住宅設備・建材・工法掲示板「ダウンライトの150パイとは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ダウンライトの150パイとは?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-04-24 20:44:00

ダウンライトの埋込穴径150パイとは150mmということなのでしょうか?パイの意味を教えて下さい。お願い致します。

[スレ作成日時]2007-04-15 00:59:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダウンライトの150パイとは?

  1. 4 匿名さん

    アドバイスありがとうございます。謎が解けました。助かりました。

  2. 5 とも

    横からすいません。

    現在、照明を検討しています。
    コストが安いのとスッキリ感が好きなので、
    ダウンライトをたくさん取り入れたいと思っています。
    が、電器のカタログを見ると、ダウンライトだけでビックリするくらい
    種類がのっています。
    私に判断できるのは、ワット数と、上記の穴径と、球の種類くらいです。

    内玄関(3畳)、洗面所(2.5畳)、ユーティリティ(2畳)、
    トイレ(1畳)、廊下(L型2畳)、キッチン手元灯、
    につける予定ですが、それぞれに適したワット数、穴径、球種など、
    みなさんは、大量のダウンライトの中からどんな風に選ばれたか
    アドバイスいただけませんか?

  3. 6 匿名さん

    >>05
    後々の球のメンテを考えて、球種を統一したほうがいいです。
    (明るさはダウンライトの数でコントロール)
    一番安い&入手性がいいのはE26ですが、穴の径が大きくなるのと
    ダウンライト自体の高さがあって、2F床(1F天井)の厚さの
    制約があるため床厚によっては使えません。自分はそれもあって
    E17に統一しました。(E17であれば蛍光灯型に変えて電気代を
    抑えることもできますし・・・)

  4. 7 匿名さん

    E26でも蛍光灯型には変えられます。
    E26でも穴径は100mmとかも有ったのではないですか?
    うちは安さでE26の電球タイプにしました。
    1灯で実売1500円くらいだったかな。
    必要なところは自分で電球型蛍光灯に変更しました。
    電球型蛍光灯も40W・60W・100W型と種類があり、用途に応じて自分で変更。
    外した電球はメンテナンス用に保管してあります。

  5. 8 999

    >5
    天井の断熱施工してあればSB・SG型。
    蛍光灯は器具代高いが電気代が安い。白熱灯は器具代安いのあるが電気代が高い。
    付けている時間(人が居る頻度)で使い分けしたいですね。
    今どきの照明器具メーカーは無料でプレゼンボード作ってくれます。
    内玄関とキッチン手元以外はメーカーお薦めのもので良いんじゃないですかね。

  6. 9 匿名さん

    LDKでキッチンとリビングを蛍光灯のダウンライト。
    ダイニング(デーブルの上)を白熱灯の吊り下げタイプにしたら
    灯りの色的に、おかしいでしょうか?

  7. 10 999

    >09
    おかしくないと思いますよ。用途によって使い分けはすべきだと思います。
    リビングは蛍光灯なら白熱色にした方が良いと思います。

  8. 11 とも

    すいません。基本的なことを聞きいて申し訳ないんですが。
    E17とかE26ってなんでしょうか?

    また、電球型蛍光灯も40w〜100wと種類があるそうですが、
    もともと40wのダウンライトに100wつけるのは、
    まずいですよね?

    >後々の球のメンテを考えて、球種を統一したほうがいいです。
    たしかにそうですよね。
    ほんとは、全部おんなじでもいいかな、と・・・。←ズボラ?

    >今どきの照明器具メーカーは無料でプレゼンボード作ってくれます。
    ダイコーで作ってもらったんですが、3畳の玄関に60wのDLが三つも
    ていあんされているんですが、そんなにいるのかなぁ・・・と思ったりして。

  9. 12 匿名さん

    E17 E26とは
    電球の口金の規格です。
    E26は普通の裸電球の口金でE17はそれよりも二周りほど小さいものです。

    40Wのダウンライトに100Wの電球ですが、機器が対応していれば問題なし。
    機器本体の仕様を確認してください。
    40Wの電球に100Wクラスの電球型蛍光灯なら消費電力は同等か少し少ないくらいだったと思いますので大丈夫ですよ。

    大体メーカーの提案は照明器具を多く付けます。
    大概はそんなに必要ない場合が多いですよ。
    因みに家は玄関には40Wのダウンライトが一つです。
    何の問題も有りません。

  10. 13 とも

    >12さん
    詳しく説明いただいて、ありがとうございます。
    電球の口金の規格・・・。勉強になります。
    文章の流れからいくと、コストはE26<E17ということかな?
    できるだけ安く仕上げたいとしたら、E26を選ぶといい、と
    いうことですね?
    サイズが小さくて、径を小さくしたい、という以外に
    E17を選ばれるのは、何か理由があるのでしょうか?

    玄関に40wのダウンライト一つで問題ない、と聞いて安心しました。
    実際に、どの程度のワット数が必要なのかが、悩むところです。

  11. 14 匿名さん

    >>16
    E26の白熱灯なら200円しないんだから100Wのダウンライトに
    しておいて必要に応じてワット数を落とすなり、蛍光灯型に変えれば
    いいと思います。

  12. 15 とも

    ということは、E26の100wのダウンライトを
    選んでおくと、ローコストで融通がきく、と
    いうことですね。

    オススメの品番があれば教えてください。

  13. 16 とも

    あれから、調べると、E26の種類は少なく、
    殆どがE17でした・・・。具体的に、選定し始めており、
    再び、お聞きしたいのですが・・・。

    径は、φ100、125、150とあり、DLの径の大きさであると
    言うことはよくわかったのですが、
    径とワット数は、必ずしも比例するとは限らないですよね。
    例えば、φ100の60wのDLとφ125の60wのDLは、どのように
    使い分けされるのでしょうか?
    径が小さいほど、スポット的な光になるということでしょうか?

    内玄関 φ150 50w、洗面所 φ125 60w、
    ユーティリティ(2畳) φ150 OR φ125 60w、
    廊下・手元灯・トイレ φ100 60w、くらいで考えていますが、
    変更した方がいいところがあれば、ご指摘ください。

  14. 17 いとやん

    ダウンライトは、スポットライトなので、真下以外は以外と暗かった。
    例えば、細長い廊下などには、細長いシーリングライトでは1個で
    いいところが、ダウンライトだと2個必要とか・・・。
    でも、自分はスッキリさせたくてダウンライトを多用しました。
    これはこれで気に入ってます。

    あと、ダイニングやキッチンのダウンライトは、カバー付きにしました。
    我が家は焼肉大好き家族なので、掃除しやすいだろうということで・・・。

    自分の失敗点は、例えば、150φはあくまでも穴径なので、器具の自体は
    200φ位あります。想像していたのより「でか過ぎ」た器具もありました。
    いまさら100φには変更できませんが・・・。

  15. 18 とも

    いとやんさん
    やっぱり、広範囲を照らすにはむかないのかなぁ。
    洗面所とユーティリティを考えなおす方がいいのか?
    いとやんさんは、洗面所どうしました?
    ちなみに、150φが「でか過ぎた」と感じたのは、
    どこにつけられたダウンライトですか?

  16. 19 匿名さん

    >>17
    照明がどう広がるかは、径の大きさもある程度関係しますが
    電球の種類の影響が大きいです、大手照明メーカのカタログには
    大抵どう光が広がるか図OR写真が載っていますので参照下さい。
    (蛍光灯型に付け替えるのであればあまり意味はないですが・・・)

  17. 20 匿名さん

    松下などの照明器具のショールームに行くのが良い。
    実物を見るのが一番早いですよ。
    そうしないと後悔しますよ。
    他人に聞くばかりでなく、行動する事も大事。
    もうそのフェーズに来ていると思うが・・・。

  18. 21 とも

    ショールームには、行ってみたんです。
    でも、狭い場所で、ダウンライト一つがどんな感じで
    照らすのかは、大きなショールームでは、
    かえってわからないのです・・・。
    実際に使われている方の使用感が一番かな、
    と思って、色々聞かせていただいています。

  19. 22 匿名さん

    そう?
    ちゃんと説明してもらえばわかると思うが・・・。
    キチンといろんな種類のダウンライトを個別に点けてもらったりしましたか?
    知識をつけてから今一度ショールームに行くのが良いですよ。
    それと今更ですがモデルハウスなんかも活用されると良いのではないですか?

  20. 23 とも

    たしかに、行った時は、よくわかってなかったかも。
    もう一度行ってみます。
    ありがとうございました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸