分譲一戸建て・建売住宅掲示板「野村戸建・プラウドシーズン【首都圏・多摩方面版】 パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 野村戸建・プラウドシーズン【首都圏・多摩方面版】 パート2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-11-23 06:59:57

野村戸建・プラウドシーズン【首都圏・多摩方面版】のパート2のレスをたてました。
今後もいろいろな情報交換していきましょう。


前スレ
 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/49684/

野村不動産のプラウドシーズン、最近、多摩方面にたくさん物件が出てますね。

個別にスレッドを立てると情報が分散しそうでしたので、関西版に倣い、首都圏・多摩方面版を立ち上げてみました。

H21年9月7日時点で販売中、あるいは販売間近の物件は以下のあたりです。

・プラウドシーズン光が丘
・プラウドシーズン府中西原町
・プラウドシーズン東府中
・プラウドシーズン国立 庭園の街
・プラウドシーズン玉川学園前
・プラウドシーズン東大和

実際に現地を見ての感想など、情報交換しませんか?
今週末に何件か見る予定のため、見学したら感想を投稿したいと思います。

[スレ作成日時]2012-12-06 12:56:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    街並みは素晴らしいですし駅遠と言っても完全バス便の吉祥寺キタマチや武蔵境などの物件と違って徒歩18分と歩けない距離では全然ないので一度訪れてみてはいかがですか。

  2. 402 匿名さん

    ひばりは完全バス便でしょ。
    ここが徒歩圏内なら何処でも徒歩圏だよ。

  3. 403 匿名

    たまに18分歩くならいいけど、毎日は歩きたくないな。

  4. 404 物件比較中さん

    毎日18分歩けばなれるものなのでしょうか。健康のためにはいいかもしれないから、長い目で見たら健康維持のためにはいいのかもしれないね。

  5. 405 物件比較中さん

    18分が徒歩圏内と言うのは、プラウド基準では当たり前ですね、他が他ですから。

  6. 406 匿名さん

    実際に現地に行って歩きましたがひばりヶ丘は歩ける
    駅までの道程に幹線道路がなく信号待ちも無くフラットな土地で緑豊かな高級住宅地を通るので苦になりませんでした

  7. 407 匿名さん

    406さん
    歩きやすい道でしたら徒歩18分でも気にならないかもしれませんね。特に幹線道路があると空気が悪く、少し歩くだけでも疲れてしまいますが、それがないのでしたら気分よく歩けそうです。

  8. 408 匿名さん

    ひばりいいよなあ。うちは今すぐ引っ越すことは出来ないから今回は見送りだけど、5年後くらいにまたこんな物件出てこないかなあ。

  9. 409 物件比較中さん

    ひばりは公式HPでは19分、分譲地入口まででしょうから、大部分の区間は20分以上だね。それに駅遠の割には狭いよなぁ。風呂も1616だし。
    やっぱりふじみ野の方がいいか?

  10. 410 匿名さん

    風呂は1616で妥協しましょうよ。ひばりとふじみ野は優劣つけがたいけど、東京にこだわらなければ(埼玉を受け入れられるなら)ふじみ野でもいいんじゃない。アドレスは主観的な価値観だから何が正しいかなんて一概に言えません。

  11. 411 物件比較中さん

    いや、絶対1620がいい。毎日のことだし、気分が全然違うよ。

  12. 412 匿名さん

    え、16161と1620ってそんなに違うものなんですか?わずか4mmですよね。うーん、1416の狭い風呂で満足している私には理解できない世界です。

  13. 413 匿名

    412はかなり恥ずかしいまちがいをしているな。

  14. 414 匿名さん

    誰しも間違えることはあるものだとは思うが、
    >>412
    おもろい。

  15. 415 匿名さん

    412さん、お風呂のサイズの表記法くらい知っておきましょう。

    1616 (160×160cm)
    1620 (160×200cm)

  16. 416 購入検討中さん

    あははははは これはおもしろい

  17. 421 匿名さん

    412です。つりじゃなくてガチで勘違いしてました。
    お恥ずかしい。

  18. 422 匿名さん

    富士見の風呂は大きかったなあ。

  19. 423 匿名さん

    購入された方教えてください。
    内覧会で大規模修繕させた経験がある方、
    どんな事させましたか。

  20. 424 匿名さん

    富士見ヶ丘の風呂は1620ですか?

  21. 425 匿名さん

    412に聞くといいよ。

  22. 426 匿名さん

    プラウドで1616とかだと物足りないね。

  23. 427 匿名さん

    俺も412と同じ勘違いしてた。ははは!

  24. 428 匿名はん

    まあ、1620は、足をのばせたり、半身浴ができる少しゆったりタイプを入れられますので、
    マンション並みな小さな浴槽で我慢できる人以外は必須でしょう

  25. 429 匿名さん

    富士見は1717だったね。話題の桜新町は1616。富士見あと1戸あり。

  26. 430 物件比較中さん

    1620と1616の違いは洗い場の広さだけで、浴槽は全く同じ物ですけど?

  27. 431 匿名さん

    富士見のステージ2は売れたみたいだな。
    500万下げてたから、いい買い物だったね。

  28. 432 購入検討中さん

    〉430
    そうなんですよね。私も勘違いしてて恥かきました。
    「家族で入浴する方は、洗い場が大きい方が良いと思うけど、浴槽のサイズ自体はいっしょなんですよ」って営業の方から笑われて・・・。

  29. 433 匿名はん頑張れ

    1616で充分だと思いますよ。1717なんて広すぎて水道代、ガス代がもったいないです。HMで作るときも1616を薦められます。

  30. 434 周辺住民さん

    ↑ 
    そりゃあ、あんたが足元見られてるだけだよ。甲斐性なしだね、まったく。

  31. 435 匿名さん

    だから誹謗中傷はやめましょうよ。大人なんだから。もっと建設的な意見交換をしてください。

  32. 436 匿名さん

    本当に1620の方がいいですよ。自分も1620にして本当に良かったと思ってます。1620を知ると1616はとても窮屈。

  33. 437 匿名さん

    436さん
    そういう話は注文のスレでどうぞ。
    ここは吊るし販売住宅のスレです。

  34. 438 入居済み住民さん

    1620の建売探せばいいんじゃない?プラウドシーズンにもあるし。

  35. 439 匿名さん

    438さん
    それはどこですか?ただし都内の物件で教えてください。

  36. 440 物件比較中さん

    最近のプラウドは1616基本だけれど、都内物件でも角地の1F風呂物件にはたまに1618や1620がありますね。
    900mmスパンを基本とするツーバイでは18や20は1800mmスパンを越えて隣接する洗面所も拡大するので、畳1枚分更に敷地に余裕がとれる区画でないと設定しにくいからだと思います。

  37. 441 周辺住民さん

    最近は1616が多いんですか。3〜4年前のプラウドは1620が多かった気がするけど。

  38. 442 物件比較中さん

    武蔵境はいくらぐらいになったかご存知の方いらっしゃいますか?

  39. 443 匿名さん

    武蔵境は5000後半~7000前半でしたよ!

  40. 444 匿名さん

    また微妙な値付けですね。休日は小金井公園近くて良いのだが、、、

  41. 445 匿名さん

    三鷹市で武蔵境駅に歩けたファインコート三鷹と同じくらいの価格なので、
    そこまで出すなら、三鷹市武蔵野市の駅徒歩圏内の物件を買ったほうが
    満足度が高いかもしれませんね。

  42. 446 匿名さん

    ファインコート三鷹の価格は存じ上げませんが、
    プラウドシーズン武蔵境は7000万越えが敷地120の南西角地住戸のみ、あとは6000万台中心、5000万台は敷地100ぐらいの住戸が6戸ぐらいあるので、ファインコート三鷹よりはお安いのでは?
    もし同じぐらいの価格なら、ファインコート三鷹買いたかったです…

  43. 447 匿名さん

    吉祥寺北町と武蔵境でざっくり値差2000万程度ですかね。
    比較すれば安いのでは?

  44. 448 匿名はん

    >>446
    駅からの距離を考えると、かなり割高に思えますね

    ファインコート三鷹は、周りも旧分譲ですっきりとしているし、それなりに見えますね
    3分くらい歩いた場所にバス停があり、本数も豊富で以外と使えるかと

  45. 449 匿名さん

    ファインコート三鷹も毎日駅から歩くには無理がありますね。プラウド武蔵境のバスは五日市街道使いますよね。自動車で通るといつも渋滞していますが、朝の通勤は大丈夫なのでしょうか?

  46. 450 匿名さん

    確かに五日市街道は混んでますよね。
    バス停は近くにあり本数も多いようですが、雨の日以外は自転車が無難でしょうか?

  47. 451 物件比較中さん

    町田成瀬は、敷地150㎡以上とはかなりひろびろしていますね。
    もうだいたい建物は出来上がっているのでしょうか?

    大規模物件は145㎡以上で建築しなさいなどの協定があるのは、都下だと国分寺市くらいでしたがそれも125㎡に縮小されてしまいましたね。他にどこの市でそのような制限があるかご存知な方いらっしゃいますか。

  48. 452 購入検討中さん

    FC三鷹は以前分譲してる家がくすんだ色だから街全体がぼやけて見える
    境までなら私は毎日歩ける
    PS武蔵境の前の通りは交通量が多いから怖い
    お得感でいったらFC三鷹だと思う

  49. 453 匿名さん

    PS武蔵境の前の道路は、バス通りで交通量が多い一方で歩道がない道なので、
    小さいお子様をお持ちの方は心配ですね。

    区画内に公園を作ってますが、なぜ敷地の奥じゃなくて道路に面した所に作って
    いるんでしょうね?バスが通る交通量の多い道路に直接面した公園で子供を遊ば
    せるのは、結構怖い感じがしますが。

  50. 454 匿名さん

    453さん
    まさにそれが狙いです。
    PSの公園は街路を公道にするがための提供公園です。
    公園周囲の家から遊ぶ声での騒音のクレームが出にくいように
    わざと遊ばせにくいように作っているのです。
    遊具もありませんし。
    別のPS行ったとき営業が話してくれました。

  51. 455 匿名さん

    子供が小さい人もいれば、子供が独立された年配の方もいるでしょうし、
    あえて公園で遊ばせにくくするような配慮も必要なんですかね。。

    小金井公園へのアクセスがもっとよければ、敷地内の公園を利用する
    必要もないのでしょうが。小金井公園は近いですが、公園までの道が
    よくないので、子供だけで行かせるのは危険かなと感じます。

  52. 456 入居済み住民さん

    >454
    プラウド新座の公園は敷地の奥にありますよ。センターストリート突き当たりの一番いい場所です。車の通りもなく安全で遊具も一通りあります。また、敷地の奥にあるため、外部の人は入って来にくいらしく半ば住民専用のようになっています。ただやはり公園近くの区画は少し落ち着かないかもしれませんが。公園の配置は区画設計上、たまたまではないでしょうか。

  53. 457 匿名さん

    456さんのおっしゃる通りだと思います。

    駐車スペースが交通量の多い道路に面していると車の出し入れがしにくいので、
    敷地内の開発道路から車の出入りができるようにしようとして、
    各家の駐車スペースの位置やら、隣家どうしの重なり具合やら、日当たりやら
    色々シミュレーションした結果、
    公園が道路側に来てしまったのではないでしょうか?

    それに、この公園のサイズだと、
    井戸端会議はできても、
    子供が走り回って遊ぶには元々無理がありますよね。

  54. 458 匿名さん

    営業はその時々で都合の良いように話すって事ですよね。小金井公園が近いから公園いらないけど公道にするため必要なのは事実なんでしょうけど

  55. 459 匿名さん

    富士見が丘また出ましたね。ステージ11ってまたキャンセル? いわく付きの物件だね

  56. 460 匿名さん

    富士見本当!
    本当はいっぱい売れ残ってるけど、まとめて出したら目立つから一戸づつ出してるんじゃないの?

  57. 461 匿名さん

    富士見完成して一年も経ったら中古物件ですよね。
    一千万位引いてくれるかな。

  58. 462 匿名はん

    土日に余裕があれば、PS武蔵境の周辺でも見てこようかな
    FC近辺はたまに通るので、わかるのですが

  59. 463 匿名さん

    匿名はん
    流山からわざわざご苦労様です。

  60. 464 物件比較中さん

    富士見の11は記憶では3回目のキャンセル
    どうなってるやら

  61. 465 匿名さん

    でるのかもね。ナンテね。

  62. 466 匿名さん

    Stage11ってどんな物件だっけ?富士見は見に行ったけど、角地か南道路以外は隣家の圧迫感があって日照も厳しい感じだったよ。

  63. 467 匿名さん

    富士見ヶ丘のSTAGE11は、東側道路の物件です。
    西側には、もともと家がありますが、建物の位置関係から、
    西日入りますので、そんなに条件が悪い物件ではないかと。
    それより、すぐそばのプラウドシーズン世田谷烏山の中古物件が
    5000万後半で出てきてますから、新築とはいえ、価格差を
    どう感じるかだと思います。

  64. 468 匿名さん

    プラウドシーズンの中古物件情報ってどうやったら手に入るんですか?
    野村に聞けば教えてくれるんでしょうか?

  65. 469 匿名さん

    468
    ノムコムじゃない?

  66. 470 匿名さん

    【第一三共グラウンド跡地開発事業】
    事業主:野村不動産
    事業地:小平市鈴木町一丁目390番6外
    内 容:戸建107区画
    期 間:平成25年9月下旬から平成26年5月下旬まで

  67. 471 匿名さん

    >469

    売主がノムコムに売却依頼するとは限らないですよね。他社が仲介する場合も考えられます。
    例えば三井の物件に住み替えるから、売主である三井に売却も依頼するかもしれません。
    マンションならば、中古の出物があるかどうかはネット検索である程度分かりますが、
    プラウドシーズンのような戸建てはどうやったら調べることが出来るのでしょうか?

  68. 472 匿名さん

    2-3日ごとにノムコムから戸建ての物件情報は送られてくるけど、プラウドシーズンの中古情報は来ないなあ。
    売りに出ている不動産情報は専任媒介じゃなくても各社で共有しているはずだから、
    プラウドの中古を狙いたいなら、ノムコムでもどこでも要望を伝えれば教えてくれるはずだよ。

  69. 473 匿名さん

    プラウド売るならノムコムがいいよね。
    三井に頼んだら、きっと商売敵のブランド下げるために買い叩くでしょうから。

  70. 474 匿名さん

    世田谷烏山の物件って、旗竿地でリビングの日当たりは最悪ですよね、まあ、それでもその値段なら欲しい人はいるかもしれませんね。

  71. 475 匿名さん

    小平市の物件ってまた小金井公園の近くですよね。そして、またバス便ですね。

  72. 476 匿名さん

    三井って言っても三井のリハウスですよね、買い叩く事なんて絶対しないです。手数料商売、高く売れてなんぼです。それにフィランチャイズも多いし三井に義理だてなんぞしませんし、営業マンは高く売ってこそ自分も成績も上がる。

  73. 477 匿名さん

    プラウドシーズン練馬関町の新築時7000万円の物件が、築一年でノムコムでは、5750万円まで落とされていましたよ。
    私も当時興味を持って聞いてみましたが、プラウドとはいえ中古になれば普通の木造家屋と評価額は変わらないとのことでした。
    また売値は売主が設定できるため、この物件も最初は6500万円からスタートしましたが、買い手がつかず、最後は5750万円まで落としてようやく成約したそうです。

  74. 478 匿名さん

    住み替えの場合は売主が大手ならしっかりとした販売網を持っているから、そこに依頼するのが手っ取り早い。例えば、プラウドシーズンからファインコートに住み替えるなら、三井に売却依頼をしたほうがスムーズにことが運ぶ。別にライバル業者だからって言って、安い価格で売り出そうなんて提案はしない。価格決定権は売主にあるのだから。ただし、住み替えの際、自宅のローンが残っているならば、新たなローンを組むためにその残債を肩代わりしてもらう必要があります。野村ではこれを「つなぎ融資」と呼びます。これを使えば住み替えはスムーズに進むものの、一定期間内に売却できないと市場価格の7掛けくらいで買い取られてしまうので、最初の設定価格をあまり高くすることは出来ません。売れる価格で売り出すことが必要です。

  75. 479 物件比較中さん

    皆様、こちらの物件をどう思われますか?8500万円から値下げされました。

    http://www.homes.co.jp/kodate/b-84730000915/

  76. 480 匿名さん

    どこが建てたの?場所はいいのかもしれないけど、外観も何もない箱みたい。8000万も出すならもっと家らしい家にすみたいなぁ。失礼ですが、率直な感想です。

  77. 481 物件比較中さん

    >479

    ここって中央線の線路に相当近いんじゃないの?騒音が心配だなあ。内装はなかなか凝っているようだけど、外観にセンスがなさ過ぎるよ。ここに8000万はないね。

  78. 482 匿名さん

    すごく安いですね。ただ、不動産にお買い得無し。という言葉があるように安いにはそれなりの理由があるはずですので、その理由がはっきりわからない限り買うべきではないでしょう。

  79. 483 匿名さん

    うーん、何だかちょっと遠慮したいですね。こういう物件を見ると、野村・プラウドブランドの偉大さが分かりますね。
    駅遠でも割高でも安心感があります。

  80. 484 匿名

    479はスレちがい。

  81. 485 匿名さん

    477
    関町は何平米の物件でしたか?
    120平米であれば川を越えて武蔵野なら土地だけで6000以上で売れたのでは?

  82. 486 匿名さん

    関町の物件は110平米ほどだったと記憶しています。120はありまえんでした。敷地延長物件であり、かつ50/100のため、リビングの南側は隣家にふさがれて開放感はいまいちでした。その代わり、西側は緑地に隣接しており、すばらしい開放感がありました。また、西武新宿線武蔵関から北に徒歩6分に位置し利便性はよかったと思います。

  83. 487 匿名さん

    >486

    実際に見てみないと分からないけど、プラウドシーズンでその利便性と価格ならお買い得だったんじゃないかな。
    緑地隣接って言うのは希少だし、南側の圧迫感を補ってくれそうだね。
    売主もそこまで安くしたってことは、きっと売り急いでいたんだろうね。
    そういう情報ってどうやったら入手できるんですか?

  84. 488 匿名さん

    プラウドシーズン世田谷烏山が中古で出ているって言う話が出ていたけど、他に中古って出ていますか?

  85. 489 匿名さん

    花小金井と恋ヶ窪が出てるみたい
    http://house.o-uccino.jp/detail_0004559668_h/
    http://house.o-uccino.jp/detail_0003586114_h/
    花小金井は最初の6380万→6100万
    恋ヶ窪は6250万→5780万
    と下がってる。

  86. 490 匿名さん

    些細なことながら上のレスの物件、野村不動産アーバンネットでも扱ってるようで
     「プラウドシーズン国分寺恋ヶ窪」
    http://house.o-uccino.jp/detail_0004458742_h/
    ってなってるんだけど、
    上記レスに張ったのは三菱UFJ不動産販売取り扱いで
     「国分寺市東戸倉2丁目」中古一戸建ての基本情報
    って書き方でプラウドの文字は見えない。
    野村の方がプラウドを押し出して 広告してるようだ。 

  87. 491 匿名さん

    >489さん、490さん、

    情報ありがとうございます。こちらの情報はどうやって入手したのでしょうか?
    オウチーノで検索すると出てくるのでしょうか?

    築浅の物件が二つ出ていますが、あまり値落ちしていませんね。
    購入層は近辺の築浅または新築物件と比べるでしょうから、それと比べるとまだ割高ですね。
    もう少し価格が下がらないと成約には至らないと思います。

  88. 492 購入経験者さん

    プラウドは築浅の中古では値落ちしません。

  89. 493 匿名さん

    プラウドに限らず築浅なら売主は最初は強気の価格をつけるものです。問題はそれで買ってくれる人がいるかどうか。
    高くても買ってくれる人がいたら成約。買う人がいなければ価格を下げざるを得ない。通常の市場原理が働くわけです。
    実際に練馬関町は築1年で7000→5750になりました。

  90. 494 匿名さん

    プラウドシーズンが値落ちしにくいんだったら、みんな買いますよ。数年で売って値落ち分は家賃と思えばいいわけですから。
    しかし、世の中そんなに甘くない。プラウドシーズンだって分譲後は普通の木造住宅。年々、価格は落ちて行きます。
    むしろ、最初が高い分だけ値落ちは急激になります。高級車の値落ちが早いのと同じことですね。

  91. 495 匿名さん

    敷地延長で南が開けてなかった物件を上げて、プラウドも値落ちが激しいって言うのもどかなと

  92. 496 購入検討中さん
  93. 497 匿名さん

    >>491さん
    489です
    489のはオウチーノで見つけましたが、ノムコムのサイトでも探せるようですね。
    プラウドのある地区を指定して探せば出てくると思います。

  94. 498 匿名さん

    497さん、

    ご返答ありがとうございます。
    やはりオウチーノやノムコムでこつこつと調べるしかないんですね。ノムコムが仲介をしていれば、ノムコムに聞いてもよいのでしょうが。それにしても比較的築浅でも売りに出されることはあるんですね。

  95. 499 マンション投資家さん

    プラウドシーズンは分譲時の価格に、宣伝費や人件費などが上乗せされているため、高いのです。中古になれば、それら上乗せ要因がなくなり、純粋に土地と建物代金をベースに価格が決まるため、値落ち率は大きくなります。プラウドシーズンは周辺の同等の戸建てよりも1000万円ほど高いわけですから、その1000万円に減価償却分を足した金額が値落ち分だと考えると、おおよその市場価格が算出できます。7000万円の物件が1年で5750万円になったのは少々極端な例のようですが、現実的にはありえることです。実際にノムコムに仲介を依頼すると、査定をしてくれますが、査定価格にはプラウドのブランド料は含まれません。

  96. 500 匿名さん

    個人的には花小金井が一番通勤に便利そうでいいんだけど、この物件のデザインがNGだなあ。屋根の右半分がすっぱり切り落とされているのが残念すぎる。デザインが普通のプラウドっぽくて、6000万円を切れば本気で考えるんだけど。

  97. 501 匿名さん

    築浅物件はプラウドに限らず大幅値引きが期待できます。なぜなら築浅にもかかわらず売主側に売らなければならない理由があるからです。もちろん、売主は出来るだけ高く売るために、最初は強気の価格設定をしますが、売れなけば必ず価格を下げます。不動産屋を介して粘り強く交渉すれば、300~500万くらいの値引きは可能なはずです。

  98. 502 匿名さん

    築浅で売りに出すってことは、ローンが返せないか、転勤か、リストラか、その辺りが主な理由でしょう。足元を見て思い切り値切りましょう。それが過去の成約事例になって同じ区画の物件も安くなるはずです。

  99. 503 匿名さん

    501さんの言うように、プラウドだから大幅に下がるのではなく、売主の都合で大幅に下がるって言うのが正しいだろう

  100. 504 匿名さん

    価格と立地のバランスのよい関前は人気集中の予感。

  101. 505 匿名はん

    関前なんて盛り上がりますかね。武蔵野市とはいえバス便でしかも本数も少なそうですよ。北町のように吉祥寺アドレスでもないですから、価格次第ですね。まあ6500万円を切れば買いかもしれませんね。

  102. 506 購入検討中さん

    関前のどこに立地のバランスがあるのかさっぱりわかりません
    価格面でも6,000後半くらいじゃないと厳しいと思います

  103. 507 購入検討中さん

    506です。
    5,000後半の間違いです。

  104. 508 匿名さん

    旗竿地であれば5990万円もあるかもしれませんね

  105. 509 匿名さん

    >504

    関前の価格がまだ発表されてないのに、価格と立地のバランスがよいってどういうことですか?
    大方の予想では6000万円辺りのようですが、6000万円出せば中央線のもっと好条件なパワービルダー系の
    物件が買えますよ。

  106. 510 匿名さん

    東小金井より西で徒歩20分以上かかるのであれば、6000万円もあるかもしれない。

  107. 511 匿名さん

    パワービルダーでも関前のバス物件、旗竿地が5000万後半ぐらいじゃないですか?旗竿地じゃなければ、パワービルダーでも、6000万超えますよね…

  108. 512 物件比較中さん

    プラウドシーズンの辺鄙な駅で6000万円徒歩20分と、パワービルダーの中央線(中野から三鷹まで)6000万円徒歩10分以内ではどちらが買いですか?

  109. 513 匿名さん

    512
    辺鄙な駅とはどのへんですか?
    関町は北町よりも駅近&価格は北町よりも安いでバランスのよい物件です。
    即日完売は必至でしょう。

  110. 514 購入検討中さん

    PS関前の最寄り駅は西武柳沢になります

    周辺の戸建てはどこかがまとめて開発したようですが、いつ頃でいくらくらいかご存じの方いらっしゃいますか?

  111. 515 匿名さん

    PSシーズン関前が出来るのですか?
    何丁目あたりでしょう?
    皆さん情報早いですね!

  112. 516 匿名さん

    西武柳沢や武蔵関駅の駅遠であるものの、武蔵野市練馬区である物件を買うよりは、
    素直に田無や花小金井あたりの駅近物件を買ったほうが、都心アクセスははるかに便利
    で、価格も割安になりそうですが、これって一般的な感覚とは外れてるのでしょうか?
    (前者は準急停車駅、とは言え通勤時間帯以外は各停停車駅、後者は急行停車駅)

    同じ東京市部でも、武蔵野市西東京市では、いろいろ条件は違ってくるんですかね。

  113. 517 匿名さん

    西東京市 有料ゴミ袋40L一枚60円
    子ども医療費200円自己負担あり(所得制限なし)

    三鷹市 有料ゴミ袋40L一枚75円
    子ども医療費無料(所得制限あり)

    武蔵野市 有料ゴミ袋40L一枚80円
    子ども医療費無料(所得制限なし)

    23区 ゴミ袋指定なし
    子ども医療費無料(所得制限なし)

    待機児童の多さはどこでも同じでしょうか?

  114. 518 購入検討中さん

    プラウドシーズン 関前って3丁目ですか?ファインコートは建築中で7月完成のを3丁目に見つけましたが。

  115. 519 匿名さん

    518
    ホームページには出てませんがファインコートではないのでは

  116. 520 匿名はん

    1週ずれてしまいましたが関前を見てきました
    関前3-40付近です(大師通り公園の横に看板がありました)
    看板によると、最小区画が120m2、47区画のようです。開発は約7000m2
    工事期間は9月1日から、来年の1月31日

    最寄りバス停は武蔵野大学で、徒歩3分ぐらいでしょうか?
    バスは三鷹駅、武蔵境駅、吉祥寺駅のそれぞれに10分間間隔程度で出ています

    中央線で通勤・通学される方は、普段は三鷹駅に自転車を使い、雨の日はバス便というのがいいかも
    定期は武蔵境にしとけば、早くつくほうのバスに乗るのが効率的かな
    ムーバスを見かけたので、ムーバスを使うという選択しもあるのかも

    環境は、近場は分譲住宅が多く町並みはまあまあ
    野村の部分はどうなるかわからないけど

    幼稚園と小学校は目とはなの先にある
    吉祥寺へも、10分間隔でいけるし、北町よりも利便性が良いかもしれません

    自転車なので駅からの徒歩時間はわかりませんが、Google先生曰く、武蔵境駅が23分、三鷹駅が26分だそうです





  117. 521 匿名はん

    >>517
    少なくとも、三鷹市武蔵野市は、戸別回収なので楽ですよ
    ごみ置き場の交代掃除とかないし

    また、かさばるプラゴミは無料
    燃えるごみは有料だけど、週二回の回収なので、普段は安い10リッターの袋とかでもok

  118. 522 匿名さん

    さすが匿名はん、他所の地域のことにもお詳しい!

  119. 523 匿名さん

    富士見が今度こそ完売したもよう。

  120. 524 物件比較中さん

    安っぽいプラウドシーズンよりも高級感のあるファインコートのほうが好きですね。

  121. 525 匿名さん

    524は荒らし目的?

  122. 528 匿名さん

    関前魅力的ですね!
    でも120越えなら、価格はあがりそうですね…
    増税前の駆け込みを見込んで、強気の価格設定になるかもしれませんね。

  123. 529 匿名さん

    武蔵野市は40/80の地区は、土地を120以下に分割して売る事はできません。120超えは当然です。

  124. 530 匿名さん

    土地勘がないため関前の魅力がいまいち理解できないのですが、何がよいのでしょうか?環境、利便性?

  125. 531 購入検討中さん

    関前は武蔵境より高いですよねきっと。

  126. 532 匿名さん

    当然です、武蔵野市アドレスだし。

  127. 533 匿名さん

    関前は北町と武蔵境の中間くらいの価格なんじゃないの。大半が6000万円台半ば、高いところで7000万円台半ばだろうと思います。

  128. 534 購入検討中さん

    じゃあ関前が良いなぁ

  129. 535 匿名さん

    関前なんてバス便でしょ。都心まで通勤に1時間以上かかるよ。それで6000万円超えなら、中央線の駅近でパワービルダー系の家を買ったほうが、いいんじゃないの。通勤時間は短縮できるし、価格も安い。ブランドの満足感なんて買ったときだけだよ。賢い買い物をしましょう。って大学の授業で習いました。

  130. 536 購入検討中さん

    ブランドにはこだわらないから、中央線駅近の武蔵野市内の物件で、プラウドと同じ程度の外観、仕様の物件があればそこが良いけど。
    でもバス便も嫌だな。

  131. 537 購入検討中さん

    ブランドがあって売れるからセールスのレベルは著しく低い。私があたったおばちゃん(ねえちゃん)がたまたまだったのか。

  132. 538 匿名さん

    535
    三鷹より東で6000万円以内で駅徒歩圏なんてありません。

  133. 539 匿名さん

    535
    ブランドができるまを大学の授業で学んで無いですね。広告宣伝費をつぎ込んだだけではブランドできません、品質やデザインが秀でていて消費者からの支持されなければなりません。ブランドの無い大学だとそこまで教えてくれなおのでしょうね。

  134. 540 購入検討中さん

    関前の魅力は畑に囲まれているところです
    周りにはなんにもありませんのでとても静かです

  135. 541 匿名さん

    ブランド力=品質になっていればいいですが、最近のプラウドシーズンはあまり評判が
    良くないかも。高い値段で電動シャッターすら付いてないところがある。
    それを正当化する書き込みもありますが、そういった人は高級車と言われる価格の車を
    買って、パワーウィンドウがついてないことも正当化して、手動で毎日窓を開けてしま
    うのだろうか。(車の重量に関して言えば手動にもメリットはあるけど、家には??)

    高い値段でプラウドのブランドの家を買った分、家の設備が良かったり、日当たりが
    良かったり、バス便ではなく駅近であったり、旗竿地でなかったりすればいいですね。

  136. 542 匿名さん

    最近でこそ、住宅性能評価とか出てきましたましたが、まだまだ、住宅の場合は素人には、欠陥住宅であってもよくわかわないところがあります。だからこそブランドは大事だと思います。

  137. 543 購入経験者さん

    プラウドシーズンにブランド力があるかと言えば、あるでしょう。購入者に所有することの喜びを与えるから。これはブランド品と同じ理屈です。じゃあ、転売時にマーケットでブランド力が通用するかといえば、微妙でしょう。
    あるとすれば、大手が分譲した区画で地型がいいことくらいでしょう(安く買った旗竿地は安くでしか売れないのは当然)。

  138. 544 匿名はん

    >>539
    ブランドのある大学だとブランド学を学ぶのですね

    はじめて知りました!

    ちなみに、私は学んでいないのでブランドのない大学だったのでしょう

    ところで、ブランドのある大学とはどのようなところでしょうか?
    そのような大学をでると、不便で環境が悪い場所でも、地名とブランドだけでプラウドを買いたくなるのでしょうか?

  139. 545 匿名さん

    匿名はん大丈夫!流山だってちゃんとしたブランド力あります。

  140. 546 匿名さん

    535です。
    東大工学部卒ですが何か。

  141. 547 購入経験者さん

    >535
    そりゃすごい、すごい。よかった、よかった。

  142. 548 購入検討中さん

    その東大の授業で習った、賢い買い物にあたる物件を具体的に教えてもらえたら嬉しいんだけどな。

  143. 549 匿名さん

    東大では理論だけ。実践はなし。教授もマンション住まいだし。

  144. 550 匿名はん

    >>546
    東大では、ブランド学がありましたか?

    ところで
    ブランド学からすると、吉祥寺という文字がアドレスにはいっているが、吉祥寺駅に行くのに、休日は2本しかないバスに乗るか、わざわざバスと電車を乗り継いでしかアクセスできない宅地にどのようなブランド力が出てくるのでしょうか?

  145. 551 匿名さん

    東大では竹中工務店などと主にコンクリートの強度実験などをしていました。また、木造住宅の場合は強度に差はほとんどないとのこと。2x4でも在来工法でも実はあまり変わらないという結果が出ました。

  146. 552 匿名さん

    >538

    中央線、西武線、丸の内線まで視野に入れればたくさんあるよ。

    http://house.home-plaza.jp/shutoken/list_ensens/1_2184126-2184131-2184...

  147. 553 購入検討中さん

    検索サイト貼られても、大学で賢い買い物について勉強してないから、どの物件が賢い買い物なのかわからないし…

  148. 554 匿名さん

    価格を6000万円以下、駅徒歩5分で検索しているだけじゃん、こんなの小学生でもできる。

  149. 555 購入検討中さん

    検索は出来るけど、どれが賢い買い物にあたる物件かわからないから教えて欲しいってことでしょ。
    武蔵野市関前のPSは、6000後半~?
    武蔵野市の土地120、建物90ぐらいのプラウド物件と比較して、丸ノ内線のどのあたりの物件がお買い得なんでしょう?
    個人的には混んでる中央線より、すいてる丸ノ内線のほうがありがたい。
    でも杉並区はハザードエリア多いよね。

  150. 556 匿名さん

    検索結果だけじゃあまり意味がないよ。みんな言ってるようにここのうちのどこを買えばよいのか分からない。

    そこで不動産取引のFITという会社がある。ここはとても親切でネット上に出ているどんな物件でも照会依頼すれば、その土地や建物や売主についての客観的な情報を文書(メール)でくれます。もちろん、仲介業者だから最終的にはここに仲介を依頼することを期待されているんだけど、情報だけ頂いて他で買っても全然構わない。しかも、向こうからのうっとおしい売り込みはしてこない点も他の不動産屋と違って◎です。

  151. 557 匿名さん

    >551さん

    >東大では竹中工務店などと主にコンクリートの強度実験などをしていました。

    おっ!それでは、菊川怜さんは研究室の先輩ですか?

    あと、東大卒(建築系でしょうか?)の方も
    プラウドシーズンのスレッドに興味を持っておられることが、
    若干嬉しかったりします。

    ところで、木造だと、
    パワービルダーの建てたものも、
    大手不動産業者が売る建て売り2×4も、
    高級な注文住宅も、
    強度的にさほど差がないということでしょうか?

    プラウドシーズンは、住宅性能評価書(設計ならびに建築)で、
    耐震等級2が証明されているものと、
    耐震等級が1であるものとが、
    現時点では混ざっていると思いますが、
    耐震等級についてどのようにお考えなのかも
    教えて頂きたいです。

  152. 558 e戸建てファンさん

    そんなわけないでしょう。
    売主メリットがないもの。もう売れたらしいよ。

  153. 559 匿名さん

    558
    誰に対するレス?

  154. 560 匿名さん

    野村の営業の人たちってどんなところに住んでるんでしょうね。プラウドを薦めながら自分たちはもっと庶民的な戸建てに住んでいるのでしょうか。それとももっと高い注文住宅住まいでしょうか。あるいは戸建てなど眼中になくマンション住まいなのでしょうか。野村じゃなくても不動産関係の方がいらっしゃったら教えてください。

  155. 562 匿名さん

    野村不動産の社員って社割みたいなのあるんでしょうかね?客に勧めるんだから勿論磁石物件に住んでいて欲しいなあ。
    社員平均年収も一千万越えてるし。

  156. 563 匿名さん

    年収1000万越えでもプラウドシーズン吉祥寺は買えないよ。野村だって一般人に売った方が儲かるから社員割なんてないでしょ。

  157. 564 匿名さん

    福利厚生として社割はあるんじゃない?
    野村の友人は、野村でマンション買いましたよ。

  158. 565 匿名さん

    社員割と言っても100万とかそんなくらいでしょう、きっと。一割引きならすごいけど。

  159. 566 匿名さん

    一般的に年収の五倍が家の価格といいますから、年収1000万円でもプラウドシーズンを買える場所はほとんどないでしょ。親の援助がないと厳しい・・・。やはり高値の花です。

  160. 567 匿名さん

    プラウドシーズンがほしいなら中古狙いがいいね。

  161. 568 購入経験者さん

    中古なんて嫌だよ。特にプラウドは区間によって間取りやデザインも多様。日当たりなんかも全然違う。自分で気にいった区間を選びたい。

  162. 569 購入経験者さん

    568です。区間でなく区画でした。

  163. 570 匿名さん

    新築で買える資金があるか、地方の低グレードプラウドなら、お好きな区画が買えるんじゃないですか。

  164. 571 匿名さん

    社割一割はないんじゃない?
    福利厚生の範囲超えてるでしょ。

  165. 572 匿名さん

    プラウドにお住まいの方々に伺いたいのですが、外壁の汚れは気になりますか?

  166. 573 購入経験者さん

    購入3年になります。このスレの前半の時期に買いました。外壁についてですが、コケによる多少の変色はありますがあまり気になりませんよ。もともと手塗りの壁なのでアクセントとしての色むらはありましたから。ただ近所の人で気にしている人もいるので、感性によって感じ方はまちまちですかもしれません。
    割り高ですが買ってよかったと思っています。

  167. 574 購入検討中さん

    ありがとうございます!
    ある程度汚れが目立っても、買って良かったと思えるのですね。白っぽい壁は明るくて心配でしたが、少し安心しました。

  168. 575 入居済み住民さん

    購入して4年。同じく外壁の汚れは気になりません。相変わらず綺麗な街並みで、通行者もよく家々を見上げてます。

  169. 576 匿名

    ケルヒャーで外壁洗っている人見た事あるけど、結構汚れてましたよ。ちなみに築1年くらいの物件です。
    周辺の環境によるのでしょうね。

  170. 577 匿名さん

    白い壁って実際には汚れていても、それほど目立たないんだと思いますよ。だからケルヒャーで洗ってみたら、白いと思っていた自宅が実はかなり汚れていてびっくりってこともあろうかと思います。それでまたぴかぴかのおうちに戻れば満足できるんじゃないですか。

  171. 578 匿名

    576です
    PSの外壁は汚れ易そうに見えますが、実際他のHMの外壁だってそれなりに汚れますからね。自分もPSに住んでいますが、実際はそれ程気にしてはいません。

  172. 579 匿名さん

    皆様、プラウドシーズン成瀬ってどう思われますか?敷地面積150平米超えなのでゆったりしていると思いますが。価格は5000万円台でしょうか。

  173. 580 匿名さん

    成瀬はどうでしょうね。千葉のプラウドシーズンと同じく微妙な感じがします。

  174. 582 匿名さん

    成瀬は交通の便が悪すぎる

  175. 583 匿名さん

    581
    何者?及川さん?

  176. 584 匿名さん

    583様

    野村不動産社員の及川ともうします。現在は独立していますが、プラウドシーズンのことでしたら昔のつてを使ってどんなことでもお答えしますので、お気軽にご質問ください。

  177. 585 匿名さん

    おお、やはり及川さんでしたか。
    どうもです。とりあえず、プラウドシーズン一戸当たりの利益率を教えてください。

  178. 586 匿名さん

    585
    そんなこと知って何になる?

  179. 587 匿名さん

    及川さん、今後はどこにプラウドシーズンが分譲されますか?

  180. 588 匿名さん

    私は手取りで年収が1200万ほどありますが、どのくらいの物件を買えばよいでしょうか。

  181. 589 匿名さん

    587
    プラウドシーズンなんてやめて都心にマンションでも買えば。

  182. 590 匿名さん

    プラウドシーズンに魅力を感じる方は都心のマンションなんて眼中にないよね。

  183. 591 匿名さん

    確かにプラウドシーズンは郊外中心なので、都心のマンションとはポジショニングが
    全く違いますね。

    駅遠で不便でも、環境重視・町並み重視なところに魅力を感じる人は多いでしょう。

  184. 592 サラリーマンさん

    郊外志向の我が家はずばりプラウドシーズンを考え中です。

    >591 たしかに都心の物件には目もくれずに絞っています。コンセプトが全然違うので判断しやすいですよね。もっとも、すぐ隣にマンションもできますとなると迷ったかもしれないですが、基本的には戸建としてはアリの場所でもマンションだともっと駅近があるだろうと考える場所が多いですから結局は戸建であるプラウドシーズンにするのだと思います。

  185. 593 周辺住民さん

    PS花小金井の南西側にあった公園(個人所有の土地だったようです)に三井不動産レジデンシャルが、戸建て26区画の分譲を行います。土地面積110㎡~120㎡、5月~土木工事開始ということです。

  186. 594 匿名さん

    南西側、ということは、PS花小金井より更に駅に近くなるんでしょうか。
    PS花小金井にお住まいの方には申し訳ないけど、リーズナブルな価格で出ると、
    PS・FCを検討されている方には朗報ですね。

  187. 595 物件比較中さん

    この辺りてわ110〜120m2は狭い!

  188. 596 匿名さん

    狭くなってもプラウドシーズン、ファインコートほしい!

  189. 597 物件比較中さん

    プラウドの方が広いのでは?

  190. 598 周辺住民さん

    PS花小金井の南西側の三井不動産の分譲は、旧「花一公園」とその周辺の総合開発です。旧「花一公園」はPS花小金井に隣接した公園ですので駅までの所要時間は5分~7分といったところでしょうか。26区画はとりあえず1次分譲でしょう。まだまだ敷地に余裕はあるので、最終的な総分譲戸数は多くなりそうですね。

  191. 599 買い換え検討中

    それは素晴らしい。ファインコートの街並みに期待ですね。勤務地が早稲田のため、花小金井だと高田馬場まで西武線で来て、馬場から東西線に乗り換えれば楽々です。

  192. 600 匿名さん

    PS武蔵境の抽選会はもう終わりましたか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸