注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします Part4

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-09-26 13:03:34

ダイワハウスで建てられた方々から色々なご意見を聞きたいです。
荒らしなどはスルーで対処しましょう~

前スレ;https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11611/

[スレ作成日時]2012-11-21 14:17:49

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします Part4

  1. 901 872ー9 築30の体験

     築30年の体験です。
    写真は浴室入口の下の部分です。本来なら左浴槽側が水勾配で低くて水は流れるはずです。
    しかし我が家の大和ハウスの建物は入口サッシ枠部分下(写真では中央)に水が流れず水たまりができています。
    30年前の引き渡し間もなく発見し大和ハウスに連絡しました。
    「直します」と言ってくれましたがなかなか修理してもらえず30年経過しました。写真は現在の写真です。
    勿論何回も催促しました。
    最近は溜まった水が回っていくのか素人なのでわかりませんが直ぐ近くの(写真では右の黒く写っている)部分が腐ってきました。
    大和ハウスの担当者のお話では「直すには大変」と申しておりました。「直すには大変」とは担当者の「直し方」を伺った限りですと「いっぱいお金がかかる」ということのようです。
    大和ハウスは「直すには大変」だから30年間直していただけなかったのでしょうか?
    大和ハウスはこのような会社と私個人の印象です。
    勿論たくさん良いところもある立派な会社と認識も致しております。誤解のないように一言付け加えます。

    1.  築30年の体験です。写真は浴室入口の下...
  2. 902 匿名さん

    30年前~って言うと、自分自身に置き換えたらいつなんだろ?
    …と思って記憶を辿ってみたが……思い出せんorz
    途方もない時の流れを感じます

    築30年さんの記憶力すげーな…

  3. 903 匿名さん

    30年前の風呂ですと、多分床はタイルでユニットではない寒い風呂ですね。写真を拝見しますと、入口のドアの所は木で、もう水で禿げかかっていて多分下の方は腐ってきているかと思います。

    直すよりも、この際ユニットにリフォームされたら如何でしょうか。真冬でも寒くないですし、掃除も楽になります。色々なリフォーム会社のチラシを見ますと、型落ちかもしれないですが、かなり安い物も見受けます。参考のために、ダイワからも見積もりをとって比較されたら如何でしょうか。

    まあ、水回りは30年も経てば全面的にリフォームした方が良いと思います。

    30年、ダイワのアフターが悪いのは分かりました。今後は築30年さんが少しでも快適に、安心して暮らせます様にと願います。

  4. 904 匿名さん

    ダイワハウスが軽鉄の中で1番安いけど1番ひどいとこだよね。
    最近よくホームセンターでダイワハウスのバンをよく見ます。
    あれはさすがにダメでしょ(笑)

    ホームセンターで何買ってんだよ(笑)

  5. 905 872ー10 築30の体験

    902さんはきっと建物でトラブルもなくこられたのでしょうね。ハッピーマイホームですね。
    私は30年間ずーと訴え続けてきました。電話をすれば「今度の夏に千葉県九十九里海岸に海水浴に行くからその時寄ります。」と回答をいただいたこともありました。待っても来ませんでした。なんともバカな私ですね。その方のお名前もしっかり記憶していますが・・・「H」さんとだけ書かせていただきます。この30年間私には忘れたくても忘れられなかったのです。階段転落に対する対応、などなどいろいろあり大和ハウスさんのその時々の担当者も解決策がなく困っていたのかもしれません。(私の感じるところではかなりの高額になりそうでした。だって浴室壁タイルも1メートルくらい目地ではなくタイル自体の割れが入り裏地からやり直す必要があると当時の担当者は話していました。階段転落に対する補償だって・・・)

    903さんアドバイスありがとうございます。
    風呂はタイルでユニットではなく寒い風呂です。勿論30年住んでいればあちこち傷みが目立ってきます。
    ここで私が伝えたいことは大和ハウスが建てた建物を大和ハウス自ら手直しすべき個所と認めながら何故30年近くもきちんと直していただけなかったか?です。
    管理職のWさん(Iさん同行)の平成21年のお話では「千葉には私のように修理してもらえず困っている方がたくさんいらっしゃるし毎日電話もかかってきていてその対応に忙しい」と聞き、であればそのような方々のご意見も伺いたいし又皆様の参考になればと書込みさせていただいております。
    「直します」と言って「直さない」箇所が多々ありますが全部を書き込むこともできないし、階段転落の病院受診の「診断書」も当時大和ハウスに提出したのに「その当時の書類はない」「当時の証拠になるものはない」と言われたのも悔しいです。
    「名誉棄損」という法的手段も怖いです。

  6. 906 匿名さん

    築30年さん、30年間信じて待っていて、最終的には無駄だった、騙されていた、との結論を出された事は悲しいですし悔しい事ですね。築30年さんの投稿を拝見致しましたが、ダイワのアフターが悪過ぎです。やるつもりもないならその場限りの美味しい言葉で客を騙さないで欲しいですよね。

    何とか対抗出来る法的手段があれば少しはお気持ちも収まるかとも思いますが、色々な所へはきっともうご相談されたでしょうし、結局は泣き寝入りなのでしょうか。

    でも、私が一番お気の毒に思うのは、その事に振り回されてしまっていらっしゃる事です。悔しいけれど、ダイワの思う壷かもしれないけど、一区切りつけて前向きに生活された方が良いと思います。

    風呂も土台が腐ってしまってはかなり大掛かりな工事になると思いますが、家の為には早くやった方が良いと思います。健康的にもカビの出ている様な風呂は良くないです。冬までに終えれば、今年の冬は快適にお風呂に入れるでしょう。

    ここに投稿されて皆様に注意を促すのも良い考えとは思いますが、一区切りついたら、ご自分のお体と生活を大切になさって下さい。

  7. 907 匿名さん

    ダイワハウスのバンをよく見ます。
    ホームセンターで。
    あれはダメでしょ。
    ホームセンターの物でできてるんですかね。

  8. 908 872ー11 築30の体験

     最近気づきました。
    写真はカバーを緩めた水道管の壁貫通の状態です。
    普段はカバーで裏は見えず防水は完璧と思いその部分にシャワーの水がジャージャーとかかっていました。大分大きめな穴で防水処理は何もされておらず多分裏側まで水は入り木材への影響が大変心配です。気づかなかったら何年か後には裏地は腐ってしまったでしょうね。
    ここでも大和ハウスのアフターの実態がわかりました。
    監督と言われる大和ハウスの担当者も見ていることだし、作業者も勿論いるわけです。写真もきっとビフォー、アフターと撮っているはずです。
    大和ハウスの担当者は「作業内容はすべて会社の方針」と申しておりました。
    明日10時千葉から担当者が見に来ます。後日報告します。

    1.  最近気づきました。写真はカバーを緩めた...
  9. 909 匿名さん

    >>907
    ダイワハウスに修理やリフォームを頼むと、良くあることです。
    直ぐに行きますよ。買ってきて、互換性が無ければ簡単な補助部品を作ってむりやり取り付ける場合も有り、
    そうじゃなくても、シーラーが足りない,テープが足りない、などは前提にやって来て、作業中に買い物。
    不良在庫ゼロ運動でもやっているのでしょう。 品質なんか、そんなの関係無い(古!)。時には手持ちの
    部品のみで出来ることしかやらないことも有るので、買いに走ればラッキーと思うべきです。

  10. 910 匿名さん

    ダイワハウス、結構良い建物だと思って検討していたのです。が、店長自ら嘘ばかり並べて、素人を騙そうとする態度が見え見えで一挙に検討外にしました。

    むしろ頼りないと感じた若い営業の方の方が誠実そうで、その方には申し訳ないと思いましたが、ダイワハウスには正直腹が立っています。ハウスメーカーはダイワばかりではないですから、嫌な事があるともう駄目です。築30年さんの書き込みを読みますと、検討外にして正解だったのかと思います。

  11. 911 匿名さん

    販売関連の古い人は、構造も技術/選択肢も知らないのです。
    彼らは売るテクニックしか持ってない。それがウソであるとしても。

  12. 912 匿名さん

    その営業マンも偉くなってから態度や説明が変わりました。店長になる前は規格物を薦めてくれて、これに近い建物なら値段を押さえて建てられますから大丈夫ですよ、と色々と親身になってアドバイスをくれたのです。

    その後、支店長になった彼を探して尋ねて行ったら、規格物はもうないから全部注文になる、とにべもない説明で、坪98万円以上なら引き受けますよ、と半ば嫌々ながらの説明でがっかりしました。どうせこんな金額は出せないだろうからと馬鹿にした態度でした。

    翌日他の展示場のダイワハウスへ行って、若い方が(店長がないと言っていた)企画物パンフレットを下さって、以前の店長と同じ説明をしてくれて、その店長の嘘がはっきりと分かりました。

    若い方の方がよく勉強をしているとは感じます。変に偉い人は『売ってやる』みたいな態度で、私の様な庶民には『嫌な奴』でしかなかったです。多分その店長がターゲットにしている富裕層の方々には態度も変わって、良い印象なのかもしれないです。でも、ダイワ自体の客のターゲットは富裕層ではない、と思うのですけど。

    我家でも、以前色々とアドバイスして下さって『恩』を感じていたので、是非その方に担当になって頂こうと、不便な遠い展示場まで行ったのですが、そんな客まで騙そうなんて本当にがっかりしました。これはその人の人間性にもよるのかもですが。結論的には偉い人はパスした方が良いのかもです。

  13. 913 872ー12 築30の体験

    トラブルゼロが理想とは思いますが、多くの職種の方々が家作りには関わってきますから、多かれ少なかれ手直し箇所も出てくると思います。
    大事なのはトラブルが起きたときの対応の良し悪しではないでしょうか。大和ハウスもきっちりやり直してくれれば良かったのですが・・・。
    ずーと継続し催促していたのですが、最近の担当者は「その当時の書類はありません。」「その当時の証拠はありません。」「証拠がないのでその当時約束した内容はできません。」と、 あれこれ言い訳をつけて施主に泣き寝入りさせるところは一人のお客として許せません。

  14. 914 匿名さん

    ダイワハウスが良いのは、運が良くても契約まででしょう。

  15. 915 872ー12 築30の体験

    大和ハウスのアフターの「良い」「悪い」はそれぞれの方々の感想であり、私は「ひどく悪い」と感じました。
    勿論「良い」と感じておられる方もいらっしゃいます。各支店によっても違いはあるかもしれませんね。
    私は千葉県に住んでいます。
    私の担当した 〇〇支店ではセンター長のWさんの話で『大和ハウスはアフターサービスが悪く多くのお客さんに迷惑をかけてきて現在でも私のように「早く直してくれ」と電話をくださる方が多くありWさんは〇〇支店に赴任以来ずっと対応に忙しい。」と平成21年か22年に聞きました。
    もっと前に他の管理職と思われる方からも同じ内容の言葉を聞いています。
    大和ハウスの中で働いている方がそれも2名の管理職と思われる長く働いてきた方が言われたのだから、私の感じた「大和ハウスのアフターはひどく悪い」は満更間違っていないと思いました。
    大和ハウス関係者でご覧の方いらっしゃいましたら是非ご意見いただきたいと思います。

  16. 916 住まいに詳しい人

    元関係者ってか元下請けですが、関わる人に依って対応が変わると思う
    随分持ち出しで対応や工事をしました
    昔気質の人はそうするんじゃないですかね、でもそれじゃ商売として成立しない
    まあ売れば天国の会社だから
    アフターの防御策としては何故そうなった?
    対応策はどうする?その結果物の性能は?
    具体的な工事内容の説明を受ける(上の例ではボード張りの手抜きで仕上がりが可笑しいのを隠すためにプラ額縁を回すw)
    本当のプロは知識のない素人相手にも噛み砕いて説明を出来るから、怪しいと思えば担当を変えるなり食い下がって納得するまで質問すれば良いんだよ

  17. 917 住まいに詳しい人

    現在の日本では躯体性能に係るとかじゃない場合は法では取り合ってくれない
    良品の経年劣化も不良品引き渡しも同じアフターサービスで片付けるのはどうかと思うな

  18. 918 匿名さん

    もちろんおかしい。

    引き渡す前から補修の嵐もおかしいが普通。
    アフターしか来ないが、彼らは経緯もいっさい知らずその場を収めることしか頭にない。
    どうしたらいいかと言えば諦めるしかなかった。 だが、今は少し違う。
    デジカメ,ムービーカム等で記録を残すのは簡単。勿論、それを公開しても問題ない。
    それが名誉棄損なら、自分で作業不備を認めることだからね。変なコメントを入れると
    付け込まれる。文字無しの画像が良い。
    作業中に写真を撮るのは気後れするが、写真を撮った瞬間、作業を中止することも有る
    ので勇気を出す。実績有り。

    修理の依頼やクレームはネットを使う。ローカルで黙らせようと考えていた管理職は
    仰天する。自分の上司(大阪)にもばれる。 白日のもとで議論が出来る。
    それでも会社自身が闘う姿勢を見せるなら、または無視するなら、いずれブラック企業
    (本来の意味とは少し違うが)の烙印が制裁を科してくれるだろう。

    そうなれば、力を入れているアパート等、個人住宅以外のジャンルにも影響が及ぶ。
    だから、火は消さざるを得ないと思うよ。

    ダイワを選んだ以上、こういう努力は不可欠です。

  19. 919 まじかー!

    先月に大和ハウスの新しいxevoΣで契約をしました。
    設計もほぼ終わったので、後は建築を待つばかりです。
    その後にこの口コミを見つけて驚愕。
    ほとんどが悪い書き込みですが、皆さん本当に大和ハウスで家建てて言ってるのですか?
    大和ハウスで家を建てた人のみしか入れない、オーナー会員サイトでは悪い意見は有っても、ここのような非道い意見は全く見当たりません。
    アフターサービスの悪さも、他住宅大手と違って悪い書き込みが多いですし、不安になってきた・・・。

    でも、契約した担当者はものすごく対応が良かったですけどね。

  20. 920 匿名さん

    契約終わって…勝負はそこからじゃないですか?
    よく言うでしょ?契約前後で対応ががらりと変わるって……

    xevoΣ…高級品です、後悔しないで済めば良いですね

  21. 921 匿名さん

    そもそも、設計の前に契約することが他の世界で有るでしょうか? 設計の契約だけをするのが堅気の世界でしょ?
    サービスと勘違いさせるのが意図だが、設計の終わらないもの=何が出来るか解らないもの、を売ることは法的に問題でしょう。

    つまり、既に始まっているということですよ。

  22. 922 匿名さん

    まじかー!

    運が良ければ安くていいのが建ちますよ。
    軽鉄の中では1番安いですから。
    アフターや建築材料はホームセンター品と思ってくださいね。

  23. 923 匿名さん

    自分の場合は「自分」が契約時に豹変したよ!!
    おとなしい客だと思ったのだろう。
    間取りも仕様もきまってないのに、契約を求めてきましたが・・・・・
    あまりに会社有利の契約書だったので、片っ端から理詰めで質問しまくって、譲れないところは、念書を書いてもらったよ。
    特に、契約を白紙にしても一切費用を取らないって。
    また、勝手に仕様変更したら即白紙撤回とも書いてもらった。
    また、今までのセールストークもすべて書面にした。
    今のところ、契約解除をするつもりはありませんが、先方はかなり慎重になってます。

  24. 924 匿名さん

    軽量鉄骨で一番安い大手HMってトヨタじゃなかったっけ?
    xevoV(旧xevoC)ならトヨタより安いのかな?

  25. 925 坪単価比較

    所謂、HMが言う本体価格での坪単価ではなく実際に家が建った価格での坪単価らしい…

    外部サイトの為 h を抜いてます

    ttp://chumon-jutaku.jp/knowledge/cost/2-4/6066/

  26. 926 匿名さん

    >>923
    そう思うでしょ。それは大切なことだけど、
    確信犯で何かされたても、建物内部まで調べるには壊すしかないし、明白な事実が見つかっても権利行使するには裁判しか無く成る。それで勝っても個人には負担が大きすぎる。
    更に、材質や工法,キズや手抜きなど、契約に含めることが出来ないし検証できないことも多々。体質そのものを評価して対応する方が良いと思う。
    例えば中国産の食品に、どんなに契約書や検査証を付けても結果は同じということ。当事者に問題が有るのだからね。

  27. 927 匿名さん

    >926
    スレ全部読んでないので、意見して申し訳ないけど。
    そんなひどい会社だったら、もうつぶれてるんじゃないの?

  28. 928 匿名さん

    一生、1~2度だからね。自分の家がクソボロとも言いふらしたくないし。
    カネあげるからもう一度建てて、と言われたら何を選ぶかだね。落胆している人は多いよ。

  29. 929 匿名さん

    >925さん、情報有り難うございます。色々なHMを回ってみましたが、どこも「結果としての坪単価」を「本体価格の坪単価」として客に伝えている様な印象を受けました。ですから、交渉次第、客次第で値引き合戦になるのでしょうね。

  30. 930 まじかー!

    色々な意見ありがとうございます。

    まあ確かにΣではかなり安く済ませることが出来ましたが・・・。
    担当の方も契約後も豹変することはありませんし、図面変更で価格がアップしているのに、逆に契約後も値引きをしてくれました。
    皆さんのようにならないよう心の端っこに留めておきます。

    それにしても、ここの口コミは悪意のある人が多い印象に思えますね。
    ホームセンターのくだりは本当に大和ハウスで建てた人の意見??じゃないですよね?
    大和ハウス工業は元は資材会社ですし、資材は各資材ブランドメーカー品を導入しているので、別にホームセンターで売っていてもおかしくないですよ。自社ブランドのホームセンターも持っていますしね。

    ライバルメーカー?ねたみ?ですか?
    自分のイメージだけで誹謗中傷するのは止めてください。実際に大和ハウスで建てて、「資材が無くて今そこのホームセンターで急いで買ってきたんですよ~」とか言われたんでしたら、ゴメンナサイ。気の毒にと言っておきます。

    いずれにせよ、悪意のある意見の方で、大和ハウスで建てた方はほとんど居ないようなので安心しました。

  31. 931 匿名さん

    幸運を! と言っておきます。

  32. 932 住まいに詳しい人

    まあ概ね大丈夫じゃないの
    批判してる人はある程度知識があるように思えるし、擁護派は家を「買う」人だから価値観が違う
    前者はホームセンター品と一品物の品質を理解してる、後者はそこまで求めてないっか荷札を信じる人
    ネットでトラブルが多く思えるのは瑕疵に当たる重大な物とクロスの汚れや建付けの悪さなどを同じレベルで論じてるからだよ
    ただ重大な瑕疵に遭遇しても対処をめぐって10年単位の裁判になる過去例はあるし、騒ぎ立てて某かの利益を得るケースもあるから
    家を建てるって事は車や家電買うのとは違うんだよね、その辺りの説明をしてるサイトは無いよね

  33. 933 匿名さん

    じゃー今度ホームセンターに居たら写メ撮っておきますよ。

  34. 934 匿名さん

    932さんにほぼ同意ですね。

    目の前の営業が気持ち良くても、数年後には居ません。家は数十年。
    彼は実績を積み上げ、サラリーマンの道を進む。
    一旦、(事実上)断固として拒否された場合を想像すると良いですよ。
    いったいどうしますか? ダイワが取り合ってくれない時どこに行くか。
    大工さん? ところが、なまじ独自構造だから本当の対応は出来ない。
    裁判所に行くと損得勘定すれば必ず損でしょう。人身事故でも無ければ。
    そうして、行詰り、ストレスに塗れ、人生の失敗の一部に成る。
    ホームセンター行って補修してくれれば、大感激に成りますよ。
    ダイワからの連絡は絶対受けないという人も沢山居る。捨身の報復。

    本質が見えるのは、買った人か業界に近い人でしょう。
    ネットの噂で今見ている夢を否定することが出来ないのは解るが、
    それを罵倒したら、最後の仲間も無く成るということですよ。

  35. 935 匿名さん

    ダイワハウスで家を建てた方、仕様決定までの間の打ち合わせには設計、コーディネーター毎回登場しましたか?
    何回程度打ち合わせをしましたか?
    私は設計担当に会ったのは2回、コーディネーターは3回、後は毎回営業のみの打ち合わせでした。
    来週くらいに最終設計確認を営業だけで行う予定なのですが…
    設計は同席しない方もいらっしゃいましたか?

  36. 936 匿名さん

    全員集合を条件に出せば良いじゃないですか。それへの反応は大変参考に成ると思いますよ。

  37. 937 匿名さん

    最終打合せは全員集合プラス現場監督でしたよ。少なくとも全員集合の都合が合うまでしない方が良い

  38. 938 匿名さん

    全員集合は必須だと思います。
    同じ社内であっても、社員のやり取りには伝え方に表現の違いなどが生じてしまうもの。
    そのような部分を蔑ろにしていると、竣工後に思っていたイメージと違う…というトラブルに繋がります。

    最終設計確認ならば尚更。
    少しでもわからないことがあれば、その場で担当に直接聞ける環境の方がいいですよ。

  39. 939 匿名さん

    936,937,938さん、どうもありがとうございました。
    担当営業が早く終わらせようとしていて、毎回頭にきます。できるだけ追加変更の無いようにと思いますが、図面をよく見ているといろいろと追加変更箇所が出てきたので、もう少し検討する時間が欲しいのですが、なんだかんだと急がされます。
    少なくても設計担当だけは同席してもらえる日まで捺印できないと伝えてみます。
    ありがとうございました。

  40. 940 匿名さん

    >939さんへ

    どこのHMも同じではと思いますが、営業担当は契約までで、その後は次の契約に目が向くと聞いた事があります。大きな流れで言えば、最近営業マンは増税前のラッシュの忙しさからは少し解放されているらしいですが、契約後の客にはもう力が入らないかもと思います。

    急がされるのも早く終わらせてしまいたいからと思いますが、ここは慎重に納得できるまでは妥協しないで頑張って下さい。後から後悔してもやり直しはきかないです。

    それから手抜きとか欠陥とかは、主に現場で起きる物だと思います。今後建て始めたら、なるべく顔出しして職人さん達と仲良くなって良い家を建ててもらって下さい。これからまだまだ長丁場になりますが、施主さん次第ですので本当に頑張って下さい。

  41. 941 匿名さん

    職人さんも、気持とは関係なく急いでいます。
    完成してナンボだし人手不足だから。

    これが本当の怖さ。

  42. 942 匿名さん

    ここは大手の中で専任の職人さんを抱えてるの一番少ないんだよな。

  43. 943 匿名

    ホームセンターに居ても不思議じゃないですよ

    確かダイワは系列でホームセンターを経営してたはずです
    ロイヤルホームセンターだったと思います

  44. 944 匿名さん

    何処にでも居るよ。

  45. 945 匿名さん

    >943さん、お詳しいですね!

    大和ハウスグループの事業領域 Daiwa House Group, OVERVIEW

    「Life」事業領域のグループ会社ご紹介

    ホームセンター

    地域のホームソリューションセンターを目指して

    ロイヤルホームセンター(株)

    とありました。ロボット、老人ホームなどなど、多種のグループ会社があるのですね。フィットネスのNASは知っていましたが、改めてびっくりです。

  46. 946 匿名さん

    わざとらしいよ( ゚∀゚)

  47. 947 住まいに詳しい人

    それをグループ会社と言うなら、廃墟になったピネリ守山のダイワシステムや雪国まいたけも

  48. 948 住まいに詳しい人

    まあ家の話に戻すがxevoを境にトラブルは少なくなってるはず
    以前は工場出荷の壁パネルに下地補強が入ってなく現場施工、しかし施工図は無く現物合わせで工期がなく手戻りもできない
    管理も出来てない、工賃も?
    結果、手摺やその他支持物が落下って事
    他のサイトを見る限り今でも標準外になればその可能性はある気がするなあ

  49. 949 匿名さん

    具体的にXEVOになって何が変わったのですか?

    また、それってXEVO Σの話ではないですか?XEVOは以前からあると思いますけど?

  50. 950 住まいに詳しい人

    xevo辺りの年代から検査体制などが変わったと言うこと
    鉄骨などの基本部材はそれ以前から殆ど変わってないだろう
    個別商品名出すことにあまり意味はない
    車じゃないからモデルチェンジで部材を一新したりはしないよ

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸