価も上がるから金利も上がると思われるのですか?
    それとも物が売れなくても物価は上がるから金利も上がると言われるのですか?物が売れてないのに
    物価と金利が上がったら何かいいことありますか?それとも一部の人たちが言うように財政赤字が巨大だから
    国債大暴落で金利が上がると言うのですか?

    具体的に

    >景気がよくなって、金利は上がるが、給料はあがらない

    とはどのような状況か説明していただけますでしょうか?

  65. 465 匿名さん

    >変動への貸し出しが将来やばいと思うんなら1%以下で貸さないでしょその理屈だと。
    >銀行は変動での貸し出しを信用が高い人だから低金利に出来るって事だ。
    意味不明に加えて勘違い。


  66. 466 匿名さん

    >>464
    え?基本的なスタグフレーションモデルじゃないの

  67. 467 銀行関係者さん

    日銀の短プラ?

    ここの方々は日銀が短プラを決めているとでも
    思っているのでしょうか?

    また、政策金利と短プラが決まった幅で推移すると
    考えている人が多すぎる。

    政策金利の指標は無担保コール翌日物(オーバナイト)であり
    あくまで金融機関間の金利。
    短プラは各行が定める短期貸出最優遇金利。
    両者間のスプレッドが決まっているわけではない。

    現実の住宅ローン変動金利が短プラを下回るなんて事態は
    本来仕組みとしておかしいことになっている。
    以前は短プラアンダーで借りられるのはごく一部の優良企業だけ。
    しかも、短プラ▲0.6%なんてありえなかった。

    その後、大手行は短プラ連動ではなく市場連動のスプレッド貸に
    移行しているから、そのうち短プラは個人向けしか使われなくなる。

    そうしたら、金利上げるに決まってますよね。
    こんな低金利の住宅ローンは銀行もいつまでも続けるわけにいかないし、
    低金利の間に変動で住宅ローンを集めておいて、
    数年後の金利上昇局面で回収する。銀行はいまは我慢してるだけ。

    短期固定の数年前の店頭金利を調べたら銀行の戦略わかりますよ。
    以前は、ゼロ金利(今は0.1%なのでゼロではない)政策下において
    短期固定の店頭金利は今より0.5%~1%も低かった。(2年・3年・5年固定くらい)
    その頃、新規住宅ローンの5割くらいが、2・3年固定を選んでいた。。。
    今度は変動がカモになる番ですね。


  68. 468 匿名さん

    >No.464
    >各企業は空前の利益を上げました。しかし、賃金には反映されませんでした。なぜなら、企業が内部留保に
    違うよ。給料は上がった、派遣などの給料は上がらなかっただけ。
    企業は派遣会社に業績がいいのでもっと払いますなんて言うわけない。

    >5年以上にも及ぶ戦後最長の好景気にもかかわらず
    統計上の景気拡大、べつに好景気だったわけではない。

    >景気がよくなって、金利は上がるが、給料はあがらないような事態になれば
    変動さんが破産する。

    景気がよくなって物価も上昇するし金利も上がる、でも物価上昇ほど給料は上がらず。
    これは当たり前にある話。よって変動の一部は破綻する。

    >国債大暴落で金利が上がると言うのですか?
    借金で借金を返すと最後は行き詰る、当然国債だっていつまでも買い支えることは不可能。
    暴落かは知らんが長期金利は間違いなく上昇する。

    日本は800兆の借金+利息をお金を刷って返済している。これってサラ金で借りて返済期限が
    来ると別のサラ金から借りて返済するのと似ている。それがずっと可能と思う人は変動を
    選んだ方がいいでしょう。

  69. 469 匿名さん

    物価以上に給料が上がってなけりゃ好景気じゃないと思うが。
    円高不況なんてのもあったし。

    企業は商品の値上げはするけど給料は増やさないってのなら景気は良くならないでしょ。
    今も値下げもするけど給料も減ってるから景気が良くならないように。

    政策金利を下げて企業がお金を借りやすくしてるのに短プラと政策金利が連動してなけりゃ
    政策金利っていったい何のためにあるのか分からないじゃん。

    景気が良くなっても給料が上がらないから変動危険とか政策金利が上がらなくても短プラは連動しないから
    変動危険とか、矛盾しすぎて検討する価値すらない。一般常識として景気が良くなれば所得は増えるし、
    物価がそれを上回れば景気は落ち込む。当然短プラは政策金利連動。

    もっとも自分の会社がダメ会社だから景気が良くなっても業績が上がらないから自分の給料は上がらないとか、
    自分の借りている金融機関が地方のちっちゃい金融機関で怪しすぎるってんなら分かるけど。

  70. 470 匿名さん

    >日本は800兆の借金+利息をお金を刷って返済している。これってサラ金で借りて返済期限が

    だからお金刷ってないって。
    統計見てみなよ。日本は世界中ではむしろ健全なほう。むしろ刷り足りないくらい。
    それともバランスシートの見方知らないの?

  71. 471 契約済みさん

    >>NO.468
    >借金で借金を返すと最後は行き詰る、当然国債だっていつまでも買い支えることは不可能。
    >暴落かは知らんが長期金利は間違いなく上昇する。
     逆に国債の発行を止めると、銀行・生命保険会社や年金の資金運用先が無くなり、困るのは銀行等で
    日本国債が売れ残るどころか、すぐに売り切れているのが現状です。暴落どころかここ10年の10年国債の
    金利をご存知ですか?
     それとも、海外の金融化商品(サブプライムローン含む)を買って痛い目にあいますか?

    >日本は800兆の借金+利息をお金を刷って返済している。これってサラ金で借りて返済期限が
    >来ると別のサラ金から借りて返済するのと似ている。それがずっと可能と思う人は変動を
    >選んだ方がいいでしょう。
     日本はでは無く、日本国政府の話です。さらに負債だけではなく、資産についても考えなくてはならない。
    日本国の資産の合計はご存知ですか?
     サラ金に例えていますが、サラ金が金利1.5%で10年貸してくれるのですか?返済期間が来たら
    ロールオーバーで再度貸してくれるのですか?
     あまりにひどい勘違いで、黙っていられませんでした。特にサラ金と日本国民を同じに考えているのは
    国民として、憤慨しています。

  72. 472 匿名さん

    >リーマンショックの前まで、各企業は空前の利益を上げました。

    といって好況でも給料が上がらないと言っておきながら

    >5年以上にも及ぶ戦後最長の好景気にもかかわらず、たったの0.5しか金利は上がりませんでした

    と切り返されると

    >統計上の景気拡大、べつに好景気だったわけではない。

    って言ってる事が矛盾だらけ。

  73. 473 匿名さん

    No.467 さんへ

    説得力ありますね。
    今の低金利は、どう考えても異常に思えますよね。
    なんでそんなに安く借りれるんだとと不思議に思っています。

    『すまい・る』 のようにMIXで変動部分と固定部分の場合
    安いうちの変動のほうを、返しているほうが、たしかに安心
    かもしれませんね。

    467さんの場合、例えば5000万円の借り入れの場合、
    固定と変動のMIXだとしたら、どんな比率にされますか?

    僕の、個人的な意見なので非常に無責任なので気分を害する
    方もいらっしゃるかもしれませんが、
    例えば、数年後の金利上昇局面の場合、変動金利があがると
    したら既に借りている人は、それを受け入るしかありませんが、
    新規で借り入れしようとしている人は、金利が高いから借り
    ないと言う理屈にもなるんかな?と素人ながら思うのですが、

    その場合、例えば4年後だと、消費税は上がるわ 金利は
    あがるわで 4年後以降の購入しようと思われているかたは
    今の方よりも、大幅に購買意欲が薄れるので、市場としては
    受け入れられないのかな、とも思います。

    いろいろな所から聞こえてくる声は『銀行は御金を貸さないと
    利益が出ない企業だけど、民間企業に御金を貸すには怖い。
    でも住宅ローンのように手堅いと言われる債権にまわすしか
    無い』と聞きます。

    何にしろ、『市況』がどうなるかなんでしょうね。

    みなさんの ご意見をお聞かせください。

  74. 474 匿名さん

    >その後、大手行は短プラ連動ではなく市場連動のスプレッド貸に

    今年の2月がそうでしたね。銀行は株価の大暴落で自己資本比率が下がり、貸し出しを抑え、
    貸し剥がしまで起きていました。結果金利は上昇しました。日銀は金利高騰を防ぐ為に社債やCPの買取
    まで行っております。結果、住宅ローンの長期金利も上昇しました。

    それでも短期金利は上がっていません。なぜなら、銀行にとっての短期融資における調達コスト=政策金利
    だからです。結果、変動金利も上がらなかったわけです。

    それでも変動が短プラ連動するわけがないと思うのは勝手ですけどね。財政破綻しても固定を選んでおけば
    安全と思うのと同じくらい意味ないですね。

    どうも固定さんは中途半端な知識を元にしてる人が多いですね。そのくせまともな意見は教科書どおりには
    いかないみたいに否定する。教科書を批判するのならまず、教科書を理解してないと。
    基本的な経済の仕組みすらよく分ってないのに異常な例ばかり出すから話が矛盾だらけになってしまう。
    しかも自信満々に語る人が多いって事は、視野が狭く、他人の意見を聞かないタイプなんでしょうから
    何言っても無駄だとは思いますが。

  75. 475 匿名さん

    通常、自分目線は ローン返済から変動金利を見ていると思いますが
    変動金利は経済と連動していると思いますので、逆に経済から
    見た変動金利で想像してみたいのですが

    現在、変動金利が2.475% ですが、変動金利が4.000%の場合、
    どんな社会なんでしょうか?

    金利優遇1.000%の場合は3.000%
    金利優遇1.500%の場合は2.500%
    そうみても住宅ローンとしては余り悪い金利には見えないのですが、

    変動金利4.000%と言う事は、短プラは3.000% 前後って事ですよね?

    どんな社会になっているんだろ?

    例えば、企業の借入、企業のリース料。それらが全て現在より1.5%UP
    なんですよね?

    年商5億円以下の企業で運転資金や設備投資などで借入している企業は
    かなりつぶれるんでないのかな、と思う金利に見えます。
    少なくとも、人員整理しないと難しいのでは無いかと思うのです。
    (荒い意見ですが)

    経済的には、どうなんでしょうね?

  76. 476 匿名さん

    銀行も資金調達コストが上がるから貸し手が倒産して回収出来なければ銀行もつぶれますね。
    金利が上がったからって銀行の利益が増えるわけでなないでしょうから。

    資源高によるスタグフレーションと同じような感じですね。

    ということは高金利になっても企業や個人が問題なく借りてくれる市場が存在しなければ金利は上げられない
    となりますね。

    ということは市場原理で考えると、市場の資金需要が高まらなければ金利も上がらないとなります。

  77. 477 匿名さん

    >数年後の金利上昇局面で回収する。銀行はいまは我慢してるだけ。
    かといって将来高金利になる理由がないのだが...。
    利益込みの金利で貸し出ししているのだから、
    住宅ローンに関して低金利でも差ほど銀行に問題ないのでは?


  78. 478 匿名さん

    >その場合、例えば4年後だと、消費税は上がるわ 金利は
    >あがるわで 4年後以降の購入しようと思われているかたは
    >今の方よりも、大幅に購買意欲が薄れるので、市場としては
    >受け入れられないのかな、とも思います。

    変わり目の前後には影響ありますが、時間とともに安定すれば影響は低いかと。
    バブル時はバブルな買い物、所得があがらない時代は、共働きで中古物件とか。
    時代によってライフスタイルも異なりますし、
    購買意欲は時代にあったものになるだけの話と思います。

  79. 479 匿名さん

    >低金利の間に変動で住宅ローンを集めておいて、
    >数年後の金利上昇局面で回収する。銀行はいまは我慢してるだけ。

    もう10年以上短プラ政策金利連動で低金利が続いているんだからいい加減金利上げて回収しないと
    皆払い終わっちゃうよ。それと、その理論だと新規で住宅ローンを組む人がいなくなるので既存のローンから
    は利益が上がるけど将来銀行は住宅ローンから撤退するのかね?

    低金利で貸しておいて将来金利を無理矢理上げてぼったくるって本当にあると思う?
    信用を第一とする民間営利企業がしかも一律全部が一斉に。

  80. 480 匿名さん


    民主党が国債は増発しないと言いつつ、衆院選大勝後に、バラマキの財源が手当てできず国債増発
                ↓
    長期金利の価格低下、金利の上昇
                ↓
    長期金利低下を目的に、国債買取オペの増額を日銀に迫る
                ↓
    政治的圧力で、国債買取オペ増額。その分、紙幣発行総額を増やす。
                ↓
    通貨発行額の増加による、紙幣価値の低下。
              

    と、いう事態が起こった場合はどう想定されますか?

    いわゆる景気の上昇を伴わない「悪いインフレ」だから、金利は全く問題ナッスィン!
    全っ、然、平気!!

    って事で良いですか?
                

  81. 481 匿名さん

    >民主党が国債は増発しないと言いつつ、衆院選大勝後に、バラマキの財源が手当てできず国債増発
    >             ↓
    >長期金利の価格低下、金利の上昇

    この時点で国債の買い手がすでにいなくなるって事ですよね?だから価格低下金利上昇が起こる。

    >長期金利低下を目的に、国債買取オペの増額を日銀に迫る

    一端信用を失った国債をいくら日銀が買い取っても市場に安心感を与える事は不可能でしょう。
    投資家の気持ちになって考えて見てください。

    >政治的圧力で、国債買取オペ増額。その分、紙幣発行総額を増やす。

    日銀は独立性を日銀法で保証されているので法律改正をしなければいけない事になり、
    そこまで追い詰められていると市場が判断すればさらに買い手はいなくなるでしょう。
              
    >通貨発行額の増加による、紙幣価値の低下。

    この時点で財政は破綻しいるはずです。紙幣価値の低下をどの程度を考えているか分かりませんが、
    インフレ率2~3で済むはずが無いですのでおそらく数百%~数千、数億と途方もない数字になっていると
    考えます。そんな事態になったらどうなるか・・・想像も出来ません。

    >いわゆる景気の上昇を伴わない「悪いインフレ」だから、金利は全く問題ナッスィン!
    >全っ、然、平気!!

    金利は上昇するんじゃないですかね。通貨価値が下落すると円安が進行します。今の外需依存の日本に
    取って円安はむしろ経済にプラスですが、これが国債暴落信任低下となると話は別です。
    一斉に外資が引き上げます。日銀は自国通貨維持の為に金利を大幅に引き上げるしか無くなるでしょう。
    98年ロシア財政危機のように。

    結論は住宅ローンとかそんな事以前に日本自体が全然平気じゃないって事です。

  82. 482 匿名さん

    >>481

    アメリカだと、国債増発して、FRBも国債買い取りオペ増額してますが、そんな悲観的な事になってませんよね。

    金利に数%の影響があった所で、日本経済はまあ世界レベルで見れば全然平気なんじゃないですか?

    デフォルトした国でも国が潰れてる訳じゃないし、この程度の想定じゃ政権は揺らぐかもしれませんが、国自体は微動ぐらいしかしませんよ。

  83. 483 匿名さん

    >アメリカだと、国債増発して、FRBも国債買い取りオペ増額してますが、そんな悲観的な事になってませんよね。

    アメリカの国債は暴落なんてしてないし、買い手がいないからFRBが買い支えてもいないけど?

    >金利に数%の影響があった所で、日本経済はまあ世界レベルで見れば全然平気なんじゃないですか?

    国債暴落金利上昇を防ぐ為に日銀が買い支えてるような状況で数%の影響だけで済むと思いますか?

    >デフォルトした国でも国が潰れてる訳じゃないし、この程度の想定じゃ政権は揺らぐかもしれませんが、国自体は微動ぐらいしかしませんよ。

    確かに近年のロシアも韓国も以前のアルゼンチンも国は潰れていませんが、財産没収貯金封鎖など国民は
    皆痛い目に遭ってます。そんな状況でも固定なら安心ですか?

  84. 484 匿名さん

    >財政破綻しても固定を選んでおけば安全と思うのと同じくらい意味ないですね。
    財政破綻って国が? 銀行が?
    まあどちらにしても、固定で借りていれば支払いには影響ない。

  85. 485 匿名さん

    >日本国債が売れ残るどころか、すぐに売り切れて,,
    売り切れるどころか、日銀が引き取ってますから。

    >負債だけではなく、資産についても考えなくてはならない
    資産を売って800兆をチャラにするのか?
    そんなに売れる資産ないだろ。

    >サラ金が金利1.5%で10年貸してくれるのですか?
    たとえ話が理解できないか?
    それとも屁理屈を言って自己満足か?

  86. 486 匿名さん

    経済を自分の都合のいいよう無理矢理の予想をするのはどうかと思う。
    自分が変動を選んだから、日本経済はこれからずっとジリ貧で金利は
    上がらないというシナリオを強引に描いてもやはり無理がある。

    バブルの反動もあって日本の景気は悪く長い間金利も低かった、だから
    今後もこの低金利が続くと言われてもこの考えは景気循環を完全に無視した
    考えで何の根拠もなく説得力に欠ける。





  87. 487 匿名さん

    変動金利が潜在的にリスクを内包していることは疑う余地がありません。だからこそどうすればリスクを回避できるか対策を講じる必要があるのではないかと思います。金利の低いうちにせっせと繰り上げ返済に励むのも一手。利上げに備えて、事前に固定金利との差額を貯金しておくのも一手。固定とMIXするのも一手です。

    将来の景気動向や金利動向の正確な予測は不可能です。白川さんやバーナンキにもわかりません。経験豊富な三重野さんもグリーンスパンも失敗しました。金利は上がらないと盲信している変動さんたちに理解してもらえるかどうかわかりませんけど。

  88. 488 匿名さん

    >財政破綻って国が? 銀行が?
    >まあどちらにしても、固定で借りていれば支払いには影響ない。

    国家破綻しても銀行が破綻しても固定で借りてれば安心と思ってるならばいいんじゃないの。
    そう信じてる人に何言っても無駄な気がしてきた。

    >売り切れるどころか、日銀が引き取ってますから。

    だから引き取って無いって。何であなたはそう思うの?ソースは?
    http://www.boj.or.jp/theme/research/stat/boj/mei/index.htm
    それとも日銀は嘘を公表してるとでも?仮にそうだとしてもその根拠は?

    >資産を売って800兆をチャラにするのか?
    >そんなに売れる資産ないだろ。

    日本の対外資産が300兆。日本の個人金融資産が1400兆。国債の国内消化率90%以上。
    サラ金の例を出しているので同じように個人で例にしたら、

    お父さんの借金は800万円有りましたがお父さんの貯金は300万円。でも息子に貸しているお金は1400万円。
    お父さん(国)が借金返せなくなりそうならまず貯金(国の資産)300万円を返済に充てて、それでも
    危なそうならば息子(国民の貯金)のお金で返します。って事。

    >たとえ話が理解できないか?
    >それとも屁理屈を言って自己満足か?

    単純な足し算引き算すら出来ない?
    というか、あなたの主張は分かったから根拠あるソースとか理由を示してよ。
    それともあなたの脳内だけの根拠なの?いくらあなたが日本は借金まみれで国債暴落が起きて金利は急上昇と
    叫んでもあなた一人が何の根拠もなく言い続けても誰も信用しませんよ。

  89. 489 匿名さん

    誰か教えてください。

    住宅ローンを借りている銀行がつぶれた場合どうなるのですか?
    やっぱり優遇金利なんかなくなってしまうのでしょうか?

    生命保険会社がつぶれたときに
    引き継いだところの条件が
    もともとに比べてずいぶん悪くなった
    なんて話を聞いたことがあるので
    銀行の場合、どうなのかな?
    と疑問に思ったので。

    ご存知の方、教えてください。
    よろしくお願いします。

  90. 490 匿名さん

    488は、ただの困ったちゃんだな。

  91. 491 匿名さん

    変動派は金利が今後上がらないなんて誰も言ってない。
    金利が上がるにはそれなりの理由があるとは言っているが。

    グリーンスパンは経済の予想は出来なかったが金利の予想は完璧でした。
    同時多発テロ・ITバブル崩壊→超低金利政策→住宅バブル→金利高騰→バブル崩壊→ゼロ金利政策
    グリーンスパンはITバブル崩壊後の超低金利政策が住宅バブルを産み、今回の100年に1度の金融危機を
    産んだと議会で証言しています。過去の例を挙げるのならば日本の低金利政策が後の住宅バブルを産むと
    思うのならば金利は高騰するでしょう。今アメリカではゼロ金利政策の出口戦略議論が活発ですが、
    それは過去のように低金利が長引くとバブルを産むと言われているからです。

    日本の低金利政策が後のバブルに繋がるから金利は高騰するというのならばまだ現実味がありますが、
    財政赤字がひどいから金利が高騰するとか好況になり、金利が高騰しても所得は上がらないとか、
    とても違和感を覚えます。

    都合よくなんて考えてませんよ。でもあり得ない組み合わせなのでもっとそうなる理由を聞いてみたいですね。
    なぜ財政赤字が原因で金利が高騰するのに国債の信任が維持出来ると思うのか?なぜ所得<インフレ率なのに
    好景気を維持出来、金利が上がるのか?

    是非日銀が政策金利を引き上げなければならない理由を聞いてみたいですね。

  92. 492 匿名さん

    >>490

    反論出来ないとそういう書き込みが多くなる固定さん。

    長文とか夜中の書き込みとか。

  93. 493 匿名さん

    ねぇねぇ、ハイパーインフレきて、軽く返せるようになるのはいつ?

  94. 494 匿名さん

    >国家破綻しても銀行が破綻しても固定で借りてれば安心と思ってるならばいいんじゃないの。
    企業が潰れても業務は存続する。まして債権回収の部門は当然存続。
    銀行が潰れても固定金利なら当然固定のまま。

    >それとも日銀は嘘を公表してるとでも?仮にそうだとしてもその根拠は?
    事実として日銀が長期国債を直接買取している。これは事実だから、、
    ソースと言われても私あなたみたくネットで調べてそれを自分の知識みたいに
    述べているのではないので、何月何日の新聞なんて面倒で調べられない。
    別にあなたが信じなくてもokですが。

    >日本の対外資産が300兆。日本の個人金融資産が1400兆
    個人法人資産で800兆の借金を返済?
    あり得ない

    >単純な足し算引き算すら出来ない?
    何で小学生みないた言い方するの?ストレス解消の為?

    >それともあなたの脳内だけの根拠なの?
    理論上極めて現実的な話をしているだけ。
    私は極論である日本人の個人資産で800兆の借金返済をするなんてこと言わない。


  95. 495 匿名さん

    >財政赤字が原因で金利が高騰するのに国債の信任が維持出来ると思うのか?
    日本国債の信任なんてそもそも低いですよ、その証拠に外人は殆ど買ってません。
    日銀自身で買ってる状態ですから。

    >なぜ所得<インフレ率なのに 好景気を維持出来、金利が上がるのか?
    「所得<インフレ率なのに」って決め付けられても答えようがありません。

  96. 496 匿名さん

    だ・か・ら!
    日銀は言われるほど国債を買ってないんだってば!

    日本国債の信任が低いのになぜ機関投資家は日本国債を毎回購入しているの?
    外人が買ってないのは有効な投資先じゃないから。信任されて高値高騰しているから低金利なわけでしょ?
    日本国際は安定しすぎて安全だけどリターンが少ないから外人に取って魅力的じゃないだけ。

    1. だ・か・ら!日銀は言われるほど国債を買っ...
  97. 497 匿名さん

    >企業が潰れても業務は存続する。まして債権回収の部門は当然存続。

    企業が潰れても株価は下がらない。と同意。会社更生法適用となった企業はどうなったか?

    >銀行が潰れても固定金利なら当然固定のまま。

    銀行が潰れても固定金利なら安全っていうのは企業が潰れてもその企業の保証書は有効ってのと同意。

    >事実として日銀が長期国債を直接買取している。これは事実だから、、
    >ソースと言われても私あなたみたくネットで調べてそれを自分の知識みたいに
    >述べているのではないので、何月何日の新聞なんて面倒で調べられない。
    >別にあなたが信じなくてもokですが。

    ネットで調べるとかじゃなくて日本銀行の公式webサイトに日銀は長期国債を言われるほど買ってないという
    事実を数値で公表しているのにそれを受け入れないってどういう理屈なのか?

    >個人法人資産で800兆の借金を返済?
    >あり得ない
    >>単純な足し算引き算すら出来ない?
    >何で小学生みないた言い方するの?ストレス解消の為?

    負債800兆円-資産300兆円+1400兆円=900兆円のプラス。
    だから今の国債市場は高値安定している。
    あなたの理論だと今の国債市場参加者はみんな大馬鹿になってしまう。

    >私は極論である日本人の個人資産で800兆の借金返済をするなんてこと言わない。

    極論は債務不履行による国債価格暴落による金利上昇でしょう。そうなる前に国民の生活を犠牲にしても
    何とか食い止めるはず。

    >日本国債の信任なんてそもそも低いですよ、その証拠に外人は殆ど買ってません。

    では今の長期債利回り1.5以下は外国人は国債信任が無いのを分かって買ってないけど国内機関投資家は
    信任があると信じて買い支えているとでも?ようするに国内の投資家はいずれ暴落して膨大な損失を被る事に
    気づいてないわけだ。

    >「所得<インフレ率なのに」って決め付けられても答えようがありません。

    そう決めつけたのは固定さん。

  98. 498 匿名さん

    紙幣に見合うだけの補償があってこそだけどね。
    どんどん国債を発行する国が信用されると思うのか・
    日銀が国債買うこと自体禁じ手な訳で金融機関が信用しないで引き受けなくなれば暴走する。
     
    国債の担保は国民の資産だったりする訳で国債を発行して役人天国のシステムを維持し
    そのツケを最終的にそれ以外の国民に回すって事だよ。

  99. 499 匿名さん

    日銀の金融政策は主にこの5つですが何か?
    (1)公定歩合操作、(2)必要準備率操作、(3)公開市場操作、(4)外国為替市場への介入、(5)政策金利操作

    この内、(1)の公定歩合は、金融の自由化によって市中金利がコール市場の需給で決められるように
    なった結果、規制金利ではなくなり、コールレートの上限金利としての役割しか果さなくなりました。
    現在では(3)公開市場操作と(5)政策金利操作が金融政策の中心手段になっています。

    (3)の公開市場操作は、日銀が金融市場で民間金融機関に国債や手形を売買することで、
    市場に資金を供給(→買いオペレーション)、または吸収(→売りオペレーション)し、
    マネーストック=通貨供給量の調節を行うこと。

    A : 売りオペレーション
    日銀が国債や手形などを民間金融機関に売却して、市場の余剰資金を吸収する操作をいいます。
    マネーストック(=通貨供給量)が減れば金利は上がります。
    通常はインフレ(=市場に流通するマネーが余っている状態)に対して金融引き締めの目的で行います。

    B : 買いオペレーション
    日銀が国債や手形などを民間金融機関から購入して、市場に資金を供給することをいいます。
    マネーストック(=通貨供給量)が増えれば金利は下がります。
    通常はデフレ(=市場に流通するマネーが不足している状態)に対して金融緩和の目的で行います。

  100. 500 匿名さん

    一線を越えたら日銀なんぞコントロール出来ないだろうな。
    金融機関は先を急いで国債を投げるから。

  101. 501 匿名さん

    バカは空論が実際に動いた時の他の弊害や影響が分からない上
    結局円や国債が暴落しても責任など毛頭取るつもりもないから始末が悪い
    おまけに現実には100%取り入れられないことが理解できず、信心だけで
    語り続けられるから****なみのくどさ 
    で種々税・保険・公利用料が増税されて手取りが減っても減っても気付けない

  102. 502 匿名さん

    だから日銀がそもそも国債買う自体がおかしいんだって事なのに5%迄ならOKなんでしょ?
    この議論は不毛だ、結果がたぶん2025年以降だろう。

  103. 503 匿名さん

    難しいことは分りませんが…、固定さんが「インフレ=変動危険」に対し、変動さんは「物価上昇率<所得上昇率」なら怖くない。
    すると、固定さんは「物価上昇率>所得上昇率」になったとき変動危険。

    でも、所得上がらなくて物価ばかり上昇したら固定さんの方が真っ先に苦しくなると思うのですが違うのでしょうか?変動は、もともと返済額は低いのと、5年125%ルールで即破綻は無いですし。インフレになるまでに元金が減っていればより耐性は強くなる。

    未払い利息?でも、循環論信者の多い固定さんの主張では、スタグフレーションな状況が30年も続くとはさすがに主張しないですよね。それは同意です。いずれまた下がるのでしょう。

    固定にもリスクあると思うのですが、なぜ自分のことは棚に上げて変動ばかり危険というのでしょうか?気づいていないわけないと思うのですが。。。

    所得も少しは上がる?そんな固定に丁度良い具合に?固定の人が破綻しない程度に所得があがって、変動が破綻するくらい(つまり10年以上くらい)金利上昇が続くというような仮定の方が都合が良すぎるように聞こえる。

    金利を固定しただけで、手放しで安心しちゃってる固定さんの心理が理解できません。
    どうしてそれだけで安心と言い切れるのですか?教えてください。
    固定にも、インフレ時の破綻リスクが無いわけではないですし、デフレ下では余分に払ってしまう損失リスクもあります。それをリスクといわず見てみぬフリをしていますが、本当に平気なんですか?

    物価上昇のなか、所得が減少していった場合、返済額が固定されている固定さんのリスクヘッジはなんですか?繰上げするだけ?所得減少しても繰上げし続けられると思っている?どうやって捻出する気なのでしょうか。

  104. 504 匿名さん

    >>490

    >488は、ただの困ったちゃんだな。

    根拠もなく妄想を書き続ける固定の方がよっぽどキティちゃんだろ。
    それはあんたかい?

  105. 505 匿名さん

    >>488

    >>売り切れるどころか、日銀が引き取ってますから。

    >だから引き取って無いって。何であなたはそう思うの?ソースは?
    >それとも日銀は嘘を公表してるとでも?仮にそうだとしてもその根拠は?


    「日銀 国債買い切りオペ」でググって、目に付いたサイトを舐め上げるように読んでこい。
    話はそれからだ。

  106. 506 匿名さん

    公開市場操作と日銀が国債価格を維持する為の買い切りを同じと考えてる人がいるみたいだね。

    白川は銀行券ルールを理由に買いオペ増額はしないって言い切ってるんだし、今の国債保有額で
    市場の国債価格は高値を維持出来てるんだからなんで暴落するって言い切れるのか理解出来ない。

    http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20090321#p1

    日本銀行の保有する中長期国債の額は………5.7兆円の減少!?なんで国債「がんがん買って」国債保有残高が減少するの

     その秘密は満期です.国債には満期が来ます.だから仮に日銀が売りオペも買いオペもしないしても国債保有残高は変化(減少)する.政府に対しての自動的な売りオペ(?)が自動的に発生しているというわけです.ちなみに今年中に到来するこの「自動売りオペ」の総額は10兆円!最低でも残り9ヶ月で月1.1兆円強の買い増しをしないと「量的引締」になってしまう.してみると……月の金融緩和額は0.7兆円.ニュースの数字以上にしょぼい緩和姿勢です.



  107. 507 入居予定さん

    皆様に質問です。

    35年固定2.72(住信SBI)にはローンの審査が通ってるのは確認しているのですが、
    変動金利(三井住友 通期−1.5)でどういうシミュレーションをしたらいいか
    わかっていません。

    一応考えているのは、借り入れ2350万 35年
    当初 5年 1.500%
    以降 5年 2.500%
    以降 5年 3.500%
    以降 5年 4.500%
    残り 15年 5.500%
    元金均等
    で組み立てています。

    この金利想定はあまいでしょうか?

    ちなみに返済額予想は、
    当初 85,327 円
    6年目 97,916 円
    11年目 104,910 円
    16年目 106,309 円
    21年目 102,113 円
    でなんとか払えるレベルです。

    (繰り上げ返済は想定してません)

  108. 508 匿名さん

    >488さん

    あなたはとっても我慢強い方ですね。
    私はそこまでできないなぁ。

  109. 509 匿名さん

    日銀の国債、、、
    >No.488
    >だから引き取って無いって。

    >No.497
    >長期国債を言われるほど買ってないという 事実を

    スリ替えたの?
    結局買ってるでしょ。

  110. 510 入居予定さん

    507です。

    本当に繰り上げ返済をしないつもりではなく、当初10年は
    固定との差額は繰り上げ返済をする予定です。
    あと、子供がいま1才で11才まで(中学入学手前までは)
    年間100万の繰り上げをねらっています(そうは行かないかもしれないけど)

  111. 511 匿名さん

    >負債800兆円-資産300兆円+1400兆円=900兆円のプラス。
    >だから今の国債市場は高値安定している。
    >あなたの理論だと今の国債市場参加者はみんな大馬鹿になってしまう。
    だから、日銀で国債を買ってるのに正しい市場価格なんて形成されてない。
    それに、国は個人の金で国債の償還にあてるのか?
    これ「負債800兆円-資産300兆円+1400兆円=900兆円」あり得ないし、空論だぞ。

    >極論は債務不履行による国債価格暴落による金利上昇でしょう。そうなる前に国民の生活を犠牲にしても 何とか食>い止めるはず。
    あれ、あなたらしき人が何度も国債暴落、破綻って何度も言ってるぞ。
    で、「国民の生活を犠牲」預金封鎖で私有財産没収かい?それを極論って言うだよ。
    それとも800兆を返済する大増税か?それも極論だぞ。

    あくまで800兆の借金はインフレ政策でその負担を軽くする、金利も上がる。

  112. 512 匿名さん

    http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/96638/

    日銀の総裁も審議委員も政治家もアナリストも世界中の投資家も誰一人国債が暴落して金利が急騰するなんて
    気づいてないようなので是非先物空売りで大もうけして下さい。

    この事に気づいているのはこの掲示板にいる長期固定で借り入れた人たちだけです。
    投資家たちがまだこのことに気づかずに国債を買い支えている間がチャンスです。
    さぁ、あなたは大金持ちです!

  113. 513 匿名さん

    >だから、日銀で国債を買ってるのに正しい市場価格なんて形成されてない。

    いつ日銀が直接買い取り始めたの?新発物は市場の需要と供給で決まってるでしょ?
    国債の市場規模知ってんの?そんな事無理に決まってんじゃん。

    >あれ、あなたらしき人が何度も国債暴落、破綻って何度も言ってるぞ

    あなたの思惑通りにほんのちょこっとだけ国債の信任が落ちてほんのちょこっとだけ金利が上昇してほんの
    ちょこっとだけインフレになればいいですね。

  114. 514 匿名さん

    >No.503
    >金利を固定しただけで、手放しで安心しちゃってる固定さんの心理が理解できません。
    >どうしてそれだけで安心と言い切れるのですか?教えてください。
    >固定にも、インフレ時の破綻リスクが無いわけではないですし、デフレ下では余分に払ってしまう

    固定は文字通り金利は一定だから、全て想定の範囲内。
    見える想定内のことに対してリスクという表現は違う。

  115. 515 匿名さん

    514さんに賛成です。

    変動にはリスクが内包されている。だから、余分に金利を支払ってそれを回避すべしというのが私の考えです。余分に支払うのは十分払えるから、無理な資金が計画をしていないからです。給料が減るとか、会社が倒産するとか、そんな不安がないことも理由の一つです。ちなみに会社の補助があるので、2%の固定を利用させてもらっています。1.5%の変動と比べてどちらがより安心でしょうか。

  116. 516 匿名さん

    覚悟の上の損は損でないということ?

  117. 517 匿名さん

    No.515さんへ

    会社の補助で2%って事は、大手企業さんですか?
    その場合、その会社をなんらかの理由で辞めたりした場合は、
    どうなるのでしょうか?
    これは2%が安くて妬んでいるんではなくて、会社はどういう
    思いで社員に金利優遇対策をしているのかなーと思って。

    その場合、例えば子会社に出向して、そのままそこの社員に
    なったりした場合も有効なのでしょうか?

    僕の知り合いの方が、大手にいたけど、そこの子会社に出向
    して、そうしているうちに、ライバル企業の同じ事業を分離
    させて合弁会社になり、株の比率で元々のライバル会社の配下に
    なってしまい、なんとその事業が軌道に乗らなかったので
    清算させられそうになっています。

    最悪っすよね。

    会社や業界にもよるのでしょうけど、自分財産を会社と
    セットで組めるのはメリットもあるけど、何かの都合が
    悪くなっって辞めた場合も継続できるのかなとか思ったり
    したわけです。

  118. 518 匿名さん

    リスクと向き合えないなんて..
    雄としてはどうだか?
    自然界ならとっくに食われてる
    ちなみに補助って、税金でしょ

  119. 519 匿名さん

    >>518
    そこまで漢を貫く人を止めはしません。堂々つき進んでください。私は金持ちけんかせずで、傍観してます。

  120. 520 匿名さん

    『国債暴落あるいはその危機感の高まり』→『消費税増税』というような歓迎したくないシナリオもあります。本当に暴落危機になっているのであれば、必ず増税論議に発展すると考えています。(個人の課税最低限の引き上げなどを行う為の環境整備のための国債暴落論の疑いもあります)
    現時点における国債暴落論は、(曖昧なものは沢山ありますけど)明確に発生シナリオを提示できない以上、国債売りポジションを持つ運用体のポジショントーク(市場の無責任な噂話)の域を出ていないと思われます。『短期間のうちに日本の景気が良くなる或いはデフレ払拭される』及び『日本が戦争に参加する』ということが可能性として全くないことではないと考えれば、『国債暴落』は小さいけれども可能性はあると言えます。

    「財政赤字が国内の民間貯蓄でファイナンスされている」という点は、それだけでは100%ではないが、確かに重要だとは思います。円建の金融資産の中で、信用リスクという点では、日本人にとって日本の国債は「相対的には一番まし」なので、そう簡単に日本人は国債を見捨てない⇒買い手はちゃんといる、と考えられるからです。

  121. 521 匿名さん

    尚、「個人の貯蓄で、国債をチャラにしようとしている」かどうかですが、どんな国でも、経済主体としては、貯蓄するのは個人、金を借りるのは企業と(ほとんどの場合)政府、という構造になるのが普通なので、個人が直接国債を買うのか、金融機関への預金を通じてかは別として、個人の貯蓄が国内の資金需要に回る、という構造になります。「個人の金でチャラにしよう」と考えているのかどうかは別にして、ここでの民間貯蓄は、「個人」という意味ではなく、「政府ではない」という意味でしょうが、結果的に個人にならざるを得ない、という事です。

    よって、個人金融資産が大きくシフトされない限り、暴落は有り得ないということになります。
    個人が預貯金を辞めて、株式投資や外貨預金或いは商品関連などの投資を増やすという趣向の変化が劇的に発生しない限りは、『ありえない』ということになります。高齢化が進んで、株や外貨の積極投資が大幅に活性化するという環境は私はないと思っています。

    また、(実行される可能性はないと思いますが)積極的なインフレ政策(日銀が外債や土地、株を買って市場に通貨供給を加速させる)で無理矢理日本円の価値を切り下げた場合は日本人による外貨買いが加速して暴落する可能性があります。

    ちなみに、先物などで一時的に売りを出して小さな下落(現在1.5%の長期金利が2%程度まで上昇、国債価格は下落)を発生させることを行うところもあると思います。これを暴落と呼ぶならばその可能性はそこそこあると思います。但し、2%まで上昇したとしても現状のデフレ状態が継続しているならば再び金利低下に向かうと考えています。

  122. 522 匿名さん

    ここで変動君のたぶん一人が国債暴落で破綻みたいなこと言って、さらに
    でも暴落はないと言う一人が書いた複数のレスが目立つ。

    一人で”暴落”という言葉を使っているひとり相撲君、わけ分からんよ。

  123. 523 匿名さん

    >159
    金があるから変動が怖くないって言っても..
    スレ違いなんじゃないかな
    為になる話が出来ないようなら役にたたないよ。

  124. 524 匿名さん

    変動金利って、原則として短プラに連動する形なんですよね?

    国債と言っても長期国債もあれば、短期国債もあるんですよね?

    短期国債は、大きく上がらないようにオペが入るから、結局は経済的に
    利益が出るような社会構造が出来上がらないと短プラは上がらない
    と認識してるんですが、根本的に間違ってますか?

    長期は、どうしても国際状況での各国地の力学の世界があるから
    コントロールするどころか、最近は中国とかそういった国が力を
    めきめき付けて、米国や日本は、だんだん弱くなっていると思って
    いました。それは、長い目で国力の問題として考えて、目先の金利が
    どう変化するかだと思うのですが、

    経済には詳しくは無いのですが、僕ら庶民の目線では、国債などの
    短期のレートを気にしたらいいのかなーとか思っていますが、

    ちゃいますか?

    ちゃいますよね、何か間違ってますよね。

    簡素に教えてもらえると助かります。

  125. 525 匿名さん

    >>518

    >ちなみに補助って、税金でしょ



    公務員ですか?

  126. 526 サラリーマンさん

    金利下がりそうですね^^

  127. 527 ご近所さん

    さげさげ 歓迎

  128. 528 匿名さん

    >>526
    マジで!?
    ソースは?

  129. 529 匿名さん

    >>552

    1.財政赤字を理由に国債暴落金利急騰があるけど財政破綻は無いから固定にしとけば安心(固定の一人)

    2.財政赤字を理由に国債暴落金利急騰が起きたら財政破綻は避けられないでしょ?固定で安心とはならない(変動の一人)

    3.そもそも日本国債は国内で消化されてるから暴落なんて起きないってば。(変動の一人)

    と、3つの意見ですね。さて、どれが一番現実味のある未来でしょうね。

  130. 530 匿名さん

    もし、変動が1%で固定が1.5%ならどちらを選ぶ?

  131. 531 匿名さん

    まぁあれだ、固定さんはちょっと普段から落ち着きのないやつなんだ。

  132. 532 匿名

    >>531
    じゃああれですか、変動さんはそうやって人をコケにするしか能がないやつですか。

    まあ、あなただけでしょうが。

  133. 533 匿名さん

    国債の大量増発にともなって、将来の国債暴落が懸念されている、との記事があった。
     この懸念自体は、前から言われていることだ。ただ、記事では、「将来的には、暴落した国債を、日銀に買い支えてほしい」という希望が出ている。
     では、もしそうしたら、どうなるか? それを考えてみよう。
     国債が暴落しているとする。つまり、金利は上昇している。当然、物価も上昇している。(物価が上昇していなければ、現在と同様だから、金利は低いはずだ。)さて。この時点で、国債を買い支える。つまり、買いオペをする。すると、資金がさらに市場に供給されることになる。すると、ますます物価は上昇する。その物価を下げようとすれば、今度は、高金利政策を取ることになる。つまり、売りオペをすることになる。矛盾。かといって、売りオペをしなければ、物価は上昇し、国債はますます下落する。

     結局、その本質は、何か? 

     「国債暴落に対して、国債を買い支える」という金融政策は、その時点では、効果を奏して、国債の暴落を防ぐことができる。しかし、そのとき供給した資金のせいで、じわじわと物価上昇の効果が出て、ますます物価が上昇し、ますます国債が暴落する。だから、国債の買い支えというのは、「一時しのぎの鎮痛剤」にすぎないわけだ。病気の根源を無視して、一時しのぎで表面的な痛みだけをなくそうとする結果、ますます病気が悪化する、というわけだ。そのあげく、どうなるか? 高金利により生産量は縮小し、同時に、物価は急上昇する。つまり、スタグフレーションだ。しかも、その最初の原因は、デフレを脱出したこと(物価が上昇してスタグフレーションになったこと)である。つまり、スタグフレーションになったあと、日銀が「国債の買い支え」をすると、スタグフレーションがますます悪化する。

    結論
    財政赤字を理由に国債暴落金利急騰が起きたら財政破綻は避けられないでしょ?固定で安心とはならない

  134. 534 匿名さん

    >>533

    なんで日銀や政府が、国債の暴落が起きるまで手をこまねいている設定なの?

    長期金利が定常的に2~3%を越えるようになったら、独立性を謳う日銀はともかく、政府は国債買い切りオペの増額による金利の抑え込みをすべく、日銀に圧力を有形無形の圧力をかけだすと思うんだが。

    そこで一端プラトーになっている間に、アジア新興国を中心とした経済もどうなるかわからんでしょ。
    外需が回復して、自力では無いにせよある程度は落ち着くかもしれんし。
    少なくともその状態で「近い将来必ず破綻する」とまでは言い切れんよ?

    流動的要素が大きいから、すべてが理詰めで動く訳じゃないから、投資のプロでも損するんだろうし。

  135. 535 匿名さん

    >>534

    だから固定なら安全と?
    いやそう思ってるなら別にいいけど。

  136. 536 匿名さん

    >>533

    ようするに国債暴落(金利高騰)は起きないって事ですね。了解しました。

  137. 537 匿名さん

    ずーっと支払額が変わらなければ、それだけでいいんだよ。
    後は、早いうちにせっせと繰上返済して返済期間を短くして、利息を減らせばそれでいいんですよ。
    あとは、自分の稼ぐ能力を磨いて、健康と事故に気をつけていれば、そのうち完済してしまうから。早いうちにね。
    それでめでたしめでたしってところかな。

  138. 538 匿名さん

    国債暴落で破綻っていうシナリオの人がいるけど、その「破綻」はどういう意味? 
    すべての発行済み日本国債を無効にするっていうこと?

  139. 539 匿名さん

    >財政赤字を理由に国債暴落金利急騰が起きたら財政破綻は避けられないでしょ?
    避けられる。

    >固定で安心とはならない
    高金利、インフレになっても固定なら安心だよ。

  140. 540 匿名さん

    ローンは長い期間で借りておいて、短期で繰り上げて返すのだから
    返済額が明らかなほうが計画がたてやすい。
    (当方は預金連動ローンだったので、契約時に金利は全く気になりませんでしたが)

  141. 541 匿名さん

    ほんとに固定の人の話はきりが無い
    競馬場でゲートが開いた瞬間に
    そのままーーって言うおじさんの顔がうかんだ。
    多分同じレベルなんだろうな

  142. 542 匿名さん

    政府の負債800兆しか見ない人には何言っても無駄だろうけどいちおー言っておくと、

    民間の純資産と政府の純負債との差額が、国全体の純資産(対外純資産に相当する概念)
    08年3月時点では282兆円だったのが、08年9月には20兆円弱増えて300兆円になってる。

    日本は国際的には負債は増えるどころか減ってる。国債暴落もインフレも無い。

  143. 543 匿名さん

    1000億年以内に確実に国債暴落が起きる
    根拠もある、俺の脳内がそう言っている


    このスレにはこんな文章しかありません
    頭が痛いです

  144. 544 匿名さん

    我らが日銀総裁はバブルの心配しているようですね。

    金融政策がバブル加速させることを回避する必要=日銀総裁
    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11145820090824

  145. 545 匿名さん

    バブルが心配だから利上げ

    国債利回り上昇

    増税

    国債買い手付かず

    国債暴落

    金利急上昇

    こんな感じ?

  146. 546 匿名さん

    >民間の純資産と政府の純負債との差額が、
    民間の純資産って何?

    >日本は国際的には負債は増えるどころか減ってる
    初めから対外債務なんてないよ

    そもそも国債暴落って固定の人は言ってない。変動の人が言ってるだけ。

  147. 547 匿名さん

    >>No.541
    おいおい、朝早くから、、
    お前、何者だ?

  148. 548 匿名さん

    たぶん固定で借りている人は確認しているのかな?
    周りが知らない間にどんどん変動に借り替えていて
    気がついたら自分だけになっている。
    不安だからここに仲間を見つけにきているんでしょ
    心配しなくても今時固定なんてほら、あなただけだよ!

  149. 549 申込予定さん

    よーくわかった。
    これから景気が良くなっても
    給料の上がらないダメ社員の俺は固定が良いということだな。

  150. 550 匿名さん

    だいぶん、前だったかな、2年固定が1%台とかあったのは。

    今の金利優遇はずーーと最後まで優遇されるのですが、途中で
    2年とか5年とかの固定に切り替えても、その優遇が採用され
    るとの事です。

    その昔の短い期間の固定1%台の時代が来ないかなーー。

    1.7%の人なんかは、金利優遇後 なんと0.2% !! とかなるん
    で無いかな。


    すごいよなーー。そんな時代があったなんて。

  151. 551 匿名さん

    >そもそも国債暴落って固定の人は言ってない。変動の人が言ってるだけ。

    ちがうよ、固定さん達は国債が暴落して金利が急騰しても固定にしておけば安心って思ってるんでしょ?
    変動は国債暴落が起きるなんて思ってないよ。

  152. 552 匿名さん

    >>No.551
    それが違うんだよ。暴落って言ってる人は変動君の(たぶん)一人だけ。
    いつも似たような長い文章書く人。
    固定の人はあまり暴落なんて言ってないよ。

    >金利が急騰しても固定にしておけば安心って思ってるんでしょ?
    それは当たり前の話。



  153. 553 匿名さん

    544さんの受け売り。「低金利が継続するとの根拠のない予想を醸成することを通じて、金融政策がバブルを加速させることは回避しなければならない」by白川

  154. 554 匿名さん

    >>483

    >>アメリカだと、国債増発して、FRBも国債買い取りオペ増額してますが、そんな悲観的な事になってませんよね。

    >アメリカの国債は暴落なんてしてないし、買い手がいないからFRBが買い支えてもいないけど?

    はぁ?
    「国債は増発」とは言ったが、暴落なんぞとは全く言っていないが。

    おまいの頭の中は、国債価格は変わらないか、さもなきゃ暴落しかないのか?
    世界中に数多くある、長期金利2~8%程度の国は、おまいの中じゃ破綻国家か?

    勝手に相手の意見を極論に仕立てあげて、それを否定して正当性を主張しようとするなよ。
    まぁ、ほとんどの変動さんの理論展開はコレだけど。(それとも一人による複数の書き込みかもしれんが)

    あと、
    >FRBが買い支えてもいないけど?

    よくもまぁ、全く知らない事を根拠も無く断言できるな。
    「FRB 国債 29兆円」でググって、検索結果のリストを眺めてみろ。

    >そんな状況でも固定なら安心ですか?

    固定を否定して変動の優位を強調したいんだろうけど、極論から極論に振れ過ぎなんだよ。

  155. 555 匿名さん

    金利なんかにいちいち気にしていられない。
    ここは、結論の出ない事を議論してるだけ。みんな好きだね。
    預金連動ローンで預金をつめば金利0。固定も変動もありません。

  156. 556 匿名さん

    >>553

    「根拠の無い予想」か・・・

    確かにその通りだよね。

  157. 557 匿名さん

    >>554

    買いオペが国債需要確保のための政策とは初めて聞いたw

  158. 558 匿名さん

    >>554

    はあ?
    ヴォケてんのかおまえw
    要求払いの義務を厳格に負う決済機関たる一般銀行(郵貯含む)が
    国債以外の低リスクかつ低金利の優良融資先をどこに確保してんの?
    そんな条件の良い優良融資先があるなら
    長期国債金利は上がってるよ。
    資金を死蔵させれば金融機関は成立しないから
    他に融資先が無ければ国債を購入せざるを得ない。

    それとあんた買いオペを理解してないねw

  159. 559 匿名さん

    もう国債の話はどうでもいいよ。

    なんとなくスレ違いな気がするし。

  160. 560 匿名さん

    >>No.558
    >ヴォケてんのかおまえw
    >他に融資先が無ければ国債を購入せざるを得ない。
    君は社会的地位の低そうな発言をしてるな、文章を書くのにも自分の感情が抑えられないのか?
    銀行が日本国債を買っているのはBIS規制で、国債は自己資本枠に組み入れ可能だから。 
    銀行は融資先が無いほど金が余っていない、事実国債よりも高い金利で資金調達をしている。 
    もっと銀行は資本が必要。


  161. 561 匿名さん

    一般的な認識として長期金利は中央銀行がコントロール出来る物ではないはずなんだけどいつから中銀が
    長期金利をコントロール出来るようになったの?

  162. 562 匿名さん

    >>560

    じゃなんで銀行は新発国債を1.5前後の低利で買い続けるの?銀行ってバカなの?

  163. 563 匿名さん

    今回の景気対策で麻生さんは15兆円の補正予算を組んで文字通り「国債増発」をしたのに
    長期金利は1.3に下がっちゃったのは何ででつか?

  164. 564 匿名さん

    >No.562
    >じゃなんで銀行は新発国債を1.5前後の低利で買い続けるの?
    銀行は他の商売と違って常にある程度の現金やそれに近いものを
    持ってないとならない。 だから国債を買っている、日本国債は自己資本
    として認められている(BIS規制で)から。


  165. 565 匿名さん

    国債を返す必要はない。
    国債を借金と思うから話しがおかしくなる。
    信用創造で政府支出は何倍にも膨れ上がるし、それは国民の資産になる。
    金融緩和をして貨幣価値を落としていけば額面の価値など全く意味をなさない。
    管理通貨制度を採用してる国で通貨供給量をコントロールするのは当たり前。
    だから経済の仕組みがわからないのに国債残高を語ってもムダですよ。

  166. 566 匿名さん

    >として認められている(BIS規制で)から。

    矛盾しまくり・・・

    あなたの理論だと日本国債の価格は買いオペで価格が維持されてるんでしょ?
    BIS規制で国債が自己資本 と認められているのは国債が低リスクかつ低金利の優良融資先だから。

    という事はあなたの論理だと中銀が永遠に買いオペをして価格が維持出来ると市場が判断しているかかもしくは
    日本国債が低リスクかつ低金利の優良融資先なので別に買いオペで価格を維持されているわけではなく、
    市場原理に基づいて今の価格、金利になっているかどちらかですね。

  167. 567 匿名さん

    国債発行して日銀が買い取らなければならないってことは
    日本の将来性が無いということでしょう?

  168. 568 匿名さん


    >>563

    >今回の景気対策で麻生さんは15兆円の補正予算を組んで文字通り「国債増発」をしたのに
    >長期金利は1.3に下がっちゃったのは何ででつか?

    民主政権下での日本の成長力が絶望的だからです。

  169. 569 匿名さん

    わかりやすい例で言うならば政府が景気対策で15兆円国債発行して国民にばらまきました。
    受け取った国民はお金を使わず、銀行に貯金しました。お金は使われなかったので物が買われず、
    経済効果はゼロでした。お金が使われて経済効果が生まれれば銀行は儲かって来た企業に融資をして
    企業は設備拡大雇用拡大を図り、さらなる経済効果が生まれるという好循環になるはずでしたが、
    国民はお金を使わず、すべて貯金してしまったので、銀行は融資先が無く、すべて国債を買いました。

    その繰り返しが積もり積もって800兆円の負債と1400兆円の金融資産になりましたとさ。

    金利が上がる為には銀行が国債を買うのを減らして企業などへの融資を増やさないといけない。
    企業融資を増やすには企業が利益を上げないといけない。企業が利益を上げるには物やサービスが
    売れないといけない。物やサービスが売れるには所得が上がらないといけない。所得が上がるには
    企業が利益を出さなければいけない(以下無限ループ)

    こういう好循環になるために政府は財政出動を行い、国民に金を配り(エコカー減税とかエコポイントとかも
    間接的に配ってる)中央銀行は買いオペを増やして市中のお金を増やし、金利を低くし、企業がお金を
    借りやすくしている。

    FRBも日銀も国債価格を維持する為に買いオペなんてやってないよ。すべては金融緩和の為。

  170. 570 匿名さん

    >No.566
    >あなたの理論だと日本国債の価格は買いオペで価格が維持されてるんでしょ?
    そんなこと一言も言ってません。

    >BIS規制で国債が自己資本 と認められているのは国債が低リスクかつ低金利の優良融資先だから。
    低金利の、、、、?
    なぜ金利が関係ある?

    >という事はあなたの論理だと中銀が永遠に,,
    人が言ってもいない内容や、自分で勝手に作った話してで「あなたの理論だと、、、」
    と言われても困ってしまいます。

  171. 571 匿名さん

    >国債価格を維持する為に買いオペなんてやってないよ
    結果はどうであれ、これは正しい。

  172. 572 507

    議論の最中にすいません。
    シミュレータをつかって比較してみました。
    http://loan.mikage.to/loan/plan/2009082713111135d045265198
    ローン1:京都銀行 10年固定金利 (金利1.8)
    ローン2:三井住友 変動金利 (優遇-1.5  0.975からスタートして半年毎に0.1あがる計算)
    ローン3:三井住友 10年固定金利(金利2.35 保証料0)

    繰り上げ返済は、元々35年固定2.72との差額を繰り上げする予定でした。
    なので、三井住友にしています。(手数料がかからないので)

    もし、よろしければコメントをいただけると幸いです。

  173. 573 匿名さん

    >>570

    >>554
    で、

    >あと、
    >>FRBが買い支えてもいないけど?
    >
    >よくもまぁ、全く知らない事を根拠も無く断言できるな。
    >「FRB 国債 29兆円」でググって、検索結果のリストを眺めてみろ。

    これあなたが言った言葉じゃないんですか?
    この発言から「買いオペ=国債需要確保のための政策」
    の流れとなったと思いますが。

  174. 574 匿名さん

    >>No.572
    >ローン1とローン3
    10年固定後は金利が青天井なので注意を。
    初めから変動なら金利上昇の上限があるけど、期間固定の
    場合はその期間終了後は上限なしなので覚悟を。

  175. 575 匿名さん

    >No.573
    >じゃないんですか?
    じゃないんです。
    私「ググって」の意味知りません。

  176. 576 匿名さん

    >No.574
    >初めから変動なら金利上昇の上限があるけど
    金利ではなくて、返済額の上限では?
    私は変動ですけど、そう思っていました
    自動適に未払いが発生するんじゃないかな

  177. 577 匿名さん

    変動金利の場合は金利の変更が一年に2回ありますが、
    金利が変わっても支払額は5年間は同じで、変わりません。
    そのため、当初の金利より上がった場合は同じ返済額の中で
    利息の割合が多くなり、元金が減りにくくなります。
    逆に金利が下がった場合は利息の割合が少なくなり元金が多く減ります。

    そして5年を経過した時点で、一度でも金利に変更があった場合には、
    当初の残高予定額と差が生じますから、残高と残存期間にて支払額の調整が
    されます。
    金利が上昇しすぎた場合には、支払額の変更は1.25倍までといった制限はあり
    ますが、あくまで支払額での話であって利息の上昇を制限するものではないため、
    最悪、支払額の殆どが利息部分となり残高が殆ど減らない事態も予想されます。

  178. 578 匿名さん

    変動さんたち。ここでの議論を参考にしてください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29955/

  179. 579 匿名さん

    なぜ、変動さん達は、>>544の書き込みに反論しないのかな?

    白川さんより頭のキレる方、反論お願い致します。


    「低金利が継続するとの根拠のない期待は、良好な経済環境のもとでインセンティブのねじれを醸成することにつながった」としたうえで「低金利が継続するとの根拠のない予想を醸成することを通じて、金融政策がバブルを加速させることは回避しなければならない」と指摘した。

    金融政策がバブル加速させることを回避する必要=日銀総裁
    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11145820090824

  180. 580 匿名さん

    >>579

    反論するほどの事か?
    白川は就任当時から同じ事言ってるし、前任福井も言い続けてCPI0でも利上げしたし、
    前々任速水にいたっては、利上げ後わずか半年でゼロ金利に戻してる。

    いわば日銀のポリシーみたいなもんだね。

    そしていつも失敗して叩かれてる。

    今度こそ成功するといいね。

  181. 581 匿名さん

    消費者物価指数が過去最大の下落をしたというのに、何バブルを心配してるんだろう?
    10年以上もデフレから抜け出せなくて国民は苦しんでるのに、まだインフレにもなってないのに
    バブルの心配って???

    また景気がちょっとでも上向きになったら逆噴射利上げで不況を長引かせるつもになのだろうか?

  182. 582 匿名さん

    1,000円を切るジーパン。300円の弁当。小売価格は激しい叩きあいだから
    この面を見れば、デフレ。インドでは、タタが格安のクルマなんかを出している。

    しかし、原油価格は70ドルを超えて、砂糖は高値を更新。
    ドル安を嫌って商品市場へと流れた資金は、資源の価格を上げているから
    この面をみれば、インフレだ。

    資源を輸入に頼り、工業製品を輸出してきた日本は、川下のデフレと
    川上のインフレに挟まれて非常に苦しい状態。価格競争にさらされた企業は
    原材料の価格上昇と小売価格の下落に挟まれているから、賃金や雇用を抑えるしかない。
    だから、ますます消費者はカネを使わず、百貨店もコンビニも売り上げがマイナスになる。

    でもバブルを心配する白川さん。

  183. 583 匿名さん

    デフレは事実上の賃上げ、公務員だけが美味しい思いをしている。
    あまり下がらない公務員の給料とボーナス。
    時給換算だと実質労働時間の少ない公務員はかなりの高給取り。
    公務員が納税者の金で潤う世の中って何かが間違ってる。

    公務員だと簡単にローン審査が通るし。

  184. 584 匿名さん

    日本はあと2年以内に復活すると思うね。

  185. 585 匿名さん

    ところでさあ、「年収500万とローンのバランスの質問」スレを見ると、かなり危険な借り方している人が多いようだけど、みんな変動じゃないのかな。自分だったら、変動じゃないと返済出来ないよ。生活かなり苦しいと思うけど。こういう人達も結構いるんだなあーって、逆に感心してしまったけど、ここのスレに来ている人は、そういう人は、いないよね・・・

  186. 586 匿名さん

    世の中にはいます、カツカツ君。
    何も考えずとにかくローンさえ通ればマンション買っちゃう人。
    ローンと管理費、修繕積立金、駐車場代で生活はカツカツ。

    この手の人、ちょっと金利が上がると大爆発を起こしそう。

  187. 587 匿名さん


    変動だったら、な。

  188. 588 匿名さん

    今回の不況で固定にして安心と思ってた人たちの多くが競売行きにもなってますけどね。

    1. 今回の不況で固定にして安心と思ってた人た...
  189. 589 匿名

    >>578

    >変動さんたち。ここでの議論を参考にしてください。
    >https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29955/

    なんとなく斜め読みしたけど、どちらかというと
    これから固定で借りようとしてる人が参考にした方がいいんじゃない?

    斜め読みしただけだからはっきり言えないけど。

    >>585、586
    また出てきましたね、ギリギリ変動攻め。

    あなた方の話している条件で、固定で借りたら安心なんですか?

    変動だからと言う訳ではなく、ローン事態が無謀でしょ。

    忘れた頃に必ずこういう人が出てきますね。釣られちゃう自分も自分だけど…。

  190. 590 サラリーマンさん

    今変動利用しないでどうするの?つかわなきゃ!!

  191. 591 匿名さん

    >>585

    >ところでさあ、「年収500万とローンのバランスの質問」スレを見ると、
    >かなり危険な借り方している人が多いようだけど
    >みんな変動じゃないのかな。

    っていうか、このスレ最近(2009年)のレスは今見たら4件しかないし…

  192. 592 匿名さん

    もう金利3%以下になって14年目だよ
    いつも上がるとしか言わないんだもんね。
    だれも責任取らなくていいし
    変動で後悔してる人はいないんだよ

  193. 593 匿名さん

    >No.588
    話の内容が理解できません、固定だから競売?
    そのグラブ何?


  194. 594 匿名さん

    >もう金利3%以下になって14年目だよ
    14年続いたからこれかも続くって言いたいの?

  195. 595 匿名さん

    >14年続いたからこれかも続くって言いたいの?
    固定さんは過去から学ぶことは無いの?
    最初が肝心なのになぜ初めから固定。

  196. 596 匿名さん

    >>593

    住宅支援機構=フラット35など

    http://yeswecanhelp.blog54.fc2.com/blog-entry-44.html

    さらにフラットで借りてると任意売却はなかなか認められてもらえず、滞納=競売だから気をつけてね。

    http://ninbai-annai.com/kyobai/kyobai06.html

  197. 597 匿名さん

    >さらにフラットで借りてると任意売却はなかなか認められてもらえず
    なんでだろうね?
    固定で借りると前科者になるのかな
    まぁ、しょうがないね固定だもんね

  198. 598 匿名さん

    >>597

    金利ばっか払ってて残債が多く残ってるからじゃね?
    家は競売行き、借金だけは残るなんて悲惨だな。


    住宅支援機構では100パーセント任意売却に応じ無いという事ではなにのですが・・。 任意売却に応じてもらう条件は ”100万円" の支払を支援機構側に支払わなければなりません。 100万円を払って、初めて支援機構に ”任意売却をするか否かを話し合うテーブルに着いていただける” という状況です。

  199. 599 匿名さん

    固定で競売なんて..
    ビビリながら複勝買ったら4着みたいな
    買わなきゃよかったね

  200. 600 匿名さん

    なんだかニートが固定を批判してような次元の低い
    内容がならんでるな。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5098万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4490万円・4890万円

1LDK

33.79m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7848万円

2LDK~3LDK

53.67m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億998万円・1億3498万円

3LDK

70.16m2・71.49m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸