住宅設備・建材・工法掲示板「居室の照明の種類にについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 居室の照明の種類にについて

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-07-17 07:25:00

ダウンライト、シーリングライト…名称を間違えてたらすいません。いままで部屋の照明は天井の中央に
1つぶら下がるシーリングライトがあたり前と思ってました。でも色んな雑誌なんかで写真をみてたらダウン
ライトが良く見えてきてます。(お店みたいでかっこいいし落ち着きそう)皆さんはどんな照明にされてますか?

[スレ作成日時]2005-09-15 17:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

居室の照明の種類にについて

  1. 2 匿名さん

    22畳LDKですが、
    ダウンライト 6   電球色
    ブラケット  4   電球色
    シーリングファン 2(電球は6×2)  昼白色

    電球型蛍光ランプを使ってます。
    普段は、シーリングファンを付けていて、9時以降はブラケットとダウンライトに切り替え。
    寝る前は電球色の柔らい光にした方が寝つきが良いです。

  2. 3 匿名さん

    ホテルのような暗めの落ち着いたがよければダウンライト、
    明るいライトがよければ蛍光灯を使ったシーリングライトがいいと思います。
    個人的にはリビングは子供も遊ぶので、白色系のシーリングライト、
    寝室なんかは暖色系のシーリングライトにしようと思っています。
    んで、両方とも調光機能のついている奴にします。

  3. 4 匿名


    基本的に蛍光灯は、調光不可能です。

    間接照明の「ライディング・アート」をお勧めするかけど・
    (LEDの新製品が続々と登場・・今後は、主流に・・・)

  4. 5 匿名

    誤/ お勧めするかけど・
    正/ お勧めするけど・

  5. 6 みわきち

    私もダウンライト大好き人間です^^;でも、ダウンライトによくある
    白熱灯は電気代が異様に高くなる&夏暑いので、2さんのような蛍光灯電球色を
    使うのも手ですね。その場合メインのシーリング等に電球色を持ってくると
    温かみのある雰囲気になるかも。。逆に蛍光色のものだとクールになって、読書
    なんかはしやすいでしょうね。

    うちの場合リビングダイニングあわせて白熱灯ダウンライト×8個使ってます。
    そのほか、ダイニングのメインに4灯筒型電球色シャンデリアを、リビングには
    ぶら下がってる北欧系の照明を、吹抜け部分には横長ブラケット付電球色蛍光灯
    ×2と電球色蛍光灯スポット×2をそれぞれ上向きに角度調整して使っています。
    全部つけることはまずありませんが、パーティーの時には明るく、子供が寝た後
    は暗い目につけて使い分けています☆ケースバイケースで使い分けるといいです
    よ。

  6. 7 匿名どん

    現在、新築中です。ほとんどの部屋をダウンライトで賄いました。LDは形がL字状なので、12個と多めに付け、ダイニング部分にはシーリングライトを設けました。皆さんが仰っているように、白熱球はランニングコストが怖いので蛍光灯タイプにして、色は電球色で温かみのあるものにしました。
    しかし、電球色は、黄色い物の黄が判断しにくくなってしまうことがあり、例えば、蛍光ペンで本にラインを引いても、これが非常に見辛くなってしまいますので、勉強するような部屋にはやはり蛍光色がいい気がします。
    余談ですが、アメリカでは白熱球が多用されていますが、蛍光ペン自体が目がチカチカするほどのドギツイ黄色をしていて、黄色い明かりの下でも何とかラインが見えます。

  7. 8 匿名さん

    我が家を設計してくれたのが、商業設計を得意とする建設士だったので、ダウンライトばっかり付いてます。
    たしかに見かけは()いいけど、電球代も高いし、球変えも脚立使わないと手が届かない高さなので面倒です。
    クーラーの効きも悪くなると言われました(私は気にならないですが)

  8. 9 匿名さん

    ダウンライトって飽きやすい照明器具だと思います。
    補助的な照明なら納得ですが、やたら多く付けるのもパッとしないしねぇ〜
    ダウンに調光ってのも20年以上前の流行だし、HMのHP見てもブランドだなんだ言ってる割には照明プランは進歩がない。
    ただどこぞのHPで、リネストラランプを見事に使い分けてたのには圧巻だったけどね。
    ダウンは多く取り付ける場合、配列やピッチで見栄えが変わりるので、現地で何度もイメージされた方がいいかも・・

  9. 10 匿名

    >04
    今はどの照明器具メーカーでも調光できるシーリングライトを
    出していますよ。
    リモコンで10段階ぐらい調節できます。
    値段はホームセンターで120Wで1万円を少し超える程度です。
    自分で買って付けた方が断然お得です。

  10. 11 匿名さん

    皆さん、1階2階の廊下照明のダウンライトは白熱球?それとも蛍光灯タイプ?
    電気代を考えれば、付けっぱなしにする1階廊下は蛍光灯でもいいんだけど
    2階廊下はあんまり点けないから白熱球かな〜って思うのですが。
    蛍光灯タイプって、オンオフの多用は蛍光灯の寿命が短くなるって聞いたことがあるし。
    ご意見お聞かせください。

  11. 12 匿名さん

    6畳の居室の照明でお尋ねしたいのですが、
    蛍光灯の http://www.homesyoumei.com/product_info.php?products_id=942
    白熱灯の http://www.garageland.jp/shop/shop.cgi?No=1081866867

    で悩んでおります。主人に聞けば「白熱灯は蛍光灯に比べ、電気代が高く、発熱量が多く、球の寿命も短い。」
    と言って白熱灯のシャンデリアやめたほうがみたいな雰囲気です。
    デザインは気に入ってるんですけどランニングコスト等を考えれば蛍光灯の方が
    無難でしょうか。アドバイスお願いします。

  12. 13 匿名さん

    照明はえてして旦那様より奥様のほうが熱心な場合が多いですね。
    さて白熱灯のデメリットはおっしゃるとおりです。
    ただし蛍光灯の弱点として
    1-ON/OFFの頻度が多いところには向かない。(寿命が都度短くなる)
    2-明るさを発揮するまでに少々間がある。
    このへんは、寝室なのか、リビングなのか居室の性格を考慮されると良いと思います。

    おそらく器具を見た感じ、リビングでの採用を検討されていると推察しますが
    なにより器具の高さが30センチと55センチとのこと。
    天井高を考慮し、部屋の広さを考慮し
    かつチェーンが付属であることも考えると
    白熱灯のシャンデリアは吹き抜け空間での使用を前提とされているのではないでしょうか。
    居室の環境はいかがですか?

    しかし、好きなものと生活することも大事です。
    電気代や器具代程度の差でストレスをためないようよ〜くご検討ください。
    (^^)

  13. 14 匿名さん

    蛍光灯ですが、Nati○nalのものは、ほぼ点灯と同時に明るくなりますよ。
    うちは、トイレ以外のダウンライトは全て蛍光灯です。
    一部標準でついてきたコ○ズミのダウンライトがありますが、こちらは明るくなるまでに10秒くらいかかる気がします。

  14. 15 匿名さん

    >>12
    最近新築なさるお宅で居室照明のシャンデリアと言えば、殆んどが蛍光灯のタイプですね。
    なかなか、モダンで可愛らしくおしゃれな雰囲気だと思います。
    知人で三井ホーム、一条で新築したお宅もリビングは上の蛍光灯のタイプでした。

    下のタイプは最近はちょっと余程の豪邸以外、みかけないような気がします。
    電気代もですが、6畳につけたら、夏暑そうだし、地震の時も怖そう。

  15. 16 匿名さん

    蛍光灯タイプのダウンライトは調光出来ませんので、ご注意を。

    拙宅のLDにも(蛍光タイプの)ダウンライトを付けて、映画などを観る時は
    メインのシーリングを消してダウンライトのみで雰囲気(薄暗くして)を出して
    と思っていたのですが、調光出来ないので100%の明るさで照らしてくれてます。
    失敗しました・・・。

    個数とW数や配置等にもよるのでしょうが・・・。

  16. 17 匿名さん

    調光できる、蛍光灯ダウンライトもありますよ。
    パルックボールのシリーズであります。
    ただし、SGI施行出来なかったので採用しませんでした。
    そのかわり、調光可能な蛍光灯ブラケットを採用しています。映画鑑賞のために。
    ただし、思ったほど暗くなってくれず(見た目、4割くらいの明るさまでしか落ちない)・・・
    蛍光灯だからしょうがないのでしょうけど。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸