住宅設備・建材・工法掲示板「基礎が心配です」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 基礎が心配です

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
建築中 [更新日時] 2024-01-30 19:19:00
【一般スレ】一戸建ての基礎| 全画像 関連スレ RSS

2日(火)に上棟を予定しています。もう時間がありません。
今日、現場へ行って基礎の仕上りを見てきましたが、状態が良くないように思います。
ベースと立ち上がりのつなぎ部分は、コンクリートの流れ出し・ボロボロで空洞(?)有・つなぎ(ベースと立ち上がり)のズレ等があります。立ち上がりのコンクリートには欠けもありました。
以前からも心配な事はいくつもありました。
立ち上がりの鉄筋が型枠の中心から大きくズレていることを聞くと、「四角いプラスチックを両側から入れて抑えるので中心に入ります」のと回答。(でも、根元が中心に入っていないのでは???私もよく確認しなかったことを後悔しています。)
ベースコンクリートが入った日の翌日現場に行くと、もう既に枠は外れていて、立ち上がりの型枠の殆どが設置されている状態でした。24時間も経たずに枠が外され、人や物が乗って問題なかったのか聞くと、「通常よりも良いコンクリートを使用しているので問題ありません。第三者機関による強度のチェックも入ります」との回答でした。
アンカーボルトも固定を希望しましたが、作業上の理由から田植え方式になりました。
こちらも素人なので「問題なし」との説明を信用するしかありませんでしたが、この仕上がりに、やはり工事全体が心配になってしまいました。
このまま上棟へ進んで問題ないでしょうか?ご意見をよろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2007-10-01 00:46:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

基礎が心配です

  1. 21 建築中

    基礎屋さん、どうもありがとうございます。
    そんなにも状態は悪いですか。気分がグっと重くなってしましました。
    第三者機関の配筋検査も受けたので(ベースのコンクリートが入る前ですが)安心してしまった面がありました。
    建築地は東京に隣接する千葉県です。
    施工をお願いしているのは祖父の代からお世話になっているという地元の工務店です。遠く親戚関係にもあると聞いています。当初はハウスメーカーで検討していましたが、下請け大工の当たり外れなく、安心してお任せできるという理由でこちらにお願いすることに決めました。それなのに、この様な結果になって残念です。
    監督の役割をしてくださっているのは工務店の社長さんです。ずっと打ち合わせからお世話になっています。今日も基礎の仕上がりについて電話でお話をしましたが、全く問題ないとのご様子で、むしろこちらからしつこく確認等の電話を入れるため、ちょっとイラっとしているというか、無愛想な対応でした。
    今日は大工さんが、小雨降る中、明日の上棟に向けて土台の作業をされていました。
    とりあえず、夫が帰ったら、こちらでのみなさんのご意見を見てもらい、明日の上棟を延期するか決断したいと思います。

  2. 22 匿名さん

    第三者機関というのは、ご自身で選ばれたのですか?

  3. 23 基礎屋

    そんなに悪いといいますか、基本的かつ大事な部分でのミスですので気になります。ただ全体的にずれているわけではないのでしょうから
    大地震→倒壊なんて事はないと思います。でも鉄筋のずれている部分の基礎幅を広めに変更など出来たはずですよね。絶対に気づいてるはずでし。建物の強さとかよりも適した措置をとらなかったところの疑問を感じました。高いお金を出すわけですし、相手の顔色よりもご自身の気持ちを最優先にして良いと思いますし、それが当然です。後悔することは絶対に無いようにして下さいね。

  4. 24 匿名さん

    きっとその社長さんの感覚では「普通」のことなのでしょうね

  5. 25 建築中

    引き続きご意見ありがとうございます。
    夫は帰宅が遅く、電話で簡単に説明をしただけで、まだ話し合いは出来ずにいます。とても簡単なことのように「延期したっていいんじゃないのぉ?」なんて言っていましたが・・。
    「第三者機関」とは住宅を保証してくれるという会社のことで、基本料金に含まれていたものです。施主の立場に立って厳しくチェックしてくれるとの期待もしていませんでしたが、基本的に大切な箇所のチェックにはなると思っていました。

    とにかく憂鬱です。。
    24さんのご意見の通り、私も社長さんの感覚では「特に問題のないこと」なのだと思います。上棟延期と基礎の作り直しをお願いするにしても、社長さんがそのような認識なのでは、どなたとお話をしたら良いのでしょうか?
    社長さんの息子さんは大工をやっていて、夫の同級生です。とても誠実そうな人柄の良い方です。それぞれの子供もまた同級生で同じ幼稚園に通っています。安心感としての選択が裏目に出てしまいました。
    調整区域のため、許可をもらうのにも時間がかかり、やっとはじまった工事(当初5月着工予定)でした。9月の天候が悪かったので上棟も27日から変更して、ようやく明日を迎えるはずだったのに・・。胃が痛くなってきました。

  6. 26 建築中

    昨日、上棟を終えました。
    みなさまのご意見を沢山いただき、本当にどうもありがとうございました。

  7. 27 匿名さん

    知人で信頼がおけるのであれば第三者管理の必要はないだろうし、
    業者が紹介する第三者管理って意味がないようにもおもうし。

  8. 28 購入経験者さん

    親戚、知り合い、お友達。
    この選択は失敗だと考えます。私は。
    今後も、気にせずビシビシと問題点を指摘してください。
    可能なら、現場には毎日顔を出した方が良いでしょう。

  9. 29 契約済みさん

    なんかネタの様な写真、話やな
    あのコンクリートにあのかぶり厚
    トドメの田植え

    「手抜きの見本」

    みたいに見えたのは俺だけ?
    配筋の全貌も見てみたかった

  10. 30 マンコミュファンさん

    >>29
    アンカーボルトを打設時に設置していくことを「田植え」と言うのは明らかな間違えです。勉強しなおしてくださいね。
    また、他にも書かれてますが、だめだというならそのデメリットをしっかり述べるべきですよ。ね、経験浅い坊やちゃん!

  11. 31 匿名さん

    >30
    何を言いたいのだろう。
    間違いなら、何が間違っているかを書くべき。
    デメリット、メリットがあるならそれを書くべき。
    29の表現もどうかと思うが(広島県知事)あなたの意見は他者を攻撃している荒らしだよ。

  12. 32 契約済みさん

    すみません、質問させてください。
    私も現在建築中なのですが、基礎について不安があります。
    基礎のコンクリート打設後に現地を確認したところ、一部にかぶり厚の足りないところがありました。
    (写真を参照ください。薄いところで15mmほど)
    補修してもらい、現状は40mm以上の厚さがあるのですが、その方法を確認したところ、「ポリマーセメント系断面修復材 ライオンGRLC-SP」というものを使って、厚さの不足分を補ったそうです。
    高速道路の橋げたの補修などにも使用されるものらしいのですが、強度的に問題はないでしょうか?

    1. すみません、質問させてください。私も現在...
  13. 33 匿名さん

    この進行状況では中間検査前ですね。
    強度云々よりも嫌ですよね。

    検査員が気がつかなかったことにすれば別ですが、おそらく知っていれば現在の検査機関の立場では検査を通せないと思います。

    検査前に確認検査機関に写真を持参して、担当者のサインをもらって相談記録を残しておくのが良いと思います。

  14. 34 契約済みさん

    32です。
    33さん、ご回答ありがとうございました。
    確かに嫌なのですが、現在住んでいる家の引渡し時期のこともあり、強度的に問題がないようなら、「良し」としてもいいかとも思っています。
    もちろん強度が不足する場合は論外ですが。
    やはり甘い考えでしょうか?

    ちなみに確認検査機関とは、保障検査機関のことでしょうか? 
    保障検査機関であればJIOという機関なのですが、ここに相談ということでいいのでしょうか?

  15. 35 匿名さん

    32さんがどう考えるか?になりますが・・・
    自分だったら数千万払うのに妥協は不要と考えます。
    JIOは信用出来ないというのは通説になりつつありますし。
    申し訳無いが、配筋も中心(正確でなくとも・・)に出来ない
    基礎屋の腕なんか・・・と思います。
    最近、上物は豪華絢爛で施主さんもチェックを良くされていますが
    地味な基礎にはチェックが甘いですよねぇ。。。。
    基礎は文句言わないけど、内装の傷なんか文句言うもの・・・

  16. 36 契約済みさん

    質問させてください。

    現在基礎工事を完了して、上棟準備中の者ですが、先日の台風後、2日経過後も、水が1cmくらいたまっているところと、きれいに排水されて
    居るところとが存在します。

    排水口のつまりかとも思いましたが、排水口があるところと
    ないところ(部屋)が在りそうです。
    また、排水口がある部屋も、水勾配がないために、排水しきれずに
    水がたまっているところもあります。

    業者は、水をふき取ったからOKと言ってますが、このような状態の
    まま上棟を迎えて大丈夫なのか不安です。

    識者のかた、アドバイス、どうかよろしくお願い致します。

  17. 37 匿名さん

    33です。
    建築確認の検査機関です。
    検査機関は建築確認の書類をみれば解ります。
    hpをみると、jioは、確認検査機関、性能保証機関どちらも認可を受けています。
    両方の検査を一緒に行っているのかもしれません。
    いずれにしても中間検査があるのでその前に文書で検査機関に通知するのも一方法です。
    これで、知らない振りが出来なくなり、検査員が責任を持って判断しなくてはならなくなります。

  18. 38 匿名はん

    >36

    水がたまったままでも大丈夫です
    経験者です

    建て方前に5センチくらいたまったのを、(大丈夫と言うのを振り切り)私自身がバケツと雑巾でかい出しました
    ところが、建て方前日に、また5センチたまりました
    土台もずぶぬれです
    水がたまったまま現場は進行し、構造見学会の前日にきれいにしてくれていました
    なんだかなあ・・・という気持ちはありますが、大丈夫なんだなあとも感じています

    ちなみに、構造材は全てブランド桧、下地のみ地元杉を用い、集成材・合板を一切使わないのが売りで、本体の坪単価65万円、設計費・諸経費込みだと90万円くらいになります
    もっと大切にしてもらえると思っていたのに・・・

  19. 39 契約済みさん

    32です。
    ご回答いただいたお二方、ありがとうございます。

    >33さん
    なるほど。
    建築確認を見てみます。

    >35さん
    おっしゃるように妥協はしたくないですね。
    ただ、補修によりちゃんとした施工と同等の強度が得られるなら、妥協ではないかなとも考えてます。

    もし、この補修の強度に問題があるかどうかご存知でしたら教えてください。
    宜しくお願いします。

  20. 40 FISH

    私も1週間後に上棟を控えている者なのですが、
    基礎工事にとても不安を覚えています。
    配筋の段階までは丁寧に仕事をしてくれていたように思うのですが、
    コンクリート打ちのあたりから雲行きが怪しくなり、
    基礎の土台を見て心配になりました。
    基礎ってこんなものなのでしょうか?
    ご意見下さいませ。

    1. 私も1週間後に上棟を控えている者なのです...

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸