一戸建て何でも質問掲示板「建築では多少の施工ミスがあるのが普通ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 建築では多少の施工ミスがあるのが普通ですか?

広告を掲載

  • 掲示板
こぴ [更新日時] 2024-04-14 10:05:14

はじめまして。

新築予定なのですが、多少の施工ミスが出るのは仕方ないことでしょうか?
何をもって施工ミスと見なすかにもよるのでしょうけど。。。

[スレ作成日時]2007-04-14 00:31:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

建築では多少の施工ミスがあるのが普通ですか?

  1. 687 匿名さん

    実務経験のない人で建築士の免許を取った人が「俺に家なんて建てれるわけない」と言っていたぞ。

  2. 688 匿名さん

    現場を監理するのに釘を打ったり、番線を結んだりする必要はありません
    設計図や仕様書を見ながら、仕様通りの材料を使っているか、図面通りの寸法で作っているか、金物や釘は適切な場所に適切な数が使用されているかチェックできればいいのです
    また当たり前のこととして図面に描いていないこと(鉄筋の最低かぶり厚など)があるので、設計士や施工管理技士の資格相当の建築の知識が知識が必要となります
    設計図面や仕様書を理解できて建築基準法の基礎が分かっていれば、メジャーで寸法を測ったり、水平器等で水平、垂直を測ったりする程度の作業ができれば十分です
    常駐でこんな監理をする人がいたら作業をする人は嫌でしょうが、手抜きは出来なくなります

  3. 689 匿名さん

    テキトウなレスばっかりだなぁ。
    基礎知識?基礎的な知識なんて有って当然。基礎的な知識だけしか無いなんて論外。
    いったい何を論じてるんだか。
    基礎知識しかない人、基礎知識すらない人しか知らないのかなぁ。それとも、何も知らないのか。

  4. 690 匿名さん

    >689
    テメーが一番テキトーじゃねえか。
    人のこと言えるか!

  5. 691 匿名さん

    >>688が言ってるような監理は、建築士でなくてもできる。
    実際に小規模な現場監理で建築士を常駐させるような事務所はほとんど無いでしょ。
    ついでに書くと、一級建築士は国民300人に一人ぐらいの割合でいて、首都圏や京阪神では200人に一人ぐらいは一級建築士だ。

  6. 692 匿名さん

    資格が何のために存在するのかも理解できない低脳がいるようだな(笑)

  7. 693 匿名さん

    >691
    自分程度の才能ならできると言いたいのだろうが、
    やはり、資格をとってからにしてほしい。
    あなたの子供が病で苦しんでいる時に、無資格の医者に診てもらうことに不安はないですか?
    無資格の医者はあなたみたいに資格がなくても自分では大丈夫と言っていますが。

  8. 694 匿名さん

    資格があっても、何もできない医者なんて沢山いるけど?

  9. 695 匿名さん

    一般的にはHMの現場監督(有資格者じゃないかもしれない)だって個人の家の建築ごときで常駐なんてしないよ
    でも世の中金だって!
    金さえ積めば現場監督だって一級建築士だって常駐してくれるよ

  10. 696 匿名さん

    >>693
    少し誤解があるようだ。
    建前はともかくも、世間の設計事務所に常駐監理を委託しても、ほとんどの場合に有資格者は監理に来ないというのが現実なんだよ。

  11. 697 匿名さん

    施主が自分で監理するみたいなつもりなら、そもそも資格は要らんよね
    判断できる知識は必要だけど

  12. 698 匿名さん

    >696
    有資格者は監理に来ないじゃなく有資格者が常駐監理に来る契約をすればよい
    具体的には確認申請時の監理技術者(または主任技術者)を現場に常駐させる契約にすればよい
    ただし有資格者は安く見積もっても5万円/日はかかるから1月辺り120万円くらいみとかなくちゃいけない
    通常の監理契約なんて物件価格の5%程度だから2000万円の物件で100万円、3000万円の物件で150万円
    この金額だと週一チェック+監理記録作成程度でとても常駐なんて望めないよ

  13. 699 匿名さん

    有資格者が良い人だとは限らないし、知識経験があるとの判断はどうしますか?

  14. 700 匿名さん

    監理契約ってミスをチェックする事ですか?
    職人を入れるタイミングとか、最終的な打ち合わせとか、材料の手配をすることでは?

  15. 701 匿名さん

    >>698
    小住宅の設計をするような設計事務所は、有資格者が1名というところが多く、資格者が常駐すると事務所が倒産する。
    >>700
    手配等は「監理」ではなく「管理」。これは施工者の仕事。

  16. 702 匿名さん

    1日五万なんて取れるわけがない。ボトムで100万〜あれば近所なら受けます。

  17. 703 匿名さん

    >各地に100年以上古い木造建築がまだまだ沢山ありますが、あれは何級の建築士が設計したのですか?
    100年以上前から存在する老舗の料亭って結まだまだたくさんありますが、その当時調理師が
    調理していたのですか?と同じ質問です。その当時はそのような国家資格は存在していません。
    建築士法は昭和25年に制度化されており、それ以前に建築士は存在しません。
    ただし辰野 金吾などのように建築家というのは昔から存在します。
    金閣寺や薬師寺など、建築士のように国家資格というものが存在しない時代でも
    国を代表する建築物を設計した建築家存在しましたし、今だったら当然建築士でしょうね。

    建築士って現場管理はしないし釘を打ったりもしない。それは彼らの仕事ではありません。
    彼らの仕事は構造計算とか法的なチェックや諸官庁への申請や設計監理、また
    大学の研究室で学術的な研究もします。意匠だけ関与するって建築士もいます。
    でも現場管理者にはそのあたりの知識はありません。当然大工も知りません。
    監理と管理の違いを理解することが重要です。

  18. 704 ご近所さん

    大工でも2級建築士の免許を持っている人は沢山いるから、大工は知らないとか言い過ぎでしょ。

  19. 705 匿名さん

    沢山とは何割程度?

  20. 706 匿名さん

    建築士の試験では確認申請に必要な書類の書き方や構造計算の仕方などについての
    問題はありません。どのようなときに確認申請が必要かとか力学とか基礎知識の
    範囲でしか問題は作成されていません。
    建築士の資格取得者でも実務をしたことのない人って結構います。
    なので2級建築士もっている大工であっても試験後一回も法令集見たことがないとか
    諸官庁に対し許可申請したことがないとか構造計算ってどうやってすればいいのかわからない
    といった人が大半だと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸